負けず嫌いで泣く子どもの対応

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の女の子が自信がないことに挑戦すると泣いてしまう悩み
  • 自意識過剰な発言をするが自信がなくなると赤ちゃんがえりのように泣く
  • 対応策として、励ましながらやらせる、泣くのを禁止するなどの案が考えられる
回答を見る
  • ベストアンサー

負けず嫌いで泣く子どもの対応

小学校の先生など、専門家のご意見を聞きたく、こちらのカテに質問させいていただきます。 私は、ある習い事の講師をしています。 困っているのが、小学1年生の女の子なのですが、おうちでの予習や宿題などはしっかりやってきます。 ハキハキしていて、いわゆる、良い子だと思います。 ただ、ちょっと自分が自信がないことに挑戦してみようとなると、とたんに「できない、難しい、」と言って、泣いてしまうんですよね。 でも、できないわけではないんです。 もちろん、おうちでやってきてもらうことはスラスラとできている状態ですので、教室でいきなるやることはそういうわけにはいきません。 でも、ゆっくり考えてやるとできる内容です。 その子は、自分は他の同じ学年の子よりもできるという自覚があり、かなり自意識過剰な発言をします。 これは、小学1年生ならあり得ることだとは分かっています。 ただ、自信がなくなると、とたんに赤ちゃんがえりのように、指をしゃぶり、メソメソとないて、「できない」と繰り返すのです。 普段自意識過剰なのは、自信のなさの裏返しなのでしょうか? 今までは、「できなくてもいいから、やってみてごらん。」とか、「ゆっくりやったらできるじゃん!」など、泣いても必ずやらせていたのですが、こんな対応でいいのか、不安になってきました。 今考えている対応は、 (1)今までのまま、励ましながら、やらせる (2)泣くのは禁止。怒ったりする。 (3)泣いたら、やらせない。(でも怒らないで、レッスン自体をその日はやめる。) もし、その他の良い案がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 お母さんの感じを聞いて、少し安心しました。 たぶん、そのお子さんは、かなりの負けず嫌いなようですね。それだったら、ご褒美は必要ないですね。 そのお子さんに対してですと、「出来なくてもいいから」という声かけは逆にプレッシャーをかけているかもしれません。 出来なかったら、出来る物に戻してあげて自信をつけさせてあげることが良いように思えます。勉強は、子供の性格によって先にどんどん進めばよい子と進んだら少し戻って定着させた方が良い子とがいると思います。(というのも、我が家の子供達がその両極端の性格でしたので。) 下の子は、ちょうど質問されているお子さんと殆ど同じでした。 私もそのお母さんと同様に、「出来なくてもいいから、泣かないで少しだけやってごらん。」と言っていましたが、更に拍車がかかり、どうにもこうにも埒があかなくて。。お稽古の先生と相談して、先のもの少しとやったところに戻して貰うものとにしたところ、最初は、子供が文句を言っていましたが、一応、先にも進んでいるし、やったところはわかるし、泣かないでもすむとわかったようで、その後は泣くこともなくなり、自信も自然についてきました。 そういう子は、自分から進んでやる勉強意欲は、十分にありますから、将来的には、親が勉強の心配をしないですむようになると思います。たぶん、そのお子さんも約束事は、好きだと思うので、勉強する前にまず、泣かないでやれるかどうか聞いてあげてください。できると言うと思いますから、そこで、泣きたくなった時の対処方法を教えてあげて(例えば、できないと思ったら、一つ前に戻るとか)泣かない約束を取り付けてみて下さい。 あくまでも、家の子供にやった方法なので、合うかどうかはわかりませんが、試してみられる価値はあると思いますので。

