加工食品を瓶詰めにして販売するには

このQ&Aのポイント
  • 加工食品を瓶詰めにしてネットで販売するには、どのくらい資金が必要でしょうか?
  • 居酒屋やラーメン屋さんの居抜き物件を借りて加工所として使う場合、どのような設備を揃える必要があるのでしょうか?
  • 加工品は佃煮のような商品で、半年くらい保存が可能な商品にする予定です。瓶詰めにするには煮沸消毒をしなくてはいけませんが、専用の機械を買う必要があるのでしょうか?他にも設備や機械について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

加工食品を瓶詰めにして販売するには

教えてください。 加工食品を瓶詰めにしてネットで販売するには、どのくらい資金があればいいでしょうか? 教えて欲しいのは、たとえば居酒屋やラーメン屋さんの居抜き物件を借りて加工所として使う場合、どのような設備を揃える必要があるか・・知りたいです。 加工品は佃煮のような品です。半年くらい保存が可能な商品にする予定です。 加工には、家庭用の調理器具を使用する予定です。 瓶詰めにするには煮沸消毒をしなくてはいけませんが、鍋にお湯を沸かしてビンをくぐらせる程度ではいけないでしょうか? 専用の機械(圧力で殺菌消毒をするような)を買う必要がありますか?(たぶん居酒屋やラーメン店には整備されていませんよね?) 他にも「このような設備が必要」「こんな機械があったら便利」「居酒屋などの後では許可がおりない」などなんでもいいので教えてください。 本を3冊読んでみたのですが、よくわからないのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ml_vv_lm
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.3

一番大事なことは、管轄の保健所で確認することです。地域によって、必要な許可や設備が異なります。 基本的で共通すると思われる部分では ・食品衛生管理者 の資格は必要になるでしょう。 取得は難しくありません。 ・厨房の借りて営業で問題ないと思いますが、ポイントがあるので保健所の確認が必要です。  2槽式の流しがある。  居住スペースやトイレと厨房が分離されている。  手洗い設備がある。  など。ラーメンなどの店を行うにも必要な条件です。 ・殺菌について、鍋でお湯を沸かすのは問題ではありませんが、くぐらせるだけではとても危険です。数分煮るとか、蒸すなどのをします。 殺菌の方法はいろいろあり、安価でも殺菌する方法はいくらでもありますから 勉強してください。専用の殺菌機は早く大量に殺菌することができますが、鍋での煮沸消毒でも時間をかければ同様の殺菌は可能です。 あと、詰める前のビンを殺菌するだけでなく、瓶詰めした製品を加熱(鍋で煮る?)して最終的な殺菌をする必要があるでしょう。 商品が売れるようになると、とても間に合わなくなるので殺菌(滅菌)装置 インキュベーター などの購入を検討されることと思いますよ。 これも安価な中古もあるので検討してもいいかもしれません。 あと、必要なのは 商品にラベルなどを貼ることになるでしょうから、なんらかの印刷機はいるでしょうね。パソコンとプリンターでも大丈夫です。 食品の表示には複雑に法律がからんでいますので、保健所とよく相談してくださいね。 殺菌が十分にできたら、賞味期限をどのぐらいに設定するか十分にテストして きちんと記録を残しておくこと。 この業界では、 ・菌のコントロール ・記録を残す がとても重要ですね。 まずは、保健所に相談しましょう。

bisuko39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >地域によって、必要な許可や設備が異なります。 はい。ある程度の目処がついたら相談に伺おうと思っていました。ただ、あまりにもど素人の質問をするのも失礼ではないか・・と思いまして。 >殺菌の方法はいろいろあり、安価でも殺菌する方法はいくらでもありますから 勉強してください。 はい。さっそく図書館で調べてみます。すこし希望が見えてきました。うれしいです。 出来上がった商品をシールして、熱湯で煮て密封するのは家でやってみました。斜めになったり、なかなか難しいのですが、今のところ半年前に製造した品でも傷むことなく食べられました。 パソコンとプリンターは古いけど、いま使っているものがあるので安心です。 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 殺菌の方法を勉強したら保健所に相談してみます。

