• ベストアンサー

きついです。

36歳男性です。 学生時代では、悪口や嫌がせをされいじめられていました。 職場では、周りは楽しそうに雑談しているのに私はグループの輪に入れず、心が苦しくなり退職しました。 悪口や馬鹿にする人が嫌いです。 嫌な社会や職場ばかり何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

悪口や馬鹿にすること、いじめはけっしてよいことではありませんが、周りを変えるよりまずあなたの心の持ち方を変えた方が幸せになれると思います。 世の中はそういうものが全くない世界はないのですから。 でも捨てたもんではありませんよ。 同じものでも見方を変えれば生き方はあります。 まわりのせいにせず、自分を変えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#135170
noname#135170
回答No.5

まだ、あなたが男性でよかったです。 女性だらけの職場なんて悪口大会でひどいもんです。 常に悪口噂話と非常に陰湿です。 私は職業がらいろんな会社を見てきてましたが 大手電機メーカーの子会社で社訓で「愚痴悪口を言わない」としている会社もありましたよ。 そこは雰囲気が真面目な感じでした。 悪口に同意しない言わない、そういう人は私は尊敬しますよ。

maidemi
質問者

お礼

気に入らない人はいれば私も陰でぶっとばしたい!!って言っています。 同罪ですね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 52heaven
  • ベストアンサー率45% (65/143)
回答No.4

はじめまして。 小売業勤務4年目の若造です。若輩ながら、アドバイスになればと思い書かせていただきます。 悪口・馬鹿にする人は、もちろん自分だって嫌いです。 ただ思うのは、コミュニケーションっていうのは「受け手の取り方が全て」ということです。 例えば。 ジョークのつもりで性的な冗談を言ったつもりでも、相手が不快になれば「セクハラ」だったりするじゃないですか。 これはセクハラだけに限らず、コミュニケーションというものの本質なんだと思います。 こっちが良かれと思って言ったことでも、相手がその通りに受け取ってくれなければそれまで。 これ、この場合は逆のことが言えると思うのです。 例えば被害妄想。例えば言葉の荒い叱責。 maidemiさんが悪口・馬鹿にしてると捉えてしまうと、maidemiさんのなかではそれは悪口・馬鹿にした発言と確定してしまうわけです。 渡辺純一さんが書かれた本で、小泉元総理で一躍有名になった「鈍感力」という言葉がありました。 「目先のことには鈍感になれ。鈍感力が大事だ」 たしか安陪元総理に送った言葉もこんな感じだったんじゃないかと思います。 逆に考えればいいのです。 悪口なんて、みんな言ってるに決まってるし、悪口言ってる人は同時に他の人から悪口言われてるもんなのです。 恥ずかしながらまだ二十数年しか生きてませんが、ここまで生きてきたなかではどこでもそうでした。 考えてもみてください。ふだん悪口とか言わないフランクで天真爛漫な人の陰口叩くのって罪悪感あると思いません? ですから、まずは自分だけは悪口を言わなければ、それでいいのです。 そして貴方自身も、悪口を言われにくい人になってしまえばいいのです。 例えば退職する直前を思い出していただきたいのです。 出社するとき退社するとき、まわりの人に挨拶をしてましたか? それも自分から元気よく、笑顔で挨拶できてましたか? この質問に「やってたよ!」と答えられる人は、大抵できてません。 本当にやってる人は「あれ?じゃあ足りてなかったか?」と思うものです。 最初に書いたとおり、コミュニケーションは受け手のだした答えが全てなのですから。 あと、無理に輪に入る必要もないと思いますよ。 5~6人のグループだったとして、苦手なままいきなり入ったところで結局うまく喋れずフェードアウトするもの。 だったら例えば自分がやってる方法ですが、そのグループ全員と、1対1なら喋れるよ、というのを目指すのもアリです。 時間はかかりますが、そのうち集まりに誘ってくれたりするものです。 この点も「コミュニケーションは受け手次第」という例に当てはまるかもしれませんね。 というわけで結局具体的な結論はNo.2さんが書かれてるとおりなのですが、今までの自分を見つけなおすのも大事かなと思います。 「今まで何をされてきたか」ではなく「自分が何をしたか」逆に「自分がしなかったのは何か」…そういったことを考えてみてはいかがでしょう。 新しい職場で明るくご活躍されることを祈っております。 いろいろいっぱい書きましたが、参考にできそうなとこだけ参考にしてくだされば幸いですm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

