• 締切済み

鬱で主婦です 夫に離婚しようと言われました

鬱で働けない状態です。夫にもう離婚しようと言われました。 価値観の違いやお金のことで口論が多く、 夫はお前が必要なのは金だけなんだろう。一緒にいてもしょうがないといいます。 以前は働いていましたが、ここ最近はパニック障害も出て、 仕事に就いても続かない状態です。 家事も出来ない事が多く、娘がフォローしてくれています。 夫とはいままでも喧嘩が絶えず、 心療内科の先生には夫との関係が鬱に深く関わっているといわれています。 でも中学生の一人娘がいますし、何度も離婚話が出ましたが やっぱり家族で一緒にいるのがいいと思って3人で暮らして来ました。 それが本当に娘のためになっていたかは分りませんが、 離婚するとしても今は外出することも出来ない日々が多く どうやって暮らしていけばいいのか、とても不安です。 娘をとても愛しています。でもこんな心が弱い私が母親で娘に申し訳ないです。 夫は養育費は払うと言っています。 今のマンションは引き払うから娘と都営住宅などに住めばいいと言います。 これからどうしたらいいのか不安です。 娘にもつらい思いをさせてしまうことが心が痛いです。 生活保護などを受けてこれから住む場所を見つけ、病院に通いながら段々に回復して働けるようになればいいのですが・・・ 夫はちゃんと話合おうといいますが、いつも夫がキレて話し合いになりません。 今はいつどんな風にとか何も考えられないのに、何をどう話合えばいいのか全く検討がつかない状態です。 自分などいない方がいいのではと思ってしまいます。 何をどう考えればいいのか・・・どうやって生活していけばいいのか・・・ 娘にとても申し訳ないです・・・

みんなの回答

回答No.3

ご夫婦で一緒に頑張って克服してほしいです。 病院へはご主人と一緒へ行かれたのでしょうか? 鬱は治る病気と聞きます、病院をかえてみて別の意見をきいたり 自分は別れたくない、子供と離れたくないという気持ちがあれば 隠さず相談してみるとよいかと思います。他のクリニックや友人に。 一人で考えこむことが一番よくない気がします(私は医者ではないのですが) 欝は多分、誰でもなる可能性はあると思います。 何かのきっかけで、見た目は明るくても、本当の心は誰にもわかりませんから。 どうか一人で考え込まず、直接身近な第三者の方に、落ち着いて 自分はこうしたい、先をみて、目標を作ってみてください もし、離婚となっても養育費はいただけるのであれば(生活費は?) 治療に専念して、治ったら、これをしよう、あれをしようと考えてみてください。 一人ではないですよ、一人ではないです! 娘さんは離婚することよりも、親御さんが喧嘩をしていたり 悲しい顔をしている両親の顔を見ることが辛いと思います。 娘さんは背中をみてると思いますよ、駄目なら駄目じゃないように 「努力」をする、結果はどうあれ努力をしている背中が娘さんにとっては 大事だと思います。

himawaritori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫は以前一緒に病院に行ってくれていましたが、今は付き合いきれないと 言っています。 離婚になったら今現在主治医からすぐには働けそうもないといわれているけれど どう生活すればいいのか分らないと話したところ そんなのしらねぇよ!と言っていました。 娘の養育費は渡す。第三者を入れての話し合いは面倒だから2人で 話合おうと言っています。 治療は10年以上病院もいろいろ変えながら続けています。 現在の主治医にはもう3年以上通っています。 娘は悲しいことばかりではなく、楽しく幸せに過していることも多いと 思います。 でも娘を第一に考えてじっくりきちんと今後を考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135170
noname#135170
回答No.2

