- ベストアンサー
- 困ってます
契約社員
1年契約、契約更新あり、正社員雇用ありの契約社員に応募する場合、正社員になりたいと意欲を見せた方が受かりやすいでしょうか?私は1年契約終了後、転職か進学を考えています。企業側としては契約社員を応募している以上、契約期間だけ真面目に勤務してもらえればよいということでしょうけど、1年間だけ働かせてくださいというのはネガティブだと捉えられないか不安です。ほとんどの方は正社員になりたいとおっしゃるでしょうし。逆に、契約期間だけ来て欲しくて正社員にはあまりしたくないと企業側が考えていれば私のような者は扱いやすいと思うのですが。口だけでも正社員になれるようがんばりたいというべきなのか、現実的な話(目標があるため、1年契約でがんばりたい)をするべきなのか、悩んでいます。

- 回答数2
- 閲覧数374
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- best_of_me
- ベストアンサー率27% (166/605)
正直に言わなくても いくらでも嘘をつけばいいですよ^^ で、契約更新するか? と期間末に聞かれたときに 更新しません。と ハッキリ言えば 何ら信義則に反しません。 契約社員って、そんなもんだよ^^ 会社が確認するときに、更新しません。と 言えば、全く問題ないです。 1年だけ。。ってハッキリ言っちゃうと。 じゃあ、派遣会社に登録して、そこで 仕事見つければいいじゃん。ってなっちゃうし、 あまり良い印象には映りませんよ。
関連するQ&A
- 契約社員から正社員になる??
ご存知の方教えてください。 契約社員から正社員になる場合、 契約社員の契約期間を満了しないとなれないのでしょうか? 例えば、契約期間が2008年1月1日~2008年12月31日だった場合 2008年3月1日から、正社員になる事はできるのですか? また企業側は3月の時点で、正社員になる事をオファーできるのですか? 今回は、企業サイドが法律的にオファー出きるのか否かが知りたいです。 お手数おかけ致しますが、ご存知の方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 契約社員の面接について
明日契約社員の面接を受けに行くのですが、募集要項に契約期間が記載されていませんので、契約期間はどのくらいなのですかと聞こうと思うのですが、これってきいてもいいのでしょうか? また、社員登用制度があるのですが実際どれくらいの割合で契約社員が正社員になっているのかも聞きたいのですが、これも質問して問題ないでしょうか?(大丈夫だと思うのですが念のため質問しました。) ちなみに、私が応募したのは、ホテルのフロント係です。
- ベストアンサー
- 転職
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- calltella
- ベストアンサー率49% (317/635)
「正社員雇用あり」って言うのは「育児休暇制度あり」みたいに 【絵に描いた餅】の企業がほとんどだと思います。 とりあえず正社員になりたいですか?と聞かれたら 「正社員になりたいです」と答えればいいんじゃないですか? 人の気持ちは変わりやすいもんですから・・・ それに 1.やる気がなくて使えない何年も働ける人 2.やる気もあってデキる人だけど1年で辞める人 あなたならどっちをとりますか?
関連するQ&A
- 正社員とパート、契約社員の違いは?
正社員とパート、契約社員の違いは何でしょうか? ネットで検索していて見つけたのですが、 「労基法の改正により、契約の更新期間が5年を超えたら無期労働契約とみなされるようになりました。これは正社員になるという意味ではないものの、企業側から契約期間満了を理由とする契約の終了はできなくなります」 ということは、会社からすれば、パートや契約社員でも契約更新が不必要になるということですか?でしたら、勤務期間が5年を超えたら、パートや契約社員でも待遇の差を除けば正社員と同じということでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 契約社員として採用する理由
とある企業の面接を受けたのですが、1年ごとに契約更新は行うが、 基本的には正社員と同様に契約期間を定めない契約社員で採用になる といわれました。 話をよくよく聞くとその会社は一定以上の役職(たとえば課長以上とか) 以外の社員はすべて契約社員だそうです。 なぜそのような雇用形態になったのかをたずねると正社員では 実績に応じて大幅な昇給や減給がやりにくいからとのこと。 こちら側から見るといつでもクビを切れる体制を作っているだけに 見えるのですが、こういった会社は結構あるものなのでしょうか? 単にブラック企業なだけでしょうか? そこそこ大きな会社なので面接を受けたのですが、長く勤めたいと 思っているので悩んでいます。
- ベストアンサー
- 転職
- 契約社員の契約更新について
現在契約社員で勤めています。 入社時の雇用条件の書面では 契約期間:平成○年○月○日~ その他:契約更新有 契約期間満了の1ヶ月前までに通知がない場合、1年間については3ヶ月毎の自動更新とする。 と載っています。 書面には契約期間の満了日が載っていませんが、入社前の説明で1年間と聞いた覚えがあります。 (1)1年は経過しているのですが、3ヶ月毎の自動更新をこちらから断る場合、自己都合退職になるのでしょうか? (2)また何ヶ月前に契約の更新は必要ない(本音は転職したいのでやめたい)というべきですか? 辞める話をするときは契約更新しないということを主張しようと思っています。 (3)それと失業手当をもらう場合、契約社員でも90日間の貰えない期間があるのでしょうか? (4)1年間は3ヶ月毎の自動更新とありますが、入社から2年間以降は自動更新なしとも読めそうですが、このタイミングで退職した場合自己都合にはあたらないですか? 内容が曖昧なのでトラブルになりそうで心配です・・ 働きながら転職活動したいのですが、これを会社に相談するのは自分の立場が悪くなりそうなので 質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 転職
- 契約社員について
職業はシステムエンジニア(以下SE)。年齢は30歳です。 今年の春に,正社員として勤務していた会社が潰れてしまいました。 春にに自社が潰れることは事前に聞いていたので,今年の1~3月に転職活動をしました。 幸い現在,SEは売り手の市場の様で,採用試験を受けた企業3社は全て「採用」(正社員)の通知をいただきました。 また,関連会社2~3社からもお声かけていただきました。 その時に出向していた会社からも,契約社員でも良かったらと お声を掛けていただき,結局その会社に決めました。 何故その出向先の会社を選んだかは以下の通りです。 ・リーダや部長などから強く要望された ・既に会社環境には慣れており,人脈もまずまず構築できている ・ソフトウェア大手企業 契約期間は1年で,その1年間で実績を残せたら正社員として 雇用されるとのことです。 しかし,自分で決断した事ではありますが 本当にそれで良かったのか近頃疑問に思ってしまいます。 抜けられると困るから取りあえず契約社員として雇ったのではないか?とか考えてしまいます。 同様な経験をされた方や,ご助言などを是非とも聞きたいと思っています。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 転職
- 契約社員の契約更新
正社員登用ありの契約社員として働いている場合には、正社員登用なしの契約社員よりも契約更新がされやすいのでしょうか? 正社員としていつかは働いてもらうと言われて、それまでは契約社員ということで働いています。 契約更新は半年ごとです。 正社員でしか働いた経験がないので、契約更新されなかったらどうしようと、不安で夜も眠れません。 仕事中も、失敗すると契約更新がないのではないかと心配で、手足の震えが止まりません。 景気が悪いのもあるし、社員の人からは景気が悪くなったから、次の契約更新はないかもよと言われるし。 正社員で働いていた頃には感じなかった恐怖を毎日感じています。 社内でも「契約さん」と呼ばれ、名前で呼ばれたことはありません。 仕事内容も正社員と同じと聞いていたので、私としては、正社員以上の仕事をして、早く正社員として認めてもらおうと思っていましたが、現実は契約社員から正社員になった人は今までいないそうです。 来月、初めての契約更新があります。 景気が悪くなっていることと、期間従業員の解雇などのニュースを見るたびに、不安が募っています。 正社員登用ありの契約社員として働いている場合には、正社員登用なしの契約社員よりも契約更新がされやすいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 契約社員になれるのでしょうか?
現在、大学院を1年間休学中です。この場合、1年更新の契約社員に応募できるのでしょうか? また、契約社員はアルバイトを掛け持ちすることはできますか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 契約社員の解雇
現在契約社員で働いています...多分。 先日経営難から来月の1月頭で正社員以外全員解雇を言われました。 今の立場は契約社員なんですが、契約期間は先月の11月で既に満了していて、だからとて更新があったわけでもなく、去年入った時の最初の契約では1年間契約で次は社員に雇用してもらえるという話だったんですがその話もないままずるずると12月の今の働いています。 質問です。 解雇されるなら契約期間中の解雇になるんでしょうか。 それとも決まってもいないのに契約期間満了で更新しない扱いで退職になるんでしょう。 雇用に詳しくないでなあなあにしていた私も私なんですが、どうせ解雇されるならきちんとして貰えるものは貰って辞めたいので、ご助力願います。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 契約社員の契約変更
初めて質問をさせて頂きます。 販売店において店長をさせて頂いております。当社に在籍しております契約社員(男性・50歳)の事ですが1年毎の契約更新で初回契約から5年以上が経過しております。仕事上の業務遂行能力・人間性等で少々問題がありまして、次回契約更新(2月21日~)において契約社員からパート社員への契約内容の変更を考えております。この契約内容の変更には何か問題は無いでしょうか?又、この際の時間給の決定基準は何を基準にすれば妥当でしょうか? 又、パート契約への変更ではなく契約社員の契約更新を行って契約書に『次回契約更新はせず期間満了にて契約終了とする。』と一文を入れて契約するは可能でしょうか?その際、契約期間は1年でなく6か月でも問題ないでしょうか?
- 締切済み
- 失業・リストラ