• ベストアンサー

うちの両親は時々普通の会話で話が通じない時が

jotakinggpの回答

回答No.3

ご家族とのお話は話すことに意味があるのでは? お互いに実はそんなに具体的に役に立つものではないと思われます。 家族との話なんて結論は判っているものだし、そうあるべきだともおもいます。 今更家族とガンガン話し合わなくてはならないなんて変でしょ、家族なんだから。 聞いてあげる、言ってあげることに値打ちがあるのだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 普通に話がしたい

     僕は、男ですが、特に同年代ぐらいの男性と話したいな、話す必要があるなと思う全ての人と普通に話がしたいのです(やくざややくざっぽい人は勿論嫌です)。しかし、普通に話せる人も沢山居るのですが、話せない人も居ます。例えば比較的力の強い人だとか、自分の世界が決まっているような人、プライドが高い人などです。僕は普通の顔(ちょっとやさしめ)の顔をしていて、背も高く(171cmぐらい)で、体型も全く普通で、力は少し弱めです。まあ大体全ての人が全ての人と話をしているわけじゃないとは思うのですが、僕は何故だか敬遠される事が多いのです。たとえば力の強い人たちと話が出来なかったとします。それは僕が力がなくやさしい顔つきをしていてタイプが違うからだと思えるのですが、しかし僕よりも力がなく、背も低く、顔も弱そうな人でもそんな人たちとなんら臆する事無くしゃべり、その人たちに気の底から受け入れられて話していたり、一緒に何かしていたりしています。それはその話してる人が幼馴染だったなどとは限りません。よく調べたわけでもないのですが、全く初対面のはずなのにタイプの違うもの同士が会ってすぐ友達の様になり、あっという間に大勢で腹を割って話し合っているのです。相性だと言ってしまえば終わってしまう事かもしれない事はしれないのですが。  僕はどうしても一緒に何かしたいという訳でもありませんが、僕とは話してくれないのに何故そんな人とは腹を割って友達付き合いが出来るのかと不思議に思ってしまうのです。自分の世界が決まっているような人、プライドが高い人でも、僕以外の人とはどんどん話をするのに、僕は大体蚊帳の外です。そういう人間として生まれてしまったとも言えるのですが、もう少し僕と話をしてくれてもいいのではないかと思います。  ここでもし僕という人物が、僕と話してくれない人と逆の立場だったら僕も同じ様に話さないかも知れません。客観的に見て大体そんなものだとは思うのですが、ちょっと何か仕掛けるだとか、ぎくしゃくしながらでも何か一緒にするとか、何かきっかけが有っただとかすれば、間隔も狭まって、気を使わずに話が出来るようになるかと思うのですが、何せ生まれ持って付いている僕の容姿だとか、性格だとか、力がない(喧嘩が弱い)などの原因が影響して、人と話せない度にそんな手回しをするのはひどく遠回りで煩わしいのです。何かすぐに上手くいくコツややり方などないでしょうか。教えて頂けないでしょうか。  僕は心理学の本もたっくさん読みました。自分の性格の裏づけもしてみました。大体殆ど解りました。いや大体殆ど解ったと言うのは言い過ぎだとは思います。でも僕に合った心理学の本は大体読んで、新しい物を読んでも同じ様な事が書かれているので、一通り読んだかな、と、思ったわけです。この様に自分の事も分析もしてみました。  ここで僕の女の人との関係に関してですが、それはわけが違い別問題だとして解釈して下さい。  まだしゃべった事がない人(男)と、あんまり回り込んだ駆け引きもなく、かつ自分が落ち込む事も無く、話がらくに出来るようになるにはどうしたらいいかご教授下さい。お願いします。

  • 話をきかない義両親…

    長文で失礼します。 義両親のことで相談させてください。 義父は'11年春~'13春までの約2年の間に計4回交通事故を起こしました。 原因は全て運転中に意識を失ったことによるものでした。幸い(?)4回とも単独事故で、大事には至りませんでしたが、1度車が廃車になっています。 簡単に流れを書くと '11.4月 1度目の事故 ↓ その一週間後 2度目の事故 「できるだけ運転は控える」と約束 ↓ '12.5月 3度目の事故 「運転は一切しない」と約束するも、その2ヶ月後、隠れて運転していたことが発覚。返納はしたくないと言うので、私たち夫婦が免許証を預かることになる ↓ '13.5月 病院で検査を受け、医師から運転の許可をもらったので免許証を返してほしいと義両親に言われ、返却→その約一週間後に事故 事故後よく話を聞くと、医師からは必ず誰かに同乗してもらうよう言われていたが、事故当時 義父は1人で乗っていた。 再び免許証を預かることに。 ↓ 今年に入り、睡眠時無呼吸症候群であることが判明。治療により症状は落ち着き、先日 医師から「寝不足でないときに」「同乗者を伴って」という条件付きで運転の許可がおりました。 しかし、これまでの経緯を考えると、義父がその条件を守ってくれるとは到底思えず、免許証は返せないと伝えると義母は「先生が『いい』って言ってるのに、何言ってるの?」という感じでヘラヘラ笑い、義父に至っては新聞を読んで話を聞いていない… 義父は運転できない事がとにかく不満、義母はどこへ行くにも義父の代わりに運転しなければいけない事が不満で、すぐにでも免許証を返して欲しいようです。 免許証を預かるようになってからは、何度も「免許を返せ」「医者が問題無いと言っているのに何が悪いんだ!」と電話攻撃があり、会う度に同じような言葉で怒鳴られてきました。 私は義父の行為がどれだけ危険か自覚してほしくて、この三年間悩みながら説得し続けてきました。しかし、いくら話しても全く聞く耳を持たない義両親の態度に嫌気がさし、夫に「これ以上義両親と関わりたくない。もう顔も見たくない」と言ってしまいました。 夫は私の気持ちを理解してくれ、「あとは俺が何とか説得するから、もう悩まなくていい」と言っていますが、義両親はもう何を言っても考えを変えることはないと思います。 義両親と関わらないことが何の解決にもならないことはわかっています。 でも、どうやっても説得できません。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか?

  • 聞き役になってばかりで、時々疲れる

    質問タイトルのとおりですが、 母の、その日の会社での出来事の愚痴やとりとめのない話の 聞き役にまわっていて、正直疲れることがあります。 毎日同じ登場人物で、進展のない話ばかり。 バカ話なら笑えるものの、内容によっては 遠まわしに自分のことを批判されているようで、 グサっと突き刺さるようなときもあります。 何分、受け入れる性格なので、 これでは一方的にストレスがたまる気がします。 かといって、大切な母だし、邪険にも扱えません。 他人なら、突き放して接することができるけど、 親子だけあって、そういうことに敏感です。 というのは、私のケースですが、 聞き役になっている方、どうやって切り抜けていますか。 よろしければお聞かせ下さい。

  • 彼はどうしたいのかと時々思います。

    彼はどうしたいのかと時々思います。 私は先日彼から友達で居ようと言われました。私にも色々とこうなった原因はあると自覚しています。また色々な方にご心配、ご協力頂いた事を感謝しております。ただ私は彼に甘えたり素直に気持ちを伝えたりすれば突き放される、友達関係だといいながら身体だけはしっかり求めてくる、彼の性格は分かってるもののだんだん歩み寄りが出来ない人なのかなと感じてなりません。 何度ももうしあげますが彼は男ですからまた性格的に自分が悪くても自分から折れていくみちを知りません。私が歩み寄りをしても突き放す、お前は友達なんだと断固言い放ってきます だけど何もやましいことのない私の携帯を気にしたり暴力的な事変わりません。彼の家に行くと女性的な物を沢山目にします。正直疲れてきます。 ただ彼の良いところも沢山知っているからけして嫌いではなく気持ちはまだ沢山あります。 甘えたり素直になったりすれば突き放される、友達と言い切る位なら…と思ったりします。昨日友人つてに彼の話しを聞きました。友人から聞いたことと彼の私に接してくる態度の違いに分かってるものの… (1)私は友人と言い切る彼に見切りを付けるか (2)やり直す形で前向きに考えて行くか どうしたらいいと思いますか。 因み先日彼に同棲の話しをした所あっさり断られました。 彼は仕事をしていません。

  • 彼を両親に紹介する、話の切り出し方

    彼を両親に紹介する、話の切り出し方 付き合って約4年になる彼氏から、プロポーズされ結婚することを決めました。27歳女です。(彼は33歳です)彼とも話し合って、私の両親に挨拶に来てくれる予定です。 4年付き合っていますが、一度も両親に会わせたことはありません。 私は実家住まいで両親と一緒に暮らしています。 父親は仕事柄あまり家にはおらず、週末だけ家にいるため気づいていないと思いますが、 母親はつきあっている人がいるのは薄々気づいているとは思うのですが、 彼氏できたの?など何も言ってこないし、恋愛の話を一度もしたことがありません。 ですので、結婚したい人がいることをちゃんと言わなくてはいけないのですが、なかなか言い出せません。 言ったらどういう反応をするのかもわからなくて・・・大丈夫だとは思うのですが、なんだかちょっと怖いのです。 とりあえず、母親にだけ先に言おうとは思っているのですが、切り出し方がわかりません。 どういうタイミングでいえばいいのか。。。一人暮らしをしていれば電話でもいいのだろうけれど、 実家だと直接言わなくてはいけないので、大きな壁です。 私と母は、恋愛の話はしたことはないけれど、普通に仲のいい親子です。 私と同じような感じで結婚された方、どのように切り出しましたか? いろいろと体験談を聞かせていただき、役立てたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • ごく普通の会話

    日常生活を送るだけなら何語ぐらいの単語が必要なんでしょうか?makeとかgetなど基本語を駆使するほうが難しい単語を覚えるより会話だけを考えると有効でしょうか?尚、日常生活と私が言うのは、特別に政治とか経済の話をすると言う意味ではないです。ごく普通にバスに乗ったり、自分の言いたい事を言える段階の事です。

  • 母と普通の親子の会話を楽しみたい

    母との接し方で悩んでいます。 私の母は、昔から口を開けば人の悪口ばかりでした。 親戚の悪口に始まり、職場の人の悪口などこれでもかと他人の悪口を 私に聞かせてきました。うちは母子家庭だったので、思春期の頃に 母に悩みを聞いてほしいときも多々ありましたが、母は自分の興味のない話は聞こうともしない性格で、すぐに鬱陶しがられ、助言をしてもらえるわけでもなく、私の方から徐々に母に対して話そうとする気が無くなってしまいました。今はお互い離れて暮らしていて、時々メールでやりとりをしたり、私の方から電話をかけることがありますが、何気ない普段の出来事や、困っていること、楽しかったこと、などを母に話していても、ふと虚しくなります。母は相槌一つ打ってはくれないからです。あまりにも沈黙が続くので、こっちが心配になって、そっちはどう?とか、話聞いてくれてる?など問いかけても、今テレビ見てるから、とか仕事で疲れて口を動かすのもしんどい・・・と言われてしまい、なんだか悲しくなって電話を切ることも多いです。人の悪口を言うときは、それはそれは楽しそうに大声でひとりでまくしたてるのに、それ以外のことには一切興味を示そうとしてくれません。 私はと言えば、人の悪口を陰で言い合うことの何が楽しいのかさっぱりわかりませんし、聞いてて胸がムカムカしてきます。 母は元々すごくマイペースな人なので、きっと悪気があってそうしてる訳ではないのだと思いますが、自分の親なのに、つかみどころがなく、 せっかく二人きりの親子なのに仲良く話もできないことにすごく落ち込んでしまいます。私はただ、普通の母娘のように悩んでいるときはお互い話を聞いて励まし合ったり、慰めあったりしてみたいんです。 このままではきっと一生叶いそうもありませんが・・・ こんな母とうまくやっていく方法がわかる方、教えてください。

  • 話上手でも聞き上手でもない・・?

    学生です。 自分は女子とデートする事はできても、付き合うまでには至りません。 問題は話がつまらなく、盛り上がらない為だと思っています。 自分では色々質問したり気遣ったりしているつもりでも、女性側からすると何か違うのでしょう。 これは性格だし、簡単に改善できるものでは無い気がします。 付き合うに必要なのは、見た目ではなく中身だと思います。 話を盛り上げられない男は、恋愛は無理なのでしょうか?

  • 複数での会話の時、私を見て話をしてくれません。どう思われますか?

    悩んでいます。コミュニケーションの一つだと思いますけど。 二人でいるときは特に気にならないのですが(ある意味当然ですが)、三人以上になると、他の二人が目を合わせて会話をして、私を見て話をしてもらえません。話題は一つで、同じ話題です。私が会話の中に入って、流れを止めていないにも関わらず、私の振った話題の流れで二人が話す・・・・。新しい話題を持ち出しても、私を見ないで、他の二人が目を見て話す。もうちょっと悲しいのは、飲みにいって、カウンターに座った時に、私が真ん中に座った場合、私の背中越しに話をしたりする事もあります。もちろん、すべて人が違います。会議で、一人対二人で座った時も、私には10割中1割程度しか目を向けてくれません。先週、初めて会った人とでも同じ事がありました。私の表情や目配りがいけないのか、大変気になりますが、どう思われますか?。また、このような悩みや原因を探る方法や、相談する所ってあるのでしょうか?

  • 会話がたどたどしく、話を忘れてしまいます。

    会話がたどたどしく、話を忘れてしまいます。 こんにちわ。病院に行ったほうがいいのであれば何科受診すればいいのかアドバイスいただければ有難いです。 会話を頭の中で整理して話ができなくなっています。何科を言おうと思っていたのがすぐに忘れて言葉に詰まってしまいます。 それって〇〇と言いたかったとしても、〇〇を示す単語やことわざをわすれます。つまります。 今迄何度話ししても理解してもらうために努力し続けて、こんなのだったら、頭悪いほうが丁寧に話せないほうが雑になった方がいいんだ。楽だ。 と、思って口ごもって自分を押さえつけて何年もこれを続けていました。 すると、話し合いをするときに途端に言葉が何も浮かばなくなってしまいました。 本当に自分では無いようで恐ろしいのです。 今迄の自分にはありえないほどに、歴史の人物や、芸能人の名前も出てこないんです。 若年性健忘症などありますが、病気なんだろうと、自覚があると言ってもおかしくありません。 脳腫瘍など、ストレス性なのか、もう何科に行けばいいのか、、、 順番に何科に行けばいいのか、心苦しいのですがアドバイスよろしくお願いします。