• ベストアンサー

変だと思うんですが…

noname#140538の回答

noname#140538
noname#140538
回答No.4

チーズおいしいですよね。マイルドになって。キムチとチーズとか。 隠さなくていいと思いますけど、食にうるさい人にはケチつけられそうですね笑 でも、あんまり食べ過ぎたら体が乳臭くなるので注意。 女性だったら乳がんになりやすくなるそうです。栄養バランスが大事ですよ。

okorarezamurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 食べ過ぎると乳臭くなるのは知りませんでした。 なかなか衝撃的な事実ですので、少しだけ控えようかと思います。

関連するQ&A

  • フンフン♪ 卵かけご飯~♪ あっ!しょう油がない!

    フンフン♪ 卵かけご飯~♪・・・っと・・・ 卵をご飯にかけてっと! で、しょう油、しょう油っと・・・??・・・あれ?しょう油がない 卵をご飯にかけたはいいけど、肝心のしょう油が切れていた。 もしそんなことになったら、代わりに何をかけますか? 1.ソース? 2.ケチャップ? 3.マヨネーズ? 4.塩? 5.味噌? 6.粉チーズ? 7.砂糖? 8.細かく刻んだ漬物? 9.かつおぶし?・・・ それとも、そのまま食べますか?  

  • 日本酒飲むとしょっぱいものが食べたくなりますが

    なぜなんでしょうか。漬物、塩辛、魚肉ソーセージ、醤油たっぷりつけた刺身、みそ汁など。日本酒が他のお酒より甘いからということもないと思うし、ウイスキーのんでたときもしょっぱいつまみばかり食べたくなったので。

  • あなたの最後の晩餐は?

    みなさん、好きな食べ物って いっぱいありますよね。 では、あなたが『最後の晩餐』で食べたいものって なんですか? やっぱり白米と味噌汁でしょう♪ 日本人なら殆どの人が白米(おにぎりとかタマゴかけご飯とか お茶漬けとか)と味噌汁を挙げると思います。 では、それ以外だったら? ちなみに私は生牡蠣(なまがき)です。 みんなに『それは変!!』と言われますが、 だって本当なんだからしょうがないですよね(涙 みなさんは『最後の晩餐』に何を食べますか?

  • 私の食事の評価をお願いします。

    朝食:バナナ、キウィ、納豆、卵 昼食:ご飯、焼き魚、蒸し野菜サラダ、自家製の漬物を少々 夕食:ご飯、味噌汁、納豆、自家製の漬物を少々 …以上です。 味噌汁にはキノコやイモ類を入れています。 自炊を始めたばかりなのですが、和食が大好きです☆ 乳製品はあまり体に良くないと聞き摂りません。

  • 「という」と「といった」について

    佐藤さんはご飯に味噌汁と野菜の煮しめ、漬物といった和食を食べる。 「といった」は「という」に変換ですか。 雪国という小説はだれが書きましたか ○ 雪国といった小説はだれが書きましたか × 困りました。

  • さばのみそ煮と炊き込みご飯について

    さばのみそ煮の作り方についてなんですが 鍋にだし汁、砂糖、酒、しょうゆ、分量の3分の2程の味噌をいれて火にかけにたせ、しょうがの薄切りとさばを皮を上にして入れ沸騰したら火を弱めて落し蓋をして10分ほど煮て火を消すとありますが、何のために沸騰させるのでしょうか?あと、しょうがは何のために入れるのでしょうか? そのあと、残りの味噌を煮汁に溶かして加えますが、なぜ最後に味噌を入れるのでしょうか?最初に味噌を入れるときに全部入れてしまったらダメなんでしょうか??ダメな場合なぜダメなのかは何でですか?? 炊き込みご飯についてですが、 炊き込みご飯のご飯に塩分は何%ぐらいですか?味噌汁の0.8gよりは抑えるようなのですが・・・・。 教えてください。

  • おいしい炊き込みご飯と豚汁を作りたい!(ちょっと長いです。)

    お願いします。 いつも炊き込みご飯&豚汁を作るのですがうまく作れなくて困ってます。 炊き込みご飯は、主にひじきご飯を作ります。 材料はたいてい、ひじき・鶏肉・こんにゃく・人参・油揚げ、で作ります。 最初に、味付けした出汁で材料を煮て、その後、出汁と水で、普通の白米を炊くように炊いてから味付けした具を混ぜるようにして作ります。 豚汁は、豚肉を炒めて野菜と一緒に軽く炒めてから出汁で煮て、最後に味噌を入れて作ります。 炊き込みご飯はいつも味が一定にならず、豚汁はいまいちで、味が味噌の味しかしません。(豚のうまみが出てこず、1日くらい置かないとおいしくなりません。) これをおいしく作るのにはどのようにすればいいのでしょうか? 以前、豚汁の作り方で、「普通の味噌汁は、味噌の風味を生かすため、味噌を溶いた後はひと煮立ちして火を止める。でも、豚汁は味噌を入れた後、煮込むとよい。」と言ってましたが、こうするとおいしくできるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 朝食の和食がいつもまんねりです。

    父の朝食の和食のバリエーションがなくて困っています。 毎日、ご飯・味噌汁・漬物・梅干・ご飯ですよ・佃煮・魚(鮭・あじ他)です。 たまに卵焼きです。 何か簡単にできるもので手軽なものないでしょうか? (納豆は嫌いで食べません) その他、買えるものでもいいので教えて下さい。

  • 炊きたてご飯にあうおかず

    根っからの和食派です。 特に炊きたての白いご飯とお漬物、もしくは魚卵(タラコ、明太子、筋子)にお味噌汁があると、もう本当に幸せな気分になります。 地域によって色々なご飯のお供ががあると思いますが、皆様のお勧めは何ですか? まだ見ぬご飯のお供を探しておりますので、是非教えてください。

  • 醤油とお酒

    料理に関してです。 一般的に醤油というと、濃口醤油のことですか? 先日、炊き込みご飯を作ろうとレシピを見ながらやったのですが、薄口醤油か濃口醤油か書いていなかったので、薄口醤油でやってみたところほぼ味のしない炊き込みご飯になってしまいました。私の実家では濃口醤油を使うのはお刺身などの時だけで煮物などには薄口醤油だったのでその思い込みがあったのですが…。 あと、料理にお酒を使うのはどのような効果がありますか? 色々質問してすみませんが、よろしくお願いいたします。