• ベストアンサー

「自由」、「意思」とは

哲学的な話ですが 皆さん、「自由」、「意思」とは人間にとってそれぞれどんなものなのだとイメージを持っていますか。 本当に人間に意思や自由というものは存在すると思いますか。 意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

貴方は一人の人間として、一人の人を良く観察した場合、例えば或る会社の社長さんと、ひらの従業員を比べた場合、どちらがより自由と思いますか? 世の中が分らないうちは社長の方が、より自由が在ると思うかも知れません。ですが社長にしてみたら『労働基準法なんかないし、上手く行っている時には、まだしも、上手くゆかないときも多々あります。』人には会う機会が多くなって、おまけに責任が何処でも付いて回っています。 自由に判断した結果を全て引き受けなければなりません。その判断には全ての責任が付いて回っています。上手くゆかない場合でも、自分の給料は後にしても、従業員の給料は『借金しても払わないわけにはゆきません』 それに引き換え、平の社員の場合給料こそ低いし、社長の言う事は聞かなければ成り立ちませんから、自由は無いかも知れませんが、責任を負う事はなくなってきます。 そう考えた場合、自由と責任は対になっていると感じます。大きな自由を背負った場合大きな責任を負う事を意味します。それも『自由意志』です。 その自由を求める事も『意志』から出ています。ですがその『意志』も制約を受けています。それは時間やお客様や、従業員の制約です。そこの社長も、自由にものを言った場合『お客様や従業員』から総スカンを食らう事も在るかも知れないという意味です。 そう考えると『社長業』はお客様と従業員に気を使って、『社長の好きのようにはならいと云う事になります。』自由に振舞っているはずの社長こそ、世の中を『思い通りに出来ない事を判っている事が大事』と言う意味になります。 思い通りにいかない事を分っていながら、なおかつ『思い通りに行かせている事を意味します』その事から推し量ってみた場合、『人間に意志や自由はあるのか?』と云う事に戻った場合、自由意志を『得ようとすれば失い、捨ててしまうなら手に出来ている』と言う不合理な結論が導かれます。 この原理を人生にまで拡大した場合、人間には『最後には死が訪れるのだから、人生は不自由であって、本当の意味では「死」に縛られている存在だから、人間は自由ではない』と云う事になるところですが、それは自由に制約されている立場を超えられない事を意味します。 制約を受けた存在としての人間が、その制約を受けている『生と死』に付いての制約を解除する方法を、この制約を受けているはずの人生で見つければよい事になります。 良い方法は『生と死』を分別しないで見る事が出来たなら可能と云う事になります。人間が自由を制約されていると思っている『心』を捨てる事を意味します。 生が良いと言う見方、死を厭うと言う見方の変更です。 質問者様がもし『自分自身の自由が制約を受けているとお思いなら』貴方は自分自身が自由になりたいと思う『心』をお捨てなさいと言いたいです。 貴方が『この人生で自由』と言う気持ちになれないのであれば、貴方の中に自由と云う事と、不自由と云う事を『分けて考える見方があるためです』貴方が自由になれない事を認める事が出来ない見方を『貴方が貴方の心の中に作っているためです』 貴方が自由になりたいという気持ちを『捨てさえするなら』貴方は何時でも自由になれる事を意味しています。貴方が自由になりたいという気持ちを捨てた時『貴方はもう既に自由である事が分ります』 不自由である事を認めた時、同時に、自由になりたいという気持ちも捨てた事を意味します。地獄に落ちても良いと言う決心をためらっているだけです。 地獄に落ちても良いと決心した時『極楽に入った事』を意味します。

MGSCQC8
質問者

お礼

なるほど、自由と責任というものは反比例の関係にあるように思える。しかし、自由でないということは自身が勝手にそう思っているものであって、その考えを捨てて自由と不自由の境をなくすことで、自由になれるということでしょうか? 迷いこそがより自分を不自由にするということでしょうか? 非常に興味深い意見です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#144995
noname#144995
回答No.4

自由と言うのは、自由であると言う実体があって、イメージはその後に続くものと思っています。 例えばりんごと言う実物があって、それを精緻に写したりんごの絵がありえるようなものです。 端的に言えば、動揺しないとか、物事や見解に囚われないとか、健全であるとかいったイメージに結びついているでしょうか。 意思に関しては、自ら発動するものというイメージを持っています。字としては意志のニュアンスが含まれています。 人間には自由や意思は存在すると思います。しかしそれは実現せねば存在し得ないものであると思います。 わかりやすく言うと、それは、眠れる遺伝子のようなものでしょうか。それが起動したなら、自由になれるし、意思も発揮できると言う感じです。

MGSCQC8
質問者

お礼

イメージは自由である実像の上に成り立つということですか。 しかしそれは実像というものに縛られていて、本当に自由なのかという風にも私は思えます 意思に関しては、その自ら発動するというイメージが本当に自ら思い描いたものというものが存在するのだろうかと思ってしまいます。 実現するということはそれだけで「自由」であり得るのかと私は思ってしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

これはとても重要な事なのですが、人間がイメージしたものの中には、残念ながら「自由」は起こり得ない様になっています。イメージしているという事そのものが、既に囚われであり束縛されている状態だからです。 既に囚われたイメージであり、既に束縛されたイメージの上に成り立っている「意思」もまた、人間らしい意思というよりは、動物的な、感覚的な、条件反射となってしまっている「意思」です。 そういう意味で、 >本当に人間に意思や自由というものは存在すると思いますか。 僕は、この様には思いません。「自由」や「意思」についてのイメージを持った状態では、「自由」も「意思」も存在しません。まずは、この事を明確に理解する段階から始まると思います。 まずは、既に囚われているイメージというのがどういう事であるのかについて明確な理解をする事で、その囚われや束縛から解放された先に、次元が上昇されたイメージと出会います。 上昇されたイメージとの出会いを通して、人間そのもの、宇宙そのものがゴソッと変化しますので、そのゴソッと変化した新しい人間像によって、その人間が観る「自由」「意思」というモノは、真に「自由」や「意思」であるとして誕生しますね。 それは、出会ってみて分かる事です。

MGSCQC8
質問者

お礼

>「自由」や「意思」についてのイメージを持った状態では、「自由」も「意思」も存在しません。 確かにそう思います。 >まずは、既に囚われているイメージというのがどういう事であるのかについて明確な理解をする事で、その囚われや束縛から解放された先に、次元が上昇されたイメージと出会います。 上昇されたイメージとの出会いを通して、人間そのもの、宇宙そのものがゴソッと変化しますので、そのゴソッと変化した新しい人間像によって、その人間が観る「自由」「意思」というモノは、真に「自由」や「意思」であるとして誕生しますね。 なるほど、「自由」や「意思」といったものに対する既存のイメージを捨て去れば、もう一つ上の次元に行けるということなのでしょうか? しかしそれでも「答え」は私には出せるかはわかりません。結局は解釈の仕方によるのかもしれませんが。 その上の次元にはいったい何があるのでしょうか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

可能性の与えられた世界では、自由という言葉も意志という言葉も意味を為します。しかし、全てが前もって決まっている世界ではその二つの言葉に意味がありません。さて、私達はどちらの世界に住んでいるのでしょうか。

MGSCQC8
質問者

お礼

可能性が与えられればそれは「自由」や「意志」が存在するとうことでしょうか? その「自由」や「意志」とは何なのか気になりますね。 すべてが決まっている世界とは宿命論的な考え方だとはおもいますが、その世界にいる場合私たちがこうして議論すること自体が何か虚しいことのように思えてきますね。 本当に我々はどこに住んでいるのでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人は、認識していないものを、意思する事はできません。 たとえば、社会生命たる人類において、自己の生命は 社会全体に依存しているにも関わらず、そうした組織性の 発達において、それを自覚化する認識性を発達させる労を 怠って、自己チューなままお金や出世といった“馬車馬の 目の前のニンジン”により、非自覚的に社会行動をとらせる 方法が発達しました。 その“お金をもうける自由”とは、自己存在の本質に根差し たものではなく、自己のトータルな生における他の欲求と 矛盾し、また低い認識による希薄な充足感として結果する 事により、真の生きる目的である「人生を通算した精神的 充足量の最大化」に反するものとなります。 換言すれば、真の自由とは、認識の深化において可能に なるものです。 もちろん世界には、それに抗する物質や他人が存在しま すが、実はそうした他律的存在に思えるものも、実は認識 の不完全さに由来する“自己矛盾”として生じているのです。 最新の量子論的世界像において、有限な存在性は観測 される事によって生じています。 自我仮説に対する相補して時空仮説が生じているならば、 全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源に まで遡った)必要なのです。 宇宙は、あなた自身の意思であり、その認識は無限の自由 =最大限の充足を可能にする。

MGSCQC8
質問者

お礼

>換言すれば、真の自由とは、認識の深化において可能に なるものです。もちろん世界には、それに抗する物質や他人が存在しますが、実はそうした他律的存在に思えるものも、実は認識の不完全さに由来する“自己矛盾”として生じているのです。 人間は社会的に依存している動物でありながら、自己中心的で刹那的な浅い充足感を満たすことに行動にいきがちで、本質的なものを認識することを怠ってしまっているのでしょうか。 では結局人間は、他者とかかわることでしか充足感を満たせないのでしょうか。 私たちはその中で「自由」や「意志」を得るのでしょうか。それは認識にとらわれたもののように思えます。 しかし、自己矛盾という点はなるほどそういう見方もあるのかと思うことができました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『自由意思』は存在するのでしょうか

    『自由意思』は存在するのでしょうか。 最近の哲学の学者はこのことに対してどのような見解をもっているのでしょうか。最近の通説の傾向は、どうなのでしょうか... 。 暇なときに自分なりに考えてみましたが... 。 「人間の視点から見れば、『自由意思』が、あたかも存在するように感じるが、『神のごとく』最も高い視点から見れば、すべての現象は、原因によって生ずる結果(原因により生じた現象)なのかな」 という結論になりました。 最近の通説的な学説は、どうなっているのでしょうか。

  • 自由意思なんてないのですかね?

    自由意思なんてないのですかね? あなたはこれからの行動を変える可能性はありましたか? ただしこの質問を見るまでで考えてください。 なぜから、この質問があなたに影響を与えた結果で、行動が変わるのなら、質問ありきの行動でしょうから。 あなたは、遺伝がボールの形、回りの環境と言う地面に方向を変えられ、進んでいく方向を自由意思と勘違いして、他のポールに時にはぶつかり、方向を変えるだけの存在じゃないですかね?

  • キリスト教 自由意思

    (なるべくキリスト教徒の方のみご回答願います。) キリスト教徒と自認するものです。 自分の心の問題について、心を変えてくれるよう祈ったことがあるのですが、いままでかなえられたためしがありません。 以前説教で「神様は人間に自由意思を与えた」ということを聞いていたので、「やはり神様でも人間の心を自由に変えることはできないのか」と納得できてしまう部分がありました。 ご意見を伺いたいのは次の疑問についてです。 「万能の神様でも、人間の心は変えることはできない」というのは事実ですか? ご意見よろしくお願いします。

  • この世の人間には自由意思は一切存在せず、決められた筋書きに従って生きているだけということはありえますか

    夢を見ている時、自分の意思で動いているわけではないのに自分の意思で動いているような気がするのと一緒で この世の人間にも自由意思は一切存在せず、決められた筋書きに従って生きているだけ ということはありえますか

  • 意思と本能や走性の違いは何ですか?

    人間以外の生物に意思があるのかないのかというQ&Aを興味深く拝見しました。 そこで質問者様が選んだベストアンサーでは、人間を含めた全ての生物に自由意思というものは存在しないという見方が脳科学の世界では支配的になっているとのことでした。 私は本能や走性は、遺伝子に書き込まれたプログラム通りに外部からの刺激に反応することだと考えています。 意思は、本能を包括し、更に後天的に得た情報や経験が加味された上で決定されるものではないかと思うので、経験値をどのように、またどの程度反映させるかという部分で自由度が残っているのではないかと考えています。 自由意思とは、まさにこの部分のさじ加減をどうするかを決めるもので、ある程度以上高度な脳神経システムを備えている生物には存在するのではないかと考えています。 自由意思は、本当に存在しないと言い切れるものなのでしょうか?

  • 自分と言う意思を持った人間について?

    暇なときに疑問に思ったんですけど、なぜ自分と言う意思(魂)を持った人間がこの世に生まれて来たのか、どんなタイミングで生まれるチャンスができるのか?例えば全世界に約60億人の人間がいるのに、自分と言う意思を持った人間が一人しか存在しないし、何百万年前か知りませんが人間が誕生して、現在のこの瞬間までに沢山の命が誕生し消えていますが、自分と言う意思を持った人間がその間に一人しかいなかったのか? 皆さんの意見お聞かせくださいお願いします。

  • 人間には自由意思はないが自由否定はある?

    池谷裕二さんの本『和解する脳』で・・・ぼんやりとわからないことがあったので詳しい方お願いします。 人間に自由意思があるのかという問題は、結論からいうと、自由意思(free will)はないが自由否定(free won't)はある。ベンジャミン・リベットの行った実験(スイッチを押したくなったら言う)によると、スイッチを押したくなる1秒前にすでに脳は押す準備をしていたという。人間には押したいと思う自由はないが、押したくなってから押すまでの0.5秒のインターバル時にそれを否定する自由はあるという。 霊長類の意思決定メカニズムではOFC(眼窩前頭皮質)が好き嫌いの価値の天秤という重要な役割をしていて、OFCでVTA(腹側被蓋野)の快と扁桃体の不快(経験が相対的に低い)に、海馬+前頭葉(経験が強い)の情報が付加され、それにオッズをつけて予測をたて価値づけをして出力する。その後、前頭葉が後付けの理解をする。OFCには物の性質を絶対的に測るニューロンもあり、それをもとに相対的価値判断をしているそうです。脳的には善悪というものはなく、好きか嫌いかがあるだけで、価値と考えているものは経験によって付加されたオッズの影響が大きいという。自由否定時にはdFMCが活動している。 のようなことが書かれていたのですが、OFCとdFMCの関係が理解できなかったのです・・・。OFCで快不快とオッズをもとにまず出力され、したいと前頭葉が解釈する。意思と行動のインターバル0.5秒の間にもう一度dFMCをOFCと結びつけて出力し、それを否定かどうか解釈する・・・ってことなんでしょうか?それだと、自由否定してるとは言えないような・・・。インターバル時はOFCをdFMCが制御してるのでしょうか?準備するのはOFCで自由否定するのがdMFCってことでしょうか??長文で申し訳ありません。

  • 自由意志と量子力学

    昔私の友人が、「もしこの宇宙に量子力学が存在しないなら、ラプラスの悪魔の話のように宇宙のできごとは最初から決まっていて、自由意思などないことになる。でも量子力学があるのでラプラスの悪魔は存在せず、自由意思がある」とか言ってました。この友人が言ってることが正しいのか間違いなのか、いまだに謎です。どなたかお教え願えないでしょうか?

  • もっともっと自由に。もっともっともっと自由に!

     (1) マルクスは まちがっている。青年ヘーゲル派の哲学をとり上げて批判するとき    (あ) 人間はこれまでいつも自分自身について すなわち   自分がなんであるか またはなんであるべきかについて ま   ちがった観念をいだいてきた。    神 規範的人間などについてのかれらの観念にしたがって    かれらはかれらの関係をととのえてきた。・・・    (マルクス;エンゲルス:『ドイツ・イデオロギー』 〈序文〉 古在由重訳)    のではない とただちに言っているべきであった。  (2) もし こうした歴史的な人間を その歴史的であるということにおいて批難せねばならないとしたなら そこに まちがいは つねにある と言って 批評することから始めていなければならなかった。     (い) 人間はこれまでいつも自分の生活態度について     すなわち自分がなんで生活するか またはなんで生きるか    について 神 規範的人間などについての観念によって説    明し 自分たちの関係をととのえようと すなわち自己をそ    れぞれ弁明しようと してきた。  のであると ただちに説明しかえしているべきであった。  (3) 《観念がまちがっていた》のではない。または 観念がたとえまちがっていたとしても そのことじたいを責めるには及ばない。責めても不十分である。説明の内容 弁明のための観念と理論とは もしいやしくも それによって自分たちの関係をととのえ得てきたのなら 人間の合理性をどこかに持っているであろうし 一般にそれとして妥当なものなのである。  (4) われわれの弁明しようとする欲望が まちがっていたのである。弁明のための根拠 すなわち 生活態度また生きる理由と目的 これらが まちがっているのである。  (5) しかも 歴史経験的であるという人間の条件の限りでは まちがっていても 経験妥当なものでありえた。まちがった観念を持った人を 何が何でも 断頭台に送ればよいというわけにはいかない。  [・・・]              *    (6) ただ――ただただ―― 弁明の要らない地点に立てばよいのだ。はだかの我れに立ち還ること。  (7) クリスマスツリーのカザリがおのれの《固有の時》にふさわしくないとなれば すみやかにこれを取り除けばよい。樅の木だけになればよい。  (8) われわれは なぜおまえは そこにおまえとして居るのか? などと誰からも検問される謂われはない。  (9) 公理としての自由存在に立つべし。  (10) いっさいの宗教のオシエで着飾ることから自由になろう。  (11) もっと自由に。もっともっと自由に。もっともっともっと自由に。  これを問います。

  • じぶんの意思

    本当に親しくない相手と以外、自分の意思をいえません。 どっか飯食べたいとこある?と聞かれてもどこでもいいよ~という風に とりあえず「なんでもいい」と自分の意思を言いません。 本当になんでもいいときも多いのですが、どっちつかずといった意見はあんまりよくないし、言いたいときもなかなか言えず辛いです。 自分のいきたいところは他のみんなが行きたくないといいだしたらショックだし、いきたいといった所にいってまずかったら嫌というのが心の底にあるらしく、どうしても言えません。 何か素直に自分を表現できる方法があれば教えてください。