• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユッケ事件の結果)

ユッケ事件の結果

boo373guchiの回答

回答No.3

たしかに最初は卸業者は生食用として卸していないと言ってたので焼肉店側が 悪い感じになりましたね。 そしてユッケOK!メールが発覚して卸業者が悪く見え始めた。 しかし、きちんと肉の生食の知識を持っていれば、業者のいう事を鵜呑みにしないで 自店でもトリミングを行うべきです。 なので私は5:5で悪いと思っています。 ただし、焼肉店は謝罪したのに卸業者は謝罪もしていない。 これは納得いかないです。 例えメールが発覚しないで生食用として卸していないのが本当だったとしても 上辺だけの謝罪であったとしても、私どもの卸した肉でこういう事になってしまい 申し訳ないと言えないのだろうかと思います。 と、話が質問からそれましたが、 黙ってしまっているのは質問者さんの言うとおり矛先を変えるのがバツが悪いというのと まだメールが本物かを疑っている部分があるからではないかな? と思います。  

onioni1999
質問者

お礼

>まだメールが本物かを疑っている部分があるからではないかな? そこを疑える人達ならあの時点で焼き肉屋を批判したことが矛盾するような気がするんですけどね。 まあ最初は鵜呑みにしてしまって、 その後違うことがわかったから以降の情報は慎重に扱うというのはあるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ユッケ事件 報道のあり方

    あれだけ焼肉屋えびすが批判されまくった事件ですが、 結局は卸業者の問題が大きかったという結論に達しそうな状況です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110508-00000968-fnn-soci 焼き肉チェーン集団食中毒 卸業者役員とみられる男性、ネットで「ユッケ用」と牛肉販売 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110507-567-OYT1T00877.html 今回の集団食中毒事件では、富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、ユッケ用生肉が焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の各店舗に納入される前に O ( オー ) 111に汚染されていた可能性があるとみて、流通経路に着目、衛生管理などについて調べる。 えびす側の主張と合わせて推理すると、 卸業者は「そのままユッケとして販売出来る」と言って焼き肉屋に販売し、 焼き肉屋はそれを信用してそのまま客に販売したら食中毒になったというところでしょう。 もちろん焼き肉屋も衛生管理の義務があり結果責任は問われて当然ですが、 道徳的に考えたら焼き肉屋は騙された側であり根本的に悪いのは卸業者ですよね。 卸業者が「この肉はそのままで大丈夫」と言ったら誰だってそれを信用するでしょう。 さて、そこでこれまですでに報道されてしまった事実についてですが、 なぜこのように極端ともいえる会社叩きが発生してしまったのでしょうか? 普通に考えて卸業者の責任とか行政の責任とかいろいろ考えられる状況だったと思いますが、 ここまで飲食店ばかりを批判する例は過去にもそう無いと思います。 ましてや焼き肉屋えびすは「ごく一般的な焼き肉屋と同じ行動をしていただけ」です。 厨房が不衛生だったというような声も聞きますが、 私の知る限りではあの程度は業界では当たり前のことですし、 今回の大腸菌の発生源とは何の関連性も無いことが明らかになっています。 しかも食中毒事件というのは全国で毎年何百件も起きています。 それをふまえるとあの逆ギレと言われた会見もごく正当な主張だと思えます。 理不尽な批判に対してキレることは逆ギレとは言わないでしょう。 謝罪してないわけではなく謝罪したうえで反論してたわけですし。 このような事件について、報道のあり方についてご意見をお聞かせください。

  • 焼肉

    明日親と焼肉を食べに行くことになりました。 今話題の焼肉チェーン店「えびす」のニュースを耳にしてちょっと嫌だなあと思ったのですが、行くことにしました。 この事件が出る前は、ユッケを絶対食べようと思ったのですが今回はやめておこうと思っています それでも他の店なら「大丈夫」かなと思っている自分もいます。 他の店もユッケなどの”生肉用”の商品は売っていますか?? また、今回の社長の謝罪会見ですが、私は「なんでこの人逆切れしてるんだろう?店側も肉卸業者も責任のなすりつけ合いみたいで救いようがないな」と思いました。 皆さんは、どう思いますか?

  • 焼肉えびすの将来が心配です

    ろくでもない卸から仕入れたもうけ主義や衛星観念の知識のなさや 業者のいったことを都合よく解釈した事自体社長の資格がないと 思いますが、 今回の騒動をみていて一番悪いのは 卸>えびす>間違った情報を垂れ流す マスコミ>法を決める役人>日本人の生食への間違った考え方 の順番だと思います。 もしもまんがいつ 焼肉えびすが倒産するようなことがあったら 誰が責任をとるのでしょうか? また直接の被害者の方たちに賠償金がだせるのでしょうか?

  • 生食用の牛肉は存在しない

    例の焼き肉食中毒事件ですが、 マスコミは 「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」 という報道を何度もしていますよね。 しかしそもそも生食用の牛肉というのは存在せず、 どこの焼き肉屋でも「加熱用の牛肉を生で出している」のです。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokupato/con01/ck.html 「現在、牛・鶏・豚の『生食用』食肉は流通していません」。東京都福祉保健局 この事故がおきたチェーン店の問題は衛生管理を怠ったからであって、 「加熱用の牛肉を使ったこと」は何の関係もありません。 それがダメだというなら全国の焼き肉屋も 加熱用の牛肉を使っていることを非難されなければいけないはずです。 こんなにわかりやすい誤報は久しぶりに見ましたが、 こういうのってその後マスコミ各社が訂正の記事とか載せたりするんでしょうか? それともこのまま無かったことにして続報や他の記事で消されていくのでしょうか?

  • ゴーン氏の変装

    ゴーン氏が変装して拘置所から出てきたことに対し マスコミはお怒りのようで盛んに批判的に報じています。 変装を指示した弁護士も謝罪させられたようです。 後日に記者会見を行うことを表明しているのですから 拘置所から出てくるところを取材されなければならないいわれはありませんし 疲れ果てた姿を撮られたくないという気持ちも分かりますし ハエのようにたかるマスコミが鬱陶しいから変装したまでのことであるので 全く問題ないと思います というかマスコミのお怒りぶりの方が異常に見えるのですが みなさんはゴーン氏の変装についてどう思いますか?

  • 沢尻エリカ

    沢尻エリカ 沢尻エリカについて、皆さんどう思いますか? 私は「別に」宣言をしただけで、あれだけマスコミに叩かれるのって可哀想だなという気もします。 また、謝罪の会見で涙するところを見ていると、少し胸が痛くなりました。 不機嫌な時は誰にでもあると思います。 それでも、やはり沢尻エリカが嫌いという人は多いのでしょうか? 彼女はそんなに世間に嫌われる程、悪い事をしたと言えるのでしょうか?

  • 沢尻エリカ

    沢尻エリカ 沢尻エリカについて、皆さんどう思いますか? 私は「別に」宣言をしただけで、あれだけマスコミに叩かれるのって可哀想だなという気もします。 また、謝罪の会見で涙するところを見ていると、少し胸が痛くなりました。 不機嫌な時は誰にでもあると思います。 それでも、やはり沢尻エリカが嫌いという人は多いのでしょうか? 彼女はそんなに世間に嫌われる程、悪い事をしたと言えるのでしょうか?

  • ケーキ屋さんのろうそく

    素朴な疑問なんですが、 ケーキ屋さんでは必ずと言っていいほど、ろうそくっておいてあると思います。ご購入者に無料もしくは、1本いくらと言う具合にお渡ししています。 そこで、質問なのですが、ケーキ屋さん(チェーン店、個人運営)は、どのようにろうそくを仕入れているのでしょうか?  まとめ買いで卸業者から買っているのでしょうか? それとも、スーパーや、ホームセンターで購入しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 謝罪ニースについてどう思いますか。

     最近、謝罪ニースに満ち溢れているような気がして、どのチャンネルでも常に、マスコミを通じて、謝罪している社長さんや問題の関係者の姿が映っています。北海道の白い恋人をはじめ、食品偽装問題、会社情報流出問題などが続々と大きな社会問題として取り上げられています。だが、問題を起こした企業の謝罪側として、本当に申し訳ないという気持ちを込めて、消費者に謝っているのかどうか謝罪の記者会見を見るだけでわからないです。  特に船橋吉兆の女将さんの謝罪会見の言動を見たら、とてもありえないと思いました。あなただったら、怒りを感じませんか。ぜひご意見をください。よろしくお願いいたします。                         

  • 焼肉屋のような牛肉を購入したい

    焼肉屋で食べるような質の高い牛肉を「適正価格で」購入したいのですが、 デパート地価や大きめのスーパーに行っても、 そんなに良い肉がありません。 高い肉はありますが、脂っぽいだけで、おいしくありません。 デパートなどの肉売場の肉と焼肉屋さんの肉は、なんというか、「種類」が違うような気がします(?)。 インターネットの高級和牛通販も、焼肉屋さんとは「別種」のような気がします。 肉のジャンルによってそれぞれ販売業者が住み分けている感じというか・・・ 魚だと市場などに行けば和食店と同質に近い良い物を購入できますよね。 焼肉屋さんだけ独自の肉の購入ルートや購入権のようなものがあったりするのでしょうか? 焼肉屋さんの仕入先の肉市場のようなものはあるのでしょうか?(一般人も入れるような) どこの県にも1つはそういう肉市場のようなものがありそうな気がするのですが。。。 また、そういった卸から個人が購入は可能でしょうか?