• 締切済み

今から憂鬱です

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.1

「最悪で役立たず」と結論が出してあるので もう罵られることもないだろうから、安心して、 ご期待通りの「最悪で役立たず」の回答を。 その嫌みったらしい親戚とやらに、恥を忍んで 職を紹介してもらうわけにはいかんのかい? (うえ、冷えたジャンクフードって、 濡れたダンボール食ってるみたいだな)

resistance400
質問者

お礼

紹介してくれませんよ

関連するQ&A

  • カルト宗教から抜けるには・・・

    知人の代理です。 知人のお子さん(27歳)が新興宗教の教団に勧誘されて、冊子を個別配布しているそうです。 お子さんは、軽度の知的障害があり、勧誘の際に、「この宗教に入り、熱心に修行すれば障害が治る」と勧誘されて、すっかりその気になっているそうです。 そのような勧誘をする宗教がまともとは思えず、親御さんが心配されています。カルト宗教から抜けることができた方、また軽度知的障害者の説得の仕方、相談窓口等お知恵をお貸しください。

  • 結婚間近なのですが、宗教のことで悩んでいます。

    私の家の宗教と、彼の家・親戚の宗教は同じです。普通ならなにも問題はないのですが……私は宗教を信仰したくないのです。私の両親はそんなに熱心ではないので、私が信仰しないと言った時あっさり了解してくれました。 彼にも信仰したくないことを伝えてあり、彼自身も信仰する気はないと言っているのですが、結婚したら月2~3回の行事に出てくれと言われます。彼は毎月、その行事に出ているみたいです。 私が「親戚付き合いは大事だと思うけど、宗教の行事には参加したくない」と言うと、俺の立場を考えろ!と言われてしまいました。 私の家が宗教をしていることは、彼の親戚みんな知っているので私が信仰することも、当たり前だと思われています。 親戚の方々に、信仰しないことを伝えればすむ話なのかもしれませんが、熱心な方が多いので丸め込まれそうで怖いです。また、子供が産まれたら~など色々と先のことを考えてしまい、不安で仕方ありません。   実は今月末に入籍予定なのですが、彼と結婚したいと思う気持ちと、宗教は絶対に嫌だという気持ちの間で葛藤しています。どうしたら良いのでしょうか? ※この宗教だから嫌という訳ではなく、宗教自体が受け入れられないんです。

  • エホバの信者のお墓は?

    親戚にエホバの証人の信者がいます。 親類の葬儀や法事、結婚式では会食だけ参加し 香典、祝儀、墓参りもなしです。 宗教の事なのでしょうがないとみんな諦めています。 ただ、その家の主人(叔父)は亡くなっていて信者ではないので 本家のお墓に入っています。 その信者(叔母)は叔父の位牌は海に流してしまったそうです。 エホバの信者は死んだら遺骨はどうするんでしょうか? もちろん親戚一同、本家の墓には入ってほしくないです。

  • 今はまだ買い時ではないのでしょうか?

    素人の質問ですが、最近は株価も2000円ほど上がり、いろんな方(評論家や経済学者?)底入れと言われていますが、こちらのカテゴリーの回答などを見ると、2.3年先からでも遅くないと書かれているのをいくつか見ました。 素人の私的には底値のチャンスを逃した気分でいっぱいなのですが・・ これからは急激に上がることは少ないにしても、やはり今はチャンスなのでしょうか?(決算が悪くても株価は上昇していますよね) それとも、また、3月の時まではいかなくても8000円くらいにまで下がると見てる方が多いのでしょうか? 2.3年先はもう安定して遅いようなきがしています。素人なので、今回の上昇が悔しくて仕方ありません。 その真意をお教えいただけたらうれしいです。 よろしければ、ご回答お願い致します。

