• 締切済み

人への頼り方がよくわかりません

ymrys73の回答

  • ymrys73
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

僕の考えなので参考までに 僕は人に頼るのは自分には出来ないことと、自分ですると非効率な事時、自分の時間だけでは足りない時 努力すべき所と努力しない所を自分で決めればいいんです。 役割分担とでも言うんですかね。 社長はお金を用意する 経理はお金の管理をする 営業は仕事を取ってくる 現場は取ってきた仕事を効率よくこなす もうちょっと突っ込むと 経理が得意だけど営業が駄目って方に営業をしろって言ったって出来ないんだから仕方ない。 所詮出来たとしても人間育てなきゃいけないので時間と労力とお金が掛かって非効率でしない方がいい。 (時間が余って仕方なくすることも無い人は別ね。時間が余ってるんだったら努力するべきかな。時間が余ってる人がこんな事で悩む事は無いとは思いますが・・・) それならそもそも営業が出来る人を連れてきた方が効率がいい。 経理が得意だけど営業が駄目って方に営業をしろって言ったって出来ないんだから仕方ない。 所詮出来たとしても人間育てなきゃいけないので時間と労力とお金が掛かって非効率でしない方がいい。 (時間が余って仕方なくすることも無い人は別ね。時間が余ってるんだったら努力するべきかな。時間が余ってる人がこんな事で悩む事は無いとは思いますが・・・) それならそもそも営業が出来る人を連れてきた方が効率がいい。 質問者の方の考えだと全てを自分一人でしないといけなくなるのでそれは会社としては非効率だし、得手不得手を考えると無理な部分も出てくるのでは? 苦手な事は頼ると言うより自分がするよりしてもらった方が楽でいい。 その代わりに頼んだ人がするより自分がした方がいい仕事が有った場合は自分がする。 こんな感じでいいかな?

Lilyrosa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事だとそう思うのですが、プライベートの悩み(家族の悩みや自分のトラウマ等)について考えていて、誰かに聞いて欲しいけど重いし相手には聞くだけしかできないし…と思うと申し訳なくて相談しづらくて1人で抱えて全てが嫌になります。 話すだけで楽になると自分の事だけ考えられず、相談された側も悩むのではないかと思うと相談しない方がいいかなって思うんです。 そしてどうにもならないし疲れて、消えたいって思います。思うだけなので自殺祈念などはないのですが。

関連するQ&A

  • 努力できる人とできない人の違いは何ですか?

    努力できる人とできない人の違いは何ですか? 私は昔から何をしても続きませんし、こんなに努力した!と思える事もありません。 私の性格ややる気が足りないので努力できないのでしょうか、やろうと始めても最初だけで終わります。 以前英語を極めようと思い勉強してたのですがすぐにやめてしまいました。 そんな自分が本当にダメだと思うのですが続かないのです。ダメだと思うのにまた始められないのです。 本当にやりたい事じゃないから続かないのかとも思ったのですがそうやって理由を付けて逃げたくないと思います。 自分に甘いのでしょうか、自分に厳しい人だとダメだ!と思い頑張れるのでしょうか。

  • 人に「甘えるな」と言う人は努力しているのか

    人に対して「努力不足だ」「甘えるな」と言う人はみんな努力しているのでしょうか。 そう言う人の言論を見ているとどうも自分が論じている問題について資料を読んでいないのでは無いか という節のある人も見かけます。 例えば○×病は甘えだと言う一方で、その病気を知らないまたは、基本的なところを誤解しているなどです。当事者でも研究者でも無い私にも分かる誤りです。 それで疑問に思いました。

  • 努力が報われなくてもあなたは頑張れますか?

    今まで努力が報われたことがない自分です。 成功する人は努力してるとかそれは甘えだ、とかいう人がいますけど 個人的に精神的に参ってるので説教は少なめでお願いします。 本題です。 たとえどんなに頑張っても無理な状況下にあるとします。(仕事、勉強など) それでもあなたは全力で努力をすることができますか? 僕の考えは努力はします。報われなくてもやらないよりマシですから。

  • 人はどうやったら精神的にタフになれるんでしょうか?

    生きていくうえで失敗や努力が水の泡になることなど あると思います。 プライベートでのゴタゴタやリストラ、仕事がうまくいかないなど 悩み事は尽きないと思います。 皆さんはどのようにそのような困難に対処しているのでしょうか? 精神的にタフというのは上記のような問題に立ち向かって解決できる人間だと思うのです。 私は一応解決するためには~~する、と決めて努力はするのですが 結果が出るまでにくじけてしまったりお酒に逃げたりなど努力は継続するのですが、時々疲れて腐ってしまいます。 皆さんは仕事の上で腐ったり、自暴自棄になったりしないのでしょうか? しない人が精神的にタフな人だと思うのですが、 どうすれば精神的にタフになれるのでしょうか? やはり家族など心の支えになるものがある人が強いのでしょうか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ■甘えてはいけない人

    馬鹿な質問かもしれないですが不快に思った方が居ましたらスルーする事をお勧めします。 ※僕は以前に他にも質問していますが一切関係ありませんので、それを前提でお願いします。 以前の質問に触れて来ないで下さい、個人の話なので。 甘えてもいい人と甘えてはいけない人って居ると思いますか? 僕は人に、どちらかと言うと頼られたり甘えられたりする方です。 職場でも後輩に頼られてきました、親にも友人にもです。 よく泣きつかれたりする方で相談も、もちかけられたりする方です。 自分は甘えられる方だが自分が甘える場所がなく、よく行き詰ります。 「貴方も甘えてはいいんじゃない、思ってる事言ってもいいんじゃない」と言われる事もありますが、自分が思ってる事を言うと相手を傷付けるんじゃないかと思って何も出来なくなる事が多いです。 そう思うと自分の中に溜めます。 誰にも甘えてはいけない様な気になります。 もし話してしまっても相手を傷付ける言葉だったらどうでしょう? 話す時も言葉を選んでいるうちに「自分の存在自体がいけないから何も話せない」と思う事があり、一向に甘えられません。 むしろ「消えたい」と思い、もう何もかもが駄目な気がします。 結果、甘えたらいけない人と許される人が居るのかと思いました。 例1(実体験)=飲み屋での話になりますが、No,1の自分はもっともっと売り上げあげろと言われ泣きごとは許されない、泣いたら怒られる。No,7の彼は泣いてばかりで売り上げの成績を残せてないが先輩から怒られる事はない。 例2(実体験)=No,4に下がると怒られる。泣くと「お前は絶対に出来る」などと怒られ決め付けられ泣き言を言う隙間を与えない。 (ドクターストップされてると言っても、俺も同じだ、等と言われる) No.5の彼は「次がある」など優しく言われ甘やかされる。 まだ例はありますがまずこんな感じで。 甘えたらいけない人と許される人、泣いてもいい人と泣いたら駄目な人が居ますか? 昔の話、自分が全く出来ない時僕は「頑張れ」としか言われなく、よく怒られ許されなかった。 何故自分は許されないのだろう? また自分が頑張った結果を残すがそれでも頑張れと言われる。 でも同じ立場でも言われない人がいる。 何故だ? 自分は泣き言は許されず甘えは許されない、とかあります?

  • 自分で精神病と言っている人は甘えですか?

    ある人がそんな事を言っていたのですが、その人の言い分は 1.自業自得の性格をしてるから病気になる 2.精神病の奴はなんでも人のせいにして生きてる 3.本当に苦しんでるまともな人は、自分が病気だとも気付かずにもがいてそれでも正社員の仕事を見つけ(まともな人は自称病人とは違い見つかる)その中でまたもがきながら頑張ろうとする だそうです。 私は病院に通い鬱病と診断されたこともあり、バイトをしてる最中に倒れたこともあります。 最初、自分は精神病ではないと考えていたのですが、すぐフラフラになったりパニックになったり自分でも病気だと感じるようになりました。 自業自得とか甘えとか、そういう事が全く無いと言ったら嘘になります、でも人のせいにして生きてる なんて事はありません。 死にたいと考えたこともあります・・・自分で言っても自己弁護みたいになってしまいますが、ただの甘えだったら死にたいなんて考えません。 皆さんは精神病の人をどう思いますか?甘え?それとも病気と思っていますか?

  • 勉強をするのが苦手です。できる人、できない人の差って何?

    勉強できる人っていうのはどこまでも自分を追い込める精神力を持った人だと思っています。そういう方はスポーツでも打ち込めるし、忍耐あるし、なにをやっても努力できる人。 勉強できない人は勉強ちょっとやっても「もう疲れた、飽きた」という人。基本的にメンタルが弱い。マラソンなど、持久力いるものはたいていすぐに根をあげる。 そんな気がします。 もっとも私自身勉強をやってもすぐに飽きて疲れてしまうんです。 そういう「疲れた、飽きた」時ってどうすればいいのでしょうか? そこで辞めてしまったら落ちるんです。でも、無理やりやってもしんどいです、精神的に弱いですね。だからやっぱりやらなきゃならないんですけど・・・・。資格試験を取るための勉強してます、一応。 やる気はあっても、根性や忍耐がないんで、「飽きた、疲れた」ときどうすればいいか教えてください。お願いします!

  • 信頼してる人に、甘えだと言われてしまいました

    私は今、精神科で抗不安剤を処方してもらっています。 精神病、とまではいかないですが、精神的な問題です。 他人にあまり相談できなくて、身近な人で一番信頼している人にだけカミングアウトしました。 しかし、その人に、 「精神病なんてただの甘え。鬱とか統合失調症とか、甘えてるようにしか見えない。 理解できないし、理解しようとも思わない。 アスペルガーとかは生まれつきだからしょうがないけど、精神病は途中からでしょ? 途中からそんな風におかしくなるのってやっぱり甘え」 という考えだということを、本人の口から直接聞きました。 「気の持ちようでしょ。誰にでも落ち込むことはあるのに、なんでいつまでも引きずってるの? なんでうまく気分の切り替えをしようとしないの。 悩んだり、落ち込んでなにもしない時間なんてほんとに無駄。 そんなことするくらいなら別のことしろよ。」 本音で相談できるのは彼しかいないので、すごくショックでした。 彼ならきっと、理解してくれるんじゃないか、と勝手に信頼していたのが悪かったのですが… もう彼にはなにも相談できません。 心の支えがなくなったような、空虚な気持です。 それからというもの、精神病患者は社会のくず、甘え、誰にも必要とさえれないのにさっさと死んでしまえばいいのに、生きてても迷惑かけるだけだろ、お荷物、と 頭の中でずっとぐるぐるしています。 一日中ずっとそのことばかりが頭の中を占領していて、 消えてしまいたい、という考えが続いています… 今までの不安の症状では、涙がぼろぼろでてくるような苦しさだったのですが 今は、ただ空虚で、絶望しか感じず涙も出ません。ぼーっとする感じです。 確かに、私の症状は甘えが原因だと思います。 もともと真面目な性格ではないし、努力もしていたかと問われると、していないと思います。 これから、どうしたらいいのかわかりません。 相談する人がいない、理解して、支えてくれる人がいない。 希望がありません。 そもそも、人に相談するのが間違っていたのでしょうか。 ずっとかくしていたほうがよかったでしょうか。 相談した彼とは、連絡も少し疎遠になってしまいました。 相談して疎遠になってしまい、カミングアウトしたことを後悔しています。 健常者の方には、やっぱりなにもいわないほうがいいんでしょうか。

  • 人から見たイメージ(男女共にお聞きしたいです)

    こんばんは。 私はよく人から、「怒ったりするの?」と聞かれます。 怒ることなんて人間だったらあるわよねって言われる度に思っていたのですが、 家族の中で考えると、なだめる立場なのかもと気付きました。 (母親が少々ヒステリック?で、自分にも厳しいですがわりと他人にも厳しい人です) 男女問わずそう聞かれ、「あるよ~」と言うと、「じゃあどんな時?」 と言われ、 そう言われて考えるとあんまり怒っていないかもしれないです。。 人から、怒ることってあるの?と聞かれるという事は 言葉は悪いですが、なめられている?というか、弱そうに見られていることなのでしょうか。

  • 人とどう接してよいかわかりません。

    人とどう接してよいかわかりません。 私は男性で25歳の無職です。 仕事はプログラマをやっていたのですが、精神的な疲れで辞めてしまいました。 職場では周りに少しでも馴染もうと、色々な事をしてきたつもりです。 業務では電話受け、床掃除、蛍光灯の付け替え等、自分が出来る雑用は何でもしました。 プライベートでは野球観戦、ゴルフについて行ったりもしました。 しかしどうしても会社に馴染めず辞めてしまいました。  大学時代は集団には困りませんでしたが、 全くといって良いほどグループには馴染む事が出来ませんでした。 大学時代の扱いはどうでも良い存在として扱われ、 集団の中で会話が尽きた時にネタにされるといった感じです。  また以前に職業訓練の場を借りて自分なりに場に馴染もうとしたのですが、 どうしても人と付き合うことが怖く、 人の顔色を意識するあまり勉強に集中できず疲れ果ててしまいました。 最近は精神的に不安になると、 以前のコミュニケーション不全だった時の記憶が頭を巡って、 目の前の事に手がつけられなくなります。 私に合いそうな人との接し方などのアドバイスを頂きたいです。 もしそれが難しいようならば、 こういった事を考えないようにする方法を教えてください。 よろしくお願いします。