• 締切済み

ヤマト運輸か佐川急便か日本郵便か…。

oruto0217の回答

  • oruto0217
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.5

運送会社(物流センター)勤務の者です。 当方、ネットショッピングを良く利用していますが、運送会社を選択できるなら、 ヤマトを選択します。 理由は、配達店の数がだんとつで多く、配達店止めで受け取る時に便利。 セブンイレブンでも受け取りが可能だからです。 しかし、送られてくるのは佐川>ヤマト>西濃の順で多いです。 たぶん契約の運賃が佐川が安いのでしょう。

TANABATATUME
質問者

お礼

そうですね、多分企業さんとの契約では、 佐川急便が一番運賃が安くなるのだろうと思います。 配達店の数は確かにヤマト運輸は多いですね、 さすがに一番多いのは日本郵便の配達支店だろうとは思いますが、 そもそもヤマトか佐川かっていう二択が多いですしね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 佐川急便や日本郵便

    ヤマト運輸は、伝票番号の後ろに"ヤマト"と入れてGoogle検索すると、荷物の状況が出るらしいですが 佐川急便や日本郵便は、簡単に荷物の状況を知る為には、Google検索で何て検索したら、荷物の状況が分かるんですか? (佐川急便や日本郵便で、簡単に荷物の状況を知る方法がある場合ですが) ※ネットで注文した商品の荷物の場合です。

  • 佐川急便からヤマト運輸に替えるべきですか?

    仕事で佐川急便を利用するようになって5年目です。 先日、ヤマト運輸の方が「佐川急便より安くします」と営業にいらっしゃいました。主な地域で佐川より20円安くなった運賃表を提示してくださいました。 心配なのは、 ・今年だけ低価格で、来年から運賃アップされたりすることはないのか ・佐川急便には、電話受付は平日なら17時まで土曜なら14時まで日曜は出来たら出さないでくれと言われていたが、ヤマト運輸はどうなのか ・タイムサービスの値段が高いが何とかならないか(ずうずうしいですが) ということです。他にも何かアドバイスがありましたらどうかご教示ください。お願いいたします。

  • ヤマト運輸と佐川急便

    質問が2つあります。 (1)ヤマト運輸は、お盆の期間は配達は行いますか? (2)佐川急便は、お盆の期間は配達は行いますか? ※ネットで注文した商品の場合です。

  • 佐川急便とヤマト運輸

    ネットショッピングで、配送業者を佐川急便とヤマト運輸のどちらかを選べるのですが、サイトにあった説明を読んでも両方とも違いがありませんでした。 どちらの業者の方がいいのでしょうか?

  • ヤマト運輸にするか佐川急便にするか!

    近日中にインターネットビジネスをやる予定です。 そこで取引先の運送会社を模索中なのです。 今検討中なのは ヤマト運輸   か 佐川急便です。 なので ヤマト運輸にあるサービスで佐川急便には ないサービスを教えてください。 佐川急便にあってヤマト運輸にないサービス を教えてください。 例えば知りたい事の例をあげれば、 時間サービスができるできない。 個人では取引できない。あるいは 個人で取引できるけど、法人にした ほうがいい・・・ならばその理由も 聞きたいのです。他にあれば・・・ 本当、悩んでます。 宜しくお願いします。

  • クロネコヤマトとヤマト運輸、佐川急便

     日頃クロネコヤマトをよく利用しているが、応対は担当ドライバーによって善し悪しはあるが、そんなに悪くはないと思える。佐川急便も似たようなものである。  が、クロネコヤマトの親会社はヤマト運輸と思うが、大型荷物を依頼するときはクロネコでなくてヤマト運輸となる。  以前、電話で家電を依頼したら梱包は大丈夫か、サイズはいくらか等々を聞かれた挙句、事故が良く起きる家電だから保証ができないからと言われ、終わりには断られた。  結局、佐川急便に頼まざるを得ず、送料は少し高いが佐川で送った。  今回、またヤマト運輸に家電を一昨日頼んだが担当者が電話するからといったまま、未だ電話がない。今回もまた佐川に電話して送った。  また、オークションで落札し、出品者指定の着払いの大型荷物2件を4日後に配達されるというので、当日現金支払いがあるため何時頃配達されるかと、朝8時過ぎに問い合わせたものが、4時間もたってやっと12時過ぎに電話があり、夕方7時過ぎ、暗くなってからの配達という。日時指定もできず運送業者の都合の良い日時しかない。運送荷物の多い少ないがあって担当ドライバーは大変だろうが、利用者の都合を全く考えていない。  クロネコは対応が良くてヤマト運輸は悪い。ヤマト運輸ではごく当たり前で日常茶飯事のことだろうか。会社の経営方針が違うのか。皆さんもこのような対応をされた経験はないでしょうか。お伺いします。

  • 佐川急便とヤマト運輸を名乗る怪しい電話

    はじめまして。一人暮らしの女です。 先日、「佐川急便の○○ですけれども、○○さんからお荷物を預かっていますが、今、ご在宅ですか?」という電話がかかってきました。 その時はちょうど外出していたので、 私「ちょっと夜まではいないです」 佐川?「夜何時くらいにお帰りになりますか?」 私「いや、遅くなりますね」 佐川?「何時くらいになりますか?」 私「11時~12時になっちゃいますので」 佐川?「あ~、それくらいになちゃいますか。明日は何時くらいならご在宅ですか?」 私「昼の12時14時なら大丈夫です」 佐川?「12時ですね、では明日お伺いします」 私(宅急便が来る心当たりはないんだけど、なんだろう…?) これで電話を切ったのですが、予定の時間を過ぎても来なかったので佐川に電話して聞いてみました。 昨日かかってきたこの番号を控えていたので、佐川のコールセンターに教えてかけてみてもらったところ、 「こちらの番号にかけるとヤマト運輸さんが出ましたので、ヤマト運輸さんに問い合わせてもらっていいですか?」と言われました。 ヤマト運輸に問い合わせてみると、ヤマト運輸では使われていない電話番号だということでした。 いよいよ怖くなりもう一度佐川にかけて確認してみたところ、佐川でも使われていない番号だったらしく、じゃあいったい昨日かけてきた男は誰だったんだという感じです。もちろん荷物は届きません。 思い返してみるとしつこく在宅時間を聞かれた気がするし、まさか不在中に家に入られたんじゃないかと不安で仕方ありません。 ・何故私の携帯の番号と名前を知っていたのか ・なんのために電話をかけてきたのか ・佐川急便とヤマト運輸両方を名乗っているのは何故か 佐川もヤマトも大してかけあってくれなかったのですが、こういうのは一体どこに相談したらよいものなんでしょうか。 まさか警察…? もう一度かかってきた電話番号にかけなおす勇気はありません。 一人暮らし女なもので怖くて怖くて仕方ありません。 上記の疑問に対して、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 分かる方に聞きたいのですが、佐川急便さんには、なぜ

    分かる方に聞きたいのですが、佐川急便さんには、なぜヤマト運輸さんみたいな(クロネコメンバーズ)的なサービスが無いのでしょうか? 私自身佐川急便さんもヤマト運輸さんもよく利用するので分かる方教えて欲しいです。

  • 私はヤマト運輸と日本郵便は、昔一時的にバイトや派遣

    私はヤマト運輸と日本郵便は、昔一時的にバイトや派遣で入っていたことがありますが、佐川急便と日通は嫌いで自分が荷物を発送するときも、佐川急便と日通は絶対に使わないし、ネット通販注文で配送が佐川急便や日通と事前にわかっていたら、そこで注文はしないようにしていますし、とにかく佐川急便も日通もブラック企業なのは確かですよね。後日通(日本通運)は、パワハラなども非常に多くて、企業従業員自殺率日本一との噂ですよね。

  • 佐川急便の荷物だけが…

    よく楽天などのネット通販を利用するのですが、佐川急便が配送する荷物だけが届くまで1週間近くかかります(-.-) 私は北海道なんですが 離島ではありません。発送場所が本州の場合、普通であれば発送して3日めに着きます。 ヤマト運輸だと関東地方であれば、2日で届くこともあります! 今回 22日に広島県から発送された荷物ですが、なかなか届かず佐川に問い合わせたところ、『佐川急便は、(発送日を含まない)中3日ほどかかります、なので明日 届きます。』と言われました。 3日ほどって今日だろ? って感じですが(笑) 結果 発送から着まで5日もかかっちゃうんです! なぜ佐川急便だけ こうなんでしょう?(-_-)