• ベストアンサー

対角化とは?

P^-1APをもとめることをいうんですか? これは定義ですか? なぜPAP^-1ではないんでしょうか? 教えてください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

別にどっちを対角化と呼んでも構わないけど… 線型写像は、行ベクトル×行列よりも 行列×列ベクトルで考えることが多いし、 P が固有ベクトルを並べたものだと解りよい。 ということで、どちらの書き方が好まれるかは 自ずと判るでしょう。

okestudio
質問者

補足

すみません大学受験の数学です・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

対角化は、高校の範囲外ですよ。 ちゃんと理解して使うなら、構いませんが。

okestudio
質問者

お礼

ありがとうございます。教科書で対角化という言葉が出てないのにP^-1APがでててよくわかりませんでした。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相似変換とユニタリ変換

    今までユニタリ演算子に依る相似変換をユニタリ変換と思っていたのですが、違いますか? 私の理解ではAの相似変換は P^(-1)AP でPがユニタリのときAのユニタリ変換は (P^†)AP だと思っていました。 ところがある本で、Pをユニタリ演算子として相似変換を (P^†)AP、 ユニタリ変換を PAP^(-1) としていました。(P^†)APは私の理解でもユニタリ演算子による相似変換なので分からなくはないのですがユニタリ変換はどうしても理解できません。 もし私が間違っているなら正しい定義を教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 対角化

    行列の対角化を考えています。 行列に対する固有値がα、βとします 固有値αに対する固有ベクトルが a b 固有値αに対する固有ベクトルを c d とすると対角化するためのP^(-1)APのPは a c b d となると言うのが定義ですよね。ある問題を解いているときに思ったのですが c a d b ではいけないのでしょうか?これでやったらうまくいきませんでした。 また固有ベクトルを求める際に固有値αに対して方程式を解いたときa,bと出たとします。このとき固有ベクトルを b a 同様に、固有値βに対してc,dと出たときに d c とするとダメなのでしょうか?私がお聞きしたいパターンは b d    c a a c    d b です。Pを決める際にルール(ベクトルを並べるための)等が存在しているのでしょうか?わかりにくくて申し訳ありませんがお願いします。

  • 3×3行列の対角化

    A={{-1,2,2},{2,-1,2},{2,2,-1}} を対角化する行列P を求めて、P^(-1)AP を計算して対角化して下さい。

  • 行列の対角化について

    行列Aが与えられていてその行列の固有値、固有ベクトルを求め、Aを対角化せよという問題があったとして、その問題を解くときに まず固有値を求め、固有ベクトルを求めるところまではいいんですが、 対角化するというときに固有ベクトルから行列Pを求め、P-1AP = 対角行列という風にすると思うんですが、この場合P-1APは実際にP-1を求めて計算する必要があるんでしょうか? はじめから対角行列であるということがわかっているように普通に書いてもよいんでしょうか?

  • 対角化可能と固有ベクトル

    Pの逆行列をP^(-1)とします。このとき、P^(-1)AP=D(対角行列)を満たす正則行列Pを具体的に与え、P^(-1)APが何になるかを示しつつ、Pが正則行列になる理由、P^(-1)APがそのような形になる理由を説明し、 以上の点を踏まえ、n次正方行列Aがn個の線形独立な固有ベクトル a_1,・・・・a_n(固有値はp1,・・,pn)を持てば、Aは正則行列により対角化可能であることの証明です。 上記証明なのですが、どう進めていけばいいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 行列対角化問題

    3×3行列 A={{2,0,-1},{-2,3,2},{1,0,0}} は、対角化できるかどうか判定しなさい。 また、対角化できた場合は、 を対角化する行列P を一つ求めて、P^(-1)AP を計算して対角化して下さい。 対角化できなかった場合、ジョルダン標準形Jにできる行列Pを一つ求めて、P^(-1)AP を計算してJを求めて下さい。

  • 固有値、対角行列の順

    2 -2 1 -1 3 -1 1 -2 2 といったような3*3行列があって正則行列Pを求め P^-1AP(対角行列)をもてめるのですが。 固有値は1、5で固有ベクトルが求まり、正則行列Pが 求まり、P^-1APもでます。 固有ベクトルが三つ(P1、P2、P3)出ますが、正則行列Pは左からP1、P3、P2みたいに順番はどうでもいいのでしょうか? またPが求まるとP^-1APは求まりますが、 α 0 0 0 β 0 0 0 γ  のようになって計算するとα=1、β=1、γ=5になります。が、これは固有値が並んでいまして、α、β、γの順が違っていても正解なのでしょうか? 例えば、5,1,1とか ご教授願います。

  • 5x5行列対角化

    5次正方行列 A= 1 | -1 | 1 | 1 | -1 1 | 3 | -2 | -2 | 2 -1 | -1 | 0 | 0 | 1 -1 | -1 | -2 | 2 | 1 -2 | -2 | -4 | 0 | 4 固有値=2(五重根) ジョルダン標準形に変換する行列Pを求めて下さい。 J=P^(-1)AP にするPです。

  • 対角化を利用した問題です。

    対角化を利用した問題です。 A= -8 9 -9 9 -8 9 9 -9 10 のとき、A=B^2となる行列Bは存在するか? また、A=C^3ではどうか?ただし、B,C∈M(3,3;R)とする。 対角化したら、 P^(-1)AP = 1 0 0 0 1 0 0 0 -8 となりました。 X := P^(-1)APとおいて、 X^2 = P^(-1) B^2 P= P^(-1) A P を満たすようなXを求めようとしたのですが、 X= a b c d e f g h i とおいて成分を比較したところ、 変数が多いので、解けませんでした。 もっと簡単に求められる方法があるのでしょうか? どなたか回答お願いします!

  • 行列の対角化について

    行列についての、とても基本的なことについての質問です。。。 固有ベクトルを求めて対象行列を出すときに、例えばλ=2,1,0だった場合 |2 0 0| |0 1 0| |0 0 0| など、λの値をどこに置くか等に決まりはあるのでしょうか? P^(-1)AP で計算したところ、どのλの値の並びにしても答えが同じになるようです。 ただ、ここについて教科書では何も触れていないので確認したいのです><; お願いします!