悪口や陰口は、人間的に卑賤な行為ですので そうした人を好めないのはまぁ当然ですが、たとえば、 人格障害 で検索してみれば、悪口・陰口の人、 愚弄する人について、それぞれ、 対応法も含めて、知ることができます。 ゆっくり深く研究してみてください。 それと、 恩人にはプラスの恩人のみならず マイナスの恩人などが存在することを受容できるのであれば、 考え方が変わってきて、質問者さまの人間の幅が 広がるのではないでしょうか。 マイナスの恩人 で検索して研究してみてくださいませんか。 不義理、非礼、不敬などの負のエネルギーは ブーメランのように巡り巡って還ってくるのですが 質問者さまは幼少時から暴言、暴力なども含めて 不義理、非礼、不敬などは全くなかったのでしょうか。 であれば素晴らしいことですね。 学生時代の悪口・嫌がらせの原因はわかりませんか。 他の人たちに羨ましいと思わせるようなこととは縁がなかったでしょうか。 イジメをする人にとっては自分より優れていても劣っていても不快で イジメとなって表現されてしまうのですが……何かしら トリガーになったことに思い当たることはないでしょうか。 質問者さまの敬語の遣い方を含めた礼儀作法や常識力などは 完璧なのでしょうか。あまりに完璧に過ぎますと、 それがトリガーになることがあります。 類は友を呼ぶ、 良好な人間関係が構築されていないケースでは 称賛するのは逆効果なのですが、これから、質問者さまは 褒め上手、与え上手、受け取り上手になるところから 再スタートして、素晴らしい人だけが集まってくるような類を デザインしてみませんか。 受け取り上手 心理学 で検索してみてください。 いろいろ五月蠅く書いて ごめんなさい。これからは人間の幅を広げて 懐を深くして、やわらかアタマで ほどほどの完璧さで展開してくださいませな。 Cheers!

maidemi
質問者

お礼

ありがとうございます。 褒め上手、与え上手、受け取り上手になるところから   学んでいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分にも原因があることに気づかない内はそうかもね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154769
noname#154769
回答No.1

そうではないと思いますよ。 私は24歳女性で、今児童養護施設で働いていますが、 私はこの職場に一生勤めたいと思っています。 それほどまでにやりがいと仕事環境の良さとを感じています。 そもそも職員側でゴチャゴチャやってる暇が無いからかも知れませんが、 そういう、陰口とか仲間はずれの様な事は私の職場には一切ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗い女性って嫌われるのでしょうか?

    職場で暗い女性は嫌われますか?私は一人事務員です。職場は現場で働く男性が多いです。無口な人もいますが、男性だけどずっとしゃべっているおしゃべりな男性が多いです。 私自身は自分から雑談など話しかけるほうではありません。最近は話しかけられれば笑顔で接するように心がけていますが、話しかけられなければ近くで雑談していようと輪の中に入る事はありません。話が嫌いな訳ではありません。男性に話しかけられれば嬉しいです。 しかし狭い事務所の中で仕事中であっても、周りが笑っているのに加わらず暗い感じだと場の雰囲気が悪くしてしまっているようでいたたまれなたいです。男性達は私が笑わないでいるからか、雑談はじめても何だか気まずそうな空気がすごく伝わってきます。気を使わせてしまっているようで申し訳ないです。 ただ、やっぱり自分からは輪の中に入れないし、話しかけられません。暗いというのはどこの職場に行っても言われます。 こういう女性はやっぱり嫌われるのでしょうか?

  • 人と関われない自分が嫌いです

    子供の頃からみんなの輪に入っていくのが苦手です。 少ないながらも友達はいたけれど、学生時代からなんとなく浮いた存在でした。 社会人になっても、職場で雑談の輪ができあがっても入っていくタイミングが分からず、忙しいフリをして黙々と仕事をしています。 後輩の女性が自分よりも周囲と打ち解けている姿を見ては落ち込んでいます。彼女は美人だし、ちょっとした内容でも話しかけやすい雰囲気があると思います。 それに比べ自分は容姿はごく普通、表情も硬く無口です。家族からは「顔つきが怖い、生真面目でバカ話をしない」と言われます。 幸い転職することが決まっていますが、新しい職場でも浮いた存在になるのが怖いです。 どうしたらそれなりに人と関われるのでしょうか? 親しくならなくても普通に雑談ができる程度でいいのですが。 やっぱりニコニコしているのが一番なのでしょうか?

