• ベストアンサー

上司との関係

aoiosoranikumoの回答

回答No.1

上司以外の社員さんの大多数が同じ気持ちなら 文書にして提出するなど、数の強さで訴えるのはどうでしょう。 偉ぶっていても、部下が皆否定的・・には耐えられないし考え直すかも。 もしくはその上に上告するとか。 会社は上の人だけのものではないので譲歩の余地は0では無いと思います。 私は何もしないで陰口言うくらいなら、相談して駄目なら辞めるという覚悟で いつも上司と相談してやってきました。様々な会社で。 合わなくて辞める事もありましたが清々しいくらいでした。 きちんと謙虚に相談すれば頭ごなしに否定する人も居なかったです。 皆が同じタイプだとは思いませんが、やるだけやる事に意義があるのかなと思います。

jackpm
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 休職の願い出

    IT系の会社に勤めています。 ストレスからの蕁麻疹や欝の症状が酷く、 休職を考えています。 会社の総務から、休職の相談は、 総務に申し出るように、と社内連絡がありました。 マナーとして、最初に休職を申し出るのは、 所属部署の上司でしょうか、それとも総務になりますでしょうか。 上司からは、無茶な仕事や酷使、精神論ばかりで、 正直相談しにくいです。 できれば総務に最初に相談したい気持ちはありますが・・。 アドバイスをお願いします。

  • 上司と良い関係を築くには

    上司の人と良い関係を築くにはどのような行動を心がけることが大切でしょうか? 友達付き合いのように仲良くなる必要はないと思いますが、良好な関係は気づきたいと思っています。私はあまり年上の人と仲良くなった経験がなく、特に体育会系の部活動に所属したこともないためか、下の人に対してかなり厳しい人との交流の深め方がわかりません。 普段生活している上での振舞い、時々仲良くなるために(飲み会とか?)行うこととしてどのようなことをしていけばよいでしょうか? あまり馴れ馴れしい態度は取らない方がいいとは思いますが・・・。 よろしければアドバイスお願い致します。

  • デリカシーのない上司

    会社を来月から、親の介護のために休職するつもりです。 そのために、上司に休職を願い出たのですが、上司曰く、 「休職するなら、元の部署に戻れないと思いなさい」 と一言。 皆の前では、「大変だね。ぜひまた戻ってきて」と言っていたのに、いざ2人にきりになると上記のような言葉を発します。 もちろん、数か月も休んだ挙句、今の位置に戻れるとは思ってはおりませんでしたが、面と向かって言われると傷つきます。 しかも、言って1週間もしないうちに、私の後任を決め(それも周囲から嫌がられている人)、具合が悪くてたまたま休みを取った日には、メールで 「いつ休職に入るんだ?はっきり日にちをさっさと決めてくれ。君の後任が待っているんだから」 と休職に入るのを催促します。上層部には、 「あの人は、親の介護で退職を前提とした休職に入る」 と、本人の同意もないまま触れ回っています。 たしかに、介護は先が見えないので、休職するからには退職も前提とした覚悟はしておりますが、はっきりと「退職する」と言ったわけでもありません。 その上司はせっかちで、周囲の女性社員からも嫌われています。 私のことは、周囲から 「お気の毒に…。普通は、上司たる者、介護なんだから少しは気を使ってくれてもいいのに」 と言われますが…。 私が甘いのでしょうか?会社組織とはそんなものですか? そんな会社ですから、未練はありませんし、他の会社から「介護が落ち着いたら、来てほしい」とも言われております。そこで、退職を決意しましたが、悔しいです。 皆様だったら、どうなさいますか?よろしくお願いいたします。

  • 上司の態度について相談です。

    上司(30代前半の男性)と言っても派遣の私は直接上司と一緒に 仕事をすることはなく、席も離れているので、 基本まったく接することなく毎日を送っています。 たまに話しかけられても、チラ見するような流し目 (私の言動を伺うような目)で私を見ます。 先日、用事があって階下のフロア(違う部署)で作業をしていると 「あれー?なんでこんなところにいるの~?」 という声が聞こえてきました。 聞いたことある声だな、と思っていると にこにこしながらボスが私が座っている席までやってきました。 「ちょっと作業があって・・・」って答えると 「君は本当におもしろいなあ」と笑いながら去っていきました。 突然のことで状況がよく飲み込めず、まあいいや、 と思って作業をしていると、また「はははー」と笑いながら 私のところにやってきて自分の部署のフロアに帰っていきました。 そのときに余程いいことがあったのかもしれないけれど、 普段とのギャップの違いに驚いてしまいました。 上司は部署のみんなのことを本当に見ているみたいで 私が席を立ってコピーをとったり、FAXをしているだけでも 振り返ると上司がじーっと見ていたりしています。 (派遣だからさぼってないのかチェックしているのかもしれませんが) 先日の飲み会のあとでは、握手を求められ、よくわからないまま 手を出していると、その光景を不思議に思った周りの人が 「どうして握手するんですか?」と言うと 「○○さんとは普段話さないしね」みたいなことを言ってました。 握手ってそういうときに使うものなのかな? と思ったのですが、多分私に対してそんなに悪い態度を 持ってないんだと思うんですけれど、 階下でのあのにこにこ顔と、普段のちら見の態度のギャップが すごく気になって、どう距離をとっていいのか よくわからないんです。 考えすぎなのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 上司の退職について。

    私の所属している部署は3人という小さな部署です。 その部署に所属している私をのぞく全員が退職すると言いました。 社長のワンマン、そしてパワハラ、他部署と比較すると冷遇(うちの部署のみボーナスカット※派遣とアルバイトにはボーナス支給されていました。)、薄給(10年以上勤務している上司ですら、新卒以下の給料)、他部署の従業員から虐げられるなどなど…、身も心もズタボロにされてきました。 そんな会社の体制に耐えられなくなって、退職されるそうです。 私も同じ部署で退職したい気持ちはとてもわかります。 また、過去にも同じような理由でたくさんの人が退職しています。部署ができてから、5年勤続できた人が1人だけだそうです。 このような状態ですので、退職される気持ちもよくわかります。 このまま2人とも退職となると、私の仕事量は増えるのは目に見えてますし、上司2人が退職してから新しい従業員を雇って新体制でやっていける自信がありません。 また、このような悪環境で新しい従業員を雇ってもすぐに退職されるのが想像できます。 こんな状況は初めてです。 どうすればいいのか頭が真っ白です。 何か助言をいただけると幸いです。

  • 上司がぬめぇ~っとしている

    私の会社の上司についてです。 最初の印象は、、なんて陰気な人なんだろうという第一印象でした。 そして上司の特徴としましては、大人数が苦手なのかそれとも 何か下心があるのか、たいてい2人で飲みにいきたがります。 それも部署も違うかわいい若い女の子を誘ったりしています。 私も最初のころ、二人っきりで誘われて断ったら感じわるいので飲みにいきました。どうやら、この二人っきりで誘うクセ?は前々からのものらしく他の先輩が教えてくれました。 ピンポイントでターゲットを狙っている印象です。 でも二人で飲んでいるときは印象も違うくて 明るいおもしろいおじさんという感じで、会社にいるときの ぬめエ~っとした印象とは真逆です。 自分の事もたくさんしゃべっていました。 会社でいるときは、言葉を発さず、必要以上なコミュニケーションは とりません。 そして私の部署に他の同僚や先輩がいるのにも関わらず 必ず二人という人数で誘ってきます。 みんなで楽しく飲もう!というなら私も楽しく参加できるのですが。 なんか下心がありそうなので、総合的にとっても気持ち悪いです。 (※既婚者、子供あり) その裏表がある態度がどうも嫌悪感と不信感を募らせてしまいます。 その目でみられると、気持ち悪くてぞぞぞと硬直してしまいます。 そしてなかなか一度そういう感情を抱いてしまうと、気にしないという風には戻りづらいです。 直属の上司なので、なんとか自分の為にも仕事のためにも穏やかな感情を戻したいのです。 気にしても仕方ないというのは100%と分かっています。 具体的にどうすれば気にならなくなるのでしょうか。 時間の問題でしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いいたします!

  • 元上司のとんでもない発言

    上司の人柄がよくなく、しばしば人が 休職したり、退職する人のいる部署にいます。 私はその、上司に辞めさせられます。 でも、何も考えない人なので、 あっさり、最終日に、有り難うございました、今まで、とか言いに来そうです。 いやいや、あんたが辞めさせてるのよ?と思いますよね。 みなさんなら、どう反撃しますか? 静かに粛々と反論の意を唱えたいのです。 上司の軽はずみな発言で精神を病んで、 会社を早退していたことで、会社の部署再編のタイミングでいつ辞めるかも分からない人を雇いたくないとか言われて退職させられます。もちろん、会社には精神面のこと、話していません。 心にもないことは、言っていただかなくて良いですよ、お気遣いなく、とか言いたいです。 まさか全体の前で挨拶なんかはさすがにさせないと思いますが、断りますね。

  • 後味の悪い上司

    体調を崩して欠勤が続いていたので、休職か退職かで迷って何度か上司に相談していました。そして、そろそろどちらにするか決めるという段階になったときに、私が「もし休職したら、復帰を待っていただくあいだ新人を補充できなくて、他の人の負担が増えて大変ですよね」と言うと「実はもう新人を探し始めている」と答えたのです! ちょっと用意がよすぎると思いませんか? これだと仮に私が休職して復職するとしても、そのときには別の部署に配属されそうな気がします。 休職か退職か、曖昧な状態が続いていたために外堀を埋められたと感じています。管理職ってこんなにドライなものなのですか?最近では「引き継ぎよろしく」とか全く引きとめる気もない感じです。

  • 新入社員です。上司との関係で悩んでいます。

    初めまして。 4月から入社した新入社員です。 上司(教育係)との関係で悩んでいます。 上司は厳しい人でミスをすると、かなりきつく怒られます。 社会人なので、ミスをして怒られるのは当然ということは、理解しています。 ですが、あまりに叱られすぎて、萎縮してしまい、またミスをするという悪循環にはまってしまいました。 また、正しく作業していても、「えっ?違うやん。」と指摘し、 作業が正しいとわかると、「あ…。」と黙り、フォローもなしです。 いつも、次はいつ叱られるんだろうと考えると不安で不安で仕方がありません。 同じ部署の他の先輩方は私の上司が私に厳しすぎると、噂になっているが大丈夫か?と励まして下さいます。 他の先輩方の励ましもあり、頑張ろうとは思うのですが 毎日、会社に行くのが辛いです。 休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けません。 甘ったれているだけなのかもしれませんが、 叱る+嫌味も入ってくるので、精神的に本当に辛いです。 上司との関係を改善するためにはどうすれば良いか、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 上司との関係が原因で転職

    転職の内容も含みますが、人間関係の内容がメインなのでこちらで 相談させてください。 20代後半の会社員で、現在休職中です。 休職期間は7月末までで3週間程度です。 休職の理由は人間関係です。 以前上司(既婚)と関係を持ってしまい、関係自体は2,3ヶ月で解消されたのですが、 自分自身がそのことがきっかけで上司に好意を持ってしまい、それ以降片思いの状態がずっと続いてます。 上司も既婚なので仕方ないと思いながらも、つらい、分かって欲しい、でも、そばにいられるだけもいいか…などど思い、 悶々とした日々でした。 さっさと忘れて他の人を好きになればいいと分かっていても、そうすることが出来ませんでした。 仕事では同じチームで毎日顔を合わせます。 ずっと我慢していたことに加えて、最近上司と仲の良い女性がチームに入ってきたことがきっかけで、 上司とその女性が親しげに話しているのが苦痛で会社に行くことができなくなってしないました。 幼稚だとは自分でも分かってます。 仕事自体も忙しく、疲れていたということもあったと思います。 先日その上司のさらに上司(部長)と面談しました。 まずはゆっくり休んで今後の方向性について考えて欲しい、 さらにその上で自分がこの部署で今後もずっと働いていくつもりなら配置転換等を考えると言われました。 (その女性に他のチームに行ってもらうというニュアンスでした) 上司の件以外にも今の自分の仕事の方向性で悩んでいて、転職も考えていました。 そのことについても部長は知っています。 転職するなら年齢的にぎりぎりのタイミングであることも指摘されてました。 私のことを考えての助言だと分かっていながらも退職勧告をされているようでショックでした。 有給も限られているため、いつまでも休職している訳には行きません。 退職する場合は早いうちに次の職を探さなければいけないと思いながらも、 今のような不安定な精神状態で本当に見つかるのか不安で仕方ありません。 意を決して職探しを頑張るしかないでしょうか?

専門家に質問してみよう