dolce55
質問者

お礼

専門家の方からのご意見、かなり参考になりました。 「出来なくてもいいから」という声かけがプレッシャーになることもあるのですね。 知りませんでした。 他の子よりも進んでいる本を簡単なものに戻すことは、プライドを傷つけると思うので、違うものを使って、本人が気づかないように、内容を戻してみようと思います。 約束事は、確かに好きそうです。 先週は泣かないでできたので、また泣いてしまったら、その次のレッスンの時に泣かない約束をしてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんは。カウンセラーの立場としてお話させて下さい。 まだ小1でハキハキしていて、良いお子さんというのが少々気になります。 おうちでの予習や宿題は、どの程度の時間をかけてやられているのでしょうか?もしかすると、お母様が、「できない、難しい」とお子さんが言うと「何でできないの?どうしてわからないの?」と言いながらじれったくなってすぐにやり方を教えているのかもしれません。それだと、新しいことに挑戦することが一人でできなくなってしまいますよね。 将来勉強嫌いにならないためにも、できたら、新しいことに挑戦すると新しい発見があり、楽しいと思えることをわからせてあげるのがよいのかと思います。 たぶん、同い年の子よりできるという自覚も本人から生まれたものではなく、お母様が常に「これだけやっているから、お友達よりできるのよ。」とかお子さんに話されているからではないでしょうか?本当は、自信がないのだと思いますよ。 で、しばらくは、復習を兼ねた宿題はさせても自宅での予習はやめられて、お教室でそのお子さんが新しいことに挑戦できたら、好きなシールを一枚あげるとか些細な物でよいのでご褒美をあげて自信をつけさせてあげるのが良いのではないかと思います。少し自信がつけば、できた時に褒めてあげるだけで十分になってきます。

dolce55
質問者

お礼

お母さんは、いわゆる教育ママって感じではないです。 お母さんに聞いてみると、お母さんが無理やりやらせていることもないそうです。 まあ、直接見ていないので分かりませんが、信用できると思います。 お母さんは、「出来なくてもいいから、3回だけやってごらん。後は明日にしょう。」などと言っても、できるまで、自分で泣きながら必死に練習するそうです。 で、私には「全然練習してないけどできた。」などと言います(^^ゞ 自分が進んでいると自覚があるのは、同じ学年の子と同じシリーズの本を使っていて、自分だけ進んでいると知っているからです。 (たとえば、他の子は2巻をやっているけど、自分だけ4巻をやっているなど。) 教室で同じ学年の子と会うと、必ず本をチェックし合ってます。 まあ、それはこの子だけではありませんけど。 本当は自信のない表れなのは、そうだと思います。 予習は宿題にしているわけではなく、自らやってくるのです。 シールはすでに使っていて、お稽古の最後にアメを上げています。 でも、あまり「物がもらえるからやる。」という状態にもしたくないので、これ以上物を上げるということはしたくないという気持ちもあります。 精神的に成長したら良くなるかもしれないので、様子を見ていこうと思います。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

専門家ではないですが、我が息子がその状態です。 時には突き放す。どうしてもしないならそのままにしておく。出来なければ出来ないで良いよと突き放す。 すると、本来やりたいのですから、少しずつ前向きになって始めます。 そこで、少しおだてる、少し褒めるなど少し…を実行します。 これが褒めすぎるとプレッシャーになって逆戻りします。 物事が動き始めたら、その子自身の力でさせましょう。 それと先手必勝で危ないかなぁと思ったら、最初に説明して恐怖感を和らげます。 こんな感じでしょうか。

dolce55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >本来やりたいのですから、少しずつ前向きになって始めます。 そうであることを願います。 冷たくしすぎず、でも、たまに突き放してみようと思います。 褒めるというのも、難しいですよね。 でも、「褒める」という行為は、「褒められない」という状態があるからこそ、生きるのだと思っています。 本当に褒めるべきときだけ、ちょうど良い感じで褒められるように心がけようと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私もかつてそういう傾向のある子供でした。 「出来ない」って事が結構怖いんですよね。 恐怖心があるんです。 私のケースと同一かどうか不明ですが、やはり「出来ない状態から出来るようになる」プロセスを学ばせる事が解決になるように思います。 元々出来る子ですから、そのプロセスを自分の物にすれば、探究心旺盛な、勉強を苦にしない子になります。 でも、恐怖との戦いなので、ちょっとホネです。(笑)

dolce55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われてみれば、私も小学生のころは、まあまあ出来る子だったので、ちょっと出来ないことがあると、すごく悪のような気がしていました。 あきらめずに、挑戦させていこうと思います。 『「出来ない状態から出来るようになる」プロセスを学ばせる事』というのが、なるほどーと思いました。 出来ない状態と、出来た状態の間に、小さな目標を作ってあげれば良いですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 落ち着きのない子供への対応

