• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本は自主防衛をすべきだと考えている人に質問)

自主防衛するに当たって、上記の不安要素はどのように取り除くべきか

ww8の回答

  • ww8
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.5

「自主防衛」をどの国にも頼らずにつまり同盟関係を結ばずに、自国だけの力で領土保全・独立を維持する事だとするのなら、自主核武装が必須のものとなります。 自主防衛するのならば核武装が必要であり、核武装しないのなら自主防衛は不可能です。 また、核武装をしてもしなくても、わざわざ自主防衛に凝り固まる必要は無く、どこかの国と軍事同盟関係を持つのは普通であり、それが好ましく、安全保障に大きくプラスになります。 例えば現在の日本のように、大災害プラスに大人災でオタオタしている際に、米軍の存在は日本にとって必須です。 現在の日本の独立が保たれ、領土が保全されているのは専ら在日米軍の存在力と、米国政府の日本死守の戦略に所以します。 つまり、日本は自主防衛をしていないから、国土・主権を維持できています。 自主防衛!自主防衛!とわめき散らしているヤカラは、防衛を兵隊ゴッコ・戦争ゴッコと考えてるミリオタや侵略主義者の類で、そんな彼らは安全保障に全然関係ない考え方の持ち主で、ま、たとえば「武士道」とか、たとえば今なら「原発推進派」とか、或いは「核武装反対怖気づき派」とか。。 彼らは売国奴でであり、また、そういう売国奴たちは「自主憲法制定!」とわめき散らし、場合によっては「徴兵制の復活」を主張したり、児童ポルノ規制強化推進とか、必死に軍国主義に邁進しているようであります。 国の安全保障とは、そういうミリオタ・戦争ゴッコ族から国を守る事も含まれておるのであり、市民・国民・庶民の生活を安寧し、人権と平和を武力によって維持する事こそ、我々の国防です。 国が前面にある国防なのではなく、国民の福利厚生・国民福祉としての安全保障ですね。 というわけで… バカ菅は安全保障の邪魔です。

achiboku10
質問者

お礼

>現在の日本の独立が保たれ、領土が保全されているのは専ら在日米軍の存在力と、米国政府の日本死守の戦略に所以します。 >つまり、日本は自主防衛をしていないから、国土・主権を維持できています。 やはり現実的には米軍抜きの自主防衛は無理なんですかね。 >「自主防衛」をどの国にも頼らずにつまり同盟関係を結ばずに、自国だけの力で領土保全・独立を維持する事だとするのなら、自主核武装が必須のものとなります。 >自主防衛するのならば核武装が必要であり、核武装しないのなら自主防衛は不可能です。 菅直人氏に核ミサイルの発射ボタンを押す権限を与えることになるんですか・・・。 思っただけでぞっとします。

関連するQ&A

  • 毛利輝元について3つの「もしも」について予想を聞かせてください

    毛利輝元について3つの「もしも」について予想を聞かせてください 1)もしも毛利元就の「天下を狙うな」との遺言を無視して天下取りを狙っていれば、成就したでしょうか。 2)もしも関ヶ原の戦いにおいて、大坂城から出て戦場で指揮していたら西軍は勝利していたでしょうか。 3)関ヶ原の後、史実では従兄弟の吉川広家の進言に沿って、大坂城を退去しましたが、もしも同じく従兄弟で養子となった毛利秀元の進言に沿って大坂城に居座っていたら毛利家は安泰だったでしょうか。

  • 関ヶ原:吉川広家と毛利

    関ヶ原では、吉川広家の内通によって毛利家は静観する羽目になりましたが、広家の内通についてどう評価してますか? 防長二国・三十六万石でも御家を維持した忠臣でしょうか?家康が所領安堵を反故にした為に広家の思惑通りにならなかったけど、広家の行為は評価されるべきでしょうか? それとも百二十万石の大毛利を、独りよがりで君命に背き、戦わずして大没落させた獅子心中の虫で、広家の行為は評価できないでしょうか? 少なくとも、秀元はじめ毛利の重臣は吉川を白眼視していたようですが… あと、もし吉川がない通せず、毛利勢が関ヶ原で戦っていたら、毛利家はどうなっていたと思われますか? 結局は大きくなりすぎた毛利は、三成によって潰されたでしょうか… いろんな御意見を伺えれば幸いです。

  • 宰相殿の空弁当

    毛利秀元は智勇に秀でた武将だったようですが、関ヶ原の際、いくら下にいる吉川広家が内通していて動かないからといって、輝元の名代として毛利本体を率いる秀元が本気で動こうと思えば吉川も抗しきれずに動けて勝敗も変わったのではないかと思うのですが、秀元は本気で戦う意思はなかったのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 関ヶ原の戦いでもし(IF)小早川秀秋が裏切らなかったらどうなってた

    関ヶ原の戦いでもし(IF)小早川秀秋が裏切らなかったらどうなってた 小早川秀秋がもし東軍(家康側)に寝返らなかったら関ヶ原の戦いは西軍(石田三成側)の勝利となっていたのでしょうか。 小早川秀秋は家康から寝がいりを要求する手紙をもらっていたらしいのですが。 もし寝が入り、の決断をできなかった、もしくは家臣に反対されて西軍を裏切らす東軍と戦ってた場合 関ヶ原の戦いの結果はどうなっていたのでしょうか あと裏切りという作戦を家康が立てていたのですが 裏切ってくれなかったとしたときのために 家康は何か策でも立てていたのでしょうか 皆様の考えをどうかよろしくお願いします。

  • 関ヶ原の戦いの時の吉川広家の考えについて

    この方面にお詳しい方にお聞きします。 私には関ヶ原の戦いにおいて吉川広家の行動がとても不可思議に思えます。彼は実質的な毛利家の総指揮官でした。さすがに戦上手の元春の子ですから無能であったわけはありませんでしょう。だから、あのまま攻め下れば、西軍の勝利は確実でした。わざわざそれをしないで、毛利家の戦後の処分は本領安堵かと思えば、過酷なものでしたから、私には彼の考えがわかりません。安国時恵瓊との仲の悪さから徳川方に寝返ったのでしょうか? 彼の考えについてお答えください。宜しくお願い致します。

  • 小早川秀秋

    いまいち史実に即してるかわかりませんが、関が原陣図を見れば小早川秀秋が東軍につけば東軍が、西軍につけば西軍が勝つ立場だったと思います。 しかももし家康本陣に突入してもし家康を討ち取れば大金星、そこまで行かなくても家康本陣を壊滅させかつ吉川毛利隊に自分が西軍につくから続くようにと伝令を送れば戦後の豊臣政権・毛利政権に大きな影響力が残り田舎大名では終らない枢要な立場を得た可能性があります。 野心があれば西軍についたほうが面白いと思うのですが、小早川秀秋にはそういった野心はなかったのでしょうか?

  • 関ヶ原後の毛利家

    関ヶ原の戦いの後、毛利輝元は大坂城を退去します。 正式な家康の花押入り書類が無いとはいえ、一応東軍武将から所領安堵と言われての退去です。 その後減封処分を受けたわけですが、このとき毛利家としては一戦に及んでも所領を守るといった対応はできなかったのでしょうか? また逆に考えると、もし毛利家が防衛戦を展開したとしたら、家康は毛利打倒の遠征軍をあげることができたのでしょうか?

  • 関ヶ原 毛利恨み

    関ヶ原の戦いで、西軍総大将となった毛利輝元は「積極的に参加せず」と認められ、戦後処理は、一旦据え置きとなるが、再度の調査で戦犯とされ、領地を山口のみに減らされた。 この時の恨みが、明治維新で晴らされたと、言われますが、毛利輝元は、事実、西軍についていたので、それは逆怨みでは無いでしょうか?。

  • 毛利輝元の減封と石田三成の処刑

    関ヶ原の戦いで敗れた西軍の石田三成や小西行長らは処刑されたのに、毛利輝元や上杉景勝は減封ですまされたのは何か意味があるのでしょうか。

  • 防衛大臣の役割とは?

    自衛隊の最高指揮官は総理大臣とされていますが、それならば防衛大臣は有事の際、どのようなことをするのですか? ご教示よろしくお願いいたします。