• ベストアンサー

人と話し出すと、自分の体を触ったり掻いたりするのは…

なにかの、病気!?とかなんとか… 以前にテレビでやっていたように思うのですが。 なんて言う病気!?でしたでしょうか? 緊張しているような感じ (友達と話しているだけなのですが) に見うけられます。 精神的な病でしょうか?なにかの症候群でしょうか!? ご存知の方、教えてください。 また、そのしぐさをする人に付いて詳しく知ることができるHP 等ございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

無意識でやってしまう深層心理のことだと思います。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusinsou/sinri_1.html たぶん、この番組ではないでしょうか・・・ 病気ではないですが、傷ついた心が発するメッセージであることは間違いなさそうです。 しかし病気に発展することもあり、癌やその他の病もある心理学では心の傷が体現したものとして扱って、心の傷を癒すことで身体にでた症状さえも治療してしまうことがあります。 (これは「快癒力」というお医者さんが書いた本にも同じようなことが書かれています) ちなみにこの手の話になると、フロイトだのユングだの西洋医学の難しい話が出てきますが、東洋のヨガの世界でもメンタル体という概念があり、瞑想で傷ついたメンタル体を癒すという発想があります。こちらのほうが馴染み易く、実践し易く、心身の健康に本当に良いと思います。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%90%5B%91w%90S%97%9D%81%40%83%60%83F%83b%83N
saikasaika
質問者

お礼

ありがとうございました! そうです、これでした! 身内で全く同じようなしぐさをする人がいたので 気になって… でも、自分や私じゃ治す事はできないんですね。 専門家のカウンセリングが必要なんですね。 う~ん… 今までに何か、忘れられない出来事があったんでしょうかね… 気になりますね…深層心理って。 でも、確かに… してる本人も見てる私も、いい感じはしませんね。 そのしぐさ自体を注意すると、嫌な気持ちになるみたいですし、 余計、気にして緊張してしまうでしょうね。 根本から治さないと。 カウンセリングって、やっぱり医療機関なんでしょうかね。 それ位の事で…と、行かないでしょうね…本人は。 知りたいことがきけてすっきりしました。 HPもあんなに詳しく説明されてるんですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

間違っていたら、ごめんなさい。 以前に、あるあるで、深層心理をとりあげたさいに、 人と話すときに、体を触るクセが出てしまう方の 例があったように思います。 どんな病気とか、詳しくは覚えていませんが…。 こんなことしかわからず、すみません。

saikasaika
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分その番組だと思います。 なんでしたっけね… カウンセリングで少しましになってたような… 原因はなんでしょう…!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の人とは違ったことが目立ちます

    最近になってより一層目立つようになった自分の変化なのですが 人のしてほしいこと・指示がどんなに簡単な事でも理解できないことが多くなってます。どれをどのようにどこにどうして欲しいのかを言われないとできないのです。最近テレビでスペルガー症候群という病気を知って自分に似ていると感じてネットで簡単な自己診断をしたらほとんどが当てはまってました・・・。病院に診断を受けに行ったほうがいいのっでしょうか?ちなみに他に自分の変わってることといえば友達がまったく出来ない、人の目をじっと見ることができない(視線が一定ではない)などがあります。

  • 体がむずむずします。

    ここ最近上半身がむずむずしてなかなか寝付けません。 調べてみたのですが、よく聞くムズムズ症候群は『ムズムズ“脚”症候群』だし、 私の場合は足はなんとも無いので、これは当てはまりません。 質問などでも、体がムズムズする、という質問に対して、大抵 むずむず症候群では?という回答があるのですが、 いくつか足ではなく、上半身が、という質問があり、上半身のムズムズについては 結局はっきりした回答が無いものばかりで…。 皮膚がかゆいような、内側なような、なんともいえない感じで、 主に、背中、二の腕あたりにかゆみを感じてかいてみるのですが 虫刺されなどと違って、掻いても実際はそこが痒かったわけではないような、 そんな感じです。 病気ではなく、体に合わないボディーソープを使ったりすると眠る頃になんかムズムズしたり、 最近ぽかぽかしてきたので寝るときの微妙な汗で痒く感じるのかな? という感じもするんですが… いつもなるのは寝るときで、何かに集中しているときは大丈夫だったりしたんですが、 今日はこうして質問をパソコンに向かって座って書いているときもなんだかムズムズしています。 何か考えられる原因、病気などありましたら回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 人と話すときに唾液が止まらない