その他の回答 (2)

noname#145046
noname#145046
回答No.2

> 加工食品を瓶詰めにして まず、営業許可として「かん詰又はびん詰食品製造業」になります。 営業許可種類一覧|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kyoka/kyoka_0.html > 居酒屋やラーメン屋さんの居抜き物件 えっと、居酒屋やラーメン屋さんの営業許可はあくまでも「飲食店営業」です。 設備に関する基準がまったく異なります。 > 加工には、家庭用の調理器具を使用する予定です。 こんな製造機器では当然営業許可はおりません。 あくまでも、最低3000万以上は掛かるのではないでしょうか。

bisuko39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >> 加工には、家庭用の調理器具を使用する予定です。 >こんな製造機器では当然営業許可はおりません。 そうなんですか? 本には家庭用の小さな鍋やクッキングカッターで作っているところもあると書いてあったので・・・ >あくまでも、最低3000万以上は掛かるのではないでしょうか。 そんなに掛かるのでは、とても始められません。ガッカリです。 もう少し、調べて道を拓きたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

保健所に相談するのが一番いいと思います。 飲食関係のビジネスには「食品衛生法」という厳しい法律が関わってきますので、それを必ず確認してください。 瓶詰めの煮沸消毒ですが、お湯を沸かしてくぐらせるだけでは多分ダメだと思います。

bisuko39
質問者

お礼

ありがとうございます。 保健所に相談するのは、もうすこし自分で調べて、現実にできそうか見極めてからと思っていました。 >瓶詰めの煮沸消毒ですが、お湯を沸かしてくぐらせるだけでは多分ダメだと思います。 そうですよね。加圧殺菌をしないと滅菌できるまでに長時間かかると聞いたことがあります。 またなにか知っていることがありましたら教えてください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パスタソース、その他加工品の瓶詰め方法について

    将来、自宅を改造して小さな店舗経営を予定しています。 ちょっとしたカフェスペースと手作りの瓶詰め製品を販売したいと思っているのですが、以下のような加工品は煮沸瓶詰めで常温保存可能なのでしょうか? また、自宅を改造して作ったようなスペースで瓶詰め作業を行う 際、どのような設備が必要になのでしょうか? その方法もぜひ知りたいです。 ・パスタソース  (ラグーやトマトソース、ペーストなど。やはりクリーム系ソースは難しいのでしょうか?) ・リエット また、瓶詰めに不向きな食材や販売するにあたりお勧めの食品保存方法などがありましたらお教えください。 (書籍などの情報もありましたらぜひ) よろしくお願いします。

  • ビン詰め製品の殺菌方法について

    ビン詰め製品の殺菌方法について教えてください。 道の駅やマーケットなどで 自家製ジャムや野菜ペーストなどのビン詰め製品が 販売されているのを見かけます。 私も、自家製の人参を使ったペーストを作っており 周囲にはかなり評判なので、ビンにつめて販売したいと思うようになりました。 そこで、いろいろ検索したのですが、 どのように殺菌したらよいかがわかりません。 保健所などにも問い合わせましたが 担当の方は知らないとの回答。 個人で作るので、大掛かりな殺菌装置などの購入はできません。 熱湯消毒になると思うのですが、 何分程度行えばよいか、また、やり方などご存知の方が いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 瓶詰商品の製造方法について

    ジャムや果物、食べるラー油など瓶詰商品の製造方法について知りたいのですが。 保健所の許可(びん詰食品製造業許可や表示義務等)については分かっているのですが、 商品となる瓶詰を作るにあたって、殺菌消毒や密封方法、瓶詰を作るのに必要となる食品機器等、 具体的な情報を教えていただけないでしょうか。 大量生産ではなく、個人で少しづつ作って売りたいと考えています。 最近、農家の方でも、作った野菜や果物を無駄にしないように、加工して瓶詰にし販売している と聞きます。どなたかアドバイスいただけませんか。

  • φ7.25穴加工の切削条件について

    被作材:17-4PH(HRC40程度) 外径:φ12.0 ドリル:OSG EX-SUS-EDS 7.25 設備:EGURO NUCLET10 D10コレット ワーク突き出し量:20.0 ドリル突き出し量:38.0 現状切削条件:S1000 F0.04 (3.0刻みステップ) 加工内容:φ7.25 × 15.0(長手) 穴加工 で現在は加工しています。 カタログ値を参考にしてはいるのですが下限で加工しています。 もう少し条件をあげたいのですがワーク、機械、ドリルんの剛性を考慮して無理の無いある程度安全なラインで加工したいのですが条件はどれくらいまであげる事が出来るでしょうか。 またステップは必要でしょうか。 必要だとしたらどれくらいのピッチが最適でしょうか。 よろしくお願い致します。 ごめんなさい。 ドリルの型番を間違えていました。 EX-SUS-GDS 7.25 でした。

  • 哺乳瓶について

    妊婦です。 入院の準備として貰った用紙に哺乳瓶を1本用意するように書かれていました。 哺乳瓶は「150mlくらいのを1本・煮沸消毒」と思っていたのですが、夜のことや「生まれた頃はずっと哺乳瓶を洗って洗浄の繰り返しだった」というような投稿を見て「1本では足りなく煮沸消毒の暇がない?」と思い始めています。 母乳が出るか出ないか分からないし生まれてから買い足そうとも思ったのですが、母乳はすぐでないとのこと・授乳回数・入院期間は4日なので時間がない?とも思い悩んでいます。 以下質問です。 無知ですみませんがよろしくお願いします。 1.哺乳瓶は1本で足りるのでしょうか? それとも母乳の出る出ない関係なくもう2.3本(150ml)用意した方が良いですか? 後、乳首1個はどれくらい持つものですか?(耐久性) 2.240mlは何ヶ月くらいから使用しますか? 3.哺乳瓶は普通の親と同じ洗剤(合成洗剤)やスポンジで洗って消毒したら良いですか? 4.哺乳瓶はチュチュベビーの乳首とガラス製を購入予定で、消毒期間が半年くらいまでとの投稿を見て煮沸消毒を考えています。 煮沸消毒は大変ですか? 心配なのではガラスは大丈夫だと思いますが、乳首はレンジやお湯の高温で溶けたりしないのでしょうか? またキャップも消毒が必要ですか? キャップはポリプロピレン製で乳首はシリコーンゴム製のようです。

  • 煮沸消毒の時間

    このカテゴリーでいいのかどうかわからないのですが。 今日夫が眼科に行き、ウイルス性急性結膜炎と診断されました。その際に、使ったタオルなどは「5時間煮沸消毒するか、捨てろ。」と言われたそうです。本当に5時間も煮沸する必要があるのでしょうか・・・? とりあえず今後はペーパータオルを使ってもらう予定なのですが、眼科に行く前に使っていたタオルや今後のシーツ、バスタオルなどを考えるとぞっとしてしまいます。どなたか教えてください。

  • 食品の瓶詰

    美味しい田舎のお惣菜(つくだ煮)を瓶に詰めてお店で販売できないかな?と考えました。こういった場合、保健所への届けや規格といったものがあるのでしょうか?御存知の方教えて頂けないでしょうか?全くの素人です。すみません。

  • 哺乳瓶の消毒

    12月に第2子を出産予定です。 ひとり目を出産する時にレンジで加熱する消毒のケースをいただいたのですが、今回探しても見当たらず、ビニールタイプの加熱消毒するタイプが3枚残っていただけでした。 もう2人目で新たに購入はしたくない!という思いがあり、いつも我が家では食器を洗った後食器乾燥機を利用しているのですがそれで利用できないかなぁ。と漠然と思ってしまったのですが・・・ そこで、 1.冬生まれなので、それほど消毒に気を使わなくても良いのでは? 2.ビニールタイプで1ヶ月くらいやって、その後は消毒が必要ないのでは? 3.でも、やはり100度くらいの煮沸消毒を3ヶ月くらいまで続けるべき? と悩んでおります。 皆さんのご意見を伺いたいのですがよろしくお願いします。

  • ネズミの糞に触った場合の対処法

    ネズミの糞を触ったかもしれない場合の対処法をお聞きしたいです。 (1)糞を触ったかもしれない手で本や食器に触れたらそこから更に感染するのか。 (2)直接触れた場合、手を二回ほどよく洗い、消毒用アルコールなどを使用すれば大丈夫か。 (3)抗菌加工の施された手袋でなくとも百均で討っているような薄いポリエチ手袋をはめた手で糞の掃除をしても問題はないのか。 (4)本や食器などに触れた場合、アルコール入りウェットティッシュなどで殺菌の必要はあるのか。また、アルコール入りのウェットティッシュで殺菌は可能か。 どれか一つでも答えて頂けると嬉しいです。 ネズミの糞なのかよく分からなかったのですが、触れた事、また触れた手で色々なものを触り感染しているのではないかと思うとストレスが酷くて…。 解答よろしくお願い致します。

  • 固定資産の法定耐用年数(償却年数)について

    水産加工業を行なっているとろこで使用している、魚焼機用のベルト(魚を乗せて遠赤外線のトンネル状になったところを回転して魚を焼くもの。これのベルト)だけを交換しました。金額は30万円です。修繕費で処理せずに、資本的支出として固定資産処理をすることで考えておりますが、この場合の耐用年数について教えてください。「機械及び装置の耐用年数表」別表第二の4「水産練製品、つくだ煮、寒天その他の水産食料品製造設備」の耐用年数は8年となっている。

専門家に質問してみよう