• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バセドー病の復職)

バセドー病の復職に対する不安と意見

kinokino0302の回答

回答No.1

私も、経験者として、 20歳ぐらいで急に発病し、体は重だるく、朝は特に動けず、結局仕事は退職しまして、 治療に専念しました。 一年程で、ずいぶん体は楽になり、数値も安定してきました。 この病~原因は遺伝と極度のストレスが殆どです。 検査数値が安定していても、ストレスがひどくなればぶり返すかも?? 私がそうでした どうしても復職しなければいけないのであればしかたないですが、 出来るだけ、自分で体調判断した方がよいです!! 個人的に私がみて、あなたの今の投薬量は、まだ多いと思います。 いやな言い方ですが、この病気、一生友達として付き合わないといけないのです!! 体調を常に自分で判断して、行動した方がよいです、 住まいが北のほうなので、無理かと思いますが一応~~ 神戸市に隈病院があり、甲状腺専門です、あとアチコチ専門病院ありますので、一度相談した方がいいかです この病気は普通の内科では知識が乏しく、十分に治療出来ませんので ぜひ、探して行ってみてください

mikko39
質問者

お礼

復職は急いでいませんが、医師の判断(休職診断書がでない)以上、復職するしかありません。 休職ならば傷病手当をもらえますので実家で生活できますが、退職となると失業保険はしばらくでないので、社会保険も年金も生命保険も奨学金の返済もできなくなってしまうんです…。 とりあえず、行ってきます。今まで専門医に診てもらってないので、専門医に診てもらえるのがメリットですね。

関連するQ&A

  • 新入社員でバセドウ病になりました

    私は今年4月から、東京へ上京し、 上京してから1週間でバセドウ病だと言われました。 これから一人暮らしをしながら、病気と戦っていけるか不安なのです。 症状としては、 常に激しい動悸 毎朝の頭痛、 座っているだけで異常な汗 少し歩くと息切れ 外出時の疲れとだるさ 今の症状は、こんなところです。 病院の先生には、 なるべく外出せず安静にして と言われましたが、 営業で外に出ることも多いです。 これから夏になりますが、 悪化しないか不安です。 バセドウ病の皆様は、 営業などの外回りの仕事は可能だと思いますか?

  • 復職について

    8月に突発性難聴を発症し、メニエールに進行してしまい4ヶ月間休職しています。発症当初無理して会社に行っていたのがよくなかったようで完治するにはいたっていません。この病気は安静が一番という事で医師に診断書を書いてもらい休職にいたりました。最初は有休でしたが現在は疾病休暇中となっております。 会社の規模としてはわりと大きい会社(上場企業)の支店部門で働いており、女性約25人男性15名程度です。しかし女性社員は私1名で負担はかなりのものでした。繁忙期は徹夜することもあります。発症当時もかなりのストレス、疲労を抱えておりました。休職当初も、会社から毎日のように質問のメール、電話がありかなりの苦痛でした。自宅で仕事もしました。しかし会社としてはそれはあなたが勝手にしたことだと言われました。かなり悔しい思いをしましたし、ショックを受けました。最近ではほとんどありませんが。。。。 今月になり病状もかなり落ち着いてきたので来月から復職できるかな?ということになり会社に連絡したのですが、 (1)完治してからの復職しか許さない。 (2)医師からの復職許可が降りたとしてもその内容を本社の担当部署で判断し復職を許可するかどうかを決める。内容によっては上司が医師の所へ出向き話をする。 (3)慣らし出勤は認めない。復職が決まったらすぐにフル出勤する事。社員としての責任を持った業務をし、残業もする事。 (4)復職後、体調が悪くなったとしても会社は責任を取らない 以上のような話でした。 正直、完治するのがいつなのか分かるのであれば私の方が聞きたいくらいです。 4ヶ月も休んでいたのでせめて1週間ぐらいは半日出勤して慣らしたいのですが即座に却下されました。 勤続10年以上です。やっている仕事は好きなので続ける事ができるのであれば続けたいのですが、やはり無理なのか、、とかなり悩んでおります。 私の考えが甘いのでしょうか? 。

  • 復職への不安

    今年の3月中旬から、メンタル的なことで休職しています。 (福利厚生は大企業のような形で整っています) 6月に一度職場へ出向き、主治医とも相談し、 8・9月くらいから半日勤務を経て完全復職したい旨を 課長と係長へ話しました。 その時に、課長からは年度末までゆっくり休んだら?と言われました。 ですが、主治医はそこまでの休職は現状では不要と判断してます。 7月下旬、復職へ向けての手続きに入るため、 職場へ電話をしたら、係長から 「私の代わりにアルバイトが入った」と言われました。 私の代わりなので、私が使っていた席で仕事をされているそうです。 私が半日勤務の間は、アルバイトの子にも来てもらうので、 どちらかが席がなくなると、言いにくそうに言われました。 半日勤務は主治医が絶対必要としてるので、 いきなりの完全復職はできません。 その間、たぶん、私が共同のパソコン作業机に 座らせてもらう形になるのかなあと思います。 ・・それがどうしても嫌です。 休職明けなので、たぶん仕事も与えられず、席もなく 離れた場所で椅子に座っておくだけ・・って。 病気がぶりかえしそうで不安でならないです。 また、6月に復職の意向を伝えてあるにも関わらず、 なぜ、7月になってアルバイトをいれるのかもわかりません。 戻ってくるのを嫌がられているような印象を受けました。 休職する前は、パワハラがあったり、それにより自分が 孤立していくのが辛くて、休職に至りました。 ですが、孤立化どころか邪魔者扱いで、さらにひどくなっているような 気がしてならないです・・。

  • 復職拒否

    医師から復職許可が出たので復職願いのメールを送りましたがすぐに判断できることではないと言われました このまま休職を続けていてと言われました 以前から退職勧奨をされているので復職拒否をされるのでは、解雇されるのではと不安で仕方がありません もう諦めるしかないのでしょうか 普通は復職するまでここまで揉めないですよね?

  • 傷病手当の復職後の請求は可能でしょうか?

    以前、病気が原因で休職しました。 病状が回復し、復職したのですが、復職後に傷病手当を請求することは可能でしょうか?(2007/05/11現在) 以下、病状や休職期間などを記述します。 ================================================== 病状:抑鬱 発病の原因:仕事のストレス 休職期間:2006/03/01 - 2006/07/31 の五ヶ月間 休職期間中に受けた報酬:無し 障害手当ての受給:無し ================================================== 自分の行動があまりに後手に回り恥ずかしい限りですが、皆さんのご協力をいただければ幸いです。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 復職後の転職について

    初めまして。 昨年一月にうつ病と診断され昨年三月から休職し先月復職しましたが、休職前の給与に比べ約四割減になりました。また、職場での人間関係(社長)により病気になったということもあり転職を考え、病気のこと・休職のことなどを隠したまま転職活動をした結果、先日内定をもらいました。会社的にも安心でき、給与も増え転職をしたいのですが、不安な点が二つあります。 まず一つ目が、休職前は営業職で5年経験がありますが、復職後は現場として復職した点。(営業職で内定をいただきました) 二つ目が、休職しておりその間傷病手当金で生活しておりましたので、入社後源泉徴収票?で休職が発覚した場合、履歴書に虚偽の記載があるとして解雇されてしまうかどうかです。 嘘などは書いていませんが、先方から改めて聞かれませんでしたので病気のこと、休職のことは先方には伝えていません。 内定までの経緯は、一次面接・適性検査・二次面接(役員面接)になります。 なお、面接時は既に復職し(現場としてですが)フルタイムで働いており遅刻・欠勤等は一切ありませんし、担当医の先生からは病状が安定しているので、紹介状を書いていただき近くの土曜日診察していただける所に移る予定です。なので、仕事に支障を来すということはないかと思います。 以上、長文で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 復職後うまくやるには

    お世話になります。 私は鬱にて約半年の休職後、復職しました。 医師からは半日勤務から始めるよう指示が出ており会社側は理解してくれていますが、同僚としてはやはり快く思わない人もいるようで露骨に態度が冷たい人もいます。 そんな感じなので、もともと人間関係から鬱になってしまったこともあり、自由に休ませてもらっていると今後また働きづらくなるのではと不安です。 むかつく気持ちもわかりますし、また、中には復職を喜んでくれる人もいてその期待を裏切りたくないのに、仕事もまともにできてない上に体がついていかず休みがちでとても心苦しいです。。 上司は無理はするな、休みたければ休めと言ってくれますが実際の現場での立場としては、無理するか、退職かのどちらかしかないのではと思ってしまいます。 ただ、私は病み上がりなんだから、しょうがないじゃないとも開き直れるような気もしています。ですので、完全復帰したときに同僚は認めてくれると思えれば心苦しさが楽になり復帰するまで耐えられると思うのですが、どうでしょうか? 長々とすみません。 そんな人達は気にしなくていいんだと言ってほしいだけかもしれません。。甘えでしょうか?どうしたら、自分に厳しくでかるのでしょうか…

  • 復職にあたっての不安に負けそうです

    うつ病と診断されて3ヶ月休職をして自宅療養をしてきた30代女性です。精神科に毎週通院し抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬を処方されています。 復職を来週に控え、先週あたりから復帰後また休職を繰り返す夢にうなされてしまい中途覚醒が多くなりました。 先週の医師との会話では、「まだちょっと復帰は早いのかも」と言われましたが、同じくうつ病ではあっても仕事に通っている彼からは、「問題の先送りになるだけだろうから、早退しても良いのでとりあえず出社してみて、ダメだったらまた休めば」と勧められています。 私自身、自宅療養とはいっても一日中何もすることがなく気持ちばかりが焦るので、仕事に戻った方が気がまぎれてよいのではないかとは思うものの、集中力も気力もなく、眠気もないので、家に引きこもって、夕方に少し散歩には出られるようになったのですが、まだ働く自信は沸きません。でも、これ以上休んだら、余計に復帰しにくくなる気がして不安です。 休職のご経験のおありの方はどの程度の回復で職場に復帰されましたか?復帰直前の不安感の解消はどのようにされましたか? どうぞよろしくお願いします。

  • バセドウ病の休職について

    バセドウ病を5月に発病しました。 症状も深刻だったため医師から休職を進められましたが、保育士で担当クラスを4月から任されてばかりだった、一緒に組んでいた職員が産休に入ることがわかっていた等の理由の為休職せずに仕事を続けてきました。 薬による副作用が出たり、また夏場の猛暑でかなり体がしんどい時期もあり数値もなかなか下がらず秋口に来年度の休職を申請いたしました。(診断書は直前になってからでいいということで出していません。) しかし、先週の通院の際かなり数値が安定してきているとがわかり、また自分自身も大分体調がよくなってきていると感じることができています。休職はしなくていい状態だと思います。 体を動かさなくてはいけない仕事ですし、また毎日かなりの精神的ストレスを感じています。 仕事を続けていても良くなってきましたが、出来れば来年休職させていただきたいのです。 しかし一方で体調が良くなってきているのに休職するのはずるいんじゃないかって罪悪感も感じています。このような状態で休職するのはやめた方がいいのでしょうか・・・

  • 明日から復職します。

    うつ病にて4月上旬から今日まで休職してます。 明日から復職します。 昨日、明日から復職するのでラインリーダーに電話にてお詫び等など伝えたら係長と話して下さい、ラインが変わるかもしれないと言われました。 ラインが変わるってことは作業も変わります。 中途入社して1年半ずっと同じ工程をしてました。 数を上げたりしてたので少しは誇りに思ってました。 けどそこから外されてラインも変わるので煙たがられたのかなとか考えてしまいます。 精神科の医師からは3ヶ月休職と指示でしたが会社が忙しいし生活もあるので1ヶ月の休職にしました。 かなり不安です。でも頑張らないと生活も出来ないし借金の支払いもできません。 色々と不安です。

専門家に質問してみよう