• ベストアンサー

マリッジブルー?

oborochanの回答

  • oborochan
  • ベストアンサー率18% (12/65)
回答No.2

世間で言う一般的な常識、これは男性だろうが女性だろうが、もつべきものではないでしょうか。 結婚するにあたって、昔と考え方も変わって来て、堅苦しい家柄がどうのとか、家業を継ぐからどうのとか、そういうことを含めての結婚は、ほとんど少なくなってきているのが現状だとおもいます。 結婚は当人同士の問題ですが、だからといってお互いのご両親に挨拶がないというのは問題だと思います。 何にせよ、挨拶は基本ですからね。 確かに付き合っていくと、お互いの長所・短所が分かってきます。 結婚は、協力して生活していくわけですから、恋愛のような余裕はないと思います。 パートナーの短所をいかに補ってお互いが助け合っていけるか、ではないでしょうか。 相手に何かを求めるたり期待すると、必ず落胆しますし、「こんなはずではなかった」となります。 お互いの価値観を確認するのも大事だと思います。 彼に基本的に学ぶという姿勢がないのであれば、こちらが上手く乗せればいいんです。手のひらで上手に転がしましょう。 彼を褒めて調子に乗せ、上手く誘導するのもありです。

tomyumgoon
質問者

お礼

なかなか恋愛下手で、もやもやしていましたが、貴重な意見を頂き気が楽になりました。難しいですが、少しずつ手のひらで上手に転がせるようにどーんと構えたいと思います。 回答をどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • これって「マリッジブルー」なのでしょうか?

    このたび、彼と結婚を前提とした同棲を開始しました。 お互いの両親にも挨拶に行き、結婚の承諾もとりました。 が、肝心な今後のスケジュール(両家顔合わせや入籍、式の日取りなど)については全く白紙状態で 彼にどうするの?と聞いてみても「来年ね」とはぐらかされるばかりです。 彼は仕事が忙しく、帰宅は日付が変わってからになることが多いです。 また休日も私と彼の仕事では合いません。 それは知った上で彼からのプロポーズを受け、家事も仕事もがんばろうと思っていたのですが、 最近は婚約者というよりは彼の「お母さん」的なポジションになっているような気がして不満です。 また、彼の些細な行動(食事の仕方やだらしなさ)も気になっていらいらしてしまいます。 その上、元彼が気になってしまい、正直この婚約は破棄してもう一度元彼とやりなおせないかとさえ 思ってしまいます。 これは俗に言う「マリッジブルー」というものなのでしょうか? 自分ではもうどうしたらいいかわからなくなってしまったので、このようなご経験をお持ちの方からぜひアドバイスをいただきたいと思います。

  • マリッジブルーですか?

    1年半付き合ってきた彼女に別れを告げられてしまいました。 結婚の約束もしていて一週間前も結婚の話もしていましたが、突然、こちらには何も落ち度はないけど、好きだという気持ちがなくなったという理由で別れて欲しいと言われてしまいました。 もう両家に挨拶しに行く直前の事だったのでパニックです。 これもマリッジブルーなのでしょうか? 彼女に対してどう接していいのかわかりません。 このような経験をされた方、アドバイスを頂けますか?

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    付き合って4年、同棲して1年の婚約者がいます。 結婚式やマンション購入が決まって 外に遊びに行くお金もないので 家でゴロゴロ過ごすことが多いのですが 前までは「何もしなくてもただ一緒にいるだけで幸せ」だった日々が 最近は退屈でしかたなく、何か物足りず、もやもやします。 私は昨日から実家に帰っていて 今日はお昼から両家の顔合わせ。 それが終われば、そのまま同棲のおうちに一緒に帰るのですが、実家で1日離れてみて、「会いたい」とか感情も特になく、むしろ「帰ってもつまんないなー。」とか思い、もやもやもやもやしています。 数ヶ月前までは、実家に帰っても「同棲のおうちに早く帰りたいー。」って思ってたのに・・・ 家ですることなくて退屈なもやもやなのか 彼に対する気持ちにもやもやしているのか なんだか自分で自分がよくわかりません これはマリッジブルーなのでしょうか? マリッジブルーなら結婚すれば元に戻るのでしょうか

  • マリッジブルー

    以下のような経験をお持ちである方、身近に聞いたことのある方、回答お願い致します。 私には遠距離恋愛(約四年)をしていて半年後に結婚をすると決まっていた恋人がいます。 些細な喧嘩や金銭的な部分や友人や家族から離れる不安等で結婚そのものが嫌になってしまったそうです。 このような考え方になった方や相手にこのような考え方になられた方にお尋ねします。 私はそのように相手に言われてしまいました。 私の事を今でも好きだとは言ってはくれます。 ですがもう結婚するつもりはあまりないから別れた方がいいとも言ってきます。 こんなとき私はどのように声をかければよいのでしょうか? どのような行動をすべきなのでしょうか? また経験された方、その経験を耳にされた方はその後どのようになったのでしょうか? 回答お願い致します。

  • マリッジブルー?それとも・・・・・

    数年前に半年付き合っていた彼から結婚を前提に復縁を申し込まれました。 彼のまっすぐな姿勢に心が動き、やり直すことになり、復縁して3ヶ月です。 相手に押される形で始まったので、私自身、彼の存在は必要ですが、好きでたまらないというような激しく熱い?気持ちはありません。 ただ、ありのままの自分をしっかりと受け入れてくれる安心感や、過去には経験したことのないような安らぎ、彼の深い愛情とやさしさはものすごく感じています。 結婚は1年後くらいにと考えてましたが、とんとん拍子に話が進み、来月には両親の顔合わせになります。 私自身、結婚はまだ先でいいかなと考えていたのに、なんだか話が進んでしまって、急に不安になってきました。 これが世間でいうマリッジブルーなのでしょうか? それとも、結婚するなら好きで好きで仕方ない!結婚できる?!ばんざーい!!って涙流して喜べるような相手とするべきなのでしょうか??

  • マリッジブルー

    来年結婚することになりました。 結婚式の日取りや引越しのことを話し合っているのですが、両家とも、二人の意見そっちのけで「こうでなければいけない」と強く要求してきます。 結婚式の場所、入籍、引越しのタイミングなど…全てにおいて、私たち二人の意見とはまるで別のことを押し付けられて、これから先もこういう押し付けが一生続いていくのかもしれないと思ってしまい、結婚に関する何もかも嫌になりました。 ある程度意見のすり合わせを…というレベルでは既にないような気がして、結婚のことを考えるだけで毎日が鬱です。 そんな状態の私と話すと、やはり彼も気が滅入るのではないかと思い、最近はあまり電話もメールもしてません。 彼と結婚したい気持ちははっきりとあるのですが…もう、うまくいかないのじゃないかと不安で…。 マリッジブルーだね、と友人には言われました。 結婚前に何もかも嫌になる…という経験をされた方いますでしょうか? どうやってこの気持ちを克服したのでしょうか? 教えてください。

  • マリッジブルーが酷いです。経験者の方教えてください。

    私(28歳)から「入籍、入籍」と彼(22歳)に迫ったのに、入籍が7月と決まった途端に、7月になるのが怖くて仕方有りません。付き合って1年三ヶ月です。彼の就職先も今の私の住んでる場所から離れているため、右も左も分からない場所に7月から行く事になり「ここで暮らしていけるのか?やっていけるのか?」毎日不安で一杯です。精神科で「神経不安症・鬱病、恐らくマリッジブルーかな」と言われてしまいました。彼がまだ学生の時に、三ヶ月同棲経験もあり、とても毎日が幸せでした。彼は空気みたいな感じです。しかし、今は些細な喧嘩でも「この人と合ってないんじゃないか?入籍はやめるべきなのか」と思ってしまうんです。会いたいとか言う気持ちは毎日あるのですが・・・。同じようにマリッジブルーが酷かったけど、入籍しちゃったら直りましたよ、と言ったような経験のある方いらっしゃいますか?

  • マリッジブルーです

    吐き出させてください。 29歳女です。 年齢的にもタイミングだと思って、付き合っている彼氏と婚約しましたが、本当にこの人と結婚してして幸せになれるのか不安です。 彼は駆け出しの医師です。 ですが仕事は出来ないと思います。 最近、本人も自覚したようで落ち込んでました、、。 実家は会社員の一般家庭のようですが、末っ子長男でずいぶん親に過保護に育てられたようで、自分から決めて行動するということが出来ないのです。ただ単に疲れてるのか、そういう性質なのか、ぼんやりしていて、あまり深く考えてなさそうです。 結婚は私が年齢的に今年中に結婚したい、しなきゃ別れると言って1回実際に別れました。 直後に復縁を申し込んできて、結婚したいと言ってきたのでそれを受け入れました。 復縁を決めた時に、彼の欠点を受け入れ私がリードしていこう、育てていこうと覚悟を決めたはずでした。 仕事ができるタイプではない上に、まだ駆け出しでとても忙しそうなので結婚準備は私がしようと思って両家顔合わせの日程合わせなどを進めていました。でも、彼はちゃんと向こうの親と話して話しているのか、「大丈夫。」としか言いません。 向こうのお父さんの具合が悪いので、うちの両親が泊まりでかれの地元まで出向く予定です。なのに向こうの親から申し訳ないとか感謝の言葉がないことを、はっきり言いませんがうちの親は不審に感じているようです。 ちなみにその他の結婚や結婚生活についての具体的な話題が彼から出たこともないです。 うちの実家に挨拶に来るときは、準備があるから早めに言ってねと伝えましたが、何も言ってきません。両家顔合わせまであと2ヶ月もないのにです。 この状況がまず不安です。私の親に挨拶するだけの誠実さも持ち合わせてないのかと疑ってしまいます。 そんな時、友達が半年ほどの交際であっさり婚約し、すぐに親に挨拶を済ませ、結婚式場まであっという間に決まってしまいました。普通はこんなにトントン拍子に決まるものなのかと思い、うちの彼は本当に結婚したいと思ってるのか不安になりました。 街中で仕事できそうな旦那さん彼氏さんとか、ネットやテレビで奥さんが愛されているほのぼのエピソードを見るとまた不安になります。 会いたいと言っても困らせるだけだと思って寂しいのも我慢してるし、結婚準備も1人で頑張ってるのに不誠実な対応をされてる気がして悲しく、今後の生活が不安です。 こんな結婚して幸せになれるのでしょうか。彼には愛情や結婚する意思はあるのでしょうか。 男性や既婚者、経験者の方のご意見、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • マリッジブルーなのでしょうか<長文です>

    こんにちわ、私は来月に入籍を控えた25歳♀です。 お相手は28歳のとても温厚で一緒にいてリラックスできるような男性です。 しかし今住んでいる私の故郷と彼の故郷のどちらに将来家を据えるのかということで悩んでいます。 入籍のことで最近とてもナイーブになっているので、どうか辛口コメントはご遠慮願います。 扶養についてや私の転職など、お金の話がきっかけで入籍の話が出ました。 それまで残業の多い会社で働いて疲れてしまっていた私にとって、扶養に入って家事をしてくれたら嬉しいと言ってもらえたのはありがたい申し出でした。 何より彼は前々から入籍の話をちらほらしていて、(プロポーズとまでは行かなかったので毎回はぐらかしてしまって罪悪感があった)彼の期待に応えられるのが嬉しかったのです。 感情表現が得意でない彼が嬉しそうにしてくれるのを見るのは本当に嬉しかったです。 そうと決まれば、せっかくだから入籍は記念日にしたい、つきあった日に入籍するのはどうか。ということになり、およそ2ヶ月弱前に入籍の決意をすることとなりました。 仕事も彼に合わせてできる派遣の仕事を探し、今のところ家事と両立してやっていけそうです。 (彼とは半年ほど同棲してます) とはいえ、金銭面から式はまだ挙げられないので、私たちの場合入籍までに必要なことは両家への挨拶と両家顔合わせくらいでした。 最初はとてもワクワクして期待に胸をふくらませていました。 ドレスや披露宴に憧れて貯蓄の計画を二人で立て、私の母はとても喜んでくれて、先の事が本当に楽しみでした。 しかし先日、相手の両親のもとへ挨拶に行った頃からくもゆきは怪しくなってきました。 彼の実家は車で4~5時間の距離がありますが、挨拶の前に3、4回お会いしています。 一般的に見ると早い入籍なので、不安も抱えつつ電話では喜んでくれたという彼の言葉を頼りに向かいました。 そして彼のお父さんは、お金と式と家はどこに建てるのかというお話をされました。 お金の話は、彼の両親が借金で苦労されたとのことで、私たちにはそういうことがないようにという話でした。 式の話は、やっぱりお金が掛かる事だから挙げないでもいいんじゃないかというお話でした。 家に関しては、どうやら彼の両親が借金で苦しみながらも彼のために残した土地があるというので、よければそこに家を建てたらどうか、というようなお話でした。 一通りの話を終えて、彼のお父さんはやっと笑顔になって私たちのことを認めてくれましたが、おめでとうは言っていただけませんでした。 私と彼の故郷、どちらに骨を埋めるのかという話を彼とは何度かしていました。 彼は一人っ子なのでご両親が帰ってきてほしいと思うのは当然だと思います。 けれど私は地元を離れることに強い抵抗を感じてしまうのです。 私は親兄弟や親戚と仲が良く、しょっちゅう実家に遊びに行ったりしています。 下に妹が一人いるものの、妹は今つきあってる人の家に嫁入りすると常々言っているし私は長女なので、ゆくゆくは両親の面倒を近くで見ていたいのです。 友人だってこちらにはたくさんいます。 大好きなお店や公園、思い出もたくさんあります。 こどもっぽいダダかもしれませんが、私は故郷を離れるのがとても寂しいのです。 そういった私の気持ちは彼に伝えてあったし、彼は「それならば向こう(彼の故郷)には帰らない」と言ってくれました。 しかしそれを鵜呑みにした私が浅はかだったのです。 両親とはそんなに仲良くないから、友人も故郷にはそんなにいないから、と彼は言っていたけれど、故郷に帰りたい気持ちがないわけがないのに、私は自分の都合のためにそのことを考えないようにしていました。 その結果、土地があるから帰ってこいという彼のお父さんに「こっちに良い仕事があればね」と彼は答えていました。 とてもショックでした。 そりゃあ、毎年維持費を掛けてでも彼のために残した土地があると言われて、帰るつもりはないなんて言うことは私だってできないけれど、そんな返事では彼のご両親は私たちがこちらの土地に来てくれるつもりもあるのだと期待を抱いてしまうではないでしょうか・・・。 呆然としてしまい、私は全くそのことに口を挟むことはできませんでした。 入籍を決めてから、彼が故郷へ帰りたいとも思っていることに気づきました。 けれど何度考えても私は自分の故郷を離れるのはいやだと思いました。 デリケートで大事な話なので、この話題は慎重に扱わなければだめだ、と私は思ってました。 それが先手を打たれたというか、牽制されてしまったというか…正直彼に対して「ひどい」と思ってしまったのです。 私に下の姉妹がいると聞いて明らかにホッとしてる彼のご両親。 入籍を決める前とは違って、私の故郷に骨を埋める気はあまりなさそうな彼。 彼のご両親への挨拶以来、そのときの様子を何度も思い返しては、深く落ち込んでしまうのです。 私の今の気持ちや不安を彼に話したりもしました。 彼は疲れているのに辛抱強く私の話を聞いてくれました。 …だけど何も言ってくれません。 向こうには行きたくない。 彼や彼のご両親の期待には答えられそうにない。 そう思うと気持ちがどんどん落ち込んでいってしまい、いっそ彼の希望に合う人を探し直してほしいとまで考えてしまいます。 もう2週間先には入籍なのに、こんなこと言って周りの人を心配させるのもいやで彼以外に相談もできずに、ただ不安と不満ばかりが募ってしまっています。 正直仕事で疲れた彼に自分ばっかり弱音を吐いてるのも、いやでいやで仕方ありません。 自己嫌悪で凹んで、結局は彼に心配を掛け、負担を掛けます。 でも彼は昔から、私が元気がないことに気づいても「どうしたの?」などの声はあまり掛けてくれません。 私が声を掛けにくいオーラを出しているのかもしれませんし、彼は悩みを聞くのが下手だと言っています。 そうして不満がまた募ります。 正直なところ、入籍を承諾したことを後悔しはじめてしまっているのです。 それが悲しくてなりません。 結婚しようと言ったときはあんなに嬉しく幸せだったのに。 今まで一度も別れを考えたこともなかったのに。 母がお祝いと言って顔合わせのためにパーティー用のドレスを一式買ってくれました。 でも彼のお父さんは「かしこまったのは疲れてしまうし、(彼のお母さんの)体調も心配だからラフな方がいい」と仰います。 結納はこちらも大変だから挙げなくてもいいかなと思っているけど、せめて顔合わせはフォーマルに、と思って母が買ってくれたドレスは日の目を見る機会を失いそうです。 せっかく嬉しそうな顔して買ってくれたのに。 どうにもここに書きながらどんどん感情的になってしまっているようです。 なんだか要点のつかめない長い書き込みで申し訳ありません。 ただただ悲しくてならなくてどうしていいか分からない気持ちをぶつけるところがほしかったので、そういう意味では少し満足できました。 とはいえ辛口コメントは今はご容赦願いたいと言ったものの、自分がどんなアドバイスを求めてここに書き込んでるのかもよく分からなくなってしまいました。 これはマリッジブルーであって、入籍してしまえば落ち着くことなのでしょうか…。 掴みどころのない書き込みでご気分を害されたら申し訳ありません。 ここまでおつきあいいただき、心からお礼申し上げます。

  • 彼女 マリッジブルー? マタニティーブルー?

    婚約中の28歳の男です。(相手も28歳同級生) 昨日、婚約者よりメールが来て「最近、本当に私(質問者)と結婚して良いのかなって思う」との内容が来た為、不満が積もっていたのかなと思い、それとなく理由を聞いたところ「以前は毎日電話かかってきてたのに、最近はメールだけやし」との返信が… 最近、結婚前で式打合せ(6/6予定)や新居探し(2/20契約済)、婚約指輪・結婚指輪購入(2/21済)、両親同士の初顔合わせ(2/22済)等で忙しかった等で、お互い些細な事で良く喧嘩しており、以前彼女からあまり電話したくないと言われてから控えていたのですが… 最近まで、私も婚約者と本当に結婚して良いのか(考えがすぐ変わる事、28歳で実家住まいで貯蓄0な点から自立出来るのだろうか、彼女の過去の倫理感等)等考えていた事から彼女の気持ちも理解出来ないわけではないのですが、現時点では当初からの彼女の意向もあり3/14に入籍予定になっています。 (今週は、婚約者は婚約者の両親と家具を見に行って購入もしてきています…自分が仕事で行けない為) これは、単にマリッジブルーなんでしょうか?それとも、入籍はしばらく控えた方が良いのでしょうか? ※ちなみに、結婚の挨拶は12月末に済ましており、その矢先の今月に彼女の妊娠が発覚しています。その為、マタニティーブルーなのかなとも考えています。