• ベストアンサー

強いものには巻かれろ

自分は今まで正しい事は正しい!!悪い事は悪い!! そういう生き方をしてきました。 結果、人間関係は最悪になり数年前鬱で通院する羽目になりました。 いろいろ悩みました。もがきました。 独りでいる時間が多くなった事により自分、周りを見渡せるようになり浮き沈みしながらも世間という川の流れに身を任せたほうが楽なのかなぁ?と言う事にようやく気づきました。(結構いい年で遅いですよね、、。) けれど一つ疑問があるんです。 世の中、仕事場でも地域、近所、、。 何故強いものに巻かれなければいけないのでしょうか? 強いものが良くても悪くても、、。 そして巻かれた結果が悪くても、黙って巻かれなければならない状況もある。 うまく世の中渡っていく為のすべ、なのでしょうか? みなさんのご意見お聞かせいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1
参考URL:
http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2042183
noname#18137
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。 これほどたくさんの情報ありがとうございます。 まだザッと目をとしただけではありますが“世間”という意味がほんの少しわかった気がします。 自分はこの世間に対して矛先を向けているのかもしれません、、。 けれどこの国に生まれ、生きていく以上は世間というものを良く理解しなければ息苦しいだけのものとなりそうです、、。 教えていただいたサイトの中で“世間”をテーマにした本がいくつか紹介されており興味を持ちました。 何冊か読んでみようと思います。 回答ありがとうございました。 そうそう、、。ひとつ解った事があります。 自分が今までいかに世間知らずだったかという事に、、。

noname#18137
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 自分で質問をしておきながら勝手かとは思いますが、 回答に関してもう少し自分なりに考える時間をください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.9

> これは例えなのですがもしも相手または上司の[物差し]が明らかに間違っている場合どうすればいいのでしょうか? > 明らかに間違っている基本方針または経営方針であった場合は自ら退く事しか出来ないのでしょうか、、。 「何をもって間違っているとするか」を言い出し始めると限がなくなるので置いておきます。 人はアナログな生き物です。1と0しかないデジタルのようにはっきり白黒つかない代わりに、 間を採ったり、複数の意見や考えをまとめて新たな考えを導き出す事が出来ます。 頭ごなしに声高に「間違ってる」と騒ぎ立てるのではなく、「提案」といったような形で自分の考えを伝えてみるのも手ではないですか? 批判・叱責されると人は硬化して耳を貸してくれなくなります。 しかし、意見・提案であれば耳を貸してくれるかもしれません。 そうして、話し合う事が出来ればお互いの考えをより深いところで理解する事が出来るのではないでしょうか。 その考え・方針に到るまでの条件や情報をお互い出し合い、欠けている所があれば補完しあい、 その結果、より完璧に近い、 お互いが、より正しいと思える考え・方針にたどり着く事が出来るのではないでしょうか?

noname#18137
質問者

お礼

返事に対する回答ありがとうございます。 『強いもの、、。』の質問に関することから少し外れるかもしれませんが。 自分はものすごい狭い範囲で尺度を考えていたのかなぁ、、。とフト思いました。 『こうでしょう!!、こうじゃなきゃダメなんじゃない?』 今までこんな言い方だったんでしょう、、。 そうです!!そうです!! 解りました!!自分が気づかなかった欠点!! 提案、、。提案すればいいですよね。 Zozomuさん!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17474
noname#17474
回答No.8

私も以前に同じようなことについて考えたことがありました。自分で言うのも難ですが、私は真面目系です。kayabooさんと同じように正しい事は正しい!!悪い事は悪い!!と区別し生きています。本当に強いのは「皆が強いものに巻かれていく中で、自分の信念を曲げずに最後まで貫く人」、つまり周りに影響されずに自分の力を発揮し、決して妥協しない人です。結果的には得するよりも損することのほうが多いと思いますが、巻かれていく人たちは完全に負けてますよね!!どんなに多くの人が、また強い人が「良い」と言っても、一人でも「悪い」と思う人がいればそれはただ単に「結果的に見ているだけ」で、それが真実とは言えないですよね。要は「悪いことでも強い人に巻かれるかどうか」ですかね。自分は絶対に悪いことをしてなければ「巻かれずにNO」で貫き続けます。ただ、場合によっては巻かれることが良いということもあるでしょうね。善悪の区別をできるかどうかが問われますよね。

noname#18137
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 >周りに影響されずに自分の力を発揮し、決して妥協しない人。 上手く交わしていく人いますよね。憧れます、、。 自分なんか周りに振り回せれっぱなしのところもあるからなぁ、 でも自分にうそをつくとか、ごまかして生きていくのはイヤです、、。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.7

巻かれても結果が悪ければ人はさっさと手のひら返しますよ?自分に不利になれば黙って巻かれてなんていません。 黙って損をそのまま被れば「お人よし」とか言われます。 自分に有利だとか考えるのが面倒くさいとか周りを見ながら大勢に流されることを自ら選んでます。逆らうと余計な労力がかかります。 どこに限りある労力と時間を使うかみんな選んでますよ。 悪いことは悪い。当たり前のことです。でも主張は正しくても手段を間違えると理解されません。理解してもらえないなら結局何も変えられませんよね。 孤立してしまったのは手段とかアプローチの仕方が良くなかったのかもしれません。結果が良くなかった、無駄だった、だから何も言わずに巻かれておけ!になってしまったのかな? まぁ失敗は恥ずかしくないし無駄なこともありません。ゆっくり考えてみるのにいい機会かもしれませんよ。

noname#18137
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません、、。 >結果が良くなかった、無駄だった、だから何も言わずに巻かれておけ!になってしまったのかな? 痛いところを付かれました。 自分を知っている人は自分のこと『悪い人じゃないんだけどね、、。』 そういいます。 今ではほとんどないですが、人の目、人の言葉。 ものすごく気にしてました。 そして言葉、、。表現、、。どれも自分が苦手なもの、、。 人間関係が希薄でまだまだ勉強不足というか、知識不足?イイヤ、、。経験不足、、。 人間失敗しながら成長していく、、。 失敗した事から何かを学ばなければ成長しませんよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.6

組織の中で考えれば強い物には巻かれた方が安全な場合があります。やはり「人から良く見られたい」とか「面倒な事に巻き込まれたくない」などの心理が働くのでしょう。巻かれた結果後悔するのは自己責任なのですがそう言っている人に限って組織のトップのせいにしています。 あなたの考えは間違いではありません。でも正しくもありません。人間関係は数学のように答えが一つではありません。意見がぶつかった時はどうして自分はその答えになったのか、どうして相手はその答えになったのか相手を理解した後に自分も理解してもらう。そして一つの結論を出す。例え、その答えが後に間違いだとしても教訓だと思いまた一緒に考え直す。 そうすれば自然と仲間意識が生まれると思います。

noname#18137
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 “人から良く見られたい”  “面倒な事に巻き込まれたくない” 自分は以前こういう【計算】がまるっきり出来なかったんです。 今でもそうですがどう動いて良いのか解らない時があるんです。 野球の試合で譬えるなら。 直球ばっかり、、。時にはデットボールで相手を怒らせたり不機嫌にさせてしまったり、、。 言葉のキャッチボールがヘタなんでしょうね。 野球にもイロイロな投げ方があるように答えもいろいろ、、。 周りを見渡せばキャッチャーが投げたボールも理解できるんですね、、。 頓珍漢な事言っていたらすみません、、。 言葉って難しい、、。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も質問者様と同じような考えの持ち主です。 しかし、強い者に刃向かうと会社では肩身の狭い思いをし、 結局はいづらくなり、辞めてしまう結果になってしまいます。 でも、私は考えを変えようとはしません。 人それぞれ自分の価値観やプライド、自分の範囲だけの常識を持っています。だから考えを変えなくても逆に上の立場になった時、貴方や私が経験してきた事を下の者にはせず、新しい風を少しづつでもいいので取り入れていきましょう。 最後に会社の中では強い物にまかれてる方が無難です。

noname#18137
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 そうなんですよね。 自分も仕事をしているのですが前の店長は時間にルーズで大嫌いで激しくぶつかり合いました。 結果周りにも迷惑をかける事になってしまって、、 そのことに関しては今でも自分は反省しています。 今の店長も大嫌いです。 でも今は周りに波風立てないように見てみぬふり、聞かぬふり、、。 店長がサボろうが、遅刻しようが、休みを間違えようが、、。黙っています。 でも決して巻かれているわけではありません、、。 冷静に見つめ自分はそうはならないようにと思っています。 回答ありがとうございました。

noname#18137
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 自分で質問をしておきながら勝手かとは思いますが、 回答に関してもう少し自分なりに考える時間をください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24152
noname#24152
回答No.4

kayabooさん こんにちは。(_ _) 世の中の全員が、完全に強い者に巻かれるようになって、強者には、歯向かわない事になったら、大変な世の中になりそうですよね。(^_^;) でも、強者に逆らうと、大変な事もあるでしょうね。どう生きるかは、kayabooさんが決める事だと思います。 でも、不正な強者と関わるのを避けるようにするのも一つの手だと思います。強い者に巻かれて自分も不正を行ってしまえば、後で強者に、全ての罪を被せられてしまう・・・(T_T)などという事態にもなりかねません。お気を付けください。(_ _) kayabooさんのうつが治って元気がでると良いですね。それでは失礼します。<(_ _)>

noname#18137
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 確かに強者に歯向かわない人が誰もいなくなったら大変かも知れませんね。 自分は俗に言う“不器用な人”上手く立ち回れないんです。 上手に立ち回る人いますよね、、。 少しうらやましいです。 どう生きるか? 難しいですね。でも人に媚を売るのだけは絶対ににイヤですね。 お陰さま今では通院はしないで済んでいます。 回答、お気遣いありがとうございます。 めげずに生きていきます!!

noname#18137
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 自分で質問をしておきながら勝手かとは思いますが、 回答に関してもう少し自分なりに考える時間をください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.3

なんとなく気持ちわかりますが。 白、黒はっきりしたがるタイプですね。 貴方が批判する人もみんな自分が正しいと 思って生きてるんですよ。 生きてく上で何が正しくて何が間違えてるかは 分かりませんよ。10人10色ですから。 貴方の周りには絶対に悪い、間違えてる事って 多いのですか? 私の経験では、グレーが多いですね。 最初「この人は間違えてる」と思って それで こっちが反発しますよね。 でも相手がどうして そういう事をしたのか 真意を聞いてみると、「あ~こういう事情が あったんだ」「こういう考え方なんだ」と 頷ける事が一つでも出てきますよ。 100パーセント黒、100パーセント白は 滅多にお目にかかりません。 もし相手がどうしても腑に落ちない事をしたら 直接言いますよ。だから、悪いと思っていても その人に巻かれる必要はないのです。 貴方の周りに巻かれてる人がいる様に見えても 少なからず自分の意思で巻かれてると思いますよ。

noname#18137
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 白黒はっきりさせたい、、。そうなんでしょうね。 有耶無耶にしたくない、曖昧にしたくない、、。そういう気持ちが強いんです。建前ばっかりで言うな!! ってずーっと思っていました。でもそれは時と場合によるものだとここ数年でようやく解り始めたんです。 この質問に対して8つの答えが違うように人それぞれ!!考え方、受け止め方違うんですね。 ありがとうございました。

noname#18137
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 自分で質問をしておきながら勝手かとは思いますが、 回答に関してもう少し自分なりに考える時間をください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.2

私は「強いものには巻かれろ」を進めるつもりはありません。 正しい事は、常に一つではないという事を念頭においてください。 あなたにとって正しくとも、上司や会社にとっては正しくない事もありえるということです。 正誤・是非の判断基準は人の価値観によって変わります。 自分の価値観(たとえ自分は客観的に見ているつもりでも)で 物事を推し量り声高に主張しても他者の価値観による判断結果と 合致しなければそれは組織にとっては誤りになる訳です。 また、組織の場合組織としての基本方針があるわけです。 その基本方針と別の方向に向いた意見や考えは、 これまた、組織にとっては誤った考えとなります。 如何ですか? そういったことを踏まえて、 もう一度、自分を見つめなおしてみませんか?

noname#18137
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 人間誰しもが[自分の物差し]を持ちそれでイロイロなものを計る、、。 自分と同じならば良しとし、合わなければ、、。 価値観とはそういうものだと思っているのですが、、。 これは例えなのですがもしも相手または上司の[物差し]が明らかに間違っている場合どうすればいいのでしょうか? 明らかに間違っている基本方針または経営方針であった場合は自ら退く事しか出来ないのでしょうか、、。 確かに正しい事はひとつではありません。 もう人生も折り返し地点です。 今まで我武者羅に生きて来ましたが今までが上手くというか、気が付かずに生きてきたんでしょうね。 イロイロな物差しがあることを、、。 なんだか支離滅裂な事を言っていたらごめんなさい。 回答ありがとうございました。

noname#18137
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 自分で質問をしておきながら勝手かとは思いますが、 回答に関してもう少し自分なりに考える時間をください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独感と疎外感の原因がわかりません……

    孤独感と疎外感の原因がわかりません…… 10年ほど鬱を患っており、心療内科への通院もしています。 慢性的に孤独感・疎外感に襲われ、どうしようもなく不安定な気持ちになってしますが、その理由がわからないのです。 多くはないですが付き合いの長い友達もいるし、片親ですが母は自分を愛してくれていると思います。 友人の一人とは数年一緒に暮らしてもいます。 幼少の頃にイジメなどに遭った事も他人へのイジメに加担した事もありません。 なのに、とても自分は独りだと感じており、なんだか世の中に馴染めないのです。 mixiやTwitterなどもやっていましたが、他の人達はとても楽しそうに見えて、自分は世界の外にいるような疎外感すら感じます。 みんな誰とでも楽しいコミュニケーションをできているように見えて、劣等感にまみれてしまう…。 だから、誰とでも自然にコミュニケート出来て、広い交友が出来る人に対してとてもコンプレックスがあります。 自分は思った事を言おうとするとなんだかカドが立ってしまうので…。 これは、学生時代にも感じていました。 ただ、話しかけられれば人とも話すし、自分に優しくしてくれる人も居るのです。 ただ自分が我が儘なだけなのでしょうか…。

  • うつ病を自分で治す・・・

    うつ病を自分で治す・・・ 以前、2病院4回ほど通院していたのですが医師との問診にどう答えていいか悩むようになり、通院を止めてしまいました。今はうつに効果があるというサプリメントを飲んでいますが、気分の浮き沈みが激しい感じです。夫にも話すことができず(悩みなどを人に相談した事が殆ど無く、どう話していいのかわからず、いつも喧嘩腰になって泣いてしまう・・・)夫婦関係は良くないです(私が変われば全てが上手くいくのはわかっているんですが・・・)子供達の精神状態のことも心配で・・・ やはり、精神内科やカウンセリングなどに行かないと回復することは難しいと思いますか? うまく、自分の事を話すことができないのですが・・・ 皆様からのご意見やアドバイス、よろしくお願いします。

  • 鬱治療中ですが、産業医の言っている事が矛盾する

    約1年半前に鬱となり、会社(大手T社)を休職しました。 そして現在、鬱もよくなり、通院している主治医からも復帰許可をもらいました。 しかし、会社の産業医はまだ許可どころか3度目の面談を設定してくれません。 その理由は「指示したメンタルクリニックに通っていないから」との事なのですが、 そもそもこのメンタルクリニック、1度行って問診をしたところ、 「私から見ても問題なさそうだし、主治医がOK出してるなら通院する必要はないだろう」 との事で、診断書を書いてもらい会社に送りました。 …しかしその結果がこれです。 もう会社に復帰してちゃんと仕事できると思いますし、医師2人も許可を出している。 メンタルクリニックに通院する必要もないのに、産業医は上記の理由でOKを出さない。 …なんか自分が会社に要らない人間だから、強制的に休業期間いっぱい使わせて、 解雇を狙っているように思えてきました。 今の世の中、そうそう転職できると思えません。 もう一度メンタルクリニック・かかりつけの病院に行ってこの事を報告、相談しますが… それでも解決しない場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 人生で起きた最悪の出来事は?

    人生って浮き沈みがあるものだと思います。自分の意思に関係なく、 嫌な事が突然起きることがあると思います。 今とことん最悪です。。。でも、乗り越えなければと思っています。 みなさんの経験をよろしければ教えてください。

  • 浮き沈みが激しい

    うつで治療中ですが、一ヶ月程前から営業の仕事を始めました。 浮き沈みが激しくて困ってます。 営業はうまく行ってる時は良いのですが、結果が出ない時は かなり落ち込みます。 そんな自分に疲れました。 それと勤務時間もフルタイムから4時間へ短くして頂きましたが きつい状況です。 自分で選んだ事ですが、数字に縛られるのはもうたくさん と思ってます。 このまま今の仕事を続けるか、他の仕事にするか迷ってます。 やる気は起きない事が多い状況です。 皆さんならどうされますか? 宜しくお願い致します。

  • 鬱なのでしょうか?

    お世話になります。 自分のここ一年近くの状態なのですが、半年以上前から生理が止まっており、その一ヶ月後に胃炎を起こしてから常に胃の調子が悪い状態です。 精神的な症状では気分の浮き沈みがひどくて、調子のいい時は本当にいいのですが、ひどく落ち込んだ時はなにも考えられず、行動が起こせなくなってしまいます。最悪の事も考えてみたり・・でもそれはずっとじゃなく何日かすればまた気持ちが前向きになっての繰り返しです。 でも、ここ一ヶ月前から(特に仕事中なのですが)昼間の気分の落ち込みが激しく、誰かと話をするのが嫌になったり、つらい気持ちになってすぐ涙が出てきたりします。また、気が遠くなるような感じや、やたらと甘いものが食べたくなったりもしてます。 ここ一年ほど仕事や家庭の事でいろいろ悩んでいたのが原因になっていると思いますが、ただ情緒不安定になっているだけなのか、それとも鬱になっているのでしょうか?自分でもどっちか分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • 仕事を始めて4月で1年になります。長かったような短かったようなって??

    仕事を始めて4月で1年になります。長かったような短かったようなって????です。今までバイトもしたことがなく世間知らずのまま社会人になってこんなに大変なのかって思ったり、人間素直に生きてちゃいけないんだ、みんながみんな純粋な心持ってるわけじゃない、というか世の中て汚れてる、自分はこんなふうにはなりたくないって思い仕事辞めて私には主婦になる道の方が向いてるかもしれないと思う時期もありました。その時と比べると今は世の中そんなもんだよねと思えるようになった自分がいて周りにも、最近前よりしっかりしてきたね、顔つきが変わってきたねとか嬉しい言葉をもらいます。でも私は仕事場では自分を守ることを覚えてあまり人を信用しなくなってしまった自分に気付きました。前が何もかも信用しすぎてたっていうこともありますが。やはり社会に出たらみんなこんなふうにしていくようになっちゃうものですか?

  • 冷静

    身体的疾患もあり、この先、希望が持てません。うつの症状は最近良かったのですが、死にたい気持ちがうつの為の一時の感情ではなく冷静に自分を分析できています。 生きていてもしょうがない、と淡々と思ってしまいます。一番そう思う理由は、やはり体が思う通り動かない、その為働く事が出来ない、その結果お金が無く悲観しております。 このままずっと生きてても、もっと状況は悪くなるだろうと予想されます。今までも浮き沈みがあって落ちた時は辛かったですが、必ず良くなるとどこか信じてました。 それさえも肯定できなくなってます。現実的に良くはならないのです。 どのように生きていけばいいか、自分を支えればいいか自信がありません。 妙に冷静な自分が怖いです。苦しいです。宜しくお願い致します。

  • どうしたらいいでしょうか?

    通院している病院で抑うつと診断されて10年近くになります。今も通院しています。 職歴は父の会社で事務を3年前までやっておりました。 それ以降、うつが酷くなり休職中です。 しかし、このままではいけないと働きに出たいのですが、お仕事を休んで3年。 いきなり新しい仕事場を探してもいいものなのでしょうか? まずはバイトから体を慣らしたほうがいいよ、と周りは言ってくれているのですが。 もうずぐ29です。仕事かバイト、どちらから始めるべきでしょうか?

  • 会話が

    上司や、友達に怒られたり、注意されると、固まってしまい、自分の意思表示が(反論)が出来ません。というか、自分が黙ってる事で、治まるならそれで良いかと、収めてしまい…ます。最悪一人悪者になる羽目に…又、事が変な方向に進み、自分のことで、逆に上司が処分される羽目になり、僕はどうすれば良いのか…うつでしょうか、もっと酷いのでしょうか?教えてください。

TS8330の本体フリーズ
このQ&Aのポイント
  • TS8330の本体電源ボタン押下後、「Canon」のロゴ表記のままフリーズした状態です。
  • 電源プラグを抜いて一晩おいた後も変化がありません。
  • 対処方法はありますか。
回答を見る