    現在1歳半の娘を週1回英会話教室に通わせています。親子でレッスンを受けるシステムです。 同じクラスには1~2歳の5,6組の親子がいるのですが、そのうちの一人のお子さん(2歳、女の子、仮にAちゃんとします)の落ち着きのなさに少し困っています。 どのような状態かというと・・・ 1、40分間のレッスン中、座ったままで、じっと先生の話を聞いていることはまずない。 2、常に寝転がったり、教室を歩きまわっている。 3、他のお子さんを突き飛ばす。 4、お母さんは常にAちゃんを叱っているか、周りのお母さんたちに謝っている。 5、先生はAちゃんの注意を引くような指導、悪いことを叱るような指導をするが、レッスンも進めなければならないので大変そう。苦笑い。 6、本当に時々、レッスンに参加。自分の知っている単語を言ったりできる。 7、他のお子さんはあまりAちゃんのことは気にせずにレッスンを受けている。 ・・・という感じです。 以前教員をしていて、たくさんの子供たちを見てきた経験上、多動やADHDのようなものではないと思います。また、2歳の子供が落ち着いて話を聞けるわけがないし、こんなものだろうという意見も多くあるでしょう。 しかし、こんな状態でレッスンを受けていてはAちゃんにとっても周りの子にもよくないので何か良い方法はないだろうかと思い、今回質問してみました。 私が一番知りたいのは、Aちゃんが楽しく、かつ英語を学ぶという本来の目的を果たしながらレッスンを続けるためには、どんな働きかけをしたらよいのかということです。 元教員ならそんな対応方法なんてわかりそうなもの、と思われるでしょうが、教える立場の対応と生徒の親の立場の対応は違うし、Aちゃんのお母さんを傷つけずにみんなが気持ちよくレッスンを受けられる方法は「ママ友」同士のかかわり方に詳しい方からの意見を参考にした方がいいのではと思っています。 余計なお世話のような気もしますし、本来なら先生が何らかの対応をすべきところですが、一緒にレッスンを受けている者として黙っていられないのです(笑) 同じような経験をされた方からの意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 子どもへの対応の仕方を悩んでいます

    うちの子は小学2年生で、背が低く小さいので どちらかといえば他の子のいいなりです。 やさしいので決して他の子に暴力がでるようなことはありません(先生お墨付き) 本人が嫌だと思うことをしてくる子に対して 『やめてとはっきり言うんだよ』と教えていますが「やめてと言ってもやめてくれない」と訴えます。 最近になって、嫌なことをされたり言われたりすると手をだすようになりました。 (本人からの申告「むかついたから殴った」) やりかえすのは最大の防御だとも思いますが、親としてそれを認めるわけにもいきませんし、 かといって我慢させていても、結局はうちの子がやられるだけです。 どういう方向でこの先対応していけばよいのかわかりません…。

  • 僕はロリコンですか?

     僕(14歳)は習い事の友達の女の子(10歳)のことが好きなのですが、 中学生が小学生のことを好きになるのは異常ですか?ロリコンですか? 参考までにその子との関係です。↓↓ ・相手が4歳のころからの知り合い。  ただし仲良くなったのは一年前くらいから。今はかなり仲がいい。 ・告白はしていないが周りからは9割がた成功するだろう、との予想。 ・好きなのはその子だけ。小学生ならだれでもというわけではない。 結果がどうであれ受け入れるつもりですのでズバリ回答お願いします<m(__)m> あと、もし両想いになったとしたらその後どう接するべきかについても助言いただけると嬉しいです。 (小学生との関係は難しいと思うので。自意識過剰ですいません。) どうかよろしくおねがいします。

  • 子どもの習い事のやる気。

    子どもの習い事のやる気。 年中の我が子が3歳から続けている球技系の習い事についてです。 最初は、3歳だからうまくできなくても当たり前と思っていましたが、2年もやっていて、この子は球勘が無いな~と見ていて思います。最初の頃よりは確かに上手になったとは思いますが、上達のスピードが明らかに遅いです。去年年中だった他のお子さんは今の時期にもっと上手だったとか。 大人でも球技が苦手な人がいますので、多分そうなんだろうと思っています。走るのは幼稚園でも早いほうですし、他の運動(マットやスキップなど)は他のお子さんと比べて上手にやります。なんでしょう。俊発力の問題でしょうか? スポーツ系は飛びぬけて上手なお子さんがいますので、そのようなお子さんはいずれ小学生になった際、どんどんレベルの高いクラスに上がり、末は強化選手クラスに入ります。我が子にはそこまでは望みません。ですが、このまま続けていても月謝の無駄?と思うこともしばしばで、だったら他の運動系の習い事に変えようかと思って、我が子に聞いてみると、「絶対辞めたくない」と言います。 やっていて、うまくできてないのが自分でも分かっているのですが、嫌でもないようです。コーチが優しいのと、お友達ができたから、ということもあると思います。レッスン中はコーチが厳しくも、子ども達をうまく乗せながら楽しくやっています。褒め上手というか。。。 始める時は、今からやれば中学生までにそこそこ上手になって得意スポーツになるかな?と期待していたのですが、うまくいかないものです。 このまま続けさせてあげるべきか、伸びるものを見つける為に他のスポーツに変えるべきか迷っています。 2つ同時進行させたいところですが、他にもスポーツ系でない事をいろいろやっていて、週に5日習い事が入ってるので、これ以上は私の体力的にも(送迎)無理です。 同じようなご経験をお持ちの方、見極め時はいかがでしたか? 宜しくお願い致します。

  • 小学校高学年以上の男児がいる方に質問です。

    こんにちは。 私には幼稚園の子どもがいます。 習い事で質問ですが、最近クラスの中でもいろいろな習い事を している子が増えてきました。 あれもこれも出来るわけではないので何か習わせたいと思って いるのですが、こんな習い事をして良かったよ。今こういう風に なっているよ。などといった経験談を教えて下さい。 ちなみに今はピアノを習わせています。 でも、本人は楽しんでいっているのですが、個人レッスンなので 女の先生とおしゃべりが楽しいらしくあまりレッスンをしていると いう感じではないです。 それも本人が嫌といっているわけではないので集団にしたほうが いいのかな・・・・なんて思ったりしたり、ピアノは興味なさそう なので他のものにしようかな・・・なんてことも考えています。 他にも幼児期にこういう事をさせてよかったよ!!などいろいろ 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供同士のもめごとに対する対応

    習い事での、子供同士のもめ事に対する対応について教えてください。 普段は子供(4年生)だけで通っているのですが、先日用事があって、私(母親)が行ったとき、先生に呼び止められ、 「この前、○○君(うちの子)が▲▲君(4年生)を叩いたので、家で話し合ってください」 と、言われました。 大変驚き、余談ではありますが、おとなしいぐらいのタイプで、今までもめ事一つなかったものですから、正直信じられないぐらいでした。 とりあえず、怪我の様子を聞き、何ともないということだったので、相手の方に謝罪をお伝えくださいとお願いし、先生にもご迷惑をおかけしましたと言って帰りました。 子供に何があったのか聞くと、最後5分間の遊びの時間に仲良しの子とボールで遊んでいて、ボールを投げた後の手が▲▲君にあたっってしまった・・・と、いうことでした。 そのときの子供の対応として、すぐに謝り、その後も痛そうにしてたから、何度か謝ったと言うことでした。 すぐに私に言わなかったのは、謝って特に問題はなさそうだったし、大勢が遊んでいるから、ぶつかったり等そういうことはよくあるからだと言っていました。 私が子供に言ったのは、 人がたくさんいるところで遊ぶ時は、もっとまわりに気をつけること 痛そうにしていたら、先生を呼ぶなどの対応をすること 自分で判断せずに、何かあったときはお母さんに報告すること  以上です。 他に、何か教えたほうがいいことはありますか? 後もう一つ、習い事の先生に対して、 意図的に叩いたのではなく、当たったという解釈でまちがいないですか?と電話で聞いたら、わからないんです・・・とのことでした。 私としては、わからないならわからないなりに、 「お子さんは当たったと言っていますが、相手の子は後ろからだったのでよくわからないと言っていて、とにかく痛がっていた」とかの説明がほしかったと正直思いました。 それによって、子供に話す内容は変りますし、私は子供の話しか聞けないので、相手がどうなのかは先生から聞くしか、まずは方法がないからです。 ただ今回、故意にしろ事故にしろ、うちの子が叩いて痛い思いをさせたことには変わりないと思っています。 その上で、先生にこれからはもう少し詳しい説明と、何かあったその日に連絡をしてほしいと言うことを、お願いしようかと思うのですが、それについていかが思われますか? 加害者側なのに、そんなこと言うのは、ちょっと間違ってますか? わざとじゃないからって、反省してないと思われたりすると、困るなぁと思い、皆さんの意見をお聞かせください

