• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職して契約社員へなるってどうですか?)

転職して契約社員へなるってどうですか?

skydancingの回答

回答No.7

このご時世、印刷会社も広告代理店も厳しいです。 特に平面の仕事は将来的に厳しいことは間違いなく、 日本の二大印刷会社は別として、中小の印刷会社で 定年まで働けるのか、仕事があるのか、と考えると 見切りを付けるには良い時期であることは確かでしょう。 ただ、契約社員として2年はリスキーすぎます。 独身で若手ならダメ元でチャレンジすれば良いのですが、 30代後半で妻子がいて・・となると 正社員への雇用が確実でない転職は避けるべきでしょう。 広告代理店も今まさに転換期です。 ご主人が平面一本でやってこられたのであれば 代理店でも将来的に活躍の場が狭まる可能性があるわけで 2年以内に何らかの結果を出せ、というプレッシャーの中で 自力ではどうにもならない状況も覚悟せねばなりませんから。 印刷営業のキャリアを捨てるのは勿体ないですが、 営業という括りで生保や損保から好条件の誘いがあるなら そちらのほうが良いのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 契約社員からの転職

    25歳までフリーターで今年から契約社員で働いているものです。 正社員は望めない会社です。 ゆくゆくは正社員の条件で転職したいと考えていますが、25歳までフリーターで、契約社員じゃ正社員の転職は厳しいでしょうか?

  • 契約社員の転職活動について

    当方、20台後半です。現在、家庭の事情で、約半年前から、契約社員としてはたらいております。直接雇用で、年度更新、最長3年間という雇用形態です。 転職を考えております。理由は、超お役所仕事で、自分のスキルの向上が見込めないということ、自分がいることについての付加価値が感じられないということと、一番は、前職でものづくりの現場にいたので、その世界に戻り、もう一度スキルを磨きたいということです。(他にも色々あるのですが・・・) また、契約社員ですので、身分も微妙です。正社員を目指しての転職活動を行っています。 契約期間中での退職(やめるとなったら2ヶ月前には上司に伝えるつもりですが)となった場合の話ですが、退職理由は正直に言った方いらっしゃいますか? というのは、契約社員はあくまで契約社員。雇用が不安定であることは誰がみてもわかるはずです。だから、正社員になるために転職活動をして(もちろん、自分のやりたい夢があるという前向きな理由で、いまの会社への不満をいうことはしません)合格したから、やめたいというようなことをストレートに言ったとしても、気持ち的にはわかるような感じがします。。。でも、円満退社は難しいですよね、あくまで契約違反になるのですから。。。 円満退社となると、契約満了(私の場合は年度)まで待って、家庭の事情とでもいって、契約更新しませんぐらいしか浮かばないのですが・・・ いかがでしょうか?

  • 嘱託契約とは・・

    皆さんのお知恵おかりしたいです。 主人がリストラにあい、一月末より転職先をさがしておりました。ようやく希望の職種に出会い、社長面接まで行きいいお返事があり、本日雇用契約書が送付されてきました。ハローワークでは正社員を募集してい会社ですが、今日来たのは『嘱託雇用契約書』というものでした。期間は四月末より来年の七月末になっておりました。先方に問い合わせたところ、扱いは正社員と全く変わらないということ。そして期間終了後は正社員になれるのかという問いにはそのときに話し合いでと言われたそうです。これはどういうことなのでしょうか?こういったケースでその後は正社員になれるものだと信じてもいいのでしょうか?主人は45歳という年齢なので今回、営業マネージャーとしての待遇です。子供もいるのでどうしても正社員で働いてもらいたいのですが・・嘱託で雇用というのは止めたほうが良いのでしょうか?

  • 正社員から契約社員

    正社員から契約社員 現在正社員で勤めている会社を辞めて、別の会社に契約社員で入社しようか悩んでいます。 モチベーションもあがらず、仕事に誇りが持てません。しかし、契約社員になると雇用や給与面で差がでると思います。 結婚し、子供もいる中で、転職するべきか否か…意見を聞かせてください。

  • 正社員⇒契約社員の転職はキケン!?

    正社員で働いていますが,契約社員の会社へ転職はキケンですか? 契約社員で数年働いたあとに,「正社員へ登録あり」としています。 実績もあるとしてますが,やはり不安です。 もし内々定が出たら,正社員の採用を交渉しようと思ってますが, 契約社員だったら転職はキケンでしょうか?

  • 契約社員は不安定?

    よく契約社員での求人広告を見かけますが、さまざまな雇用契約がある見たいですけれど実際に契約社員から正社員になれるものなの?

  • 契約社員での転職

    当方31歳、男です。(現在婚約中) 現在4年勤務している会社を在籍しながら、転職活動中です。 現在の職種は販売職で役職もあります。 転職理由は、今の会社は転勤が多いのと、キャリアプランに不安があるためです。 (諸事情により引越しを伴う転勤ができません。) 先日、未経験業種(不動産管理)の会社より内定の通知が来ました。 契約社員からのスタートですが、一年後に正社員登用の試験があり それをパスすれば正社員になれるそうです。 もし不合格ならば、来年(1年後)再チャレンジということになります。 (受験は上司の推薦状が必要らしいです。) 試験項目は筆記試験、小論文と、面接です。 仕事内容も大変興味があり転職したいのですが 契約期間が年毎の更新で、最長3年までという規定になっているそうです。 つまり、3回落ちたら契約満了(=無職)になり、不安で仕方ないのです。 実情、3年以内には大体の方が正社員になられているそうですが 3回落ちて無職になってしまった方もいらっしゃいます。 婚約者はどの結論でもついて行くといってくれています。 今、動くか、動かざるべきかで悩んでいます。 どなたかご意見をくださいませ。

  • 転職(契約社員と正社員について:Webプログラマー(Java))

    いつもお世話になっています。 Webプログラマー(java)として現在転職を考えているものです。 「正社員」募集の会社に面接いくと、 「契約社員」という条件での雇用提案が出されました。 【雇用提案】 契約社員(6ヶ月)→(正社員)での提案条件。 この「最初は契約社員で、それから正社員」というのは正社員になるまでの過程としては妥当な線でしょうか? 気になり知人に伺ったところ 「試用期間3ヶ月の後正社員、もしくは最初から正社員が普通である。」と聞いたため、納得しきれない部分があり質問させていただきました。 【案件状況】  ※現在のWeb業界では、Java、.NETでの案件自体殆ど無く、今では、Javaで案件取得が難しいとされている様子と伺ってます。  この話を聞いた上で「Web業界は現状厳しいものなのだと考え、契約社員からでも、とりあえず今はスキルを身に付けて働くことを専念せねば、と考えている次第です。」  実情、JavaのWeb案件は急激に募集が減っているのでしょうか?  同時にJavaプログラマー・SEの単価も下がっているそうですが、それは本当のことでしょうか? 【正社員の募集に反して「契約社員」としての条件提示で考えられる点】  1.現状ではスキル不足と判定され、様子をみたいと思われたため。  2.正社員で募集しておき「現状は厳しいですよ」の一言で、契約社員でもいっか。と妥協させて入れようとしている。  3.その会社の風習で「まずは試用期間6ヶ月」というのが決まっているため。  上記、私なりに考え、思い浮かんだいる点なのですが、  当てはまる点はありますでしょうか? 【転職先について】  契約社員からの入社は避け、可能な限り最初から正社員で雇用して貰える企業に雇ってもらうのが最善でしょうか?  稚拙な質問で申し訳ありません。   どうかご指南ください。

  • 「正社員」と「契約社員」

    主人が転職を言い出しました。 言い出したのは2ヶ月前。私は1ヶ月後に出産を控えています。 初めは完全に今の仕事を辞め、全然違う職に着く予定でした。 しかし、話が2転、3転し、結局同じ会社の「契約社員」になります。 私は猛反対しましたが、聞く耳を持たず、出産を1ヶ月後に控えているにも関わらず離婚話も出る始末。 契約社員になるにあたり、保険類は今と同じ、給料は10万程減り、ボーナスもあるようですが減ります。休みは増え、勤務時間は減ります。 正社員→契約社員になるのに、退職ではないらしく、退職届けも出さなくて良いみたいで、契約社員の契約も新たにするようではありません。 主人は この契約社員の仕事が良ければ、これから何十年でも続けていくと言います。 これから、離婚しなければ二目も出来るかもしれません。一人だけでもお金がかかるのに、40歳、50歳にもなって「契約社員」って どうなんでしょうか…。 主人の両親も説得してくれる訳でもなく、私の両親が話したら「どうしてusa1120の親から文句を言われなきゃいけないの?」と言い、私が話しても「俺が仕事するのに本人のやりたい事をやって、何が悪い?」と言い、本人は「転職」気分。 私からみたら ただの「部署変え・降格」 。 この事をキッカケに、信頼出来なくなりつつもあります。それを話しても考えを変えるつもりはないそうです。 一般的に「正社員」と「契約社員」との違いって何ですか? 教えてください。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 契約社員

    1年契約、契約更新あり、正社員雇用ありの契約社員に応募する場合、正社員になりたいと意欲を見せた方が受かりやすいでしょうか?私は1年契約終了後、転職か進学を考えています。企業側としては契約社員を応募している以上、契約期間だけ真面目に勤務してもらえればよいということでしょうけど、1年間だけ働かせてくださいというのはネガティブだと捉えられないか不安です。ほとんどの方は正社員になりたいとおっしゃるでしょうし。逆に、契約期間だけ来て欲しくて正社員にはあまりしたくないと企業側が考えていれば私のような者は扱いやすいと思うのですが。口だけでも正社員になれるようがんばりたいというべきなのか、現実的な話(目標があるため、1年契約でがんばりたい)をするべきなのか、悩んでいます。