• 締切済み

外食が苦手

shochuuの回答

  • shochuu
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

1人前食べなくても、残せば良いでしょう。 相手に、自分は食が細いので、と言っても良いかも知れない。 それでも何とか食べたいなら、事前に消化薬か下痢止め剤を飲んでおくとか。

noname#134566
質問者

お礼

何となく残すのは気が引けてしまって… 確かに具合が悪くなる前に薬を飲んでおけば安心ですね! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 外食克服したい

    21歳女性です。 外食が苦手です。 つい最近まで中学生ぐらいから苦手になったと思っていたのですが よくよく記憶をたどると元々小学生から苦手(何かがあって苦手になったのではなく最初から)だったのかもしれません。 ただ、中学生ぐらいまではたまに外食したり 旅行に行ったりしていました。 (旅行は父が夕食だけは部屋食のところを探してくれていました) 厳密には、部屋食だろうと旅行先での食事は外食で落ち着かないのですが。 ここ1年ほど外食をしなければいけない状況が増えてきました。 外食というか、例えばバイト先で昼食とか、そういうのも含めて。 4月には初めて1日7時間勤務×15日間ということもあり、勤務日の昼食はもちろん外食でした。 ただ、未だに苦手です。 ただ、4月の勤務があってから (その前からも徐々にありましたが) 母と外食に行くようになりました(私から誘って)。 でも、一番の問題は一人前食べられないことです。 小食ではありません。 ただ、外食となると一人前が食べられません。 4月の勤務の際も、セルフのうどん屋さんで並のうどん(天かすのみ)は食べ切れましたが 食べ終わった後、食べ過ぎで少し気持ち悪くなったりします。 とはいえ、ゆっくり少し歩いたり、座って休めば10分ほどで回復しますが。 定食なんかだと食べられて2/3といった感じです。 (家では1人前食べられる量です) 小学生の時からそうでしたが、外食に行くと、母が定食頼んで私がサイドメニュー頼んで(フライドポテトとか) それを2人で食べるのが丁度いいぐらいでした(母からしたら少し少ないのでしょうが)。 家以外で食べる食事は基本的にそんな感じなのですが 外食の機会がもっと増えれば食べられるようになるのでしょうか? 先日は話題の立ち飲みフレンチ行って大失敗しました。 ちょっと背伸びをしすぎたのと(満員御礼な感じで騒がしく雰囲気で気持ち悪くなってしまいました) 本格フレンチが口に合わず、体調崩しました。 (基本的に店から出て、少し歩けば回復するのですが、店の中で体調回復は無理です)

  • 少食で外食が苦手です。

    少食で外食が苦手です。 小さいときから食べる量が少なく、高校生になった今でも人より食べる量は少ないです。 家の料理は味が慣れているので、普通に食べられるのですが外食すると残してしまいます。家族といるときは残してしまうくらいで済むのですが、友達や彼氏と出かけると一口食べて苦しくなってしまいます。 失礼なことは分かっているのですが、お腹いっぱいで苦しいというより、目の前の一人前の料理を見ているだけで口に入れたら吐いてしまいそうで怖い感じです。 ちなみにカフェのケーキやパフェはお腹いっぱいになることはあっても食べきれたりします。パンケーキくらいになると食べるのが苦しくなってきます。 今まで外食はなるべく避け、残さなくて済むように回転寿司などを選んできたのですが、たくさん食べる彼氏の前でデザートだけ、などは申し訳ない気がします。残した分は食べてくれるのですが、量が多すぎて食事を楽しんでない(実際に気が重い)ようで恥ずかしいです。 こんな食べることが怖くなってしまう私に、良い改善方法、工夫などがありましたら教えて下さい。 今は家の食事を時間がかかっても食べきるように努力しています。

  • 外食が苦手で困っています

    21歳女性です。 タイトルの通りです。 ただ、外食が出来ないほどではありません。 外食はできるのですが 1人前食べきれません。 (家では普通に食べきれるので小食ではないのですが、外食だと1人前食べられません) 外食をすると3~4割は食べ過ぎて気持ち悪くなってしまいます。 お店のものって美味しいのでついついというのと 家では一人前普通に食べきれるので、その感覚で食べてしまい、少し気持ち悪くなってしまいます。 ただ、実際に嘔吐することはなく、少し休んだり、軽く歩き回ることで解消されます。 小学生の頃からこういう感じでした。 外食ができないというよりは 外食すると普段食べられる量の半分~4/5ぐらいしか食べられないというのが治ればいいのにと思っています。 (食べられる量は物によってだったり、お店の環境に影響されます) 例えば麺類は結構箸が進むとか レストランよりファストフード・セルフ系のほうが箸が進むとか。 外食が出来ない等々のキーワードで検索して原因を見つけようと思ったのですが 書いてあることが当てはまりません。 人から見られている気がするとか 緊張するとかそういう感覚は一切ありません。 治したい理由としては お金を払って食べているのに食べきれない。 残しづらい。 将来的に。 といった感じです。 なので、例えば牛丼とかお店で食べるorテイクアウトが選べるものは テイクアウトを選びます(同じ金額でも、お店で食べると残してしまってもったいないので)。 また、ファストフード・セルフ系の場合は片付けも自分でするのでまだよいのですが ファミレス以上の飲食店だと残した状態で席を立ちづらいというのもあります。 また、将来的なことは理由の度合いとしてはかなり低いですが、 頼んだ物を残すって食事会的な場合、失礼な行為にあたるかと思います。 (必ずしも単品があるとか、小さいサイズがあるとは限りませんし) 小学生の頃から今まで治らないということは 治らないでしょうか? 改善方法等、知りたいです。 美味しい物を一人前食べられるようになりたいです。

