• 締切済み

特定の音域がやかましく感じるようになりました。

40過ぎてしばらくしたあたりだと思いますが、てんぷらを揚げる音や炒め物の音、ぼろい蛇口を勢いよく出した水の音、、、などなどに混じっている『パチパチはじける感じの音』がやたら耳障りになるようになりました。もともと大きな音は嫌いではないのですが、積極的に大音量のままヘッドフォンをつけっぱなしにするような耳を酷使するようなこともしてません。老化かなあとも思いますが、どういう仕組みでこんな現象が起こっているのか知りたいです。なんだかこれは上手に説明できないのですが、なにか思い当たる方いらっしゃれば教えてください。もし、病院を受診するとしたら、私が耳障りになる音の周波数的なものを特定できる検査などできるのでしょうか?

みんなの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

その件と直接関係があるかどうかわかりませんが 加齢とともに特定の周波数が聴こえなくなる、ということはあります。 ちょっと前にコンビニ前でたむろする若者を散らすために若い人にしか聴こえない不快音を出す、っていうのが話題になりましたよね。 私(50代)も30になるかならないかくらいの若いのと夜の公園を散歩していて、聴こえる虫の声がそれぞれ違うという体験をしました。 若い人に聴こえなくて私に聴こえるというのは、年を取って聴こえるようになる音があるわけでは無くて、若い人に聴こえる音が聴こえなくなった分、その周波数にマスキングされる音が聴こえるのではないかと推論しています。 ま、推論だけで検証は何もしていませんが。 質問者様もこのような事なのかもしれませんし、もしかしたら何か病気か怪我があるのかもしれませんからとりあえずは耳鼻科で診療をお受けになってはいかがでしょうか。

nabetae
質問者

お礼

早速にご回答ありがとうございます。 その話は私も知ってて、以前モスキートっていうアプリで試しましたが、ほぼ年齢どおりに聴こえませんでした。。。 そうですね、はっきりしたきっかけや時期があるわけでないので、怪我はなさそうですがやかましいのはちょっとつらいので、耳鼻科に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モスキートトーンなど(モスキートトーンに限らず)、聞こえない周波数の音

    モスキートトーンなど(モスキートトーンに限らず)、聞こえない周波数の音について。 年齢により聞こえなかったりとか、個々の差はあるとしても、「音は出ている(鳴っている)」とゆうことですね? ■質問です。 ソレ(聞こえない周波数)が大きな音量で鳴っているとします。 大きな音量が耳に入ってくることは、耳に良くないと思います。 でも聞こえていないのです。 意識的にソレを避けることはできないことになりますね、聞こえていないのですから。 この状態は、耳に悪くないのでしょうか? 文章が下手で申し訳ありません。。 補足しますが、 「大音量を聞き続けるのは、耳を傷めます」よね? 対し、「聞こえてはいないが、鳴っている「大音量」を聞き続ける」のは、耳を痛めるでしょうか?

  • ノイズキャンセルヘッドホンvsサキソホン演奏音

    家族がサキソホンを練習する音がうるさいので、ノイズキャンセル機能付のヘッドホンの購入を考えています。 しかしネットや店で調べてみると、電車の騒音・機械の作動音など低周波の音は消せるが、電話のベルや車のクラクションのような、比較的高周波の音はあまり消せないとのこと。 サキソホンの音は音量も高さも車のクラクション並なので、消せないのではないかと考えています。 サキソホンの音でも消せるような、高機能のノイズキャンセルヘッドホンをご存知の方いましたら、是非教えてください。 ちなみに用途はパソコンでの勉強用なので、遮音性第一で、音質はあまり問いません。 最悪ヘッドホンではなく、耳を覆うだけのイヤーマフも考えていますが、頭が締め付けられるみたいなのでできれば避けたいです。

  • 耳に悪くない音量

    音楽をやっているので常にヘッドホンで聴いているのですが(寝るときも) いつのまにか聞いていると、鼓膜がギンギン痛くなります。 耳に悪くない音量ってどのくらいでしょうか? 「このmp3を音量5で再生した音量が良い」とか無いですよね。 大抵「耳に悪くない音量で聴いてください」「周りの音が聞こえるぐらいまで」等だと気を使えば大音量でも周りの音は聞こえますし、どの程度が耳に悪くないのかわからないです。

  • イヤホンとヘッドホン耳が悪くなり易いのはどっちですか?

    イヤホンとヘッドホン耳が悪くなり易いのはどっちですか? 聴こえて来る音量が同じ場合、イヤホンとヘッドホンでどちらの方がより耳に負担が掛かりますか? (再生機器の音量メモリではなく、あくまで聴こえて来る音の大きさが同じ場合です) よろしくお願いします。

  • 耳の老化現象か。

    お世話になります。 またまたテレビを付けてみました。 いつもは音声は7くらいで楽に聞いてました。 ヘッドホン使って音楽を聴いていました。 そしてテレビを付けたら音声が聞きにくいです。 音声を10に上げてやっと聴きやすくなりました。 最大の音は50くらいはあると思いますが御近所迷惑になるので出せません。 dBでどの程度か詳しくないのでわかりません。取説見てみましたが音声はシーンで自動的に変わるように設定してありました。 しばらくみてました。 音声はのメモリは7で聞こえるようにはなりました。 ヘッドホンの使い方が良くなかったのでしょうか。 大音量では聴いてません。 年齢は60代です。 老化現象でしょうか。 お詳しい方にお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • ヘッドホン

    音を出す側の音量が最大にしても小さい場合ですが、 今使ってるヘッドホンですと、音がかなり小さいです。 家に他にあるヘッドホンだと若干だけ大きかったです。 で、可能な限り大きく音を出してくれるヘッドホンを 使いたいのですが、スペックのどこを見ればわかるのでしょうか? 大抵、インピーダンス・最大入力・再生周波数などが載っているようですが。

  • 不安です。

    1週間前から、左の耳がボーッとします。 今軽い風邪をひいており、中耳炎かな、と思っています。 ですが、先日、「ヘッドホン難聴」なる症状を知りました。 私は1日1~2時間ぐらい、iPodで音楽を聴いていて(音量はバーの半分位で、カナル型イヤホン使用)、自分もそれではないかと不安になり、聴力検査を受けましたが、異常はないと言われました。 また、様々な周波数の音を出すことのできるフリーソフトで、10000Hz以上の高い音を鳴らしてみましたが、聞こえました。 以上の点から、私の耳は、中耳炎によるものなのか、ヘッドホン難聴の、どちらなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ipadの音量

    ipadの音量がおかしいのです。表示はされるのですが、音が小さくならないというか、消えないというか… 一番小さい音量にしているのに最大音量で、ヘッドホンしてると耳が潰れてしまいそうです。 どうすれば治りますか? やはりアップルに問い合わせて修理か買い替えないとダメでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ヘッドホン難聴

    昔から音楽が大好きでよくヘッドホンで音楽を聴くのですが、 自分がヘッドホン難聴なのではないかと不安です。 というのも、ヘッドホン難聴の症状である耳鳴りや耳が詰まった感じが よくするのです。(ずいぶん前からです) ただそれはほんの数秒で治まるので、全然気にしていませんでした。 しかし最近、私がイヤホンで音楽を聴いた後に友達(複数)に 同じ音量で音楽を聴いてもらうと音量が大きすぎだと凄く驚かれました。 逆に友達に丁度いい音量は私にとってあまりにも小さすぎて、聴いている気になれません。 毎日のように4~6時間は普通にその音量で聴いていて、ヘッドホンだと 聴きすぎで耳の軟骨が痛くなる程です。 最近では、友達との会話も聴き間違えや、聞き返す事がよくあります。 さすがにヤバいと思い、インターネットで聴力検査ができるゲームを見つけて やってみたところ、普通の人では聴き取れないほどの高周波も聴き取れたんです。 耳の詰まった感じも、耳鳴りもあっても気にならない程なのですが やっぱり危ないですか?

  • 「難聴」になる条件

    難聴ってありますよね。耳が聞こえにくくなるやつです。 イヤホンや、ヘッドホンをつけて大音量の音楽を流していると難聴になりやすいそうなのですが、イヤホンやヘッドホンなどをつけずにスピーカーで大音量を流した場合はどうなのでしょうか? 別にカラオケみたいな超大音量にするとまでは言いませんが、結構大きめの音で聞きたいので、ちょっと不安です。

このQ&Aのポイント
  • 私は看護師の仕事で忙しい彼女と付き合っていますが、コミュニケーションが少なくて困っています。
  • 彼女からは手紙やプレゼントをもらったり、休みの日や電話できる日を教えてもらったりしていますが、私からの誘いが多いです。
  • ドライブデートの時も無言が多く、また相手の仕事が大変なこともわかっているので、付き合っていると言えるのか不安です。
回答を見る

専門家に質問してみよう