悪いけど私でも同じく離婚ですね。 病気のことは気の毒だけど パニック障害の妻といてもこの先、大変です。 それにご主人はあなたに対して長い間、我慢していたのでしょう。 ものすごい不満があると思いますよ。 あなたがそれを理解できてなかったのではないですか? もう修復は無理でしょう。 あなたの状態から親権は無理なのでご主人に引き取ってもらいましょう。 あなたは先ず、治療してください。

himawaritori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫が私に不満があることは夫の言動から分っていました。 ごみを捨ててない!食事が娘の好みの物ばかりだ! 自分の部屋が寒い!犬が臭い!部屋が臭い! 夫はいつ帰ってくるか分りません。機嫌はその度にくるくると変り、 以前怒った事を今回は怒らず、毎回気にさわることは変ります。 それは私が産後、娘を保育園に預け、正社員に復帰した時もそうでした。 話し合いは一方的に夫がまくし立てるので出来ませんでした。 第三者に入ってもらい別居・離婚の話し合いをした時は夫は 全くしゃべらず泣いていました。 その時は私も収入があったので本気でしたが、娘のために離婚は避けてくれと 夫の父に言われその後もいろいろありましたが今日に至ります。 鬱でパニック障害・・・ こうなってしまった私とはこの先いい事はないですよね。 こういう病気になったら仕事も無責任には受けられないし、 娘とも離れるべきなのかもしれません。 治療は10年近くしています。病院も何軒も行きました。 今の主治医は自分にすごく合っていて、人と比べずゆっくり進みましょうと 言われ仕事は無理といわれています。 私は存在自体、不必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

離婚をすることで、娘さんを傷つけると思ってるかもしれませんが、娘さんがいつもお父さんと口論していて病弱で元気のないお母さんを見ている方が辛いって考えかたもありますよ。 よく私が人に聞くのは、誰かに相談するときは、すでに自分の中で本当は答えがでている。誰かに後ひとおししてほしいからだ。と聞いたことがあります。 大変かと思いますが自分が自分のペースで頑張って下さい。

himawaritori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うまく文章に出来ませんでしたが、夫との口論は常にではありませんでした。 鬱と言ってもずっと沈んでいるわけではなく、通院ももう何年にもなりますし お薬も服用しているので家族で笑って過している日も多々あります。 確かに離婚は必ずしも悪いことばかりではないと思います。 娘も口論の際や私が泣いてしまうととても沈んでしまいます。 厳しい意見が多い中、温かいご意見ありがとうございました。 夫にも感謝しつつ自分のペースで頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 鬱だから離婚

    鬱を患って10年近くになります 通院と薬を続けています 夫はかんしゃく持ちで 定期的にブチギレますが 先日いつまで待てば良くなるのか もう離婚したい お前だけ出ていけと言われました 鬱を発症する前はずっと正社員で働いていましたが 今は仕事をすることが出来ません 娘は中学生です 大事な娘です 仕事もお金もないけれどそばにいたいです 実家は遠方です 治るかどうか分からない私はどう生きていけばいいのか分かりません 鬱で外に出れない、 仕事に出れない私は 生きていてはいけないのでしょうか

  • 鬱の夫について

    はじめまして。 2年前に同棲をはじめ、1年前に子供ができ結婚しました。 同棲をはじめた当時は私の部屋へ夫が引越しをしてきた状態だったのですが、すぐに夫が鬱(適応障害?)を発病し退職。 何度か復職を試みましたが結局すぐに退職してしまうような状態で今も無職です。 夫には私と出会う前に乗っていた車のローンがあり、同棲中から私がそのローンを肩代わりしていました。 正直何度も耐えられなくなり、実家へ帰ってくれと言ったのですが「実家の家族には鬱に対して理解がない」「一緒に暮らし始めて鬱になったのだから、これを乗り越えなくては将来一緒に暮らせない」と言って帰らず、子供ができ結婚。 ただ、その間も夫の車のローンの支払いでずっと私が借金を続けているような状態でした。 そしてついに借金でいっぱいいっぱいになってしまい司法書士の先生に相談、夫と共に自己破産することになりました。 正直自分でお金を使いすぎたわけでもないのに、どうしてこんなことに・・・とかなり落ち込んだ日もあります。 子供のことは私にも責任がありますし、可愛くてしょうがないのでこの子のためなら頑張って仕事も出来ると思っています。 (今は保育園の関係で育児休暇中です) ただ、夫は子供の居る生活に適応できないらしくたまに調子が悪いとあたったり「可愛く思えない」といったりします。 普段は優しいし子供もあやしたりして可愛がってくれますが、正直将来が心配です。 子供のためにも夫が良くなるよ信じてこのままの生活を続けるべきか、離婚したほうが良いのか・・・ みなさんの意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫と離婚間近です

    夫31才、私22才です。子供は一人娘6ヶ月です。 私は精神科に長い間昔から通院していて、境界性人格障害、躁うつ病という病を抱えています。それを承知で夫は籍を入れました。娘が生まれるまでも色んなことがあり、(すべて私の病に関わること)夫には負担をかけたと思っています。でも、娘が生まれても、私の病が夫に対して負担をかけていることには変わりありませんでした。毎日が夫にとっては戦いだったようです。私自身も、本当に今でも辛い毎日です。精神的な病気は、それを知らない方には辛さが分かりません。 現在、私の病気が悪化して、娘と共に実家に帰ってきています。夫が、私の病気にほとほと嫌気がさしたからです。ウツ状態になりぐったりしている私もうっとうしいようだったし、苦しみを訴えること煩わしかったようです。 現在の夫の心境は、たまに電話に出てくれるのですが、「もうやっていけない、やっていくのは難しい」という離婚したい、というのに近い言動でした。 私は何となく、今後事態が好転していくようには思えないし、(そんな予感がしました)離婚へのステップを踏んでいっているように思えます。私はまだ世間知らずで、いざ離婚となったらどういう手順で離婚すればいいのか分かりません。養育費のことなど、あと私自身が精神障害者手帳を作った方が金銭を要求できるのに有利なのか、など分からないことだらけです。私は夫と離婚したくない、というのが本音です。 ただ、夫がそこまで私を拒否するならば、引き際が肝心なのではないか、と結論を出しました。 夫は不倫しているわけでもなく、ただただ私とやっていくことに疲れ果てたという感じです。連絡も拒否されています。 離婚になったとしても、子供は、絶対に私が引き取ります。 皆様、世間知らずの私にどんなご意見でも構いませんので教えてください。つたない文章ですみません。

  • 離婚を考えている主婦(23)です。夫(23)とはデキ婚で今1歳の娘がい

    離婚を考えている主婦(23)です。夫(23)とはデキ婚で今1歳の娘がいます。親権について相談させてください。 夫に付き合った頃から浮気をされ出産間近のところで発覚しそのときは許したのですが性格の不一致もあり過去を関連づけて今では愛が冷め切った状態です。当時の浮気は完全に遊びだったようですが内容云々よりも私が真剣に夫に尽くしていたのにも関わらずそのような行動をしていた軽い気持ちが許せないでいます。そして今ではいつの間にかウザイ存在になり体を触られるのも嫌な程です。浮気発覚後心を入れ替えた夫にそのような話をしたらショックを隠しきれず自分を反省しているようです。 離婚を真剣に考え始めたときに色んな理由で今は離婚はしない方がいいという結果になったので今は夫に我慢すると自分で決めました。時が来たら離婚しようという考えです。 私たち二人は性格夫婦である為の価値観趣味も全て間逆。今は離婚しないと決めたので娘の為に夫婦仲が悪いことを隠して生活するのは可哀想だと思い少しでも解り合いたくて話をしようとしました。ですが夫の意見を聞くと話がずれて喧嘩に発展してしまいます。結局仲直りもせずに何もなかったかのように生活しています。夫は無口な方で口下手でうまく言えないのかもしれません。私が言いたい放題言ったから気が立っててお互いの話はしたくないのかもしれません。普段の何気ない会話は普通にありますがそのような態度をされると夫が何を考えているのかわからなくて。見て見ぬふりをしているようにしか見えなくて。良く言えば程よい距離感なのかもしれませんが‥。 私は娘にこのような関係を感づかれるのが一番嫌です。夫婦愛がなくて離婚を考えていても家族愛だと思って話し合いたいのに夫は向き合ってくれません。なのでお互いの話はもうしないことにしました。夫が話さないのは性格だからだと思うことにしました。でも私が何も言わずにただ見て見ぬふりをしているのはつらいですがこれが正しいのかもわかりません。夫への期待を諦めた感じでしかありません。 この結果を出したのがつい最近で一ヶ月程前に離婚について考え始めたのですがその時期に不倫をしてしまいました。娘にも夫にも悪いとは思いつつ夫に対しては自業自得だと思う部分もあります。不倫相手のことは大好きですがバレて夫に親権を取られてまで離婚になるくらいなら別れる覚悟もあるので一線置いて関係を続けたいと思っています。夫には隠し通します。もし万が一不倫がバレて夫が離婚を突きつけてきたときは離婚を断る理由はありませんが親権を譲る気は全くありません。私に親権は取れるのでしょうか??言葉足らずな部分もあると思いますが親権について詳しい方いましたらご返答お願いします。

