• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集団から孤立する人をなぜ攻撃するのか?馬鹿にする。)

集団から孤立する人をなぜ攻撃するのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ集団から孤立する人を攻撃するのか?その理由を探る
  • 集団から孤立する人への攻撃の心理とは?
  • 集団の中で個性を出すことはなぜ難しいのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaar
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

私は心理学者ではありませんので、学術的に正しいかどうかはご容赦いただき、私自身の考えを述べさせていただきます。 集団が攻撃対象の個人をよってたかって攻め立てる、という点に絞ってみると、これはわりと単純な心理なのではないでしょうか。 集団に属する人間は、集団自体の中心的見解をより声高に主張することにより、集団内での地位を確認し、向上させたいと願います。そのため、その発言はより多様化、具体化され、集団の見解は徐々に強化されていきます。 あなたの環境のようにその集団の意見が「あいつはヘンだ」といういことであれば、「あいつはXXXだからヘンだ」「そういえばあの時はこんな行動をしていた、やっぱりヘンだ」といったように、様々な具体例をあなたにぶつけることにより発言者はその集団での地位が向上するため、より積極的に発言がなされるようになり、結果「あいつはヘンだ」という意見が強化されていったのでしょう。 このように日々強化されていく集団の意見を、攻撃対象の個人が打破することは非常に困難ですし、本人の反論や集団外の人間の支援すら意見の強化に悪用されてしまいます。 こういう場合はその集団から距離を取り、なるべく接触しないのがベストです。 もし対抗するとすれば、それはあなたのことを肯定的に捉えてくれる新たな、より大きな集団を形成するより他ないでしょう。 集団が苦手?悲観しないでください。あなたにも友人はいて、それはまさに「あなたを肯定的に捉えてくれる、あなたの集団」なのですから。まずはそこから始めてください。 これから遠い先のことを考えたとしても、問題ありません。 変人・奇人と言われて孤立していても社会的に大きな貢献をした人は歴史上沢山いましたし、才気あふれ、信念を持って一事を成す人には、結局は周囲がついてきます。 あなたの信念に基づき行動し、自分を磨いてください。そして成功を収めた暁には、あなたはあなたを賞賛する「集団」に囲まれていることでしょう。

noname#179178
質問者

お礼

>集団内で地位の確認、向上。 なるほど。 偉くなりたいんですかね。 >集団が苦手?悲観しないでください。あなたにも友人はいて、それはまさに「あなたを肯定的に捉えてくれる、あなたの集団」なのですから。まずはそこから始めてください。 ありがとうございます。勇気付けられました。 >これから遠い先のことを考えたとしても、問題ありません。 変人・奇人と言われて孤立していても社会的に大きな貢献をした人は歴史上沢山いましたし、才気あふれ、信念を持って一事を成す人には、結局は周囲がついてきます。 あなたの信念に基づき行動し、自分を磨いてください。そして成功を収めた暁には、あなたはあなたを賞賛する「集団」に囲まれていることでしょう。 頑張り次第ですか;;; そういえば地動説を唱えた人もそういう感じでしたね。 まあ。天と地ほどかけ離れてますが(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

それが大半の日本人であり、見苦しい面と、連帯感、双方持ってます。 集団心理が正しいとは限らないですが、道徳もって、がんばれ。 人が右行けば自分は左。馬鹿と天才は紙一重。馬鹿になれない奴は絶対神にもなれない。 神になるには、地獄を経験するか、見ないといけない。後は運次第。 たんなる ひねくれはいけません。 乗るところ逆らうところ言いきれないですがあります。子供でも。 誰かが笑うには泣く人もいるが、泣く側に立った時不正がないなら、泣いてはいけない。 笑うべきだ。愛想よく。刺激をありがとうと感謝すべきだ。屑の回りには屑しかいない。 孤立するのはいいが、道徳を持った上で逆らうヴべきだ。

noname#179178
質問者

お礼

「馬鹿と天才は紙一重」その通りだと思います。 ひねくれないように頑張ります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

俺も「集団になると急に気が大きくなる馬鹿」が大嫌いなんだが、 だからといって「集団に一切合わせられない人間」も問題があると思っている。 キミは学生かな? 社会において孤立したまま生きることが難しいことぐらいはわかるだろう。 社会人になって会社に所属すればチームを組まざるを得なかったりということは普通にある。 集団による効率的行動は企業の常識。 1人が10の力を持っていても、3人なら50の力を出せる。 小さな個人事業主として一生生活していくならその必要も無いがね。 集団でばかり調子に乗る奴も 集団に一切入れず孤立する奴もダメってことだ。 「最低限合わせられる能力を持ちつつ、個人の生き方を貫く」のが賢い人間。

noname#179178
質問者

お礼

それは賢い生き方ですね。 自分もそういう生き方をしてみたいものです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の心をもてあそぶ集団