  • 宗教に関するカテ

    宗教に関するカテはどちらにありますでしょうか。 以前に哲学の方で質問していましたが、 どうも宗教に関しては相応しいところではなく、 意図しているのと勘違いする回答が帰って来ます。 そこで意図から外れていることを伝えると ここは哲学のカテですとの再回答。 なれば当方が質問先を変えるしかありませんが、 どこかに適切なカテゴリはあるでしょうか。

  • 【哲学カテゴリーで人生相談しても何一つ解決しないの

    【哲学カテゴリーで人生相談しても何一つ解決しないのはなぜですか?】全ての答えが抽象的に1回も人生問題が解決できていません。 宗教カテゴリーで人生相談をするとすっきりする回答が得られるのに、哲学カテゴリーはなぜ人生の悩みを解決出来ないのでしょう?

  • 「哲学」は「宗教学」に近いのですか?

    当カテゴリで、いまだ未締め切りの質問を抱えている者です。 「哲学」がなんたる学問かについては良く知らず、 自分の質問内容が投稿先の候補としていた「心理学」や「国語」には多分当たらないであろうとの 消去法で「哲学」カテゴリに投稿した次第です。 私が投稿した質問はごく日常的な疑問です。。 何人かの方がすぐに回答下さり、とてもありがたく思いました。 しかし、ふと「哲学」カテゴリの質問リスト(回答数も載ってる)をみてみると、 タイトルに宗教的なものが多いように感じたのです。 聖書がどうしたこうした、仏がどうしたこうした、神がどうしたこうした… しかも、宗教的な質問ほど多くの回答が集まっているように見える。 これは私が考えていた「哲学」とは異なる傾向です。 「哲学」は宗教などから離れて、あるいは少なくとも宗教の教え等は第三者的な視点から捉えて、 人間の真理を追究する学問と思っていたからです。 ざっとみた感じなので申し訳ないのですが、 どうにも「哲学」カテゴリが「宗教」に巻き込まれているように思えてならないのです。 たとえば、本カテゴリで興味深い質問をみつけ、少し見てみたのですが、 回答された内容に、「輪廻転生」を前提としたものが複数見られました。 私は「輪廻転生」自体は否定しません。 しかし、「哲学」カテゴリで、 「人間は生き返るのだから大丈夫だよ」などとする意見はどうしても受け入れ難い。 これってまさに宗教的じゃない?気持ちわるーい!と思うのです。 私の「哲学」に対する認識は間違っているのでしょうか?

  • 親族だけの挙式

    大げさでない結婚式を考えています。式場を借りての披露宴ではなく、神社で式を行ったあと、会食場かレストランで親族(双方の両親と兄弟ほど)で食事会を行うことと、写真撮影程度を考えています。双方の親戚に対しての結婚報告と顔合わせができればよいと思っています。 結婚費用を、式より新生活のために回したいので、ウェディングサービスの会社と相談すると、いろいろと余計に提案されて規模が大きくなってしまうことが心配です。 都内で探すつもりですが、同じような規模の式・会食を行った方がおられましたら、どこの神社や会食上を利用されたか教えていただければと思います。 また体験や情報なども教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の両親が新興宗教

    ご意見お願いします。(長文です) 6年付き合っている彼がいます。結婚の話などもするようになっていたのですが、最近になって彼の両親が新興宗教を信仰してることが分かり、戸惑っています。 特に彼の母方の家系は親戚一同が信仰者であり、支部長を務めている方もいるそうです。(父方は父のみ) 彼自身は子供の頃は集まりなどにも連れられていたそうですが、今では参加もしておらず、信仰心もなく強制もないそうです。(現に私と付き合っている中で、1度も不自然な事や支障はありませんでした) 話したら不信感を持たれるんだろうと思い、ずっと話せなかったそうです。 彼も大きな新興宗教等には拒絶感を持つ人ですが、家系の宗教に対しては、子供の頃から当たり前のように身近にあったもので、そこまでの抵抗は感じないとのことです。 ただ私にしてみれば、どの新興宗教に対しても同じように抵抗感を感じますし、両親親戚みな無宗教です。特に母は宗教を受け付けられない人なので、もし話したら…と思うととても不安です。 また、彼の実家は自営業で、後を彼が継ぎます。そうなると余計に親戚と距離が近くなるのでは、と考えてしまいます。 私の両親は彼を気に入っていますし、私も彼がとても好きです。将来的に結婚を考え、それに向けて出来るだけ努力していきたいと今は思っています。 具体的にどのようにすれば良いか、また弊害や不安点はどのようなものがあるか、力を貸して下さい。 親や友達に相談することに気後れしてしまった為、こちらに書きました。 よろしくお願いします。