  • 食べられる量を増やしたい

    最近、夜ご飯を油を使わない温野菜メインの食事に切り替えたところ、脂っこい食べ物を食べるとすぐ胃もたれするようになり、食べられる量も少なくなってしまいました。(外食で一人前を食べ切る前にお腹いっぱいになってしまう) 普段の食事は油、量をひかえつつ、人と外食するときはせめて一人前は美味しく食べられるようになりたいです。 なにか対処法はありますでしょうか?

  • なぜか外食ができない・・・

    僕は現在大学4回生です。 外食が苦手です。 でも独りで家で食べることには問題ありません。 恐らく理由は小学4年の時無理に給食を食べさせられ何度も吐いたことがトラウマになったんだと思います。外食しようとすると緊張してしまい、食べ物がのどを通りません。無理に食べると吐き気を催します。(でも実際に吐くことはないです。) 現在心療内科で、緊張を解く薬を処方されていますが、治っていません。 自分としては早くこの状態から抜け出して、みんなと楽しくご飯を食べたいのですがなかなかぬけられません。大学生活最後の年なので早くこの状態から抜け出したいです。 以下素朴な質問です。 Q1・なぜ外食が苦手になってしまったと思いますか?僕は恐らく小学生の時のトラウマだと思うのですが・・・ Q2・このような症状を治すにはどうすれば良いでしょうか?特に外食に対する緊張を解けるようにしたいです。 Q3・友人に「ご飯いこーよ」と誘われた時おなかがあまりすいていない場合どうしますか?無理して食べますか?それとも断りますか? Q3・4~5人でご飯を食べに行くとき、なにも注文しない人がいたらその人の事をどう思いますか?「なんで食べないんだろう」とかって思いますか? Q4・食事は何分くらいかけて食べますか? Q5・外食していて食べきれないなーと思ったら残しますか?無理して食べますか? Q6・食事中気持ち悪くなることはありませんか?そんな時の対処法があれば教えてください。 Q7・その他アドバイスがあればお願い致します。 以上素朴な質問ですが、答えてくだされば幸いです。

  • 外食が出来ない

    私は19歳の専門学生です。 今、すごく悩んでいます。 私は外食が出来ません。苦手というよりも拒絶反応が出るんです。 母親や家族と出掛けた際は少しなら食べれます。(一人前の半分程) しかし、友人や親戚等(他人)と一緒だと食べる事が出来ません。 食事の直前までは空腹を感じているんです。いざ席へと座り食べ始めようとすると無理なんです。 心臓の鼓動が早くなり食べ物を見ていると吐き気を感じてきます。 なので学校行事(修学旅行、合宿等)に参加しても何も食べれずにいます。 友人からの遊びの誘いも断る事しか出来ません。付き合いが悪い人と思われているかもしれません。 ちなみに去年から心療内科に通い、気持ちを落ち着かせる薬を飲んでいますが全然変化がありません。 クリスマスに気になる男性から誘われOKをしたのですが、食事をするとなると心配で夜も眠れません。 幼い頃に両親が離婚をし、それから外食が出来ずにそれが原因で不登校にもなりました。(今は専門学校に毎日通っていますが。) 私はこれが原因なのではと思います。 どうすれば外食が出来る様になるんでしょうか? また、こんな私とは友人や恋人として付き合いたくないでしょうか?

  • 外食嫌いな私に上手な人付き合いの方法アドバイスください

    外食が好きじゃないです 理由は 極端に薄味なので外食は濃い 脂っこい 1度にたくさん食べれない 前菜でお腹いっぱい でも残すの悪いから無理して食べるはめになる 体重維持 食生活の管理をしたい 一人で映画とか見ながらつまむ時間が1日の楽しみ 食べるのが遅い 話しながら食べるとますます遅い お金かかる 友達や知人と会うときって必ずと言っていいほど食事ですよね 人付き合いはしたいです でも外食はしたくないです 周りにグルメが多くてちょっとつらいです アドバイスお願いします

  • 外食をするとめまいがします

    高1です。真剣に悩んでます。私は最近外食をするとめまいがします。このような症状は今回が初めてではなくたまに起こるんです。 小学二年生のとき、バイキングでも鶏のエサくらいしか食べれず(家ではいっぱい食べれたんです。でもバイキングのときはあっさりしたものを少量食べるのが精いっぱいでした。)とにかく外食が大嫌いでした。 しかし食べ盛りにもなり中1くらいからは徐々に外食でも食べれるようになりました。中2、中3では家と同じようにしっかり一人前を食べれるようになり、しかも体調も悪くなりませんでした。 しかし今日電車で母と一緒に買い物に行ったんです。それで昔よく行っていた和食屋さんに行ったんです。そのときお腹がすきすぎて気持ち悪い状況にあったのですが同時に外食という気持ちのせいかめまいが起こりました。母には伝えませんでした。しかしお店が混んでいたのでほかの店に行こうという話になりました。そしたら今までのめまいや手汗などが吹き飛んで楽しく買い物もでき、気持ち悪いのもすっ飛びました。 買い物が一通り済んだあと、母が空いてるかもしれないからもう一度その和食屋に行こうといいました。私はドキッとしましたがお腹も空いてきてたので賛成していきました。ふつうに入れて、今日は定食を頼みました。(母が 食べれなければ食べてあげるよ と言ってくれたので)そして料理が運ばれてきましたが、一気にめまいというか頭がボーっとしてきて手汗、手の震えが私を襲いました。料理はおいしいと感じられたのですが、早く量を減らしたいという一心で早食いになりました。母にも注意され落ち着こうとゆっくり食べたのですが、胃がいっぱいになり定食にしては少ない量をすごく時間をかけて食べてしまいました。結局は完食出来ましたが、、楽しく味わって食べたかったなぁと思いました。 食べてる最中は割と無理をしましたが、お店を出ると気持ち悪いのもなくなりそんなに満腹になりませんでした。むしろ足りないくらいだったのです。 少し前はふつうに食べれたのにまたこのような状況に陥るとだいぶ落ち込みます。母はこういう症状があることを知っていますが、当分治るまでは行かないといわれてしまいました。 いざ外食に行くと体調不良に襲われるのですが、私は沢山外食をしたいと思っているんです。でも確かにこういう症状にいつも襲われればお金ももったいないし何より楽しく食べれないのが不安です。 今回考えられた原因としては ・家へ帰るときに車なら乗ってるだけだし家族だけだけど、電車でもし食べ過ぎて体調悪くなったりすれば恥ずかしい。 と思った。 ・お母さんが食べてあげると言ってくれましたが、無理して食べてたり、いざ大量に残してしまうと、一緒に買い物してても気まずくなったり沈黙が多くなったり、空気が悪くなってしまうことがかつてあった。 というのがあります。どう考えれば楽しく外食ができるでしょうか。私には友達とも遊ぶときカラオケとかばかりでなくたまには食事に誘ってお喋りしたい、彼氏ができれば一緒に食事したいという夢があります。このままでは相手に迷惑をかけてしまう気がして。。。アドバイスお願いします。

  • 一人外食が苦手(一人で美味しく食べたいのに。)(間が持てない。落ち着か

    一人外食が苦手(一人で美味しく食べたいのに。)(間が持てない。落ち着かない。美味しく感じない。) いわゆるアラフィフ男 妻子あり普通と思える家庭です。 ・若い時(学生の頃から)から一人で外食(レストランや食堂など)が苦手。 ・一人で喫茶店に入るのは苦手。(長い時間いると居心地が悪い。・・・飲み物がなくなってしまうとそわそわしてしまいます。) ・一人で飲み屋には行きません。(行ける人がうらやましい。) 食へのこだわりは強い方だと思います。美味しいものを食べたいという気持ちが多々あります。 遠方出張の際など、現地(海外、国内両方)のレストランで名物料理をとっても一人では美味しく感じません。順番に運ばれてくるお皿や器の料理をゆっくり楽しんで食べられないのです。 ・どうしても そそくさと食べてしまうのです。(間が持てない。) 家族・友人・同僚などとの食事は楽しめます。 カウンターならばなんとかいられますが、テーブルだと苦手なのです。 このため一人の食事は、立ち食いそばをはじめとして牛丼とかラーメンとか回転すしなどになってしまいます。・・・克服したいけど沈黙で過ぎて行く時間も苦痛です。 ファミリーレストラン 一人で4人席を陣取り、ドリンクバーだけ3時間以上いたとかいう人がいますが私には到底できないです。(お店は言わないのだろうけど本当は席を譲って欲しいのではと恐縮することもあるし他の人の目も気になります。) ひとりで美味しくリラックスして外食できる方法はないでしょうか?  

  • 食が細く・・・もっと食べたい

    私は、食が細く外食しても、よく食べ残ししてしまいます。 頑張って食べようとしても、気分が悪くなり、食べれません。 十分食べていないせいか、少したつとお腹がすいて気分が悪くなったり、 脱力感を感じます。 食事の時間が遅くなったり、一食でも摂らずにいたら、次の食事には、 もっと、食べにくく受け付けなくなるのです。 これって胃腸が弱いのでしょうか? もっと、しっかり食べれる丈夫な体質にしたいのですが、どのようにすれば、 改善されるのでしょうか、教えて下さい。 よろしくお願いします。