  • こどもの友人関係について

    5年生になる娘の友人関係のことで相談です。 人見知りでおとなしく、習い事や学校で一人になることが多いみたいです。それでも学校に行きたがるから、心配だけども見守ってました。 習い事とクラスも同じ友達から「これまでお菓子沢山あげてきたから、その分をお金で返せ。1000円ね。」と言われたそうです。 習い事の帰りによく、ぐみ(コンビニにある1袋100ものでそこから1個をつまみだしてくれたり)とか、たくさんはいってる中の1個とかをもらってたらしいです。 うちの子から欲しがったわけではないらしいです。 習い事へお菓子をもってきてはいけない決まりがあり、うちの子は持って行ってなかったらしいです。 夫も私もそれをきいて、そんなこと言うなら1000円くらいの菓子折りわたそうかって話したとこですが、どう対応したらいいでしょうか。その友達は、他の子に対して「うるせえ、死ね」とか汚いことばをよく使うので、うちの子は嫌いっていってたことあって、そんなこと言うもんじゃないよといったことあるんですけど。

  • 団体競技を習っている子供 友達との関わりについて

    団体競技を習っている小学生の子供について相談させて頂きます 子供は最年少ながら、1番上手で中心メンバーとしてチームを引っ張っている存在でありましす。 先日、この習い事でどれだけ技を身につけているか技能試験がありました。 この試験でチーム内で1番上位の級を我が子と、もう一人の子が合格しました。 ちなみにチームの人数は15人います。 もう一人の子というのは我が子より学年が一つ上です。 この試験は合否の他に合格者の順位も発表され、我が子は順位でもう一人の子に負けてしまいました。 順位発表後の最初のレッスンでチームのお友達に色々言われ落ち込んで帰ってきました。 もう一人の子にお友達が群がりチヤホヤし、我が子に聞こえるように「○○ちゃんは本当はあんまり上手じゃないんだね」とか「中心で演技しないで、もっとはじっこがいいと思う」等と言われたそうです。 私は、今回の試験の結果が全てではない事。我が子の今の夢が習っている先生のようなプロになる事だと知っているので、もっと先をみて今は練習を頑張ろうね。いつでも応援してるからねと言いました。 そう伝えると分かったと言いましたが、次回のレッスンで、またお友達に何か言われたら泣いちゃうかもとか、みんながどんな風に見てるか考えると自分の技に自信が持てなくなりそうと言います。 私は、あまり気にしない事、いつでもどんな時でも応援してるし味方である事を言うのですが、毎日寝際になると悩んでしまうようです。 もっと良い言葉がけや私の態度などがあれば、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供の習い事の先生との接し方について