  • 社会人の方へ質問です

    今所属している部署ですが、馴染めなくて困っています。 人事異動で大きくメンバーが変わりました。 その中ですぐに仲良しグループができあがり、輪に入れません。 同性である年上の女性もいますが、話しかけてもあまり会話が続きません。 同じ部署の男性とかなり仲良しでお付き合いしているような雰囲気で、その男性と仕事中べったりです。 仕事中もずっと仲良しグループで雑談しています。 仕事として割りきっていますが、毎日辛いです。 挨拶などはかえってきますが、全然雑談しません…。 以前よく面倒を見てくださった上司に相談したら異動した方が良いとのことで、異動願いを出しました。 それでもまだ異動までかなり時間がかかるようです。 以前職場で先輩からいじめを受けたこともあり、職場の人が怖いです。 人見知りと言うより怖くて仕方がありません。 今のメンバーはいじめはないので安心ですが、話しかけるのが怖いです。 主に雑談も人の悪口で盛り上がっています。 皆さんでしたら、どう乗り越えますか? 今は仕事のミスを無くすように気を付けています。 また、良い気分転換の仕方がありましたら教えてください。 精神的に参っているので、きつい回答はご遠慮くださいますようお願い致します。 社会人経験のある方にご回答をお願い致します。

  • 自分の嫌いな人ばかり寄ってくる

    皆さんは嫌いな人から嫌がらせをされたり、仕事以外のことで話しかけられたりしたらどうしていますか? 学生時代から男性関係でこじれることがよくあり、結局好きな人と付き合うことが出来ません。このまま嫌いな人と付き合うしかないのでしょうか? 例えば、友達のからしつこく電話がかかってきたり、職場では、同性の社員さんからは嫉妬されいじめられたりしました。社会人になってからは耐えるばかりで、1度これが原因で退職してしまいました。皆さんは職場の同性の人達にいじめられてると感じたらどのように対処していますか?

  • 合わない人と同じチームを組んでいます。

    私は看護の学生です。 実習に言っていますが、同じグループの子が私に不満があるのか、 わかりやすいくらいふてこい態度をとります。 さげすまされたり、睨まれたり、反応がほとんどなかったりで、 直接話かけたら単純に返ってきますが、冷たくされている感じがして この先まだまだ不安になります。 私自身、その子に悪口を言ったりしていないのに、嫌われてしまってます。 他の学生からもやりにくいと聞いていますが、私みたいにはしていない気がします。 嫌いな人と一緒のグループになったら私だったら割り切りますし、 そのようなふてこい態度だと周りにも気を使わせてしまう気がします。 あいさつも目をあわしてくれないし、直接私には言いません。 私はそれでもあいさつします。 こんなんが社会に通用するんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社でよく最低限の人間関係といいますが、具体的にどこまでの人間関係のこ

    会社でよく最低限の人間関係といいますが、具体的にどこまでの人間関係のことを一般的にさしているのでしょうか? 雑談をまれにしたり、エレベーターで合った時に雑談するとかでしょうか?それとも仕事のやり取りが出来れば良いのでしょうか? また、会社では同じグループや同僚であれば、例え自分の悪口を影で言っていても、明らかに相性が合わなくても雑談ができる関係にならないといけないのでしょうか? 学生時代はそんな事はなかったのですが?むしろ気の会わない人に話されると迷惑かなと思ってしまうのですが、会社は違うのでしょうか?

  • 友達と距離を置きたくなっています。

    友達と距離を置きたくなっています。 30代の専業主婦です。 学生時代の友達と距離を置きたくなっています。 学生時代は、10名ほどのグループで仲良くしていました。 女性だからか?そのグループの中でも、あの人とは合う、合わないと言うのがあり、そのグループの中でも陰でグループ内の人の悪口を言っていて、でもみんなで集まった時には、仲良くするなど、そういう人が居て、嫌な部分が見えていました。 私が結婚した際も、そのグループの中では最初だったので、ひがみやねたみっぽいものにも会いました。 私が、独身時代勤めていた会社は、9割強が男性で、しかも一回り以上年の離れた人ばかりで、職場で友達と呼べる人が居ませんでした。 職場に、同性で年が近くて仲良くしてくれる人がいる職場って良いなって憧れたものです。 職場で友達が、居ないから、余計に学生時代の友達に固執していたと言うか、悪い事は聞かなかったことにして、気を使って仲良くしていました。 子供が産まれてからは、子供を通してママ友が出来てて、同じような環境で小さな子供をかかえて生活していると言う共通点もあるからか、ママ友と仲良くしてる方が気が会うし楽です。 人の悪口を言う方でも無いので、そういう意味で気を使う必要もないですし・・・。 学生時代の友達は、独身者が多くまだまだ「○○ちゃんがどうしたこうした・・・」とかそういう話を聞くと、結婚して子供が居る私には、疲れる関係になって来ました。 あちらからすれば、旦那の稼ぎで、家にこもって優雅で良いわね。って思うみたいですが、 私的には、24時間体勢の育児に大変で、独身で身軽な人っていいな~って感じてしまいます。 生活環境が変わって、自分の置かれる立場が変わったのが影響が大きいと思います。 子供が産まれて、友達の層って変わりましたか? ずっと、お付き合いしてますか? 距離を置きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 悪口を言うのはなぜか?

    最近、新人が職場をやめました(せっかく入ったのに)。 退職予定の男性が、引継ぎのために新人の女性に仕事を教え込んでいたのですが、同時に彼女に職場の人達の悪口を吹き込んでいたようです。何も知らない彼女は、すっかりその悪口を信じ込んで、そういう目で見るようになってしまって、引き継いだあとしばらく仕事はしたものの、やめてしまったようです。(他にも理由はあると思いますが) 退職した男性は、立場が低くて、職場の人達に対して長年の不満や恨みがありました。それは私も知っています。 そこで質問なのですが、悪口を吹き込むことによって、陥れる事ってよくあるのですか?(職場に限らず) また、なぜ悪口を言うようになってしまうのだろう、といろいろ考えているのですが、 相手が自分以上のものを持っている(職場なら、立場の上下) →相手をうらやましく思い、ねたみの感情が起こる →相手を蹴落としたい笑いものにしたい不幸になればいいと思う、自分が優越感を感じたい →周りに悪口を言いふらして、周りを味方に付ける つまり、立場が低かったりして劣等感を持ち、不幸な人が悪口を言うのでしょうか?満たされている人は、悪口なんか言う必要もないですよね? 悪口ってこわいな~と思います。アドバイスお願い致します。

  • 雑談?人前で話す?どちらが苦手ですか・・・

    雑談?人前で話す?どちらが苦手ですか・・・ 私は30代の男性サラリーマンです。 雑談もダメですね ●「そうなんですか~」のあとが続かない ●何を話したらいいかわからない ●沈黙が多くてつまらない奴だと思われてます 過去に職場の上司や同僚から「お前とは喋りたくない」 と言われ心が傷ついて退職しました。 人前で話すもダメですね ●話し出すと唇が震える ●何を話したらいいかわからない ●声が小さくて聞こえないと言われる 過去に朝礼で毎日、3分間話さないといけない 職場に耐えられず退職しました。 物凄く勇気を振り絞り告白しました。 やはり私は雑談も人前で話すのも苦手です。 「あなたは、雑談と人前で話すのはどちらが『苦手』ですか」 「性別も教えてください」 「年齢も教えてください」 ぜひ、お願い致します。

  • 学校の人間関係と職場の人間関係とどちらが大変だと思いますか?

    学生時代の人間関係と社会人になってから職場の人間関係はどちらが大変だと思いますか? 私は学生時代のほうが大変でした。 やはりいじめと言うかグループで行動して仲間はずれに。。。と言うのが多くて疲れました。 その分職場は仕事だけの付き合い!と割り切っているので楽だと思います。 学生時代は休日や家の事情まで知る場合もあるので。 何かご意見ください。 よろしくお願いします。

布がひきつる
このQ&Aのポイント
  • リバティのローン生地を縫っていると布がひきつります。縫い目はキレイですが、縫っているときの音も大きくなりました。
  • 縫い目の長さを調整しても問題が解消されず、下糸の中の掃除も効果がありません。押さえ圧は標準です。
  • iOSを使用しており、無線LANに接続しています。Wi-Fiルーターの機種名は特に指定されていません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう