• ベストアンサー

Vistaの知識を身に付けたい

初めて質問させて頂きます。 私は入社3年目で、専門商社の情報システム部に勤務しています。 営業事務志望で入社しましたが、学生時代MOUSを取得していた為、 現在の部署に配属されました。 最近会社の端末がVistaなり、Vista関連の問い合わせを受けるのですが「言語バーを表示させる」など基本的なことが分からず、回答できません。 今後はヘルプデスク的な役割を担って欲しいと上司から言われていますが、全く自信がありません。 このような、PCの基本的な知識はどのように身に付ければいいのでしょうか。 参考になるHPや本などがあれは教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 大変な部署へ配属されましたね。 私の場合の知識の身の付け方ですが… まず一番はいじり倒すことですね。 初心者が一番怖がるのは「この操作をしたらどうなるかわからない」ってことみたいです。 できれば上司に予備機でも借りてトライ&エラーを繰り返せば 書籍を読むよりは早く身につくかと思います。 予備機なので、何かあったらリカバリすればいいや!位の気持ちでやるといいですよ。精神的にも楽です。 次に何でも検索するクセを身に付ける。わからなかったら検索。知らない用語があったら検索。これで大半はカバーできます。 最後にヘルプデスクをしてると同じ質問を何度も受けるようになります。よくある質問は自然と覚えますが、手を煩わすので社内でFAQを作り「まずそこを見てくれ」という教育をしておくと後々楽になります。 とりあえずFAQの取っ掛かりです。 http://www.google.co.jp/search?sa=N&tab=nw&q=windows%20vista%20FAQ 新人さん頑張って!

honey9219
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 lockin0220様のおっしゃる通り、「これクリックして大丈夫!?」というような問い合わせをよく受けます!! そういうときは私自身も初心者で自信が無い為、他の人に回してしまいます。私もどうなるかわからないので怖いです。 予備機は難しそうですが、壊れたら自分で再インストールすればいいと思いますので、とにかくいじってみようと思います!! 前任者(産休中)が作成したFAQも一応あるのですが、内容が以前使っていた2000のものなので役に立たなくなってしまったので、これから私が作っていくんだと思います。 URL参考にさせて頂きます。 心強いご意見ありがとうございました。 またご縁がありましたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.2

こんにちわ。 私の経験でも とにかくいじり倒すこと。 前のお答えの方もおっしゃってましたが 予備機を1台 借りてください。 で トライ&エラーを繰り返すこと。 で ついでに このOKwebの vista関連質問と答えをすべてやって見る http://okwave.jp/207/687/c551.html   これで 素人から見ると 神様になれます(笑

honey9219
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答ありがとうございます。 予備機は難しそうですが、再インストールも勉強だと思って、たくさんいじってみようと思います。 URLありがとうございます!! こういうページを見つけたかったんです!! いまから1つずつ挑戦して行こうと思います。 同期からも問い合わせしても答えられないと思われているので(涙)、見返してやろうと思います。 本当にありがとうございました。 ご縁がありましたらまた宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社までに何をすれば?

    来年度からあるIT系の会社に入社する者ですが、気になる事があります。 私が希望している部署はシステムマネジメントなんですが、不況の影響でコールセンターかヘルプデスクになる可能性があるといわれました。 まだ配属先は未定ですが、コールセンターやヘルプデスクになる可能性も考えて、エクセルやワードの基礎知識のほかにITの専門的な勉強もしておいた方が良いでしょうか? また、コールセンターやヘルプデスクでの心構えなどがありましたら、アドバイスお願いします。

  • 自分のキャリアビジョンを考えたとき…

    私は現在、入社して半年になる26歳の男です。 ソフトウェア会社(従業員数50人程度)に勤務しております。 私の経歴を簡単にご紹介させて頂きますと、高校を出た後に訳あってブランクが出来てしまい、後にシステム開発の仕事に強い興味を持ち、専門学校へ入学、卒業して現在の会社に入りました。 しかし、いざ入社して配属された部署は「開発」の部署ではなく、パッケージ商品の「保守・運用・出荷」の部署でした。 入社してから開発とは全く縁の無い仕事の繰り返しです。後々、電話によるユーザーサポート、いわゆる「ヘルプデスク」の仕事をやらされる事になりそうです。 同期が4人居るのですが、私以外は皆「開発」の部署に配属され、プログラミング言語やデータベースの書籍を片手に仕事をしている彼らの事をいつも羨ましく見てしまいます。 しかし私もせっかく入社した会社ですので、そう簡単に辞めたくはありませんし逃げるような退職もしたくありません。3年は「黙って働こう」と思っています。今は「開発をやりたい」という気持ちを押し殺し、やりたくもない仕事を無理やりモチベーションを上げて頑張っています。 3年間は頑張りたい…と思っているのです。 しかし、私がどうしても頭に引っかかってくるのは『年齢』です。 もし3年後、今の会社を辞めて自分のやりたい分野の開発職に「転職」しようとしたとき、年齢は29歳という事になってしまいます。 そこで質問させて頂きたいのですが、 「29歳における開発経験ゼロ(但しIT業務経験あり)の『開発職』への転職」 って厳しいでしょうか? ご回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 英語+マーケティングの知識を活かす最適な業界

    就職活動を通して、色々悩み事ができしまい大変困っています。 何かアドバイスをして頂けると嬉しいです。 私は大学で英米学専攻ですが、 英語とビジネスの2科目を中心に勉強をしています。 私は個人的に英語に携わる仕事+人との交流+貿易業務に 関心がありますので商社中心に就職活動していますが、 最近ビジネスの勉強、とりわけマーケティングの勉強をすることで 「会社の経営」つまり、 「自社製品の経営、又は、自社が取り扱う製品の経営」 に関心を持ち、コンサルティングかメーカーへ 就職するべきなのか大変悩んでいます。 そこで質問です。 1、英語+経営ができる業界はどこが最適なのでしょうか。 (私は1度会社へ勤めたら、その会社へ少なくても10年間以上勤める  気持ちでいます。) 2、もし、メーカーに入社して、営業部に配属されたとします。 だいたい何年後に、営業部からマーケティング課 (私の能力が認められた事を前提です)に異動するのでしょうか。 3、商社にマーケティングの部署はあるのでしょうか。 4、商社、メーカー、コンサルティングで 必要とされる能力は何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 志望動機について

    履歴書に書く志望動機で困っています。 希望している会社は入社して1年間は様々な部署に回されその後配属されます。そしてずっとその部署にいれるのではなく、部署を変わっていく仕組みです。  この会社は営業がないので、部署を回ってもよいと考えているのですが、私の希望しているのは経理のほうです。(募集に経理がある) この場合、志望動機にはどのようなことを書けばいよいのでしょうか?今までは会社の業務について、希望職種についてを結びつけて志望動機を書いてきたので、今回どのように書けばよいか困っています。希望職種について書くと、視野が狭いと思われたり、会社の仕組みが分かっていない!(部署が変わる仕組み)と思われたりするのではないかと… よろしくお願いします。

  • IMEの言語バーが表示されない

    Vista端末のディスクトップおよび、ツールバーにIMEの言語バーが表示されません。 コントロールパネルの「キーボードまたは入力方法の変更」での設定変更ができません。 また、レジストリーの変更、IMEの再インストールも試してみましたがやはり言語バーが表示されません。

  • 言語バー(Vista)の表示で困っています。

    言語バー(Vista)の表示で困っています。 ***** OS:Windows Vista(Home Premium) バージョン:Office 2007 言語バー:Microsoft Office IME 2007 IE:バージョン8 ***** ★症状 言語バーが突然なくなり表示できなくなりました。 [タスクバー]→[プロパティ]→[ツールバー]のリストの中に[言語バー]がなくてチェックを付けられず表示することができません。 なので[タスクバー]→右クリック→[ツールバー]をクリックしても[言語バー]はありません。 ※補足 MSNメッセンジャーを使っている途中で日本語が急に打てなくなりました。 確認してみると、言語バーが表示されていませんでした。 一度、日本語が全く打てなくなりましたが、下記のことを試しているうちに「半角/全角」キーで切り替えは出来るようになり、日本語は打てるようになりました。 ★試したこと(ネットで調べてほとんど試してみたつもりです) ・[コントロールパネル]→[キーボード・・・]→[言語バー]それぞれどれにチェックを入れてもダメでした。(ちゃんと再起動もしてます) また、一旦日本語を削除し、再起動後、追加しなおしてもダメでした。 ・[ファイル名を指定して実行]→[ctfmon.exe]をやると1回は表示されますが、閉じてしまうと2回目以降同じ操作をしても表示されなくなり、表示している状態で[タスクバー]→[ツールバー]を見ても[言語バー]表示はありませんでした。 なので最小化ボタンを押しても何も反応せず、タスクバーには入りませんでした。 ・レジストリの確認はしましたが、「1」になっていました。 ・[タスクマネージャー]→[プロセス]→[explorer.exe]→プロセスの終了で実行しなおしましたが何も変わりませんでした。 ・[ディスククリーンアップ]後にCドライブのエラーチェックなども行い修復しましたが、異常は見つかりませんでした。 ・[プログラムのアンインストール]→[Microsoft Office Personal 2007]→[修復]も行いました。 ・システムの復元も行いました。 ・電源入れてすぐにEnterキーでメニューを表示し、その中にある[診断プログラム]の実行もしてみました。長い時間をかけて診断と修復を行いましたが、これも最終的に何もなりませんでした。 以上のことをネットで調べながら全て実行してみましたがどれもダメで表示されないまま困っています。 これ以外に試すことはあるでしょうか? また、全部やってもダメな時はリカバリをするしか確実に直す方法はないのでしょうか? ちなみに補足として、言語の追加で韓国語を使っていました。 一度、韓国語も削除してみましたが、何も変わらずでした。 また、言語バー表示がないために韓国語の切り替えはできなくなっています。 本当に表示できなくて困っています。 誰かわかる方などいましたら回答よろしくお願いします。

  • 部署の違いによるボーナス支給額

    今年、私を含め数人が中途採用で入社しました。 会社には複数の部署があり、うち一つが花形部署となります。 配属された割り振りは、私以外が花形部署に配属され私は別の部署になりました。 (部署の違いは基本的に扱う商品が違うだけです) そこで質問があります。 一般的に部署によってボーナスの支給額は変動するものでしょうか? 当然予算を達成していなければ仕方ないと思っています。 ただ部署の違いにより、業界経験のある私と業界未経験の社員とで、 ボーナスに一月分も差があるのが気になります。 出来れば知りたくなかったぐらいです。 このようなことは当たり前なのでしょうか?

  • 新卒入社の親友が配属で悩んでいます。

    広告業界に新卒で就職した親友が、希望通りの配属にならず落ち込んでいます。 詳しくはわからないのですが、営業や制作といった部署を志望していたにもかかわらず、 広告とは関係のない経理部門に配属されたということでした。 友人の会社では数年後に必ず異動があるようなのですが、 昔からものづくりが好きで、入社後にやりたいことをはっきり持っている子だったので、 「どこにも適性がないと判断されたのかも」と悩んでいます。 私自身も他業界の営業部門に新卒で配属されたばかりで、配属のことは全くわからないので、 今後どうしていくべきなのかアドバイスを戴けると嬉しいです。

  • 会社で孤立感を感じてしまいます。

    現在、社員70人程の商社で事務職をしている26歳女性です。あまり会社に馴染めずたまにですが病んでしまいます。 私が所属している部署は定年退職される女性と私のみで構成、上司は社長という特殊な部署です。主な仕事内容は貿易事務として海外取引先とのやり取りを行っています。私は数年前に入社したのですが、もともと今の所属部署をなくす方向が人員を増やし復活させたいという理由で内定をいただきました。しかしながら、結局人を増やすことなく唯一同じ部署の女性も今年で定年退職し来年からは私のみになります。 他の部署は10人程で構成されており、部署ごとにデスクが島になっていますが、私たちは同じ大きさの島デスクに2人で来年からは私のみです。普段は仕事に集中しているので感じませんが、たまに他部署が和気あいあいと話しながら仕事をしているのを見ると、どうしても孤独を感じてしまいます。 一度社長に人員を増やしてほしいとお願いしましたが、他部署の営業アシスタント等から業務量はすでに足りており定年退職される女性の仕事はアシスタントに回してほしいと言われたとのことです。もともと他部署の貿易業務をサポートする役割で、営業アシスタントも一部貿易業務をしているため増やす必要がないのは私も分かっています。 皆さんは部署が自分だけでデスクが孤立していることに対して、あまりマイナスなことは感じないですか。社員の人と普通に話すことはできますが、部署の飲み会なんて今までないですし、何人かの飲み会に誘われても周りがすでに仲良しで溶け込めずにいます。 転職をするべきなのか、今の会社で馴染むためのアドバイスなど教えていただけますと幸いです。 長々と失礼しました。

  • 入社後の希望する部署について

    現在転職活動中です。 現在応募しようとしている会社の職種が一般職で、 入社後配属を適正に応じて決めるという形になっています。 どうしてもその会社に入りたいと思っており、 希望する部署はあるのですが、その希望する部署が未経験の職種のため、 「入社後どのような仕事をしたいか」という問いに、正直に希望する職種を書くべきか、 現在在職中の経験職種を志望するほうがよいのか迷っています。 現在の職種について不満があるわけではないことや、経験していることからより具体的に 語ることができ、経験を活かすこともできるため、 未経験だけどしてみたいということで、あまり具体性のない志望理由を書いて入社のチャンスが狭まるなら希望職種については触れないほうがいいのか? どちらも書くというのはだめですよね・・? アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • YXR7の経年変化を抑えるためには、サブゼロ処理が効果的です。
  • また、YXR7の焼き入れ条件としては、HRC64±1が推奨されます。
  • これらの条件を守ることで、YXR7の性能を長期間にわたって維持することができます。
回答を見る