    中学の時に、成績もスポーツも見た目もよくて 割とモテるリーダー格の複数の男女のグループで、 ある日、グループの中にいる男子を使って、同じクラスの 女子の誰かを標的にして、気のあるそぶりを見せながら 惚れさせようとし、騙そうとしました。そしてターゲットが 決まって、その女子が騙されたと分かった途端に、 その荒れた集団から遠まわしに名前だけは伏せて、馬鹿にされ、 数ヶ月悪口を言われ続けられました。騙される奴が悪いだとか、 好きになる訳ないじゃんとか散々、鼻で笑われ 言われつづけられました。そしてクラス全体も その集団により、だんだん雰囲気が悪くなっていきました。 これってもう、いじめだとは思うんですが もしあなたが同じ目に合ったらどうしますか? そしてどんな事を思い、今後どんな人生を送っていくと思いますか。 私はこういう事をする人達の心が知れません。 最終的にこの集団内で、特に男子達ですが かわいそうと思ったらしく苦笑して 罪のなすりつけ合いをしてました。

  • 集団と人の目が怖い・・・どうして?(><)

    タイトル通り、集団と人の目が怖いです。 小学校までは、特に全然気になりませんでした。 中学校頃もあまり・・・だけど このころから、高校にかけて急激に苦手意識が 強くなっていきました。思春期の特殊なものだと 考えたいのですが、私の場合 かなり神経質なので、大人になったら 治っているかなど、考えてしまい心配です。 私の場合は、ちょっと変わっていて 「対人恐怖症」と似たようなものなのですが 少し違っています。 1:1だと、恐れず相手と楽しく話ができるのですが 集団の中の一人として、そこにいると 自分が出せなくなりますし、しゃべらなくなります。 視線が怖いからです・・。 例えば、私が何かをしゃべったところで それを見ていた人が、「この子ってこんなこと思うんだ」 「変なこと喋るな」「こういう性格なんだ」と 思われたくないのです。 それに対して1:1が平気な理由は そういう心配がないのです。 多分、その人に向かって自分を主張しているから 知ってほしいと思っているから、平気なんだと思います そして、集団だと、声も出したくないし 目も合わせたくないし、こっちを見られたくないし お話は1:1ではしたいけど、みんなの前では 話す内容を聞かれたくないから、話したくない・・。 真剣に悩んでます・・・。 集団行動が苦手なわけじゃなく 集団の一員としての自分でいることが 苦手なのです・・・。 どう改善したらいいのか。 そして、私は大人になったら治ると思いますか? みなさんは、集団の中にいるとき、平気ですか? なぜ平気なのか教えてください。 人の目が気になってしまいます。

  • 何も知らない集団ストーカーの被害者よりもむしろ一杯秘密を知ってしまって

    何も知らない集団ストーカーの被害者よりもむしろ一杯秘密を知ってしまっている加害者の方が実は上の人から厳しく常に監視下に置かれており私利私欲な行動等をするとやはりすぐに標的にされたり知らない間に電磁波攻撃を受けたり弱らせたりするのですか?(現に加害者の中に顔色の青い目の死んだ、魂の抜け殻のようなゾンビみたいな人の割合の方が圧倒的に多いから)

  • 人間関係で自然と孤立しない人のコツ

    男性です。 私は昔から集団行動が苦手でした。それでも中学生くらいまではどちらかというと集団の中心で遊んだり笑いをとったりしているような子供でしたし、よく遊ぶ友達もたくさんいました。 それが高校生になったあたりからなんとなく孤立、というか嫌われている訳ではないんだけど付き合いの濃い人がいなくなってしまいました。 考えられる原因はあります。付き合いが悪いですし、ノリも悪いと思います。例えばその場のノリでも自分がいじられて笑われるのは結構苦手です。 大人になった今でも、気付いたら自分だけ孤立してた・・・ということが時々起こります。 いじめられたり、とかそういうわけではないんですが。自分以外の人達がいつの間にか仲良くなってたりします。 そこでご質問なのです。私とは逆に、人間関係で孤立しない、自然と周りの人達と仲良くなっているという人にお聞きしたいのですが、そういうことには何かコツのようなものがあるのでしょうか。また、そういう人から見て、ちょっと浮いてる人とか、一匹狼的な人ってどう見えますか。

  • 集団が苦手です。

    わたしは、幼少より孤立してきた経緯があり、 集団心理を拒絶してしまう癖があります。 当時のことは、それなりに整理がついてきましたが、 前の職場で、上司が他の人に酷く辛い態度で接していて、 それが過去の自分と重なり、 かといって、その方とはあまり親しくもなく、何もして差し上げられませんでした。 その間で耐えられず、 前々から患っていた「うつ病」が悪化して、移動から1ヶ月もしない内に離職しました。 人々が集まると、どうしても不和が起こり、 外で働いていた頃は、 わたしは、それに巻き込まれたくなくて、ひとりで行動するようにしていましたが、 それを悪く取られる方もいらしたり、 わたしがどちらにも付かないので、陰口を言って来たりしたり、 集団にうんざりしてしまいました。 どうして、人は集まると、善い事をすれば大きな成果が得られるはずなのに、 攻撃したり、人の領域を侵したり、追いやったりしてしまうのかと、 考えても詮無いことだと知りながら、ひとり悩んで、 未だに、それを受け入れられないし、 それを受け入れられなくて、弱って、病気になってしまう自分も、 受け入れられずにいます。 ですから、 これから世の中に再び出ていけるのかも、不安でいます。 わたしは、どんな心構えでいれば良いのでしょうか?

  • 孤立してるひと

    20歳女です。 同年代の多い職場でみんな仲良しです。 休みの日や仕事終わりとかにみんなで遊びに行ったり一緒に帰ったりしてるのをインスタで何度も目にします。 私は人見知りコミュ障でノリが悪いので誘われません。2年目になりますがご飯行ったことはたった2回ほど。多分誘われたとしても断ってしまうと思います。矛盾してますがみんなでワイワイできる人が羨ましく映ります。 こういう人は周りから見て孤立してるように見えたり、浮いて見えるのでしょうか。 周りの目が常に気になってしまうのが原因なのか人前でもうまく話せない、すぐ顔が赤くなってしまいます。 改善方法、もしくはこのままでもいいと思えるような考え方はありますか。

  • 弱い人を馬鹿にする人の心理は?

    弱い人を馬鹿にする・中傷する人の心理とはどのようなものなのでしょうか。 例えば、私の複数の職場ですと、サーバーに詳しい人は、業務用パソコン(ごく普通のイントラ末端の端末)がうまく扱えない人を、判を押したように馬鹿・精神病・ハケン呼ばわりします。派遣さんじゃない人もいますけど。 ログオンパスワードをロックなんてしてしまったら大変です。 他に、身動きが取りづらい・窓口を間違えた患者さんをやっぱり馬鹿呼ばわりする看護師とか、一般論としてお年寄りに対する若者とか。 馬鹿にする側の人は、サーバー従事者、何かのインストラクター、窓口業務など、特定業務の従事者であったり、人を捌く立場の人が多いようです。 サイトで検索すると劣等感とか元々いじめ体質とかでてきますけど、そうなのでしょうかね。 自分も通ってきた道だと思うのですけど。

  • 攻撃の強い人の対処法を教えてください。

    どうしたわけか、どんな職場にも「攻撃が強い」人がいます。  その中でも、私には、どうしても対処法が見つからないのが、 『親の力を、目一杯使ってくる男』です。    「男なら、自分の力でこんか!」という気分ですが、 残念ながら、口バッカで、親の力にモノを言わせて、攻撃のし放題。 (親の力とは、父親が社長とか。大地主とか。)  私は、人を攻撃するのは苦手なので、こういうのに出くわす度に、退職を余儀なく、させられます。    ※皆さん、そういった方には、「ハイハイ」と、ペコペコして、おべっかとかを使って、何とかしているようですが、結局は、退職されています・・・。  何か、対処法のようなものは、あるのでしょうか?

  • 他人を馬鹿呼ばわりすることが多い人

    私の少ない人生経験の中で言わせてもらうなら、 他人を馬鹿呼ばわりすることが多い人に対して、 頭がいいと思えたり、 魅力的だと思えたり尊敬したいような人物と思えたりしたことは、 一度もなかったような気がするのですが、 皆さんはどうでしょうか。

  • [人間は孤立を恐れざるを得ない動物である]について

    質問でございます。どこかで聞いた話なのですがもっと詳しく知りたいためご教授お願いします。 以前、ネットを巡回していたときに「人間は社会からの孤立をひどく恐れる動物である」というような 一節を読んだことがあります。事実でしょうか? たしかに集団で生活をせざるを得ないヒトは自分の所属している社会からはじき出されることをひどく恐れる傾向があるように思います。集団でのみヒトは生存できる、または生存の可能性が上がる、というようなことです。ゆえに、ヒトは社会からの疎外、集団へ帰属できないことへの恐怖が、本能に組み込まれておるというようなことです。事実でしょうか。 私も孤立を恐れる人間です。特に日本社会特有の相互監視社会において、学校、会社等での孤立は社会的死=死に近いものではないでしょうか。それをひどく恐れます。自殺したくなる時もあります。 これらの分野について詳しく学ぶためには社会学、集団心理学、社会心理学などを学べばよいのでしょうか?もっと深く学識を深めたいのでどうかご教授くださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 3日前から、ナンバーデスプレーが表示されない。電話局で調査して貰ったら信号は正常との事。機器接続の変更はしていない。
  • お使いの環境については情報が不足しているため、詳しい対応策は提案できません。
  • 関連するソフト・アプリや接続状況などの情報を提供していただけると、問題の原因と解決策を見つける上でより具体的なアドバイスが可能です。
回答を見る