• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就労すべきかどうかについて質問します。)

就労すべきかどうかについての悩み

kyonekoの回答

  • ベストアンサー
  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.8

今の時代、ハードでないような仕事にお金を払って雇うような企業はないと思います。 無駄な人員なんて必要ではないですから。 その企業や大手の会社は、相談者さまの才能を見抜き、やれると思ったから採用した。 もっと自信持って下さい。 できないような人なら採用しないです。むこうは人を見るプロです。 精神的なダメージを受けない職場もありません。 お金をもらうってそういうことです。 もし、そういう働き方がなじまないのでしたら、数時間の単純なバイトとかで生きるしかないです。 それだって、結構大変なのです。 ですから、何をしても要はすべて大変だということです。 やっと山のような不採用通知の中から得た採用です。 良い機会だと思ってチャレンジしてみては? やらない前から不安では、不安しか出ません。

関連するQ&A

  • 僕は変ですか?

    僕は、変でしょうか? 嫁も子供もいて、昨年転職し、仮採用から、本採用の連絡があったのですが、手当がついて、給料据え置き。 事実上の採用時から見たら、減給になります。 最初は、企業のずるさだと考えたのですが、 時間が経ってくると、僕自身が認められていないのが、なんだか、苦しくてしかたありません。 5年前に、脳内出血で、倒れ、復活して、 でも元の企業では、一切認めて貰えず転職。 医学的には治っているのですが、性格的にも、なんだか、昔のおおらかな僕に戻れないのです・・・。生きていけるだけもらえたら、給料は何とでもなると思っていたのに、またしても、評価は、悪く、なんだか生活も不安になってきています。僕は、認めてもらうことはもう無いのでしょうか? 不景気であったこともわかっているのですが、他人に評価してもらうことが、こんなにも難しいとは、思いませんでした。 仕事を自分でやろうと何度も思ったのですが、企業に属す安定をとってしまいます。でも、精神的には、誰に聞いても、組織に属すことは、向いてないと言われ、参りました。 全てが、逆境のような日々で、自分が落ち込んでいるのかもしれませんが、どうすれば、元気が出るのでしょう? 教えて下さい・・・。

  • あまり、祝福してもらえないのですが

    お世話になります。 私は40前の精神障害者ですが障害者枠でそこそこ大きな会社に中途採用 されました。自分の中では仕事が決まった事がどこであれ 良かったと思って、友人達にニコニコ顔で報告したのですが 以前、中小の清掃会社に正社員で採用された時はみんな嬉しそうに 「おめでとう、よかったね」 と祝福してくれました。ただ、その会社は待遇が悪すぎたので 結局辞める事になってしまったのですが。 ただ、今回報告したらあまりいい顔を何故かされなかったんです。 確かに、友人達よりは大きな会社ですが 今回は契約社員であまり安定してなくて自分では不安が大きい事も あります。その上障害者枠なので、とりあえず採用されたのでは? と解雇の不安も大きかったので相談したところ 「それって自慢してるの?」 と言い返されてしまいました。 私は、別に自慢げに報告したわけでもなくて 自分の中では大企業だから良かったと思ってません。 むしろ、中小でも正社員の方が羨ましいです。 法律で障害者はある程度採用しなくてはいけないので 採用された面がかなり大きいと思ったのですが 嬉しそうに報告したのが誤解されたのでしょうか? 大企業に勤めるってそんなに良い事ですか? 今は、規模に関わらず倒産も多い世の中ですよね?

  • 就労継続支援B型について

    就労継続支援B型施設に通所させたいと考えています。 兄が知的障害「軽度」と精神障害を持っています。 兄が就労継続支援B型施設に通所したいと言いだしたので 約1年ほど前から、市役所の福祉課に行っています。 その時には、職員さんが「後日、自宅に連絡します」と言っていたのですが 1週間経っても、3週間経っても連絡が来ることはなく・・・ こちらから市役所へ何度も行くことが続きました。やっとのことで、施設の見学はさせてもらえることができましたが、その後、全く連絡がありません。 生活指導員の方にも何度も会いに行き、兄が施設に通所できるようお願いしました。(何度も電話もしました) 最初は、生活指導員さんが「お兄さんは通所でますよ 行けますよ」と言っていたので安心していました。 しかし、2ヶ月経っても全く連絡が無くて、不安になり、電話をかけたんですが 施設の別の方が電話に出て、「生活指導員さんは今いません」と居留守を使われてしまいます。 その時は、3回(居留守だと言われたので、1時間ごとに電話しました)しか電話していないのに「この人20回も電話してきた」と悪口を他の職員に言っていたのも電話越しですが聞こえました。 電話するよりも実際にまた会いに行ったほうがいいと思い、生活指導員さんにまた会いに行き 〈兄が施設に通所できる話はどうなりましたか?〉と聞くと 「俺そんなこといったっけか?」と言われ、とぼけた顔をしていました。 この人は忘れっぽい人なのかなと思いもう一度お願いしたんですが、また2ヶ月経っても連絡がくることはありませんでした。 あと少しで1年が経とうとしていますが、全く変化がなく連絡も全くきません。 生活指導員さんは1人しかいないのでこの人にお願いするしか他はありませんし・・・ 知的障害者は就労継続支援B型に通所するのは不可能ということでしょうか? 生活指導員さんと市の職員さんには 「大丈夫 通えますよ」と言われたものの、連絡が全くない(約1年ほど)ので不安です。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 臨時職員から転職

     私は大学を卒業してすぐに官公庁で臨時職員として働き始めました。臨時職員なので2年で契約が終わりで、現在1年ちょっとが過ぎました。そろそろ就職について本気で考え始めたのですが、臨時職員として一般事務をした経験以外になにもなく、一般企業へ転職できるのか非常に不安です。家庭の事情などいろいろなことを考えすぎて、精神的におかしくなってしまい、現在は精神科に通院しながら仕事をしています。  先日ある企業の面接へ行ってきました。それはハローワークではなく、新聞のチラシで募集していた会社だったのですが、事務職の募集があったので応募し、面接をした結果、採用してくれるとのことでした。しかし、待遇や仕事内容など全くといっていいほど教えてくれず、その企業に不信感をもち、あるルートからその企業について調べてもらったところ、信用度の低い企業で、その企業の内部の人物がちょっと危ないからうさんくさいと言われ、やめたほうがいいんじゃないかということでした。  採用してくれるとはいっていましたが今すぐではなく、秋からということだったので(それもほんとうかわかりませんが)、いろいろ考えてやめることに決めました。  精神科に通いながら自分を奮い立たせて、なんとか面接にのぞみ、採用になったと思ったらおかしげな会社だったということにショックで、また就職活動をしなければならないという不安と自信のなさが精神をとても圧迫して、仕事が手につかない状態になっています。  特にスキルもなく、このまま仕事がみつからなかったらどうしようと非常に不安です。  自分を奮い立たせて行動にうつさないと何も変わらないということはわかっていますが、気持ちがついていきません。  まわりからは考え過ぎだと言われますが、考えずにはいられません。いったいどうしたら良い方向へ向かえるでしょうか。

  • 企業の採用担当の方へ

    1週間ほど前にある企業の正社員の面接を受けました 履歴書を送ったら面接に来てほしいと連絡をもらいました 国家資格もあり経験もあったので面接時の感触はとても良く すぐにでも採用してもらえるような感じでした 3日ほどで結果を連絡しますと言われましたが1週間たっても 何の連絡もきません 以前の勤務先は15年勤めましたがもめごとがあって退職せざるを得なくなって辞めました 現在はパートタイマーの仕事で面接後すぐに採用されて3年ほど勤めていますが給料が少なく 正社員へ転職したいと考えています そこで企業の採用担当者の方へお聞きしたいのですが正社員を採用する際には 以前の勤務先へ退職理由を必ず問い合わせするのですか 今回何の連絡もしてこないのは問い合わせしていろいろ聞かされたことが原因ではないかと思うのですが 今後のためにもぜひ知っておきたいのでよろしくお願いします

  • IT業界についての質問です。

    就職活動をしています。IT業界についての質問です。具体的には、企業の見極め方についての質問です。 現在、従業員数100人未満の中小~零細ソフトハウスを調べているところです。新卒採用をしている企業であるという前提のもとに質問します。 この規模の企業を、独自製品や主力技術を持つ企業とそうでない企業の2つに分類したとします。後者の場合、おそらく人月いくらという形で相場が決まっておりほとんどは出向という勤務形態になると思いますが、こういった企業の場合、他社より多い利益を生み出すにはどのような方法が取られるのでしょうか?私が考えたところでは営業がより条件のよい案件をとってくるか、単に仕事量を増やすかしか思いつきません。それとも頭の良い経営者はなんとか利益を捻出することができるのでしょうか。 あるいはこういった企業は、業界の構造の力に抗うことができずに結局は悪い条件を飲むことを強いられ、どこもかしこも薄給でどんぐりの背比べなのでしょうか?相場で技術者が取引されるなら、必然的に給与はどこも同じになると考えていますがこれは正しいでしょうか。正しいとすれば、中小零細ソフトハウスはどこへ就職しても同じなのでしょうか。 この体質はIT業界がブラックといわれるゆえんだと思いますが、やはり避けられるなら避けるべきですか?それともこの理不尽な業界の最底辺に位置するであろう企業の中にも、良い企業は存在するのですか?

  • 企業の採用通知についての質問です。

    企業の採用通知についての質問です。 先日7月12日に採用試験を受けてきました。 合格していれば月末までに電話連絡とのことで、今現在(7月25日)も連絡が無いです。 結果が気になり23日に連絡したところ採用担当者が不在で代わりの方が出られました。 「31日までに連絡ならまだ連絡が出来ている人も居るかもしれないので31日までお待ちください。」 と言われました。 もうあと一週間も無いのに採用通知が来ないと言うことは不採用、になるのでしょうか・・・ あまりにも時間が空きすぎていて不安です。 どなたか回答をお願いします。

  • 面接についての質問です。

    前に生活関連と衣料品を取り扱っているお店の面接に行きました。 そしたら、60歳くらいの男性の面接をしてくれた方が、仕事の話は一切聞かないで「友達はいないの?」「友達とご飯を食べに行く方?それとも友達とどこかに遊びに行く方?どちらが楽しい?」と聞かれ、あと「結婚したいの?」「結婚したくないの?」と聞かれました。 私は聞かれたことは正直に答えましたが、まさか面接でそんなことを聞かれるなんて思ってもみませんでした。 結局連絡がなかったので、不採用でした。 ハロワの職員の方にそのことはすでに話しています。 そしたら「もし、他の求職者の方が同じ質問をされたとか言ってきたら、こちらで対処します」と言っていました。 そのお店は忘れたころにハロワに求人を出しています。 1年に2,3回出ていますね。 ちなみに私はアラフォーの女性で、独身です。 アラフォーで独身で人付き合いがうまくできない人だなと思って、そんな質問をして不採用になったのかな?と思っています。 人付き合いは前は苦手でしたが、今はきちんとできるようになってきています。 独身の理由は10年前に勤めていた職場で、男性の言葉の暴言を毎日吐かれていたため、男性が怖くなり男性恐怖症になり、2年前から心療内科に通院しています。 少しずつですが、克服できています。 私が独身で人付き合いがうまくできていないなぁと面接の方が感じたので、採用されなかったのでしょうか? 私の考えすぎかも知れませんね。 厳しい意見が回答されることは覚悟しています。

  • 派遣の不採用の理由が案件がキャンセルになったから?

    派遣会社に登録後、希望する仕事の企業に紹介しますと連絡が来ました。2日後に「企業側の都合で今回の案件そのものがキャンセルになったので、今回は申し訳ございません」と連絡が来ました。 実は1週間ほど前にも他の派遣会社の違う案件で同じようなパターンの返答がありました。 このようなことはよくあるのでしょうか? 不採用なら「他の方が決まりました」などの理由の方がすっきりするのですが・・・  詳しい方、いらっしゃいますか?

  • 転職の不安・・・

    長文になります。 知り合いがこの間面接を受けた会社がどういう会社なのか不安になりました。 面接に行った企業から、2、3日後に不採用の通知が届きました。 厳しいなぁと思っていたら、翌日その企業から連絡があり、 「あなたと一字違いの方がいまして、間違えてあなたを不採用として履歴書を返送してしまいました。申し訳ありませんが、採用したいのですが、いつから来られますか」という内容だったということです。 こちらの返事としては、「引き継ぎの関係もありますので、一か月程頂きたいのですが。」と申し出たところ、「またこちらから電話します。」と一方的に切られてしまったそうです。 履歴書にも就業中と明記していたので企業も了承して電話をしてきたのかと思っていたようですが、こちらは現在、過酷で経験も生かせず、自分にとって全く意味も見いだせない環境下で毎日働いている為、早く次の仕事に就きたい一心で電話をかけ直し、「できるだけ希望に添えるよう努力をします」と訂正の連絡をしました。 その時の企業の返事は「本社と掛け合ってみます。明日連絡をします」というものでした。  その翌日、電話があり「やはり今回は採用を見合わせます」と回答でした。落胆をしましたが、気持ちに整理をつけ他に目を向けようとしていた矢先の2日後、また企業側から電話がありました。「どうしても人が欲しいのでもう一度面接を受けてもらえないだろうか。今度は社長面接ということになりますが。」と言うのです。  緊急で人がほしいのならどうして不採用を2回も言ってくるような事をするのでしょう?こちらも真剣に仕事を探しているのに・・・。  こんな企業、入ったとしても不安なのですが、皆さんはどのように思われますか? 乱筆な文章ですみません。  

専門家に質問してみよう