  • うつでギャンブル依存症の夫との離婚

    現在、夫はうつ病で会社を休職して2ヶ月が過ぎました。 夫は休職してからは訓練のためと言って毎日必ず外出していました。 そして昨日、ついに夫のズボンからスロットのコインを発見してしまいました。 私の心の中で離婚は決定しました。 ただ、余りのショックに何から手をつければよいのかわからず、途方にくれています。 夫のうつの原因はギャンブルによる貯金の使い込みの発覚と仕事の過労だと思います。 夫は使い込み発覚後、私が実家に帰り離婚されそうになったのがショックだったようで、家に戻った後もほとんど会社に行くことができなくなっていました。 私は夫の使い込みが発覚して以来、いつまたギャンブルに手をだすんじゃないかとずっと疑いがぬぐえませんでした。 でも、今はうつの治療を最優先と思い、一生懸命疑いを押さえ込んできました。 一度、夫のうつが良くなりかけのときに私が疑いを告白したら、その夜中、夫がパニック発作を起こし、その後も軽い発作と動悸がなかなか治りませんでした。 また、1歳の子どもを抱えているため通うことができませんでしたが、一度だけギャマノンにも行きました。 そこで、疑うことや持ち物をチェックすることはやめて、自分の人生を生きるということを学び、実行していました。 でも、昨日ついに夫の持ち物をチェックして、また夫がギャンブルをやっていることを確信しました。 でもうつ病の夫にパチスロをやっていることを知ったことと離婚を切り出すと、どうなってしまうんだろうかと不安もあります。 でも私まで潰れてしまいたくないので、離婚は揺るぎません。 現在の夫のお金の出所もわかりませんが、おそらく借金していると思います。 ちなみに夫の両親はうつのことは知りません。 借金の処理の仕方とできるだけ円満に離婚するにはまず何をすればよいのか、何でも良いので誰か教えてください。

  • 鬱の旦那に離婚を切り出されました。

    旦那のことで何度か質問させていただいている者です。 旦那が鬱になり3ヶ月が経ちました。1ヵ月前に病院を変え、抗うつ薬と抗不安薬を処方され飲んでいます。(前の病院では抗不安薬のみでした) そんな旦那から先ほど離婚を切り出されました。2ヶ月前にも離婚を考えてない訳では無い…と泣きながら伝えられたので、驚きも悲しみもそんなになかったです。 理由はもうしんどい、私のことを前のように愛せない。あんなに毎日好きだ、愛してると心から思って言っていたのに今では好きと思えなくなった。今後もうこの気持ちは戻りそうにないということです。 離婚しても私と子ども3人は今の家に住んで、自分は時々帰ってきたいなどとも言っていました。 実際どうすればいいのか私も分からず、何となく話し合いはうやむやのまま終わらせました。 現状旦那は鬱になってから家事もしてくれなくなり、子育てへの協力もほとんどなくなり(本人はしているつとりです)正直なところ離婚に関しては生活費やお金に関しての問題だけのような状態です。まだ下の子が8ヶ月で専業主婦なので私自身の収入はありません。もちろん旦那のことを愛していますし、支えたいと思っているのですが本人がもう無理だと訴えているのでどうすればよいものかと悩んでいます。きっと鬱真っ只中ゆえの発言や思考も多いとは思っていますが、本人の希望通りに進めた方が本人のためなのか… 旦那の顔色を伺いながら生活するのも私が疲れてきたのもあります。 鬱の状態での決断は本人の本当の気持ちなんでしょうか?この状態で離婚を決断していいのでしょうか?本人が頑なで私の気持ちも揺らぎます。ほんの数ヶ月前までは仲良く生活していたのであの頃に戻りたい気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。

  • 失踪した夫との離婚について

    夫が先月末に家を出て連絡がとれなくなりました。 夫のカバンに離婚届けに自分のサインと捺印をしてるものが入ってました。 仕事もやめカード会社に借金ありました。財産はありません。 こんな形で離婚するのは嫌なのでなんとか帰ってきてから話を聞きたいとも思うのですが、夫の母や姉は離婚を勧めます。 私のわずかなパート収入ではここの家賃も払うことができず今とても困ってます。 離婚をして母子家庭になれば都営住宅とかに住むことが出来るのでしょうか?娘の私立高校の授業料も離婚すれば軽減されるようです。 夫への愛情はもうありません。でもやはり待つべきかとか迷ってます。 夫が残していった離婚届は1年後とかでも出すことはできるのでしょうか?

  • 夫の愛が感じられず。離婚を考えています

    40代半ばの主婦です。夫は51歳です。結婚当初から女好きでお金にケチな人でした。暴力、暴言、アルコール依存症でマザコン。 お見合いで結婚したのでびっくりする事ばかりですが、共通する親類がおりなかなか離婚できず15年経ちました。結婚生活の間実父が亡くなったり3年前には姑が亡くなったりわたしがうつ病になったり大変でした。9年目に赤ちゃんが出来ましたが流産して鬱状態がひどかった時もいつまで寝ているんだとなじられたり一度も愛された記憶がありません。この年になり残りの人生をこの人と過ごしていいものか考えるようになりました。ただ私はまじめに夫だけを見てきたので離婚する前からもう悲しくて眠れません。今別居仲ですが夫は戻ってこいとも何も言ってきません。やはりきっぱり離婚すべきなのでしょうか。まだ心が残っていてまるで片思いの状態で変です。夫は妹が好きなので私がいなくても平気なようです。風俗も好きです。

このQ&Aのポイント
  • 職場の先輩が生理的に受け付けられない状況で仕事をしています。その人の体臭がキツく、特に頭皮の匂いが気になります。また、口を開けて食べる音がクチャラーとして耳障りです。言いにくい状況ではありますが、このまま我慢するしかないのでしょうか。
  • 職場の先輩は人柄は良いのですが、体臭とクチャラーな食べ方が生理的に受け付けられません。仕事中に頭皮の匂いを感じることがあり、近寄るのが辛いです。また、ガムを噛む音が耳障りで集中できません。引き継ぎ期間が長いため、このまま我慢するしかないのでしょうか。
  • 職場の先輩から業務の引き継ぎを受けていますが、その人の体臭とクチャラーな食べ方が生理的に受け付けられません。頭皮の匂いが特にきつく、近づくのが困難です。また、ガムを噛む音がうるさく、集中できません。引き継ぎ期間が長いため、どうにか解決策を見つけたいと思っています。
回答を見る