• 締切済み

極度の緊張しいになってしまいました。

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

ヨガをお勧めします、学校と両方は少し時間がないかも知れませんが。 一週間に一回90分の教室でいいです。 身体と心の両方から効いてきますからあなたの場合最適だと思います。 将来の演技にも効果を期待できますから是非やって見てください。

laughlaugh
質問者

補足

お返事、どうもありがとうございます!! 現在、学校とバイトを両立させているので正直、時間はあまりありません。でも、治るのなら時間を見つけて頑張りたいと思ってます。 さっそく探してみたんですが、残念ながら今のスケジュールで通えそうなヨガの教室はありませんでした。 でも、テレビとか本とかありそうですよね? 探してみたいと思います。 すごい「試してみたい!」気持ちでいっぱいなんで…。

関連するQ&A

  • 過敏性大腸症候群の再発??

    私は今高3なのですが中3の時に病院で血液検査や 便の検査??などをうけて過敏性大腸症候群と 診断されました。 「過敏性大腸症候群」とネットで調べると腹痛 というのがメインで出てくるんですが私は腹痛 というよりも緊張したりするとおならが出そうに なったり(というか出てしまう事が大半・・;)トイレに 行きたくなったりするんです。小学校の時に授業中に おならをしてしまった事があって、授業中などの しんとした場所で集団でいたりする状況になると その事を思い出してしまうのかこういった症状が 出てきてしまうんです。 中学校の時はこの事でとても悩まされたのですが 高校に入り新しい環境に入って今まではその事も 忘れていたんです。治ったのかな? と思ったのですが・・でも最近は「受験生」という 中学の時と同じ状況になり、他にもいろいろな事で ストレスを感じているのか試験中などになると 大腸?がギュルギュルいったりトイレにすごく 行きたくなるようになってきています。 昔みたいに戻ってしまうと思うととても怖いです。 それに私は受験生で翌年の明けにはすぐ試験です。 こんなことで集中できなくて大学に受からなかったら どうしよう、と考えないようにしていてもとても 不安になってしまいます。私はもう一度病院に行って 診断をうけるべきなのでしょうか?またどういった 病院がいいのでしょうか?前に行った病院は普通? の内科の病院だったと思います。 長文になってしまってすみません(>_<)お願いします。

  • 過敏性腸症候群?

    頻繁に起こる腹痛、下痢に何年も悩んでます。緊張すると決まって腹痛の後、下痢になります。年々症状がひどくなり、最近ではいつお腹が痛くなるかと思うと恐くて外出もほとんどできなくなり、通勤、仕事中はつらくてしょうがないです。家にいる時以外は飲んだり食べたりする事を極力控える生活が続いてます。症状は過敏性腸症候群とほぼ一致する事ばかりなのですがやはりそうなのでしょうか?過敏性腸症候群は病院に行かなければ治らないものなのでしょうか?

  • 大腸過敏症

    今日病院で大腸過敏症と 診断されました! 過敏性大腸症候群と同じですか?

  • 過敏性腸症候群の診察ってどんな感じ?行くべき?

    過敏性腸症候群の場合、病院に行った方がいいのでしょうか? 1ヶ月ほど腹痛のする日が続いているため、学校医の元へ行ったら、過敏性腸症候群だろうと言われました。 そして、胃腸器科で一度診察を受けるように言われました。 そのときはそれで納得していたのですが、後々になって過敏性腸症候群で病院に行くことに意味があるのかと疑問に思うようになりました。 過敏性腸症候群に特別な治療法はない?ようにも聞きますし… 病院に行くメリットがあるとしたら、「他に病気がないか確認できること」、「保険適用で薬を出してもらえること」ぐらいでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 緊張しすぎる・・・

    1年半前からバイトを始めています。バイトに行く前にすごく緊張してトイレに何回も入ってしまいます。そして何度も緩い下痢をしてしまいます。(足が特に冷たくなります)もうバイトを始めて1年半も経つのに全然変わりません。失敗をしないようにとか色々考えてるせいかもしれませんが、最近外出する前も同じように緊張してしまいます。ただ買い物に行くだけなのに。すごく楽しみな外出前もトイレに走ってしまいます。本で「過敏生腸症候群」という病気(?)を読みましたが私もこれにあてはまるのでしょうか??「過敏生~」についてはよく分かりません。私のこの症状は治るものなのでしょうか。精神的なものなら診察してもらっても意味ないですか??

  • 過敏性腸症候群

    最近腹痛になるので病院に行きました そうしたら過敏性腸症候群って言われたのですが、本当に過敏性腸症候群なのか分かりません わかるためにはどうしたらいいのでしょうか 尿検査でもわかりますか?

  • 過敏性腸症候群なのか、他の病気が潜んでそうな感じが

    こんばんは、質問させていただきます 腹痛の翌日、簡単に過敏性腸症候群と診断されたのですが、過敏性腸症候群の症状とは違い他の病気だと疑っています それが下の内容です また過敏性腸症候群の初日はとてつもない腹痛になりますでしょうか。 またこうゆう質問をあまりしたことがないので理解力しづらい点もあります、ご了承ください。 私は年明け後の1月4日の23:15に、泣くほどの腹痛になりました(救急車呼びたかったほどで、便も出なかった) そして夜が開けたのですがその日からずっと腹痛と便秘と下痢に悩まされています(今も) 時には血便とタール便も(生理は終わりました) あとその時間に起こった腹痛の後遺症なのか23:00付近になりますと急に不安になり腹痛になります この症状はIBSなのでしょうか。また血便もあるので潰瘍性大腸炎のような気がします。

  • 過敏性腸症候群について

    こんにちは、2週間程前からお腹が痛いのがずっと続いていて病院に行ったら「過敏性腸症候群」と診断されました。そしてネットで、過敏性腸症候群の事について調べてみましたが、緊張やストレスからお腹が痛くなって、下痢や便秘が交互に続くようです。病院で、お腹が痛くなったときの痛み止めをもらいましたが、大して効きません。家では気にするほどお腹は痛くならないのですが、学校ではずっとお腹が痛いのが続いてすごく悩んでます。授業中、「またお腹が痛くなったらどうしよう・・・」とそのプレッシャーに余計緊張して、お腹が痛くなり・・・の繰り返しで冷や冷やして学校に行くのが怖いです。こんなときどうすればいいんでしょうかアドバイスお願いします。

  • 過敏性腸症候群

    20代学生です。 3年ほど前から過敏性腸症候群に悩んでいます。 サイトや本などで過敏性腸症候群については勉強しました。 当時は残便感があり、狭い教室での授業の時などに便意を催してしまう感じで腹痛の症状は一切ありませんでした。腸がグルグルっと鳴ったり、肛門付近(大腸?)が鳴る感じです。 当時専門の病院に行き、大腸内の検査などをして異常はないとの結果でした。やはり環境やストレスが原因と言われました。 その後ある程度症状が軽減されたのですが、ここ数ヶ月のうちにまたこの症状が出てきました。 残便感はもちろん、とにかくガスが溜まりやすい、腹痛はないのですが我慢すると腸や肛門付近がグルグル鳴ってます。コーヒー、冷たいものなどの刺激物は出来るだけとらないように心掛けていますが難しいです。 あとヨーグルトなど乳酸菌を多くとっているつもりです。 一応こんな症状なんですけど、ストレスの軽減以外にはやはり食事に気をつけるべきなのですか?? 過敏性腸症候群に良い食べ物は何がありますか? 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 本当に過敏性大腸症候群でしょうか?

    食後の腹痛で1.2年前に過敏性大腸症候群と診断されました。 その時は薬と食事を少量ずつにしなさいと言われていたのですが、一向に症状は改善されません。 最近では、少量の食事でも腹痛があります。タイミングは日によって異なりますが、早い時は食事中、遅い時は食後一時間くらいで腹痛になります。腹痛時間は長い時は翌日まで、はやくても3.4時間は続きます。 便秘症なので下痢の腹痛ではないようです。体を寝かせると少しずつ軽減される状態です。 痛みのある場所も多少の変化がありますが、大抵がおへそ周辺とろっ骨の出っ張った所の中間が痛みます。これは大腸症候群でしょうか?

専門家に質問してみよう