• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誰に謝る?)

彼に謝るべきなのか?

RXH7の回答

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.12

とりあえず「こんばんは」ぐらいまともに書けるようにしましょうね。 礼儀とは、まずそこからです。 「割れ鍋に綴じ蓋」ということわざを知ってますか? 猫の足踏んで、メチャクチャ切れるって・・・ どんだけ質の低い人間ですかね? そんな男と同棲なんて・・ 「お気の毒」としか言いようがありません。 もし、二人の間に子どもが生まれたら・・・ 子どもは不幸です。

関連するQ&A

  • 猫に噛まれました

    五日ほど前から猫と暮らしています。犬みたいな猫とは聞いていたのですが本当にひとなつっこくていつもすりついてくるし手や足もなめたりします。今朝はトイレまでついていて足元にすりすりしていたのですが昨日普通になでていたりしてふれあっていたら、手に鼻をすりよせてきたのでまたなめるのかなと思ったらいきなりがぶって噛まれました。後にもまったく残りませんでしたが痛くて、いやなことがたくさんあったひだったのでこっちのかってですが心が悲しかったです。私は何故かまれたのでしょうか?しかもしっぽをぱたぱたくるんくるんやりながら噛んだのです。瞬間的に怒らせたのでしょうか?その後は少し恐怖心が芽生えたのですがすぐにみゃーみゃーないてよってくるし元来動物が好きなのでそれで触れなくなるとかはないのですが、猫に詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • ションベン

    ションベンするといつも真横か足下に飛んでトイレの壁や足にションベンがかかります。なぜなのでしょうか?いつもションベンした後はトイレの壁を掃除したり足を拭いたりして大変です。どうやればまっすぐ飛ぶのでしょうか?病気なのでしょうか?ひじょうに困ってます。

  • トイレ掃除の時に甘えてくる猫

    2匹の雌猫の里親になってから約半年が過ぎました。内一匹(6歳)は臆病で、「人間に甘えるなんてもっての他」という態度だったのに、最近急にそばにくる回数が増えるようになってきました。特に猫トイレの掃除をしていると必ずやってきて、私の足元や腕の下を、体をすりつけたり、わざと私の足を踏んだりしながら右に左に歩き回り、時々顔を見上げて「にゃあ」と鳴きます。 ごはんがほしい時もつきまといますが、甘えているという感じではなく、普段もスキンシップを求めてくることはありません・・・、というか、触ると逃げます。なのにトイレ掃除をしている時には、まるで子猫のように甘えんぼになってしまうのです。近頃では私がいつも猫砂を出し入れしている箱にまでおでこをすりつけています。調子に乗って撫でようとするとさりげなく避けられますが、すぐに戻ってきて、またすりすりし始めます。 猫を飼うのは初めてなので、嬉しいながらも戸惑っています。優しく話しかけながら、過度には構い過ぎないようにと気をつけてますが、こういう時はもっと相手をしてあげる方がいいんでしょうか。猫のこういう行動、思い当ることなどあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の行動

    うちの猫は1歳6カ月です。去年あたりからトイレを掃除する時必ず何処にいてもついて来て足に絡んできたり、絡んできたと思ったら噛んで来たり逃げると追いかけてひっかいてきたりもします。この行動はどうしてするのかわかりません。教えてください。

    • 締切済み
  • 普通の猫トイレからおまるタイプのトイレに変えるのは難しい?

    子猫2匹飼っています。現在4~5ヶ月くらいだと思います。 元ノラを1ヶ月くらいの頃に保護したのですが、保護したその日からずっと プラスチックに7~8cm猫砂を入れた普通のトイレで用を足しています。 使っている猫砂の問題もあると思うんですが、毎日砂のホコリがすごくて (粒だけならまだいいんですが)部屋がものすごく汚れます。 猫の足が砂に埋まるので、足にも細かいホコリがいっぱい付いてしまうせいもあるんですが…。 それに、2匹のうち1匹の子の砂の掻き方がかなり激しいのです。 用を足す前もそうですが、終わってからがまた一層激しくて念入りです^^; そこで楽天とかの通販でよく見かける、すっぽり屋根が付いていて ペラペラ(?)動くドアがついたトイレに変えようかとも思ったんですが あの形だと掃除がものすごく不便そうですよね。 完全にトイレしているところが隠れるから、猫ちゃんには良さそうですが。 どんなトイレがいいのかな~…と色々見ていたら、おまるタイプのトイレを見つけました。こんなトイレもあるんですね。 このトイレで用を足してくれたら、砂も少なくて済むし、何より掃除がとってもラクになりそうです。 けど、おまるタイプのトイレはどの猫ちゃんでもみんな使いこなせるわけではないですよね。 特に砂かきが大好きな子にとってはどうなんでしょうか? 普通のトイレからおまるタイプに途中から変えて、うまくいくでしょうか? 上手くいった方、ダメだった方どちらでも結構ですので、経験談など参考に聞かせていただきたいです。 また、切り替える際に注意する点、こうやるとスムーズに切り替えやすい…などあれば教えてください。

