• ベストアンサー

図太さを身に付けるにはどうしたらいいでしょうか?

b-coolの回答

  • ベストアンサー
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.3

もしあなたが10代、20代なら図太くなるのはそうとう難しい。 よっぽどのことがないとたぶん無理でしょう。 真面目・繊細・控えめなタイプなら図太さは真逆なタイプがもつ性質ですから。 性格は一生変わらないと言われますが、40過ぎた今もそう思います。 ただ私は40過ぎて、真面目すぎた性格がかなりいい加減、図太くなったと思います。 それは人生いろいろつらいこと楽しいことたくさん経験して悟ったことがたくさんあるからです。 すごく困ったこと、心配したこと、仕事での大失敗でも、「別に死ぬわけじゃないし。」と思えたり、失敗して人のすごく怒らせてしまっても、「別に人殺したわけじゃないし。それに比べたら政治家とかすごい責任のある人がすごい罪に思えることしてものほほんとしているしそれに比べたらなんでもないでしょ。」と思ったら、時間が過ぎればほんとに大した問題じゃなかったことで、忘れていい問題だったり。 成功者のある方の話でも、「都合の悪いことは、寝て忘れちゃう。だって悩んだってしょうがないじゃん。終わったことはもう変わらいし。暗くなっても何もいいことないしね」と聞いたことも影響してます。 つまり考え方一つで、図太くなれることは可能ということです。 あと歳とると大きな問題が起きてもショックなことがあってもいろいろ慣れちゃって感覚が麻痺というかにぶくなってきているという点もあります。 いろいろゆっくり経験していくといいでしょう。

関連するQ&A

  • 高級品を身につけると何かあるのでしょう

    ロレックスやベンツ 高い服 高いバックを身につけると自分に自信がつくのでしょうか? なんの為にそんな高い物を買ったりするのでしょうか? ロレックスじゃなくてもG-SHOCKがあるし ベンツじゃなくて軽自動車がある 別に安くても 支障はないとは思うのですが 何か高い商品を身につけると何かあるのでしょう か教えてください

  • 技術や手技を身につける

    30歳男性です。 最近はサービス残業を少しでも減らそうと、色々な仕事術、時間術、勉強法の本を読みあさっています。 でも、私の仕事は技術職(サービス業)で、書類作成のためのデスクワークだけではなく、様々な手技(テクニック)も多く身に付けなければなりません。 手技を身につけるためには、何回も練習と実践する必要があると思いますが、ほかの同僚と比べ不器用、というか鈍感でなかなか身に付けることができません。 そういった技術を早く身に付ける方法を知っている人、または役立つ本を読んだことがある方は教えてください。 (手技と言うのは、例えば、スポーツで難度の高い技を身につけるとか、楽器が弾けるようになるとか、大工さんや料理人が師匠の技術を身につけるとか、そういったものだと思ってください。)

  • 生きていく上での粘り強さはどうしたら身につきますか

    生きていく上での粘り強さはどうしたら身につきますか 今、仕事が激務で辞めそうな状況にあります。 繁忙期のため、ここを抜ければ落ち着くので、そこまで耐えなければなりません。耐える方法を知りたいです。 昔から、アルバイトや勉強が続く奴は優秀だった気がします。学力や仕事で結果を出すには粘り強さと関連性があるのでしょうか? そして粘り強さはどうしたら身につきます?

  • 速読を身につけたいです。

    本を読むのがとても遅く文庫本1冊でもかなりの時間がかかってしまいます。しかし本を読むこと自体は好きなので、多くの本を読みたいと考えており、速読を身につけたいと考えています。 1ページを写真のように視覚でとらえ内容を読み取る方法など沢山あるみたいですが、おススメの方法や教材はありますでしょうか?? また速読が出来る人はどのように身につけたかを教えていただけると幸いです。(流し読みではなく、内容を充分理解出来る速読を身につけたいです。) 宜しくお願い致します。

  • 裏表を身につけたい

    契約社員で仕事をしていました。 職場でいじめにあい、鬱病になり 辞めました。 職場の同じ契約の女の子に わからない事があって きいたら (聞いた内容が正社員の上司の耳に 入り) 翌日上司より「おまえ、そんな事もわからないのか」 と説教を食らいました。 「そんなことも知らずに 仕事をしていて 俺の顔に泥を塗る気か」と怒鳴られ,それが 周囲の正社員にも飛び火して 職場全体から いじめられました。 ↑同じ契約の女の子が 仕事でミスをし 泣き出したときは 周囲の男性が 「泣かなくていいから・・・」と 相当ケアをしていました。 (でも その3分後に 彼女は 女子トイレで 『これで 見方を自分につけた!』と笑っていました。) 私の勤務先は契約期間が切れると 契約の女の子は (うまく行けば)子会社への異動もさせてもらえるのです。 (丁度 公務員の『天下り』に近いシステムです) だから 職場の契約の女の子達は 仕事をするよりも 正社員に気に入られるのに 必死です。 別の契約の女の子ですが 自分が 仕事のストレスを抱えているときだけ わたしをお茶にさそい (機嫌がいいときは もっと別の子をお茶に誘っているようです・・・) 「話を聞いてよ」と言ってきます。 ↑その彼女も ストレスはあるのかもしれませんが 高級和菓子を正社員からもらったり 特別にボーナスを(手渡しで)もらっていたりするので それなのに 何がストレス?といいたくなり 『予定があるから お茶できないの。ごめんね』 と言ったら (彼女の都合に合わせなかったのが悪いのか) 相当が悪くなりました。 世の中、裏表をうまく使い分け 人の悪口を 適度にいい、自分を守る術を身につけないと 世の中を渡って行けません。 いままで「正直者」で「馬鹿」を見てきたので 世の中を渡って行く術をおしえてください。

  • 女性の護身術について

    女性、といってもまだ小学校6年生の一人娘なのですが、最近の世の中を考えると、やはりなにか護身術を身につけさせておいたほうがいいのではないかと考えています。 ただ、具体的にどんなものがいいのかよくわかりません。 あくまで護身が目的なので、あまりその武道等を徹底的にやらせるつもりはないのですが、とはいえ、やはりある程度は、真剣にやらないと身につかないでしょうし..。 なにかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 身を護る力と、精神的な強さが欲しい

    武道・格闘技を始めたいと思っていますが、空手やボクシング、小林寺など様々な種類があり、また、道場・ジムも数多くあります。 そこで、どのような武道・格闘技を選び、どのような道場またはジムを選ぶべきかアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 私のモチベーションは、質問タイトルにも挙げましたが、以下の2点です。 <その1:護身のため> 自分を護るための能力が欲しいのです。 護身術として代表的なのは合気道ではないかと思うのですが、近所の道場に通ったとして、例えば、不良たちが私の財布を狙い鉄パイプを持って襲ってきた場合に、その危機を逃れられるような術は身に付けられるのでしょうか(相手を倒すという意味ではありません)? 例えば合気道を習うにしても、こうしたケースにも対処できるような実戦的な流派を、と思っています。 <その2:メンタル面> 私は自分に自信がありません。 その反動か、ちょっとした優越感にすぐ振り回されます。何かにおいて相手より上だと思うと、すぐにそれを振りかざしたくなるのです。 また、恐怖心を隠そうと、変に強がってしまうこともしばしばあります。 これらの行動が人に不快感を与えてしまうことは言うまでもありません。しかしその実は、びくびくとし、他人の視線に怯える自分がいるのです。 ですから身体を鍛え、自分と、そしてできることならば大切な人を護れる能力を身に付けることで、もっと自信を持って生きていきたいと考えました。 こうした力(心身ともに)を手に入れるには、厳しい鍛錬が必要ではないのかとも思います。また、武道・格闘技に多くの時間を割けない状況にいる自分がいます(言い訳がましいですが、言わせていただきます。これも私の弱さです)。 しかし、今の状態から抜け出したいのです。 皆様、どうか助言をお願いいたします。

  • 仕事の知識を身に付ける為の勉強に関して

    仕事の知識を身に付ける為に、皆さんは普段どの位の時間を使っていますか? また一日どの位勉強時間を取っていますか? 今の世の中、他人から仕事を教えて貰うのではなく、当然自分から 勉強しないと仕事が出来ないと思います。 勿論プライベートを犠牲にして勉強しなければいけない事も多々あると思います。 基本的には仕事の勉強方法は、その仕事に関する本を読んだりする事だと 思うのですが、皆さんは他にどの様な方法を取り入れていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • Vistaの知識を身に付けたい

    初めて質問させて頂きます。 私は入社3年目で、専門商社の情報システム部に勤務しています。 営業事務志望で入社しましたが、学生時代MOUSを取得していた為、 現在の部署に配属されました。 最近会社の端末がVistaなり、Vista関連の問い合わせを受けるのですが「言語バーを表示させる」など基本的なことが分からず、回答できません。 今後はヘルプデスク的な役割を担って欲しいと上司から言われていますが、全く自信がありません。 このような、PCの基本的な知識はどのように身に付ければいいのでしょうか。 参考になるHPや本などがあれは教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 強いものには巻かれろ

    自分は今まで正しい事は正しい!!悪い事は悪い!! そういう生き方をしてきました。 結果、人間関係は最悪になり数年前鬱で通院する羽目になりました。 いろいろ悩みました。もがきました。 独りでいる時間が多くなった事により自分、周りを見渡せるようになり浮き沈みしながらも世間という川の流れに身を任せたほうが楽なのかなぁ?と言う事にようやく気づきました。(結構いい年で遅いですよね、、。) けれど一つ疑問があるんです。 世の中、仕事場でも地域、近所、、。 何故強いものに巻かれなければいけないのでしょうか? 強いものが良くても悪くても、、。 そして巻かれた結果が悪くても、黙って巻かれなければならない状況もある。 うまく世の中渡っていく為のすべ、なのでしょうか? みなさんのご意見お聞かせいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう