• ベストアンサー

自信のない子供への対応方法を教えてください

7歳の娘の母です。 学校での勉強や習い事などで、本当はやれば出来るのに、挑戦する前からできるはずがないと言ってみたり、分かろうとする努力をする前にすぐ諦めてしまったり。 あらゆる場面で、自分に対する自信のなさから来る否定的な発言をまず口にするのが気になります。 実際やらせてみるとほとんどのことは出来るので、ほらね、出来るじゃない、やってみなきゃわからないでしょと毎回言うのですが。 本人の性格に起因するものとは思いますが、ネガティブな発想から抜け出せる良い導き方、日常の習慣などをご存知の方、あるいは自分はこうしたなどの体験談、どうぞご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noronori
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.4

私自身経験ですが, 『何か出来たことがある時に褒めること』は, あまり宜しくないような気がします。 何か出来ても 出来なくても,その子自身の存在だけを 認めて それでいいんだと 思わせてあげることです。 自分自身そのものを認め受け入れられれば 勇気や自信も芽生えてきます。 お子さんはきっと評価されることを恐れて 足を踏み出さないのではないかという気がします。

lingo74
質問者

お礼

確かに。私も子供の頃、母親から頭ごなしに何でも否定された経験があり、それは心の傷となっています。今となれば、母なりの考え方があってのことと客観的に見つめ返すことができますが、でもキズは残ったままです。 「その子自身の存在だけを 認めて それでいいんだと 思わせてあげる」 当時の私が母に求めていたのは、これだったと気がつきました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 たぶん、  親の注意を引くため。  自分の事を親に関心を持ってもらいたいのです。  親に対する甘えがまだあるから。  子供はもしかしたら、親に突き放されているような気分、を持っているのかもしれません。  もちろん子供なので意識はしていないでしょう。だから無意識の行動の可能性、を思いました。  まだ七歳、親の愛情が欲しいとき。  一日の中に何度か、優しい言葉をかけてあげてみてはどうでしょうか。  子供は誰でも親に認められたいんです。  親は子供を受け入れてあげる必要があるんです。  むかし見たアメリカの映画で、悪さをした子供への父親のセリフが、  「お前は俺の子だ、だから信用している」と云うものでした。  そう言って抱きしめていました。  

lingo74
質問者

お礼

そうですよね。 娘は年齢の割りに甘えん坊だったり、怖がりだったりするところがあり、もしかしたらすぐ下に妹が出来てしまったので、赤ちゃん時代に十分に甘えられなかったせいかな...と思うことがあります。 長女の宿命とはいえ、「親に突き放されているような気分」を、娘はどこかに持っているのかもしれませんね。 私自身、親の心無い言動からそういう意識を持っていたので、気をつけているつもりではありましたが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4wisdom
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.5

子どもに限らず、挑戦する前からできないと思い込んだり、解決する努力をしようとしないことは、もし、やってみてできなかった時の自分に対する落胆を防ぎたい・他からの評価を下げたくないという、自尊心が傷つかないよう防御として取る行為です。 兄弟構成と男女間で違いもありますが性格によって、褒めると伸びる子、競争を煽ると伸びる子、興味のあることのみ話を聞く子、いろいろあります。しかし、褒め方や慰め方を変えればこの子はやる気を出すかとは今回のケースでは解決ができないかな、と思います。 親として、基礎的なことをチャンスとして全て与え、その先の選択を子ども自身にさせてあげたいものです。しかしそのために、子どもの学習への取り組み方に「そんなことでは道をせばめてしまうよ。せっかくチャンスをあげられるのに。」と感じ、プレッシャーを与えてしまっていることもお気づきになられているかが鍵になるかと思います。 お子さんがネガティブな発想から抜け出せる方法は、お子さんの自尊心を育て、内側から生まれるモチベーションを引き出してあげることかと思います。つまりは自分らしさを発見させてあげることですが、7歳の時点で「自分とは」と自覚することはできないでしょう。何故なら家庭を核とする社会の中で人間は自分の像を形成していきすから。だからこそ、今の時期にあれもこれも全部一通り全部やってそれから決めようねとするのではなく、まずは代わりに自主性というチャンスを与えてあげてください。 基礎がどうとか関係なく、自分の好むものを手にできる、始めることができる、という自主性の獲得はイニシアティブが取れるのだという自信につながります。 好きなものを選んで走り始めたら、内側からモチベーションがどんどん上がります。このとき、過剰に報酬を与えるとやる気を失墜させてしまうので注意してください。 好きなものにモチベーションを上げ、自信をつけていくと、自ら目標を立てられるようになります。目標の実現には必須になってくる基礎的なものも出てくるでしょう。基礎的なものをやるのはその時になってからでも十分です。むしろ、そのときになってからの方が苦も苦と思わず目標のためにできるようなやる気が起きています。あるいは、その苦が生まれたときに始めて親ができるだけの手助けをする方がいろんな面で効果的です。 質問者様は几帳面で完璧主義なところがあるのかもしれませんが、本物の愛を娘さんに注ぎたいのであれば娘さんに学習のやり方を委ねてあげてください。遅くならないうちに。 学習塾や習い事などをチャンスとして与えている親御さんが多い時代になり、その方針で育った子どもが自己認識が確立しそうな年齢になって「自分て何なんだろう?」と社会での立ち位置を見失うということが大変多くなっています。そうならないためにも是非、娘さんが自主性を得、進んで学習に取り組む自信を育てられますよう。

lingo74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫も私も、良く言えば自主性を重んじる、悪く言えば放任主義的な家庭で育ちました。もう少し親なりの主義主張を持って、右も左も自分と他人の良さの違いもわからない子供時代に、方向性を示したり後押しをしてくれたらよかったのに、との思いを親に対して持っています。 娘はまだ自分の大好きなこと、とても興味のあることを見つけておらず、今はまだ選択の途上です。しかし自分で選んでないからといって、否定的なことをまず口にするのは、良い習慣とは言えないと思います。学校の勉強だって、自分で選べるのは高校・大学に入ってからですし。ただ練習や勉強が面倒くさいとか、やりたくないとかの気分で言ってる場面も多々ありますから。 ですから、私たち夫婦は几帳面や完ぺき主義から程遠い自由人ですが、その時の自分に都合の良い娘の否定的な言い分を聞き入れて、娘にやり方を委ねるのは、現時点では合わないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135815
noname#135815
回答No.3

子供は親の背中を見て育ちます。まず貴方やご主人がポジティブになることです。 ご夫婦の関係や家の中のことで貴方がネガティブになっていませんか。

lingo74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身に覚えのあるご指摘です。 しかし言うは易く行うは難し。なにやら禅問答に行き着きそうな問題で.....。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分はまだ子供を持った経験が無いので、意見の一つ程度に読んで頂ければ幸いですが・・・ 娘さんがそうである理由として、性格以外を考えるに 1、やりたくない事柄に対して、子供なりの理由をつけてやらないようにしている 2、目新しい物事に対して恐怖心を抱いている のどちらかが考えられるのではないでしょうか? 勿論、これは完全に想像の域を脱することは出来ませんが・・・ どちらに関しても、子供が自ら進んでやる為にはまず、興味を持つことが重要なのだと思います。 難しい問題ではありますが、興味を持たせる事は親兄弟含め、他の人には難しい話ではありますが・・・ ただ、個人的には実際にやらせてみて褒める、というのは凄く良い事だと思います。 色々なモノに触れさせることで、様々な事を知識として吸収していると同時に、自信にも繋がっていくと考えます。 こういう問題は、すぐには直せない問題だと思いますが、今のまま色々な事に挑戦させ、褒めていく事でちょっとずつでも改善はされていくのではないでしょうか はたまた時として、出来ない・失敗した子供を怒る人も多いですが、そうではなく励ましてあげる事が良いとも思います。 今はまだまだ感受性の高い歳ですので、「成功したら褒めてあげる、失敗したら慰めてあげる、悪いことをしたらきちんと怒る」を続けていければ、ちょっとずつでも改善されていくと思います。 ただ、子供は嫌な事を隠す傾向も強いので、もし雰囲気が暗い・落ち込んでいる様な時は相談に乗ってあげるのも良いと思います。 こうする事で、ネガティブな発想から抜け出していく足がかりを与えていけるかと思います。 自分の母親を参考に書いてみましたが、参考になれば幸いです。

lingo74
質問者

お礼

勉強でも習い事でも、今現在は対して興味がなくても、続けることによって得られる成功体験というのがあるはずです。今は基礎を身につけ、本当に興味があるかどうかは後で自分で決めればいいというのが私の判断基準なのですが。 「成功したら褒めてあげる、失敗したら慰めてあげる、悪いことをしたらきちんと怒る」 失敗した時の対応は、親の度量が量られますよね。心します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

質問の文面から判断できる範囲では、 ちょっとほめ方が適切ではないように感じました。 「ほらね、出来るじゃない、やってみなきゃわからないでしょ」 というのはつまり、 「ほらね、お母さんの言ってることが正しかったでしょ」 というようにしか聞こえません。 本人がいくらがんばっても、 お母さんの予測の範囲内なのですから、 そりゃ子供本人にしてみれば、おもしろくありません。 本当にそういうほめ方をしているのであれば、 モチベーションは高まらないはずです。 ましてや、それを繰り返し言われてきたのであれば、 自信だってなくしますよ。 言い方が逆じゃないでしょうか。 「こんなのできると思わなかったよ。すごいじゃん!」 ってほめてあげた方が、自信が付くように思えます。 できるのにやろうとしない子供を見ると、 親としてはイライラしてしまうと思います。 それはとてもよくわかります。 でも、それが子供に伝わってしまうのはマズイでしょう。 それだけが原因とは申しませんが、 あなたのイライラを解消するのではなく、 どうやったら子供が気分よくなれるかを考えてみてはいかがでしょうか。

lingo74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 個人の感じ方の違いだと思いますが、「こんなのできると思わなかったよ。すごいじゃん!」と褒められて、私は嬉しいとは思いません。逆に「本当は出来ないと思っていたんだ」と、褒められた気分も達成感も半減しますが。 「ほらね、出来るじゃない、やってみなきゃわからないでしょ」と言うのは、やる前から出来ないと決め付けていることに対して、本当はそうではないということを分かって欲しいから言うのであって、褒め言葉として言っているのではありません。 娘が自分自身に持っている色眼鏡に気づかせ、どうすればそれをはずさせることが出来るのか。 7歳という年齢でも分かる方法を見つけたい、というのが質問の趣旨です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自信が持てず心が折れてしまいそうです

    遠距離恋愛で付き合っている彼から前向きに距離を置こうと約2週間前に言われ、それから最近連絡がくるようになりました。 距離を置いていたことについて彼は触れなかったり、距離を置いてから私の名前を呼んでくれなかったり、距離を置く前に好きかどうかわからないと言われてからどのような気持ちなのかはまだ聞いていません。 ちなみに距離を置いた原因は彼の仕事が忙しいことと、私が彼を信用しきれずに不安になり責めることが多くなったことです。 自分のせいでこんな事になったし、彼の仕事はまだ忙しい。前より連絡する回数は減り電話はなくなったけど、彼から連絡がくる事だけでもすごく嬉しいと思ってしまいます。 彼と連絡をとっているときはネガティブな発言はしないようにする、嬉しい気持ちをそのまま伝えてしまいますし、彼の連絡のペースに合わせています。 しかし、その反面自分に自信が持てずにやはり彼と別れた方がいいのだろうか、と考えてしまいます。 また、きっと彼はまだ私の事は好きかどうかわからないだろうし他にいい子はいっぱいいるだろうし… とネガティブな考えしかすることが出来ません。 1人になると悪い想像しか浮かばず、そんなんじゃ彼に好きになってもらえない!と思って前向きに考えようとするのですが、悲しくて涙が出ることもあります。 全く質問にはなっていないのですが、否定でもいいですし励ましでもいいです。 自分は辛いときや悲しい時はこうしているというのがあればよろしくお願いします。

  • ぜひいいアドバイスください☆

    あけましておめでとうございます!最近は厄年にもあたったりして、あまりよくないことが続いていました。ちょうど年も明けたことだし、心機一転して、これからどんどんもっと良いほうに自分を変えていきたいなぁって思っています! もともとそうネガティブなほうでもないんですが、ささいなコトを気にしたりしてしまう所があるので、もっとタフになりたいです。 最近バイトも変わったし、それにも早く慣れて、もっといろんなことにどんどん挑戦していきたいです。 みなさんは充実した毎日を送っていますか? みなさんはなりたい自分になるためにどんな努力をしていますか?つらいとき、くじけそうになったときはどうしていますか?そしてどうやる気を維持させていますか?体験談でも意見でもアドバイスでもいいので、ぜひ聞かせてください☆

  • 最近仕事に自信がなくなった・・・

    誰でも,自分を良く見せたいと思うのは分かります。でも私はあまりに極端なので,本当に困っています。たとえば,水曜に簡単なプレゼンがあるのですが,今から夢にまで出てきます。日常生活でも,その場面を想起し,「こう話そうか?」と考えると,ほかの事ができなくなります。 就職して10年をこえるのですが,こうなったのは,ここ数ヶ月ほどです。それまでは,「何とかなるさ」と思っていて,実際今より上手なプレゼンをしていました(ただし,自己評価です)。また,新人のプレゼンを見て,指導するどころか,「自分よりうまい」と思う始末です。 多少責任のある立場に立ったことも起因してるとは思うのですが,ここまで仕事にプレッシャーがあると,日常生活に支障をきたしてしまいます。実際,口内炎が2つもできました。彼女との電話やデートも上の空です。 何かいいアドバイスがありましたら,よろしくお願いいたします。

  • ネガティブ発想の人に負けない前向きな心(意志)の作り方

    このカテへの質問は初めてです。不備な点などありましたら御指摘下さい。 私は企業の中間管理職ですが、上司や同僚にネガティブな発想をする人が何人かいて苦労しています。これまで、彼らの考え方に巻き込まれないよう、自分なりにポジティブな発想をするようにしてきたのですが、最近の景気低迷に端を発し、彼らのネガティブ度にさらに拍車が掛かってきました。会議などで、延々とネガティブな発言を聞かされ、そろそろ耐えるのも限界です。 私自身がネガティブな考え方をするようになってしまったら、私の部下まで活気を無くしてしまうと思うので、何とか私のところでネガティブな雰囲気を堰き止めたいと考えています。 そこで、例えネガティブな考えを延々と聞かされても、それに負けず、ポジティブな考え方・態度を貫けるように、自分自身を向上させたいと考えています。このような状況に置かれた私が今取り組むとしたら、どんなセミナーを受けたり、本を読んだりすれば良いでしょうか? メンタルタフネスや、ポジティブシンキングという言葉が頭に浮かんだのですが、各々で学べるスキルが、それぞれどういう場面で役に立つものなのかよく分かっていません。 これらの分野に詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 鬱が治らないのは自分の努力が足りないせいでしょうか…

    鬱が治らないのは自分の努力が足りないせいでしょうか… 鬱を10年患っています。心療内科やカウンセリングにも通っていますがいっこうに治る気配がありません。 少し良くなったかも…?と思ったらまた悪化する…の繰り返しの日々です。 つい、人前でも自己否定的なネガティブな発言をしてしまいがちで、きっと煙たがられているだろうなと思います。 知人には「自分に不満があるならそれを解消する努力をしろ。状況が良くならないのは自分の努力が足りないせいだ。」と言われました。 何も言い返せませんでしたが、同意する事も出来ませんでした…。 10年も鬱を引きずっている自分は、今まで努力を怠っていただけなのか…と、また自己否定に走ってしまいます。 自分の努力次第で鬱状態というのは治せるものでしょうか?

  • 負けず嫌いで泣く子どもの対応

    小学校の先生など、専門家のご意見を聞きたく、こちらのカテに質問させいていただきます。 私は、ある習い事の講師をしています。 困っているのが、小学1年生の女の子なのですが、おうちでの予習や宿題などはしっかりやってきます。 ハキハキしていて、いわゆる、良い子だと思います。 ただ、ちょっと自分が自信がないことに挑戦してみようとなると、とたんに「できない、難しい、」と言って、泣いてしまうんですよね。 でも、できないわけではないんです。 もちろん、おうちでやってきてもらうことはスラスラとできている状態ですので、教室でいきなるやることはそういうわけにはいきません。 でも、ゆっくり考えてやるとできる内容です。 その子は、自分は他の同じ学年の子よりもできるという自覚があり、かなり自意識過剰な発言をします。 これは、小学1年生ならあり得ることだとは分かっています。 ただ、自信がなくなると、とたんに赤ちゃんがえりのように、指をしゃぶり、メソメソとないて、「できない」と繰り返すのです。 普段自意識過剰なのは、自信のなさの裏返しなのでしょうか? 今までは、「できなくてもいいから、やってみてごらん。」とか、「ゆっくりやったらできるじゃん!」など、泣いても必ずやらせていたのですが、こんな対応でいいのか、不安になってきました。 今考えている対応は、 (1)今までのまま、励ましながら、やらせる (2)泣くのは禁止。怒ったりする。 (3)泣いたら、やらせない。(でも怒らないで、レッスン自体をその日はやめる。) もし、その他の良い案がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 自信が持てなくてずっと悩んでいます。

    自信が持てなくてずっと悩んでいます。 色々な本や体験談を読みましたが、多くは引っ込み思案で自分がそのまま引っ込んでしまっている状態へのアドバイスが多く、何か違うとずっと感じていました。 自分の場合は、何かプレッシャーを感じると意識を環境に拡散させて、自己を意識しない事で不安を消す方法を取っているようです。ですので、傍から見ると逆に色んな事に挑戦し、とても自信がある人物のように見えるそうです。 ただ、自分の意志ではなく、環境が要求する行動を取っているだけなので、周囲の評価は重いし、本当の自信にはつながらず困っています。 こうして困っている事すら油断すると拡散させてしまうので成長につながらず、これにも困っています。 同じような悩みを持っている方、乗り越えた方のお話を聞かせてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。

    ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。 10年ほど前から鬱を患っていますが、人には明かさず生活しています。 なるべくそういう一面を出すまいとはしていますが、気持ちが暗い波に飲まれてしまっているときはネガティブな発言をしてしまいがちです。 ツイッターなどもやっているのですが、ただただネガティブで自己否定的なつぶやきをしていると、 「周りと比べて自分はどうだと愚痴る暇があったら、そこから脱する努力をするべき」 「ネガティブな言葉を発するから余計に落ち込むんだ」 というようなアドバイスをされます。 そうかもしれない、最もかもしてない、と思いつつ、出来ません。 他の人はとても前向きで自信を持って生きているように見えて、また劣等感に苛まれてしまいます。 ポジティブでエネルギッシュな人の言葉そのものに対して劣等感を抱いてしまいます。 こういう自分は人と接することそのものが向いていないのかも知れません…。 でも、独りは寂しいです。 人の言葉で心が折られてしまわないためにはどうしたら良いでしょうか。

  • 自分を変える方法

    30歳までダメな習慣で生きてきてしまいました。 だらしないし、努力もして来ず、 すぐ諦めるし、頭も要領も悪いです。 人間関係とか、気軽な会話も苦手です。 人からも好かれません。 こんな自分を変えたいのに、 いざ変わるような場面に直面すると 逃げ出したくなる、辞めたくなる。 何事もダメな自分がより嫌いになり、 自分を変える行動をやめてしまいます。 人間は変化を嫌う生き物といいますが、 私はそれが特にひどいし、 年齢も重ねて頭が固くなってしまいました。 というか、元々自分の考えに固執するところがあります。(←これもやめたい) 30歳から人生を変えられた方、 悪習慣を断ち切った方法や 考え方、意識が変わった本や映画など ありませんか? 努力は必要だとか 頑張らないからうまくいくとか 相反することが本には書かれていて、 自分の人生をより良くするためには どうすればいいのか もう分からなくなってしまいました。

  • 自信を無くしてしまった

    こんにちは。 最近やったTOEICのスコアが一年前とほとんどかわりませんでした。私はこの一年間、単語、文法、長文の練習をひたすら続け、前よりかは明らかに、英語の能力は上がったはずです。それは自分でも分かります。しかし、今回のスコアでその努力が否定された感じですごくショックです。 私は来年度受験を受けるので、TOEIC用の勉強はできませんが、英語の能力が上がるなにかよい方法はありますか? 英語のソフトでなにかいいのがあれば教えてください。