    • 締切済み
  • 同棲解消後のペットについて

    付き合って5年たつ彼氏と同棲して約1年。まだ話合っていないのですが、別れたいと思っています。二人で同意の上飼い始めた猫が5匹いるのですが、全部私が引き取りたいと思っています。猫に対する愛情は、お互いとても強く、多分取り合いになると思いますが、私には言い分があります。 ●いざという時の行動力は絶対私。以前、彼氏と保護した保護猫の譲渡会に行ったりしていたのですが、彼氏は寝坊して行かなかったこと多数あります。また、飼い猫が具合が悪かったときに、私は続けて仕事が休めなく、彼はPM休みだったので、なるべく早く動物病院に連れて行ってと頼んだら、〇〇が帰ってから連れて行ったって一緒のことでしょと、よくわからない理由をつけ連れていってくれなかった(これは本当にびっくりした) ●今年私が仕事をやめてから、トイレの掃除(私がいないときはやってくれますが)、週に一度の砂取り替えは手伝わなくなった ●動物病院に連れていくのも私で、お金も殆ど私が出す(10回に1回位ついてくる) ●彼氏が貧乏(何かあったときに対応できない) 自分中心な人なので、多分お前には絶対に渡さんと言い出して聞かなそうですが、そうなった場合には出ていく日に、黙って皆連れて行ってしまおうと思います。猫たちからパパをとること、彼から可愛がっている猫を引き離してしまうこと、強行突破になることはわかっていますが、猫たちのママとしては彼に任せられないんです。ダメでしょうか…?

    • 締切済み
  • ペットのネコが便をした後の処理について

    ウチのネコは砂のトイレで排泄をします。ただ便をした時、ネコの習性で砂をかける動作はしますが、かける動作をするだけで砂をかけてはいません。なので便を蹴ったりして、足に便がついたりしてしまいます。自分が見てた時ならすぐに足を拭きますが、常に見ていられるわけではないので便にふれた足で部屋をウロウロしてると思うと凄く汚くて、どうしたものかと思っております。マメに掃除したりしてるのですが、ネコの足が便に付着しないよい方法とかないでしょうか?よい回答があれば、是非お願いします。

    • ベストアンサー
  • 仲良くなりたい

    私は同棲中の彼氏と猫と住んでいます。 猫は2年前彼氏が雨の中震えてて死にそうだったからほっとけなかったって言って拾ってきた猫です。 まだ赤ちゃんだったのでミルクをあげたりお世話をしたり彼氏が母猫になって大事に育てていました。 現在はトイレの掃除やごはんをあげたりお世話は私がしています。 彼氏は遊んだり怒ったり…普通に可愛がってます。 やっぱり子猫の時にお世話はをしたからか猫は私より彼氏大好きなんです。 小さい頃はたまにひざにのってきたり、くっついてきていたのですが今はまったくありません。 彼氏にはいつもくっついていき、座ってたらひざに乗ってくるし、寝てたらお腹の上に乗ってくるし… たまには私にもきてくれないかなって思うんですがダメですね。抱っこも嫌がります(;>_<;) ちょっと寂しいです。 もっと仲良くなるめにはどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコの気持ち!?について質問です。

    もうすぐ2歳になるネコ(メス)を飼っています。 わたしは一人暮らしですが、在宅の仕事をしているので ほとんど毎日一緒にいて、周りに話すと引かれるくらい溺愛しています。 朝、晩エサもやりますし、トイレ掃除もちゃんとやっています。 ネコの気持ち!?について質問なのですが わたしが2階にあがると必ずついてきますし、お風呂にはいると、 寒いのに外で待っています。 また仕事中は常に手元に届く範囲でだらーんとしていたり、 とにかくわたしの側にくっついてきます。 かわいいので、それはいいのですが、 寝るときに、わたしが寝るまで必ず近くで待機していて、 わたしが寝るとようやく足元で寝ます。 よくわたしがお昼寝をしてしまったり、休みの日は、 夕方まで寝てしまったりすることがあるのですが、 そのときは、わたしが起きるまで足元で寝ています。 ついうたたねをしてしまい・・・起きると、いつも足元に寝ています。 でも、わたしが起きたら起きます。 なんかわたしのペースに合わせてくれているようでほんと申し訳ないので、 眠たかったら先に寝といていいよ。とアピールするんですが、全くきいてくれません。涙 これは、なにかの体調不良や、さみしいなどなにかを訴えているのでしょうか??? 単に信頼されているからなのでしょうか。 ほんとに溺愛しているのでネコちゃんの気持ちを理解してあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫のオマル型トイレについて

    現在マンションで猫を一匹飼っています。 オマル型トイレに替えようかと思っているのですが、猫の体には負担はかからないのでしょうか? 猫が気に入ってくれない場合仕方ないですが、オマルでしてくれても体制的に無理があるようにも見えて心配です。 問題なければ、狭いトイレに掃除も楽チンなオマル型にしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー