• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取引先の訪問を無断欠席した先輩)

取引先の訪問を無断欠席した先輩

ho_orzの回答

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.1

日程を知らせたのは前日? そこがまずありえんのだが。 しかも電話が通じない状況で「明日です」とかメールされても困るだろう。 第一メールを読む前提で話を進めるのがおかしい。 ちゃんと先輩の確認を取ってから日程決めるのが当然なんじゃないのかぃ?

mikenorth
質問者

補足

言葉が足りずすみません。日程を決定し連絡したのは、実施の2週間ほど前です。もちろん先輩の確認を取ってから決定しましたし、その際に了承の連絡も先輩からはいただいていましたが、前日に念のため、リマインドのメールを出しました。しかし先輩は現れませんでした。その理由として、「リマインドが前日では遅い」というものだったため、2週間前に予定はわかっていたはずなのに??という疑問が起き、質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 取引先からの懇親会の欠席理由

    今、ある取引先から懇親会の誘いの連絡がきました。 FAXで内容送るので、見てみてくださいとのことなんですが、 その取引先とは、そんな実績もないので、うまい事断りたいのですが いい欠席理由を教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 無断欠席の謝罪

    ゼミの先生に謝罪をしたいです。 昨日私は体調不良で、ゼミを無断欠席してしまいました。 しかも、昨日は私が発表予定の日でした。 体調が回復して、ゼミが終わってから2時間後ほどに、 「体調不良により欠席してしまいました。後の報告になってしまい申し訳ありません。 今日の私の発表に関しては、次回以降にさせて頂けないでしょうか。 私の都合で申し訳ありません。 ご検討頂ければ幸いです。」 (署名はしました) という旨のメールを送りました。 これに対して、先生からは 「昨日は○○(私)さんの発表予定でした。 それで、昨日は待っていましたが、ついに連絡が来ませんでした。これは、大学生としていけません。事情はあるにしろ、連絡すべきです。 発表は次回に行ってください。」 という返信を頂きました。 これには、 「連絡をせず欠席をしてしまい、本当に申し訳ありません。以後こういったことがないよう、留意します。 発表の件、連絡ありがとうございます。 この度は本当にすみませんでした。」 という返信をすぐにしました。 この件に関して、先生に直接謝罪をしたいです。本当に反省しています。ただ、最後のメールに対して返信がないので、こちらから一方的にアポをとるメールをしてもよいのか、先生の迷惑になってしまわないか不安です。また、次回のゼミということになると、二週間先まで伸びてしまうので、それは避けたいです。 この場合、どうしたらよいのでしょうか。 自分が悪いことは、当然ながら分かっています。 厳しい意見でも構いません。何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 先輩に嫌われているようでキマヅイです

    先日新しい部署に異動した30代です。 お互い他部署にいた時、お世話になった先輩が居ますが、異動してからなんだか冷たくなったように感じますし、連絡事項や食事(ランチ)に行くときも、私以外の人ばかりに言い、私は無視されています。 私はお酒も飲めないし、タバコも苦手だし、最近体調不良も続いているし、などもろもろの事情で忘年会を欠席することにしました。ところが女性の先輩から「なんで欠席するの?社会人なら嫌でも参加すべきよ」と怒られました。事情を簡単に説明しようとすると、話の途中で説教するし、まったく私の事情に聞く耳もたず、自分も参加したくないのに、あなたが参加しないのはおかしいというご意見で、とてもきまづくなりました。先輩の意見は間違っていないと思います。でも欠席する理由もあってもおかしくないと思います。 同僚にどうしたらいいか相談しましたが、「先輩の持ってない資格やあなたの容姿に嫉妬してるんじゃないの?」という励ましでしたが、私自身、先輩を怒らせるような、たとえば分からないことを質問したり(基本的に先輩はあまり仕事を熱心にする人ではありません)、私が異動してきたことで先輩の仕事が減るのではという先輩の思い込みもあるかもしれません。 そこで質問ですが、同じような経験された方、克服方法があれば教えてください。悩んでいます。明日も仕事に行くのが憂鬱です。

  • 取引先が連絡期日をすぎても連絡がなかったとき

    会社で弊社がクライアント側です。 取引先に相談をしていて、2週間以内に必ず連絡をしますということで 待っていたのですが、いっこうに連絡がなかったので確認のメールを入れるも返信がない、お電話して留守番電話に「お電話ください」としても連絡がなくて不信に感じ、再度メールにて「状況知りたいから連絡ください」といれると「体調崩していて連絡できませんでした」とのこと。 本日このあと電話すると言われたのですが、社会人として約束期日が守れないとなったらメールで状況を1本いれる/部署メンバーに引継して連絡を入れてもらう/完成しているならクライアントに送るなど 対策できるのでは?と思ってしまったのですが、体調不良言われたら「期日過ぎても連絡もできないし仕方ない」で終わることですか? 約束を守れない時点で信頼関係が築けないと思ってしまって、私が厳しいのか、常識の範囲の感覚なのか気になります。

  • 会社の後輩に結婚式を無断欠席されました

    以前勤めていた会社の仲間を結婚式(挙式・披露宴共)にお呼びしていたのですが、 そのうちひとりの子(後輩)に、結婚式を当日無断欠席されました。 同僚や後輩仲間数人で、余興やって盛り上げます!と言ってくれていたのに、そのうちのひとりが無断欠席してしまい、仲間も困っていました。。。 私に連絡が来たのは式の翌日。 会社のPCのメアドから、私の携帯に謝罪のメールがきました。 体調が悪くて連絡ができなくてすみません、という内容。 それから「同僚の子たちから聞いているかもしれませんが、実はしばらくずっと体調が悪くて、もしかしたら会社もそのうちやめるかもしれません」とのこと。 メールの結びには「そのうちお祝いさせてください」とありました。 彼女は悪い子ではないと思うので人間的には好きなのですが、普段のイベントや会社の飲み会もドタキャンすることが多い子で、その部分は好きになれません。 今回も返信ハガキがなかなか返ってこなかったので、不参加の覚悟をしていたのですが、提出期日を数日過ぎて参加で返ってきました。 ギリギリまで自分の調子をはかって、いけそうな限り行こうと思っていてくれてたのだとは思いますが、飲み会をキャンセルするような気持ちでいるのではないかと思うと(それでも無断欠席というのはありえませんが)、もう少し自分がしたことの意味を考えて欲しいと思うのです。 当日彼女から連絡がないので、式場では「途中から参加されるかもしれないから、彼女の分は、来たらすぐ温かいものを出せるように別でスタンバイしておきます」と言っていただいていたのに、そういう人達にかけている迷惑など彼女は知りもしないのです。 結局お料理も引き出物も無駄になりました。 普段から体調があまりよくないのを自覚しているのであれば、もう少し違った行動や対応ができるはずだと私は思ってしまいます。(年齢も30近い大人ですので) 私は結婚のタイミングで退職しているので、今後彼女に会うこともそうないです。そのうちお祝いさせて、というメールで言っていても、たぶんもう彼女から連絡が来るような気がしません。 私は彼女に、今後誰かの式に呼ばれた時には絶対に当日無断欠席などしないように苦言を呈したいのですが、彼には、本人が言うのはいやらしいし、もう自分は職場を辞めているのだから口うるさいことを言わずほおっておけ、と言われました。 私は、式の翌日に会社からのメールで連絡をしてきた、という点も腑に落ちないですが…(メールという便利なものがある世の中ではありますが、ちゃんと電話してほしいです) やはり、そのようなことは彼女に言わないほうがいいのでしょうか?

  • 無断欠席患者の個人情報を公表するのはOK?

    ある外科医院のホームページで、下記ような表記を見つけました。 <今後このようなことがあれば氏名やご連絡先を公表させていただく場合があります>の部分に関して疑問があります。 どのような方法で公表するとか詳細は書いておりませんが、 個人情報保護の観点から、このようなことをして問題はないのでしょうか? これは、個人情報保護法に抵触しているのでしょうか? ご回答お待ちしております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワクチン接種における当日の無断欠席について 最近、予約をしていながら当日来院されず、こちらからお電話してもつながらない方が散見されます。 こちらからご連絡をしてもお返事がないことなどから、故意によるものと考えられます。 長い方で2ヶ月予約待ちの方もいらっしゃる中でこのようなことは非常に迷惑がかかります。 これは問題であると考え、今後このようなことがあれば氏名やご連絡先を公表させていただく場合がありますので悪しからずご了承ください。 もちろん、急な体調不良や何か用事があってご連絡の上当日キャンセルされる場合などは含みません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 授業欠席のメールについて

    今日、体調不良のため、大学の授業を欠席してしまいました。 授業前に先生にメールをするのが一番いいんだと思いますが、授業後に連絡してもいいものなのでしょうか? 欠席した授業の内容を聞きに、後日先生の研究室に 行くつもりです。 また、体調不良という理由で欠席するというメールは送ってもいいのでしょうか? どういうメールを送ったらいいかも教えていただけるとうれしいです。 厳しい先生なので、すごく焦ってます・・・ アドバイスなどお願いします。

  • 内定者顔合わせの欠席について

    先日内定を頂いた者です。昨日内定先から内定者顔合わせの連絡がメールで来たのですが、 大学の卒業研究の中間発表と日程が被っているため、残念ですが欠席しようと思っております。 このような場合、電話でその旨伝えた方がいいのでしょうか?それともメールで連絡しても問題ないのでしょうか? また、メールでも問題ない場合はどのような文章で送ればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 取引先の副社長の社葬にはお香典いくらが良いでしょうか?

    近々、取引先の副社長のお葬儀があります。 副社長とは面識がありませんが、先方は身内で成り立ってる会社で、まだおつきあいが始まったばかりですが、これから長いおつきあいをしたいと思っている会社です。 そして今回、ご連絡をくださったのは社長から直々でした。 「当日、何かお手伝いすることがあれば…」と励ましの言葉をおかけしようとも思っています。 お供花も是非出したいと思っています。 そこでこのような場合、お香典の相場はどうでしょうか? 先方の会社は大手で、私達の会社は中小企業です。 どうぞアドバイスをお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の欠席

    来月4月に結婚式を挙げる予定です。 妊婦の友人を招待する際、欠席を覚悟してました。 が、招待状のお返事は出席になっていて とても嬉しかったのですが。 直前になり、不安だから欠席します。と連絡がありました。 だったら招待状の時点で欠席にして欲しかったなぁと。 当日の体調不良とかなら仕方ないと思うのですが まだ2週間あるのに… とか一人よがりな事ばかり考えてしまいます。 同じ妊婦の子(欠席の友人と予定月が同じ)でも来てくれる子はいるのに… 直前の欠席ってこんなにダメージが大きいとは思ってませんでした。 質問というよりお悩み相談になってしまいました。 結婚式をした方、こんながっかりした事ありますか?

専門家に質問してみよう