• ベストアンサー

人身事故の加害者です

noname#144490の回答

  • ベストアンサー
noname#144490
noname#144490
回答No.2

あなたと相手の保険会社で話し合います。自賠責に関しては、自賠責委員会です

kiiro0620
質問者

お礼

有り難うございました 自賠責委員会 初めて知りました 早速聞いてみます

関連するQ&A

  • 人身事故について

    まだ過失割合も決まってないし人身事故になるかも決まってないのですが、 もし人身事故になって、私の過失が0の場合、 私の車の修理代も治療代も向こうの保険から出るのですか??

  • バイク,人身事故,違反点数

    まず,実際に事故を起こしたわけではありませんので,お暇なときに読んで頂いて気軽にアドバイスや回答頂けるとうれしいです. 私はバイク(250ccと原付2種,どちらも任意保険加入)に乗っています.事故だけは起こさないようにいつも気を付けいますが,ネズミ捕りでスピード違反を2回経験しており累積5点が現在あります. こんな私の情けない話はどうでもいいのですが,事故は気を付けいても起こることがありますよね.私は一度信号を完全な赤信号で停車しようとしてセダンに追突されたことがあります.幸い転倒や怪我は無く,この時はただの物損事故(過失割合0:10)で済みました.この場合いわゆる「済ませました」というのでしょうね. ここで質問なのですが,上記の場合に私が「ムチ打ちになった」とか訴えて人身事故として処理せれていたら,私に対する行政処分は発生するのでしょうか? つまり,いわゆる過失割合が完全に0:10でも被害者側の違反点数が加算されることがあるのでしょうか? さらに,いろいろな状況を考えると (1)上記の過失割合0:10(信号無視や対停車車両事故など)で被害者ケガあり,加害者ケガなし (2)過失割合0:10で被害者ケガあり,加害者ケガあり (3)過失割合2:8(加害者の安全不確認による接触など),被害者ケガあり,加害者ケガなし (4)過失割合2:8,被害者ケガあり,加害者ケガあり の人身事故において,加害者に行政処分が下ることは当たり前ですが,被害者側に行政処分が下ることはあるのでしょうか? 過失割合とは保険屋が勝手に決めていることで行政的,刑事的には意味がない?気もするのですがどうなのでしょう? もし被害者側にも行政処分が下る場合,とくに過失割合0:10の場合,被害者側にどういった違反が付くのかも一緒に教えてください.仮にそうだとしたら,累積5点だと追突されるだけでも免停になるじゃん!と思い質問しました.よろしくお願いいたします.

  • 加害者ありきの事故(加害者の過失割合が多い)で、被害者の労災が適用され

    加害者ありきの事故(加害者の過失割合が多い)で、被害者の労災が適用されることによって 加害者が加入している任意保険額(治療費、慰謝料など)に影響はありますか? (「労災が降りるならそっちから出せよ」という感じで、被害者が貰う額が少なくなるなど)

  • 交通事故後に加害者から電話が・・

    昨年の8月11日にバイクによる事故で被害者となりました。 過失割合は相手が9の私が1です。 1割の過失があったので、相手の車両に対する賠償義務が発生しました。 支払いを行いたくないので、加害者が謝りにこない事などの誠実さが見られないので支払いを認めない。 そちらで支払うならば、人身事故から物損事故に切り替えても良い。 というような交渉を行いましたが、相手がそのままで良いということで、過失相殺という形で人身事故のまま9月に示談となりました。 それから日が経ち、今年になって加害者の母親から電話がありました。 (加害者が未成年の為、電話を掛けてきたと思います) どういう事情があったか分かりませんが、今さらになって謝罪をしたいという相手に対してどうのような対応をするべきでしょうか。

  • 交通事故 物損と人身の過失割合

    突然すいません。1年10ヶ月ほど前に交通事故(自分バイクにて直進、相手はわき道から右折による進入、信号なし)に合いました。事故後入院している時に任意保険の担当者から「事故の治療費や休業補償などについては全額支払います」との口約束にて、加害者の心象がよくなるように先に物損の示談を済ませてほしいと物損「過失割合1:9」にて示談を行いました。そろそろ症状固定にて人身の示談の時期なのですが、今年の4月で保険の担当者が定年退職にて替わり「慰謝料などの人身部分についても1:9」的な発言をし始めています。この場合すでに病院に支払われている治療費や休業補償に関しても1割の変換を求められるのでしょうか?基本的に物損での過失割合=人身での過失割合なのでしょうか?それとも治療費や休業補償等は全額払うなどの約束は有効なのでしょうか?私としては拡大解釈だったかもしれないですが、人身は全額もらえるつもりで物損1:9に譲った気でいたのですが・・・。乱文失礼します。

  • 人身事故について

    何もわからず困っています。よろしくお願いします。  先日、主人が交通事故にあいました。 法定速度50キロの道路をバイクで時速50キロで直進していたところ、右折してきた対向車とぶつかりました。信号はありません。 相手は70歳くらいのオバサンです。  倒れている主人にむかって車から降りてきたオバサンの第一声は「スピードだしすぎだわ」でした。違うでしょ!!と思いました。心配するのが最初でしょ。と。この言葉に主人も疑問に思ったようで、そのことを言うとあわてて心配する素振りをしたそうです。  警察を呼んで、人身事故扱いということで3日後に警察署に来てくださいとのことでした。病院へ行き、骨には異常はありませんが、両足打撲の全治3週間との診断でした。  警察署へ行く前日にオバサンに話があると呼び出され、「罰金や減点があるから私は人身事故扱いにするつもりはない」と言われました。 人身事故扱いにするつもりはないと言われても・・・と主人も呆れ、「保険会社にまかせましょう」と話を終わらせてきたそうです。 次の日、お互い警察署に行きました。主人は診断書をだし、警察ではオバサンも人身事故と認め、主人は被害届をだしました。 ところが、保険会社から電話があり、相手が人身事故と認めないので何もできないと連絡がありました。 ・警察で人身事故扱いを認め被害届をだしているのに、相手が人身事故と認めなければ保険はおりないのでしょうか? ・この事故の場合、主人も走っていたのでこちらにも過失があるにしても主人の方が過失割合が大きくなることはあるのでしょうか?相手が強気でいるのでとても不安です。

  • 物損事故から人身事故へ

    車両同士の事故でも、過失割合の低い方(被害者)が警察に軽微なむち打ち程度でも(全治1週間未満)診断書を提出(被害届と一緒に提出するのか?)すれば簡単に人身事故へ切り替えることは可能なのでしょうか?また過失割合の高い方(加害者は)はこういった場合人身に切り替えられたら書類送検されて、刑罰や行政罰を受けるはめになってしまうのでしょうか?

  • 人身事故の加害者は誰ですが?治療費は誰からもらえばいいのですか?

    人身事故の加害者は誰ですが?治療費は誰からもらえばいいのですか? 本日事故にあいました。私は助手席に座っており、彼女が運転してました。走行中、右側から車が突っ込んできました。向こうは左右確認せずに飛び出してきたために事故を起こしたと認めています。 私の治療費は彼女の保険からも事故の責任の割合の分負担されるのでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • 加害者が任意保険未加入での事故

    大変初歩的な質問なのですが、自動車保険の支払いについて教えて下さい。 過失割合は、被害者:加害者=30:70での衝突事故。両者が怪我を負い、車も両者とも修理が必要となりました。 加害者は任意保険未加入です。被害者が加入している任意保険は、対人と対物賠償のみです。 1)被害者は加害者の自賠責保険から治療費を請求することになりますが、上限の120万を越えた場合、被害者本人が一人で加害者に直接請求するしかないのでしょうか。支払いを拒否されたときはどういった手段に出ることが可能でしょうか。 2)加害者も120万までなら被害者の自賠責から治療費を請求できますか。120万を越えた場合は、被害者の対人賠償から請求できますか。それともこの場合、加害者は被害者(の保険会社)から何も支払いは期待できないのでしょうか。(被害者の対物賠償からの保険もなし?) 以上、よろしくお願い致します。

  • 人身事故の修理代

    人身事故で届けを出しているんですが、車の修理代に関して困ってます。過失割合は100:0で私は過失0で加害者側の保険で車を修理するのですが、相手が免責20万の契約みたいで、相手がその修理代を払えないと申し出が修理工場に保険会社を通じて連絡があったらしく、困ってます。どういう手段をとることができますか?