• 締切済み

仕事が与えられないときがあります。

営業事務の女性です。 営業マンに仕事を頼まれない限りやることがありません。 ルーチンワーク的なことが極端に少ないのです。 時間ができれば、積極的に周りに声をかけ手伝えることを探すか、もしくは資料整理やファイリングなどで時間を潰しています。 ですが、手持ちぶたさな日々が続くと、憂鬱で仕方がありません。 自分の存在価値さえも否定したくなり、気が狂いそうになります。 営業マンは私に積極的に気を利かせて物事を進めることを望んでおりません。 「言われたことだけやってほしい」と入社当初より言われおり、仕事に対し”創意工夫をする”余地があまりありません。 いえ、創意工夫をする余地はありましたが、それをした結果、ますます仕事の効率が上がってしまい、時間が余ってしまったのです。 上司にも相談はしましたが、現状のままの勤務態度で問題ないとのことでした。 メンタル系のクリニックにも通い始めました。 このご時勢の中、贅沢な悩みなのかもしれませんが、仕事がないときは社内でどのようにすごせばよいのでしょうか?? 以前の職場では、堂々とネットサーフィンをやったり、ネットゲームをやっている方がいましたが、私には性格上できそうにありません。

みんなの回答

回答No.2

私も事務をやっているんですが、すごい暇です。こんな暇な職場は初めてです。 なんとか仕事を探してやっている時期もありましたが、今はそんな意欲も無くなり、こうして仕事中に教えてgooをやってますw。No.1の方も書いているように、自分の得意分野の質問に答えたりしています。 他には、エクセルを勉強して、マクロをちょっと使えるようになってきたり、こっそり英語の勉強をしたりしています。 できる仕事を探したり、他の人に相談したりと、やれることはやったと思います。空いた時間を、自分を磨く時間にしてはどうでしょう。 営業事務もエクセルを使う機会はあると思うので、エクセルの勉強をするとか(今の仕事で使わない機能も)、もしくは資格の勉強をして、さらにスキルアップし、転職を目指すというのも良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259269
noname#259269
回答No.1

okwave 等でだれかの悩みに回答してあげてください。 自分の関連分野の事であれば、自己のスキルアップにもつながります。研修みたいなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅で仕事しているとダラダラしてしまう

    独身・男性・都内在住Hp作成などをしています。自宅で1人で仕事しているとなにもしないまま、一日が終わることが多いです。ネットサーフィンとかして、気が付くと終わっています。何か良い方法はないでしょうか?営業などをしないと・・といつも思うけど つい億劫で・・ああ お金もそこをついてきました

  • 仕事におけるモチベーションの維持

    仕事におけるモチベーションの維持をどうすればよいのか、悩んでいます。 私ですが、入社12年目、IT関係の会社でソリューション営業という職についています。 10年を越え、同じようなことの繰り返しであることから、力のいれどころ、手の抜き方、もある程度身についてしまい、会社での過ごしかたが固まってしまっている気がします。 もちろん、現職を極めたなどと、おこがましいことは思っていませんが、10年同じ職種にいると飽きのような感覚があり、自分の中ですっきりしません。 このご時勢ですから、職があるだけありがたく、また会社や職場もとても優しく、何を贅沢を言ってるんだという気持ちもあります。 ただ、どうせ同じ時間働くのであれば、もっと積極的に、前向きに、年々進歩できるような自分でいたい、でも惰性に流される、という悪循環を心の中で起こしています。 何か、自分はこうして仕事上のモチベーション維持をしている!という人がいらっしゃれば参考に教えていただきたいと思っています。

  • なんの仕事がよかったのか?

    人生60-70年なら折り返し地点に来た、男性です。 最近は仕事が、忙しく余暇がなかなか取れません。 労働対価は十分にあるのですが、、、自由な時間が少ないのです。 いろんな、顧客の予定でいっぱいです。 ふと、学校の先生は夏休みあるのかなとか。。。 のんびり営業でくる、営業マンなど、いいのかな。。。とか 世間では、何の仕事がいいのでしょうか?

  • 後輩に仕事をおしえること

    今、職場に非常に物覚えが悪いこがいて困り果てております。 きた時に一ヶ月ぐらい やり方、物の考え方の基本などを教え、 練習させたので、(これまで彼女がしてきた仕事でしたし) これでまあ一通りぐらいはできるだろうと思っていたら大間違いで・・・。 誤魔化した仕事を平気でするんです。 手を抜いたり、時間がかかったり自分の技術で間に合わない、 となると誰かに相談したり創意工夫するのでなく 誤魔化すんです。その場が過ぎればいいやという感じで。 「どうしてこういうことをするの?」 ときくと 「だって、できないんだもん。難しいから・・」 といって諦めてしまう。 人相手のしごとで ごまかしが効く事ではない といって聞かせても「ふうん」とまるで人事・・・・。 私としては切れないで物を言うのがやっとです。 言って聞かせて やって見せて ポイントをメモして渡し、 本人がやっているところをみて 褒めるべき点はほめる。 今までやってきたつもりです。 これ以上のことが私にできるのでしょうか。 本当にどうしたら・・・。

  • 社交ダンスのステップと教え方、万国共通ですか?

     ハリウッド版「shall we dance」を見て思ったのですが、社交ダンスのステップって万国共通なのでしょうか。個々のダンサーによる創意工夫の余地はあるのでしょうか。もしあれば、長い年月の間に「方言」のような差異が生じると思うのですが。アメリカ・イギリス・オーストラリアなどで、同じ英語でも微妙に異なるように……  逆に、創意工夫の余地がなければ、水泳競技の泳法違反失格のようなことが、ダンス大会でもあるのでしょうか。  もう1つ、その映画では、レッスンシーンで(日本ではおなじみの)「スロースロークイッククイック」が出てきませんでした。たまたま出なかっただけか、外国ではそのような教え方をしていないのか……  個人的には、「スロースロークイッククイック」は、音楽教育が未発達だった時代の遺物で、今はもっと別の教え方があるような気がしますが……そのあたり、日本ダンス界ではどう考えられているのでしょう。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。長文です。。

    いま仕事を辞めようか悩んでいます。 いまの会社はアルバイト入社として今年で6年目になります。 社内の部署は大まかに営業部門とスタッフ部門の二つに分かれていて、 私はもともと営業部門のアシスタントでしたが去年よりスタッフ部門のアシスタントに移動しました。 数ヶ月前に仕事が暇すぎて辞めようかと悩み(少し心療内科にも通いました)、 自分でも周りの人に仕事はないか聞いたり色々資料を読んだり作ったりしていたのですが、 それでもやはり一日の半分くらいですぐに終わってしまったりで、 何かないか周りの人は忙しくしているので毎日聞くのも申し訳なくなってしまって、 ネットサーフィンなどで時間を潰していました。でも毎日毎日ルーチン作業はすぐに終わってしまって ネットサーフィンすらもやり飽きてしまい。他に出来作業が増えるように勉強もしました。 でも毎日自分の席に座っているだけでなにもせずにお給料をもらうのも申し訳なくなり、 お世話になっている上司に相談したら、暇が理由で辞めるなんてさびしいから ちょっとみんなに声をかけて作業を振るようにすると言ってくれました。 それからはルーチン作業が増えたりしてすごく毎日やりがいがあったのですが、 それでも1カ月のうち忙しい時と暇な時の波があり、また最近前と同じような状況になっています。 アルバイトですが、待遇もよく時給もそれなりに頂いていますがやはり暇疲れにはかないません。。 最近は作業があるか聞いて何もなければ早帰りしています。 そして、先日同棲中の彼と結婚することになりました。 彼とは今の職場で知り合い、彼はもう転職してしまっているのですが 職場の何人かは今でも公私で仲良くさせてもらっています。 なので、タイミングもいいので寿退社を理由として退職しようかと思っています。 そこでみなさんならこのような場合どうしますか? (1)このまま暇でも我慢して仕事を続けるか (2)時給がよくても早帰りすると月の給料としては大した額ではないので、 転職し派遣で時給も同じくらいで毎日やりがいのある仕事を探す (3)出会いが今の職場でお互いお世話になっている上司とかは式に来ていただきたいと思っていますが、 辞めたのに結婚式に呼ばれるのは迷惑ですか? (式は今から半年後くらいに挙げるつもりです。) (結婚式も予定していてお金も貯めなきゃいけないので退職しても妊娠するまでは 働き専業主婦になるつもりはまだありません。) 宜しくお願いいたします。

  • 仕事を辞めたい

    20代後半の人材業界営業職です。今の会社に転職して一年未満ですが、営業が嫌だ! 辞めたい!という気持ちが定期的に襲ってきて、営業に前向きな気持ちになれません。不況だからこそガッツや創意工夫が必要なのに、気力が湧かず実績も出せていません。 前職も営業職(全く別業界)で、ずっと営業が嫌だったけど、努力もしないで判断すべきじゃないと四年必死に頑張りました。まぁまぁ実績も出し役職ももらいました(若手では早い方でした)。これだけやっても好きになれないんだからもう自分を許してもいいだろうと思い、今の会社に事務職で転職した所、わずか1ヶ月弱で営業に異動になりました。 事務職のポジションは不況の影響(経費節減)で不要になってしまったようで、自分のためにも周りのためにも異動を飲まざるをえない雰囲気でした。転職活動に労力をまた使うのも正直しんどかったし結婚資金も貯めなきゃいけないし、業界が違えばまた違うかもと思いましたが、もはや営業活動を行う事への気力を維持するので精一杯です。 偉人の名言集やビジネス本メンタル本などを読んだりして気を奮い立たせていますが、時々もう限界かもしれないと思います。 アドバイス頂けますでしょうか(>_<)

  • 楽しく仕事をする工夫って何でしょうか?

    こんにちは。私は今、ひたすらパソコンに向かって単純作業をするという全く頭を使わないでよいけれど間違って打ってないかどうか気を使うバイトをしています。 あんまり集中して仕事をするとはやく終わってしまい、時間をいたずらにもてあましてしまうので、なるべくのんびりゆったりやることを心がけねばなりません。 社内の雰囲気は静かで、近くにしゃべる人もいなく、 ずっと座っているので腰もつらいです。 そこで質問したいのですが、 どうすれば楽しく仕事ができると思いますか? こんな感じのバイトをしたことがある経験者さん、 もしくはこんな風にしたら、とアイデア豊富なみなさん、ぜひアドバイスください!よろしくお願いいたします。 ちなみに、今までやってみた工夫としては、 1、頭の中で音楽を聞く(これはさすがに7時間ももたないですね~!) 2、お茶を飲んだりトイレに行ったりして気分転換を図る(ちなみに煙草は吸わないです。吸うことができればもっと気分転換が図れるのに。悔しい・・) 3、電話を積極的にとって気分転換を図る(でもだいたい他の人にとられてしまう) 4、仕事をさぼる(最悪だ~!) 楽しく仕事したいのです! 毎日仕事に行くのが憂鬱にならないような そんな工夫はないですか??

  • なかなか安定した仕事につけない

     今、私は無職です。ここ一~三年間、職を転々としています。本音言うと長くずーっと一つのところに腰をすえて働きたいと思ってます。手に資格も何も持っていません。  無職→職探し→条件面でえり好み(といってもそんな贅沢は言ってない。週一回休めて8:00~21:00位の実労時間13時間前後くらいの仕事で、社会保険・厚生年金・雇用保険があるところなら何でもいいとさえ思っている)する→職につくのに超難航→安易に採用してくれる即決のアヤしい会社の営業マンとして採用→就職→営業マンとしての結果残せずに退職(か倒産で自動退職)→無職…というメビウスの輪にはまっています。  正直営業マンは向いていないと自分で思いますが、結局手に職もない、事務や専門的な職種の経験がない私は、最終的にまた営業会社になってしまいまそうで嫌です。職を転々としているため、金もほとんどなく、雇用保険もいつも使えません。OA系の資格でもとっていればまた話が違うのでしょうが、趣味的なパソコン弄りじゃ企業側も振り向いてくれません。  どうやったら安定した仕事に長く勤務できますか。営業のような一・二ヶ月で結果が出せないと即クビみたいな仕事はもう嫌です…

  • 日本テレビに抗議!

    日本テレビは、環境問題に積極的に取り組んでいるそうです。 http://www.ntv.co.jp/info/news/224.html コンビニですら、意味無く深夜営業自粛が求められるご時勢に 24時間テレビって何考えてるんでしょうか??? http://www.ntv.co.jp/24h/ 応援は、ネットでできるらしいですが、抗議したいくらいです。 こんなことする会社のメリットを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • インターネットバンキングの登録ができない場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  • インターネットバンキングの登録手続きがうまくいかない場合、解決方法はありますか?
  • 常陽銀行のインターネットバンキングの登録ができない際の対処法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう