• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーセンの店員の態度)

ゲーセンの店員の態度

male210287の回答

回答No.5

不採用になった理由が良くわかります。 立場を逆に置き換えたら、あなたみたいな人を雇うのは火のついた 爆弾をいつも抱えるようなものです。雇ってお客ともめたら客に手を出しそうで怖いです。 ゲームセンターやデパートの人もお気の毒です。 理由がどうあれ、不採用は不採用なのです。求人側が理由をいう義務はないのです。 求人側がいわないというなら、それで終わりです。 担当者が出先にいない=あなたに電話を取り次ぐ理由はないってことです。 若い方なのかもしれませんが、こんなことですぐカッカと来ていては、どのバイトにも 採用されるのは難しいですよ。今回の事を教訓とし、反省して次の面接につなげてほしいものです。

関連するQ&A

  • このゲーセンはどう思いますか?店員が悪いですよね?

    ゲームセンターでプリクラについて ゲームセンターでプリクラがあります。男性のみのプリクラエリアの入場はお断りと書いてあります。 書いてあったけど、18時過ぎても子供がゲームしてるので違反してるのに注意しないため。知らん振りして入りました。別に自分のプリクラを撮りたい為に入ったら、店員が来て注意されたけど知らんぷりをしてたら店長らしき人がきて揉めました。 いろいろもめごとで店長らしき人含め3人から、いろいろ言われました。当店の規則を守れない人は出入り禁止にしますとか言われました。 私は出入り禁止にしても構わないけど困るのはお店じゃないですか? 18時以降は16歳未満の人は入場が禁止されていますよね? 保護者同伴でも禁止になっています。今は夜の8時ですよね? 8時なのになんで子供がメダルゲームで遊んでるの? 今すぐに全員に声掛けて帰らせるべきだと思います。親同伴で逆切れされても帰らせるべきゃいか?と行ったら店長らしき人は何も言えませんでした。プリクラエリア入場御断りは法律で決まってるか分からないけど18時以降の16歳未満入場禁止は 風営法じゃない?と言ったら、それは分かりますが多めに見てるとの事です。 だったらプリクラも多めに見てもおかしくないよね? 風営法違反で多めはおかしいから今すぐに退場させろと言いました。 守れないなら出入り禁止の処置言わせまた。 店員が声掛けに行ったら親子連れは逆切れされてシカトされてて帰りません。 一向にも帰ろうと思わないので警察呼ましょうか?で私は連絡せずに帰りました。本当に頭にきてます。 プリクラエリアに男性が入り注意して18時以降に子供がいても注意しないのはおかしいですよね。 店員ともめ事になったけど悪いのは店員ですよね?? プリクラエリアは店で決めた事です。 18時以降の遊戯は法律です。

  • 本屋の店員の態度

    私は大学生ですが、中学生に間違われる者です。 よく行く本屋でのことです。 その本屋では「この本はいつ発売か」「置いていないが、売り切れたのか」「(出来るだけ初版で購入したいので)初版かどうか確かめさせて欲しい」などの質問を他の客より多くしていたとは思います。 その本屋では、店長をはじめ、店員の態度は良い方だと思いました。 でも、一人気にかかる態度の店員さんがいます(以下店員A)。 店員Aは私が質問すると面倒くさそうな態度を取ります。なので店員Aは避けるようにしていますが、深夜12時(閉店時間)までいた頃、一回だけ9時ごろ「今日は帰ってください」と言ってきました。 私はその本屋に電話をかけると(土日が多い)必ずと言っていいほど店員Aが出ます。 今は本屋は改装の為休業中です。店長が「開店時にイベントをやる」と言っていたので詳細を聞こうと電話しました。やはり店員Aが出て、イベントをやる日にちを聞きだした後、どんな事をやるのかまだ未定らしいのでいつ頃決まるか聞こうとすると、「今忙しいから」と強制終了されてしまいました。その際店員Aは「hikari10saiさんですよね」と聞いてきました。これって私じゃなかったら切らなかったかも知れないわけで、人を選んでいるということですよね。 他にも閉店前の数回、店長のすぐ近くにいて、(これは私の考え過ぎかもしれませんが、)店長に話しかけるのを防いでいるようにも感じました。他の店員さんは奥に行っているうえ、バイトのようなのでくわしいことは分からないと思います。 この店員Aさんがいる本屋で私はどうしたらいいでしょうか?家の近くにはもう1件本屋がありますが、小さくて品揃えが悪いうえ、店長の態度が良くないのでそこでは買いたくないです。他の本屋は電車に乗らないと行けません。 また、電話するといつも店員Aが出るのはどうしてなのでしょうか?

  • 宝石店での店員にこんな態度の人がいました

    20代後半の女性です。 先日、地元の宝石店でプレゼント用にと店員の方から話を聞きました。 でも初めからすごい勢いで説明されて、 私の質問にも「?」な返答が上からな態度で返ってきたり、 その方は金髪系の38歳くらいの女性でノーメイク。 それで口癖が「~じゃないですかぁ」 買う意欲もどんどん無くなっていき1時間くらい説明受けたでしょうか。 「ちょっと考えます」と伝えたら 商品預かり書というものを書かされました(苗字と携帯電話のみ) 後日、断りの電話を入れたら 「その預かり書は事務的に必要なので、店頭までお返しください」との事。 「え?返すんですか?」と聞いても「はい、いつでも構いませんので」と店長(女)が答えてきました。 こんな預かり書(複製)を店頭まで返しに来いっておかしいくないでしょうか? 私はこのまま返しに行く予定をしておりませんがどう思いますか? ちなみに、こちらの宝石店をネットで調べたところ、本社の詳細は一切、非公開でした。

  • ショップ店員になるには

    ショッピングモールやパルコや大型デパートなどに、いくつものブランドがショップを展開していますが、ショップ店員になるにはどこに就職の話をしたらいいのでしょうか?ショップの店長?それとも直接そのショッピングモールの求人窓口的な所に? 学生の時からの夢なんですが、調べてみてもよくわからなくて困っています

  • 不安です。ゲーセンのバイト

    ゲームセンターの夜のアルバイトの時間(17時~24時)に、バイトが私(20代男)と18歳の女性に店長の3人だけでスタッフ(社員)がいない事を初出勤の今日初めて知りました。 同じ時間に何人でやるのかとか詳しい事聞かなかった私も悪いのですが、いろんなトラブル(柄の悪い客の対応等)に対してほとんど私に任されそうな気がしてなんかビビって不安になってきてしまいました。 早い段階で辞めたほうがいいのでしょうか? 経験者の方等いましたらアドバイスお願いします。

  • 電話のかけ方

    ゲームセンターでバイトをしようと考えているのですが、そこにスタッフ募集の張り紙やタウンワーク等で調べても募集はしていませんでした。 しかし、そのゲームセンターのホームページにはスタッフ募集と載っていました。 そこで質問なのですが、 バイトの電話をかける時、 「ホームページにスタッフ募集と載っていたのですが、採用担当者の方はいらっしゃいますか?」でいいですか?みなさんはこういうときどのように電話をかけますか? また、電話ではどういうことが聞かれますか?

  • 確認電話の言い方と採用者の心象

    たびたびお世話になります。 バイトの面接を受けて、この度採用となりました。 出社日に入社手続きをするので持っていく物を教えていただいたのですが、担当者様の名前や内容がうまく聞き取れず復唱しないまま電話を切ってしまいました。 その時もう一度確認の電話をすればよかったのですが、緊張やら気持ちを落ち着かせるため時間が経ってしまいました。 コールセンターでの勤務なので、今回電話応対がしっかりできなかった事もあり、今後勤務するうえで自分は不適格なのではないかと思い始め、不安になってきました。 本当に自分が情けないです。 今さらながら後日電話しようと思いますが、「手続きに必要な提出物の確認のため、お電話しました」という言い方で大丈夫でしょうか? 担当者の名前がうろ覚えなので、取り次いでいただく際に「採用御担当者様をお願いします」でいいでしょうか? また「あんなに言ったのに」と採用担当者様の心象は悪くなるでしょうか…。 採用取り消しになったり、せっかく採用してくださったのに呆れられるのが怖くて尻込みしています。 今後このようなことがないようにしていきたいと思います。 今の時点で働かして頂こうと思っています。コールセンターは向いていない、などの書き込みは申し訳ありませんがご遠慮ください。 うだうだ悩んですいません。 言い方のご指導やアドバイスお願いします。

  • 無職でゲーセンに通う彼氏について

    私28才、彼氏29歳、付き合って5年です。彼氏は、専門学校(鍼灸マッサージ)を卒業したものの、試験に不合格し、その後ずっとフリーターで、資格(鍼灸マッサージ)を取るために一昨年は1年予備校へ行ってました。 5年付き合っていますが、専門学校の1年間以外はフリーターです。 一応資格を取ったので、それを生かした仕事(開業)をするつもりみたいなのですが、今は毎日のようにゲームセンター通いです。 私が行きたいといっても、お金がかかるところは、「俺お金無いし・・」といって断られます。 近く、開業するために準備をすすめているとのことですが、(実際に開業のための土地などを(親のお金で)買ってはいるのでウソではないようです)、そんなにお金が無いのにゲームセンターに行っているのが私の価値観に反して常に不安で、いつもそのことで喧嘩になります。 専門学校以外の4年間、結局就職するといいつつもフリーターで過ごしており、電話をすればほとんどゲームセンターにおり、それなのに口先では頑張っている、というようなことを言います。 お金が無いなら、アルバイトでもして開業資金を貯めたら?ということを言うのですが、喧嘩になるだけです。 開業は9月からするとの話ですが、私はこの人は絶対その月には開業なんてできていないんじゃないかとかなり疑心暗鬼状態です。 彼の良いところは、たまに泊まりで遊びに来たときは毎日洗濯、料理などはほとんどやってくれるし、一緒にいて気楽な存在です。 しかし、もう9年もずっと働いている私からすれば私にも甘いけれど、彼自分に甘すぎると思えてなりません。 もう、結婚を考えなければならない年齢になっているし、そういう人と今後付き合っていくのに不安を感じます。 しかし、5年も付き合っており、別れるというのは今のところはあまり考えることができません。 私がもっと寛容な心で接するしかないのでしょうか。それとも、今後の彼との見込みは無いと、別れた方がよいのでしょうか。 ご意見をいただければ幸いです。

  • 恐ろしい店長・・

    こんにちは。 私は高校1年生で、さきほどあるデパート内にあるレストランのアルバイト募集を デパートのホームページ見て電話をかけてみることにしました。 店員の方が出たので、「担当の方いらっしゃいますか」と聞くと 「店長ですね。少々お待ち下さい」と言われ、待っていました。 すると受話器から店長が「はあ?アルバイト?」と言いながら電話に出て、 「はい」と言ったきり黙ってしまったのです。 私が「アルバイトを希望している●●と申しますが担当の方ですか?」 というとまた「私ですけど」といい黙ってしまいました。 沈黙の後、店長さんが「えーーとじゃあ年はいくつ??」 と聞かれたので「15です。」と答えると「えー。ちょっと微妙だなぁ」といってまた長い間黙ってしまいました。 しばらくすると、「ああうちはアルバイト募集してないんで」 と言われ、電話を切りました。 とても恐ろしくて涙が止まりませんでした・・・。 このようなことは、よくある事なのでしょうか??? みなさんは、このような体験をしたことがありますか??

  • バイト応募電話と採用

    大学一年生です。 カフェのバイトを現在しているのですが、本日、また新たなバイトに応募しました。 事務所のコールセンターのバイトで、応募電話をかけたのですが、経験不足と準備不足で担当の方と話す時にかなりあたふたしてしまいました。 そこで質問なのですが、この応募の時の電話の巧拙と採用不採用決定というのは関係しますか?良かれ悪かれ教えていただけるとほっとします。お願いします。

専門家に質問してみよう