  • 家族と親戚、産後を考えると憂鬱です。

    現在妊娠中(来年春出産予定)の専業主婦です。 (私の)実家への妊娠報告とともに出産に対する私達の考えを伝えました。 私の両親は高齢(持病あり)なので頼るつもりは無い。(里帰り出産はしない。) 主人と二人で乗り切る。(どうしても回らない場合は育児ヘルパーを頼むつもりと。) そうした所、実家から猛反対を受けました。 「子供を連れて帰ってきても、育児は手伝ってはやれない。でも、世間体があるから里帰りしなさい。」と言われました。 私の実家は田舎で、里帰りをしない=仲が悪い、自分の子供の面倒を見てやら無い親なんて冷たい。などご近所や親戚から色々言われるからだと思います。 私としてはそんな田舎のしきたりよりも、もっと違う事をを重視したいです。 私が一番心配しているのは、生まれてすぐの子供を一人でお風呂に入れられる自信がないので、里帰りしないで自宅に居れば、主人かヘルパーさんに沐浴を手伝ってもらえる利点などがあることを説明しました。 もちろん、私の母は高齢で子供が抱けないので、沐浴の手伝いは無理です。 そう話すと、実家の近所に住む祖母の実家の甥の息子のお嫁さんに 「沐浴の手伝いに来てもらえるように頼んでみる。だから帰ってきなさい」と言われました。 何でそんな遠くの親戚(遠すぎてだたの知人?)にまで迷惑をかけて実家へ帰る必要があるんでしょうか? 私は「そんな遠くの親戚にまで迷惑をかけてまで実家へ帰りたくない。その親戚だって小さな子供(5歳と2歳)が居て大変な時。迷惑をかけたくない。」と言いました。 今度は「それなら・・・。」と私の自宅近くに住む叔母(年の離れた母の妹)に私の家へ来てもらうようにお願いすると言い出したのです。 私は、この人と色々あり現在お付き合いを断っている状態です。 マルチ商法や新興宗教にハマり、回りを巻き込もうとします。 ウチにもマルチの商品を売りに来て「買えない。」と断ると「貧乏人。」と罵られたりしました。 挙句に新興宗教の輪を広げようと、私の妊娠前に勤めていた会社に勧誘に来ようとしたり、私の友達まで勧誘しようとしました。 嫌な思いをし、こんな人とお付き合いしていては、私の回りにまで迷惑がかかると思い、絶縁しています。 この叔母夫婦には、子供は居ません。(私が子供の頃は興味本位でこの叔母に近づいていって「私に子供を近づけないで。」などと言われショックを受けた思い出がありますが、それほど子供嫌いです。) そんな人に、手伝って欲しいとは思いません。 何度も言っていますが、母は「仲良くしなさい。叔母さんでしょう。」と一人しか居ない妹が可愛くてしょうがないようです。 「(叔母さんと仲良くするのは)絶対に嫌だ。実家にも帰らない。」と断固拒否していた所、「それなら、叔母さんの車に乗せてもらって私(母、車の免許なし)が産院まで迎えに行って実家まで連れて帰る。」と言い出しました。 何でそこまでして実家へ帰らないといけないのでしょうか? この叔母とこの先も関わりたくありません。 里帰りもしたくありません。 説得する方法はありませんか?