    お世話になります。 30代、会社員の男性です。 最近、唾液が出すぎて困っています。 特に、人と会話するときに舌の下側からどんどん溢れてくるような感じです。 ここ数日に至っては、唾液のことを意識しているだけで出てくるようにもなってしまった気がします。 病気なのか、精神的なものなのか、気になって質問させてもらいました。 ちなみに、10年ほど精神安定剤的な薬を飲んでいました。 人前で過度の緊張をしてしまい過敏性腸症候群でしたが、ここ数年調子がよくなってきたため、徐々に薬を飲む量を減らして、今は月に数回しか飲んでいません。 そろそろ薬を止められる段階まできています。 ストレスや緊張に弱い体質(性格)だと思います。 よろしくお願いします。

  • 無呼吸症候群の人に話しかける。

    不安になったので質問させていただきます。 睡眠時無呼吸症候群の人が、 寝ていてまさに無呼吸のとき、話しかけることって危険ですか? 話しかけるのはやめた方が良いですか? テレビ番組か何かで話しかけることはやめた方が良いと 聞いた気がするのですが、それが無呼吸症候群の人に対してか うろ覚えです。 今まで、こちらが不安になるぐらい無呼吸のときは いても立ってもいられず、話しかけていました。 どうかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 何度もすみません

    何度も同じ質問すみません。 「関心が内にしかむかない、自分にしか向かない」、こんな病気があるのでしょうか。 何でもいいです教えてください。 (病名、ありったけ) ○○病 ○○症候群 見たいな感じで名だけでいいです。

  • 分かってくれる人がいない

    自分の体調が病気まではいかないけど、病気のようなもので精神的にも身体的にもしんどくなった時、彼氏はいない、家族は分かってくれない場合皆さんどうしてますか? 弱った時、体がしんどいとか弱音吐いたりただ話を聞いてもらいたいと私は思ってしまいます。それだけで随分精神的に楽になるからです。 私はPMS(月経前症候群)で毎月生理2週間前になると体がしんどくなり精神的にも辛くなります。薬ですぐ治るものぢゃないので薬は飲んでいますが前よりマシになっただけで、まだまだ辛いです。 その時期になると誰かに話を聞いてもらいたくなります。風邪をひいた時と一緒で誰かに優しくしてもらいたいのかも…。 でも弱音を話せるような人がいません。家族に話せば『あっそ』『ゆっくりすれば』等適当で真剣に聞いてくれません。友達はいますが、ほとんど真剣に聞いていないと思います。友達が楽観的だからかもしれませんが。 だから友達にも話せないなぁとなって他人は所詮他人なんやろか?と思って、自分でなんとかしようとなって頑張り過ぎてまた疲れての繰り返しになってます。 だから友達がしんどい時に連絡がきたら真剣に話を聞いてあげるようにしています。

  • 過敏性腸症候群は。。。??

    過敏性腸症候群と診断されました。便秘型です。 過敏性腸症候群は病気という病気じゃないんですか?? 母(41歳)に言ったらら聞いたこともないくせに「今時の医者は何にでも病名を付けたがって。便利ねー。」と嫌味を言われました。 自分でも病気だとは思ってませんが、そんな嫌味を言われるのは嫌でした。 偏頭痛と緊張型頭痛と言われたときも同じようなことを言われましたが。。。 過敏性腸症候群について詳しい方、どんなことでもいいので教えて下さい。

  • 症候群! ~暇な人、症候群に詳しい方

    症候群! ~暇な人、症候群に詳しい方 急でスイマセン。 突然ですが今面白い名前の症候群名を探しています。 ただし、テレビや漫画、本にちなんだ名前でお願いします。 .サザエさん症候群 .白雪姫症候群 .シンデレラ症候群 .不思議の国のアリス症候群 .チェシャ猫症候群 .ピーターパン症候群以外でお願いします。 あと不思議の国のアリス症候群で見る一定の悪夢って何ですか?

  • トゥレット症候群で

    僕は16歳でトゥレット症候群なのですが。 よく友達に馬鹿にされたり、していました。 僕は好きで病気になったわけじゃないです。 やはり16歳くらいの人は僕みたいな病気の人とは友達になりたくないのでしょうか。

  • びっくり症候群 について

    私は、大きな音とかに人より激しく驚きます。 だから、「あんたの声の方に驚いたわ」とよく言われます。 些細な事でも驚くので、第三者から見ると、大変なことがあったがあったのかと、心配されます。 テレビで『びっくり症候群』と言う病気があるのを聞いたことがあります。 この病気について、知っている方、どんなことでもいいので教えてください。 治したい・・・。

レンタルチューナーの解約方法
このQ&Aのポイント
  • 新規に購入したチューナーにより、レンタルチューナーの契約を解約する手続き方法を教えてください。
  • レンタルチューナーの契約解約手続きについて教えてください。新しく購入したチューナーを使用するために、解約したいです。
  • レンタルチューナーを契約解除したい場合、どのような手続きが必要ですか?新しいチューナーを購入したため、解約の手続きをしたいと考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう