• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の離婚に際しての、相手の親との事の進め方)

娘の離婚に際しての相手の親との事の進め方

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.3

離婚の話に親同士は口挟むべきじゃないと思います。 当事者に任せて黙ってるのが1番。 相手の親が出てきても無視。 売り言葉に買い言葉に、親同士が出ても離婚がスムーズに行ったり 円満に行ったりとかないですからね。余計こじらせたり嫌な気分になったり 誰もお得な事はありません。 はっきりさせたいなら調停するのが1番。専門家が間に立つのが絶対いいです。

mube
質問者

お礼

有難うございます。 相手の親が出てきても、無視ですか。 もうすでに、嫌な気分になっております。 こちらは、冷静は立場で事を進めて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 離婚して相手に預けていた息子が父親からの肉体的精神的DVに耐えられず逃げてきました。

    2001年に離婚しました。 子供は二人。現在息子17歳(高2)と娘12歳(小6)です。私は独身で親元で生活しています。 離婚の話し合いで相手は子供は絶対渡さないと、離婚の条件に親権を求めていました。 同じ時期に私の両親の離婚問題も持ち上がっており、私が母を引き取ることを決めたため、経済的な不安と精神的に限界だったこともあり、親権を渡して離婚しました。 子供たちは、私と連絡を取ることを禁じられていたため、ほとんど会うことはできませんでした。 しかし先日息子から家を出されたと、今友達の所に泊まっているが私の所に来たいと電話がありました。 無事にうちに連れて来る事ができ、息子の話では肉体的・精神的暴力が酷く耐えられなかったと。30分で用意して出て行けと言い、父親は笑っていたそうです。 子供の父親は再婚していて、再婚相手の連れ子が3人と私の子供2人、そして再婚相手との子供が3人の計8人の子供と父親の母と住んでいるそうです。 自営をしていますが、経営の雲行きが怪しく、口減らししたいようで特に息子に辛くあたっていたようです。 息子の話では、娘にも暴力をしているようです。 息子は17歳なので、自分の意思で親権を母親に戻して欲しいと言えば簡単ですが、娘はまだ12歳なので多少は子供の意思も考慮されるが、基本は親権のある親だと思います。 娘の意思的な問題として、息子が言うには洗脳されていて力でおさえつけられて育てられたため、私の所に来たいとは言えないのではないかという意見です。 でも、証拠がないにしろ性格が私に似ている息子が憎くてここまで息子を追い詰めたので、今度は顔が私に似ている娘が追い詰められる可能性が高いです。 子供の父親とは連絡は取れません。電話をかけても一切拒否されています。直接話すことはできません。 息子の編入のためにも娘の安全のためにも早く親権が欲しいので、どうか知恵貸してください。 よろしくお願いします。

  • 離婚した親の老後

    親の老後の子供の義務について教えてください バツイチ子持ちの母と初婚の父が結婚 母の連れ子(娘) 父の実子 (息子2人) 両親が離婚して父と娘は養子縁組解消。 母は再々婚の為娘を連れて 飛行機の距離へ移住。 父の元には息子2人が残る(親権も父親) 父は息子達が成人したら結婚したい相手がいるそうですが 養子縁組はしないそう。 息子の立場で、将来親の介護は父親だけでいいのでしょうか?

  • 娘は母親が、息子は父親が親権をとって離婚し、数年後同じ相手と復縁した場

    娘は母親が、息子は父親が親権をとって離婚し、数年後同じ相手と復縁した場合、娘は養女となりますか。

  • 親から見た、息子・娘の相手に対する感じ方

    様々な立場の方のご意見をお聞かせ下さると嬉しいです。 子供の恋愛相手に対する評価というのは、「父親からみた娘の相手」・「母親からみた息子の相手」が厳しくなるというのは、割と一般常識と考えて間違いないですよね? しかし、次のようなケースはあるのでしょうか? 「父親から見て、息子の相手」・「母親から見て、娘の相手」に対して、評価が厳しい。 言い換えてみると、理性的ではなく感情論で見てしまうと言っても良いかもしれません。大体の場合、それは「父から見た娘の恋人」・「母から見た息子の恋人」に対して起こりうる感情ですが、それが、逆というケースについて、お聞かせいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後息子連れて再婚した娘が前夫との縁が切れず困っています

    離婚した娘が前夫との縁が切れずに困っています。 去年2月娘が離婚しました。前夫との間に息子現在(3歳6ヶ月)が一人います。 離婚調停を行い慰謝料無し、養育料無し、前夫が望んだ時に息子と面会できる という内容で調停離婚しました。 (実際のところ前夫から暴力を受けており、そういった内容も調停員にはよく話しましたが、この条件以外では離婚を承諾いただけなかったので…) 親権・養育権は娘が取り、離婚後新戸籍を作り、息子も娘の籍にはいりました。 離婚後、縁あって出会った方と入籍し(離婚後6ヶ月過ぎ)、息子も娘の連れ子としてその方の籍に入りました。 近々特別養子縁組を行い、実子扱いにする予定でいます。 離婚後、前夫は息子との面会を求めて来ず、娘から聞いた話では、娘が何度か 息子に会わなくていいのと聞いたところ、前夫には当時彼女がおりその方との生活等に支障があるので、 あまり連絡を寄こすなといった内容のことを言われたそうです。 息子が再婚した方をパパと呼ぶようになった来た今になって(新年明けて早々) 息子に会わせろと言ってきました。 再婚相手との生活が、息子も含めて軌道にのりだした娘は、再婚した事や養子縁組の事などの事情を話し、 会わせるのは無理だと話したところ、前夫は非常な剣幕でまくしたて、 「息子と会うのは」自分の権利であり、再婚しようが養子となろうがそんな事は関係ない。  この1年会わなかったからといって、それは自分の都合がつかなかったからで、関係ない」 と取り合っていただけません。 裁判所に申し立て親権や息子も自分が取るといい始めているようです。 娘と息子が前夫との縁を切り、再婚相手と生活を円満に送るために、どのような事をしたら良いのでしょうか。

  • 離婚相手の子供の養育費を、こっちの親が払う家庭

    ちょっと説明いたします。 ある母親が、自分の働いている職場で知り合った女性を、自分の一人息子に引き合わせるべく家に連れて来ました。 やがて2人は結婚したのですが、子供が生まれてから離婚。 親権は相手(お母さん)で、子供は相手が引き取りました。 離婚調停の際に、子供が成人するまで月8万円の養育費を払うように言われて息子は了承しました。 しかし息子の母親は、元々は自分が引き合わせたことがこうなったと後悔し、一人息子に負担を負わせたくないとのことから、両親で月8万円を息子に与え、息子はそれを相手に渡しています。 一人息子は立派に働いてそれなりの収入もありますが、親のくれる8万円を少しも不思議に思っていませんし、断ることもしません。 さてこれは、親として「あり」でしょうか?それとも「なし」でしょうか? 皆さんがもし同じ立場だったらどうでしょうか? 一人息子の事はとりあえず置いておきます。 なお、離婚してから一度も子供には会わず、今後も会うつもりはないということです。

  • 娘の旦那が浮気で離婚、親の出る幕は?

    タイトルの通り、娘の旦那が浮気して離婚することになりました。 娘24歳、相手26歳。 2年の付き合いと3年の同棲を経て3年前に入籍し、2年前に結婚式を挙げました。 なかなか子どもが出来ないことで、式直後くらいに二人で病院で診てもらったら、男は問題なく娘の方ができづらい状態にあるとの診断結果。娘は18歳のとき子宮筋腫の手術を受けてます。その後通院を始めます。 最初の浮気はその頃、結婚式から2ヶ月後だそうです。その時は娘が浮気相手に話しをし別れさせたようです。 2度目は今年の1月、ある程度の確信できる物を見たそうですが、旦那は一切認めず、8ヶ月近く家庭内別居状態が続いてたとのことです。 この一週間ほど前、やっと話しができ、認めて謝罪してきたそうです。そして離婚することになったとのことです。 父親であるわたしは、慰謝料請求した方がいい!と言ったのですが、娘としては多分、子どもが出来ないことに引け目を感じてるのでしょうが「10年近くの付き合いだもの、そんな気になれない」と言ってます。 親のわたしとしては、子どもできない役立たずだから、ハイさいならかよと腹が立ちます。子どもが出来ないと決まったわけでもないのだから。 付き合ってる最中に婦人科の手術しているのだから、ある程度の覚悟はできてると思ってました。 結婚式は二人主催で挙げたのですが、わたしから100万円のご祝儀を出しました。 心情的には100万返せよ、と言いたい気持ちです。 でも娘が請求する気が無いのなら、親の出る幕ではないのでしょうか? そして、もう離婚届けを出してしまったのかもしれません。そうならばもう後の祭りでしょうか?

  • 12歳の娘につめたく当たってしまいます

     初めて質問します。  現在、結婚13年目で、12歳の娘がいます。 いろいろな事情が重なり、完全な家庭内別居中です。9ヶ月ほど主人とは会話どころか、何度か家の中ですれ違った程度です。 9ヶ月前に、離婚について話し合ったときに、主人からは別れたくないと言われましたが、今まで話し合うこともなく現在に至っています。  娘が6年生なので、私の両親からも卒業まで離婚はがまんするように言われ(実家が県外のため、離婚、別居となると転校するため)主に、私が娘の世話はしていますが、娘は非常に父親になついています。  別居理由は非常に複雑なため書きませんが、もう憎んでいるぐらいの気持ちです。早く別れたいです。  もんだいはここなんですが、主人になついている娘に、冷たく当たってしまうときがあります。 娘からは、引越しはいやなので私だけ実家に帰っていいと言われていることもあってか、休みの日など一日中父親と過ごした後に、ご飯は?などと言われると、「パパにしてもらえばいいでしょう」と言って食事の用意をしないこともあります。 父親になついてる娘がとても嫌になってしまうのです。  今、主人は夜間の仕事をしているため、娘を置いて家を出ることができません。主人は娘の親権のことで離婚を拒んでいるとおもいます。 しかし、私は早く主人と別れたく、娘にもついて来ないと言われた今、何のために今の生活を続けているのか分からなくなってしまいます。 そして、娘に冷たく当たってしまう自分が嫌でたまりません。  娘の親権はもうあきらめているというか、私に復縁する気持ちが全然ないので、娘の希望どうりにしたいと思っています。  おそらく、娘が卒業する3月ごろにはなんらかの答えがでていると思いますが、親の離婚問題だけでもかなり辛い思いをしている娘に、冷たく当たってしまう私はどうすればいいのでしょうか?  主人とは完全に終わっています。今後娘にどう接していけばいいのかみなさまのご意見を聞かせてください。

  • 娘の結婚を相手の親に反対されています。

     娘が(22歳)妊娠したので、相手の男性から結婚したいと言われ我が家としては、快く嫁に出すつもりでした。 ところが、相手のご両親が、‘今年から就職して一人暮らしをしてい息子の給料では 三人を養う事ができない・・‘と言う事で子供をおろしてほしいと言れています。 かと言って、親が金銭の協力をするのでは息子の為にならない・・とも言われました。 そこで、娘が今まで働いて貯めたお金がいくらかあるので嫁入り道具は持って行かない(社宅なのでいらない・・) 代わりにそのお金を生活費にする・・。という話をしようかと思っています。 これでは、相手のご両親に不愉快な思いをさせてしまうでしょうか・・? よい、アドバイスをお願いします。

  • 親の離婚(長文です)

    説明が余り上手ではないのですが、相談にのってもらえたらありがたいです。宜しくお願いします。 28歳女です。両親は私が高校生の時に離婚しました。 小さい頃から喧嘩ばかりで、原因は父親の浮気です。 離婚はしたのですが、今はまた一緒に2人で暮らしています。 それ自体は良いと思っています。 しかし、私自体は結婚に対しては夢みたいなものは全くもてなくなりました。親の離婚というよりも、離婚するまでの過程が正直トラウマになっています。 もちろん、親には感謝しています。 親の仲が悪かった以外は不自由なく育ててくれました。 父親が原因なのですが、私の母親はとても弱い人でした。 喧嘩をすれば父を責め、物をなげ、離婚するといつも言っていましたが、 いざ離婚すると、毎日泣き、私にまでお父さんにやり直してって言ってと言ったりもしました。とても辛かったです。 男性に対してもみんな父親みたいな人と思っていた時期もあります。 何人か付き合った人もいます。ステキな付き合いが出来たと思っています。 結婚がすべてではないですが、いつか自分もしたいと思えるようになりたいという気持ちはあります。 年齢も年齢なので、親は会う度に結婚の話をします。 最近は頻度が増し、先日はとうとう私もキレてしまいました。 今まで、ずっと親の離婚について親と話し合った事、自分の気持ちを素直に言った事はありません。 自分達が結婚に失敗したのに、私に対して早く結婚しろと言われるのがとても頭にきます。 その事を親にも言いました。 そしたら、もう大人なのにまだそんな昔の事を言っているのか!!と言われました。逆切れされました。その言葉はとてもショックでした。 結局、自分達がした事…作った環境について特に何にも思っていないのだと、私は悲しかったです。 私が子供なのでしょうか? 親が子供なのでしょうか? 話合いたいのですが、親は結局は今さら言わないでほしいようで、 私は謝ってほしいとかではなく、私の気持ちをちゃんと最後まで聴いてしっかり受け止めてほしいです。 そうするにはどうしたら良いでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。