    こんにちは。 小学1年生の娘にスケートの習い事をさせているのですが、 先生についてのことで、皆さんのご意見をお聞きしたくて投稿しました。 スケートは、はじめて2年程で、週2回で30分の個人レッスンです。 レッスン中は、娘と先生(女性)はリンクに降りていますので、私は遠くから観覧しているだけで二人の会話を聞くことはできませんが、 先生の表情から、注意をされている感じが窺えることもあり、娘は上達の早い方ではないことも分かります。 とても丁寧に、重心の掛け方や、姿勢、バランスなどの説明をしていただいている様で、立ち止まって話をしている事も多く見受けられます。 ただ、先日レッスンを終えてから娘の様子がおかしく、夜おそくに泣き出してしまいましたので 聞いてみると先生から「デブにはスケートはできない」と言われたと聞き、驚きました。 確かにスケートをならっている他のお子さんはとても痩せている子が多いので、 娘は他の子にくらべるとぽっちゃりとして太っているようにみえるかもしれません。(けっして肥満体型ではありませんが) そして娘は「スケートはもうあきらめる、でも、長く続けて来たので、もったいないし、くやしい」と泣いていました。 娘には、あなたは太ってはいないし、せっかく好きで習い始めたものなので、一緒に、少し考えてみようと諭してみましたが、 詳しく話しを聞くと、今回も含めて2回「デブはスケートできない」と言われた事がある様で、 言った本人の先生は気にもしていないのかもしれませんが、言われた側はとても傷つき、ショックを受けています。 このような場合には親としては先生に話をしていいものかどうか、 (正直、感情的にならずに冷静に上手く話せる自身もないのですが、) また、どのように話せばいいのでしょうか。 娘が辞めたいといい続けた場合には、辞めさせるべきなのかどうかで、悩んでいます。 どんな習い事でも親と先生の立場は、微妙だと思いますが、 (本来はお月謝をお支払いしているお客側と、もらっている側でありながらも、先生と生徒の立場なので、 教えてもらっている側の方が下で、先生の方が完全に上から目線な感じですよね) 皆さんは習い事の先生とのお付き合いはどのようにされていますか? 疑問をもった事などありませんか? この先生もたくさんのお子さんを教えていて、ご多忙で、 レッスン後に娘や私と話をするようなことは、ほぼありません。 お話するのは、お月謝を渡す時くらいで、 先生からは、レッスン時間などの連絡がメールで送られてくるのみです。 また、リンクを変えることは難しく、スケートを続けるのであれば、 このまま同じ先生に指導をうけるか、 同じリンクで別のコーチに新しくお願いするしかない状態です。 皆さんのご意見を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 自意識過剰、気にしすぎが酷くて困っています。

    自意識過剰、気にしすぎが酷くて困っています。 私は大学生なのですが、私は昔(小学生とかです…)少し異性にモテ?たことがあってその時ちょっとなんで?と思い、知らない人にモテたりすることがあまり素直に喜べません。 自分に自信がないので嬉しくなくはないのですが、モテるのは怖いです。 というより、もし、全部自意識過剰の気のせいだと思うと余計に怖くて…。 異性で 隣に座った人が落ち着かない感じだったり、(気のせいかもしれません) 一部の人からなんとなく視線を感じたり?私がその人の方を見るとふいっと目をそらされたり、そっぽを向かれたり?(これも微妙です…恐らく自意識過剰が強いので気のせいが殆どかもしれません) そういうのがいちいち気になってしまいます。 最近、気にしすぎていて、自分が変に意識していただけで、その人の方を見ると全然見ていないこともありました。 私は少し前まで太っていて、最近、ダイエットで体重を落として、化粧と服をちゃんとするようになりました。 そしたら、周りの異性の対応?とかも少し変わった気がして?(気のせいかもしれませんが…) そんなわけないのにそう思ってしまう自分はおかしいのではないかと思ってしまいます。 また、それが意味がわからなくて怖くなります。 自分では容姿にそこまで自信がないのもあります。 多分挙動が少しふわ~っと(意識していないと自然体になってしまいます)しているので変に注目を浴びているのかもしれません。 ちょっとした、視線恐怖症みたいになっています。 視線もですが、私が自意識過剰かもしれないことが怖いです。思い上がり、頭おかしいのでは、と思ってしまいます。 皆さんは、この感じをどう思いますか?(こういうのは完全に自意識過剰なのでしょうか…) こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 なんにしろ心の持ちようだと思うのですが…。