• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昼休み時の職場の女性の行動について)

昼休み時の職場の女性の行動について

exchangekytgiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 いますよね。そういうKYな人って。 うちの職場にもいますいますっ! そういう人は根っからのKY人が多いです。 こちらから能動的に働きかけて 状況を変えたくなる気持ち、よーく分かります! ですが、ほとんどの場合、骨折り損になるのが関の山です。 逆に根に持たれてどうしようもなくなる可能性も・・・。 職場の人ですから無理して付き合う必要もないわけですし、 やはり仕事で必要な会話以外は“徹底的に無視する” というのが一番良い対処法だと思いますよ。

willy2010
質問者

お礼

職場にも居ますか・・・このタイプの人。 この状況を変えたくても、なかなか変えられないのはおっしゃる通りです。 歯磨き・髪の毛をとかすのは上司が注意しても全くなおっていないのですから。 やっぱりKYなのかな?それもかなりのKY。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社に持っていくお弁当について

    仕事場に毎日お弁当を持っていっているのですが、 いつも前日の夜につくります。 もう、お弁当箱おかずは詰めてしまっています。 ちなみにゴハンは朝チンして詰めています。 よくココとかでも、 「朝時間が無いから前日おかずを用意して朝詰めている」 というふうに見たりしますが、 私にしてみれば、詰める時間があるだけすごいと思ってしまいます。 前日におかずも詰めているという人を見かけたことがありません。 私のしてることって何かヘンなんでしょうか? やっぱり朝それぞれにおかずをチンするなり、焼くなり、ゆがくなり して詰めるほうがいいのでしょうか?(衛生面を考えるとそうなんでしょうが。。) 逆に私は充分に冷め切っていないのに、蓋をして持っていくと、 夏場とか腐らないかが心配です。 ちなみに食べる前にお弁当箱をチンします。 夜おかずを詰めた後、冷めるまで蓋を開けておき、 夏場は蓋をした後冷蔵庫に入れています。冬場はそのままキッチンの上です。 私のしていることってどうなんでしょう・・・? 「5分早く起きればいい」というご回答はご了承ください・・・。

  • 職場には、30代から60代の女性ばかりです。

    職場には、30代から60代の女性ばかりです。 数人でお昼を食べるのですが、年配の料理の好きな人がいて、毎日のように何かしら作ってきます。周りも合わせていてお弁当のおかずも手作り。 会話も料理の話中心です。 私も料理は好きですが、若いイコール料理できないと思うのか、できない前提の会話で疲れてきました。 女性の職場って、手作り弁当基本ですか? それとも、年配の人が多いからでしょうか? 仕事に行ってるのに料理にまで気を使わないとならない会社は、大変なだけですか?

  • デートでのお弁当…

    今度、付き合ってはいませんが好きな彼とデートをすることになりました。 私は20代後半なのですが、相手は20歳と年下で若いです。 デートはドライブしながら景色が楽しめてゆっくりできるような所へ行きます。 それで、お弁当作って持って行くことになりました。 私は料理はするのですが、今までお弁当を持ってデートをしたことがありません… 一応彼からは、ハンバーグとからあげをリクエストされたので、その二つは入れるつもりです。 おかずの種類、二人分の量、彩りなどを含めて、他にはどんなおかずがあったらいいと思いますか? フルーツや温かいスープも持って行きたいなと思っています。 そして、お弁当を作る際に注意するべきこと(おかずは冷ましてから詰める…など)、外で食べるならこれがあったら便利!などもアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 晩御飯のおかずをお弁当にする時

    晩御飯で余ったおかず(肉じゃが・煮付け・焼き魚・ご飯)を翌日のお昼のお弁当にする時、晩の間はおかず・ご飯は冷蔵庫で保管して、朝になって、それらをお弁当箱につめて・・・ (1)そのまま持っていきますか? (2)電子レンジでチンしてから持っていきますか? 私は(2)の方法だと、100%冷め切らない内にフタをすることになるのでよけいに傷みやすい気がするので今まで(1)の方法だったのですが皆さんはどのようにされてますか? また、付随する理由があれば是非教えて下さい(^o^)丿

  • 魚・野菜のお弁当おかず

    主人のお弁当を作り始めて1ヵ月半ほどです。 肉や揚げ物のレパートリーは多いのですが 魚は塩鮭、ぶりの照焼、野菜は煮物やおひたしか肉、ベーコンで巻いたもの位です。 他の魚のお弁当おかず、また野菜は彩りとなるようなおかずを教えて下さい。 (煮物等は肉、揚げ物と同じ色でさみしいので・・・) ちなみにマヨネーズは絶対だめで、チーズをのせて焼くのもあまり好みません。 できれば宜しくお願いします。

  • 彼氏に初お弁当!!

    前々から彼氏に「お弁当作って~♪」といわれていたので、今度テーマパークに遊びに行く時に作ってあげようかと思っています! でも、今までお弁当なんて作ったことないのです^^;彩りがよくて、見た目も可愛くて、味も大満足できるようなお弁当ってどんなのですか!?どうにか彼氏に「おぉぉ~!!」と言わせたいのですが、ほんとに悩んでいます>< ちなみに彼氏は24歳でモリモリいっぱいなんでも食べます☆私はカレーとかオムライスとかしかできない料理下手ですが、大好きな彼氏の為に頑張りたいと思いますので、どうぞご教授お願いします!ヽ(^◇^*)/ 後、朝早いのでご飯以外は前日に作ろうと思っているので、時期的に衛生面で気をつけるべきこともあれば教えて下さい!

  • 子どもの遠足のお弁当

    明日、息子(年少)の遠足があるのでお弁当を作ります。 子どものお弁当は今回初めて作ります。 保育所からはおにぎり指定なので混ぜ込みおにぎりと、息子の好きな唐揚げ、ウィンナー、卵焼きを入れようと思っているのですが、イマイチ彩りが良くない気がして‥(笑) 緑のおかずを考えているのですが、息子が緑野菜の好き嫌いが多く、隙間埋めにちょうど良いアスパラやブロッコリーが苦手です。(ピーマンはかろうじて大丈夫です^^;) お弁当作りベテランのママさん方、何かいいおかずはありませんか? 簡単だと大変助かります^^; それと、お弁当作りで何か工夫されてることなどありましたらぜひ教えて下さい☆

  • 保温弁当ご飯のべちゃべちゃを何とかしたいです

     保温弁当のご飯が どうしてもべちゃべちゃしてしまって 美味しくありません。 お弁当箱の説明書通りに 保温用外容器(ステンレスの真空のもの)を 熱湯で温めておき、アツアツの炊きたてご飯を詰めて、蓋をし  出かける直前に蓋をはずしてレンジで温めて蓋をして持っていくのですが。 食べるときには べちゃべちゃです。 温かいまま、べちゃべちゃしないご飯を 食べるためには どうのようにしたらいいのでしょう? 因みにお弁当箱はジャータイプのモノではなく 女性用の小さな目のものです。 教えて下さい。

  • 勝手にお弁当のふたを開ける同僚

    30代女性です。 少し困っていることがあり、相談させていただきます。 私の会社は社員食堂などがないので、お昼は各自で用意します。 希望者は会社でお弁当をとることもできます。 安価なので私はお弁当をとっているのですが、他の女性は コンビニで買ったり、家から持ってきたりしています。 その同僚の女性の1人(20代半ば)が、会社でとるお弁当の中身が 気になるのか、配達されて置いてあるお弁当のふたを勝手に開けて 「今日はチキンだよ」とか「今日は揚げ物だったよ」とか 毎日教えてくれます。 ちなみに彼女はお弁当はとっていません。 初めてその行動を見た時は目を疑いました。 人のお弁当を勝手に開けているんですから。 私はそういう行動は不衛生というか、行儀が悪いというか 気分も悪いのでなんとかやめてもらいたいと思っているのですが 私が神経質すぎるだけでしょうか。。。 どのように対応すれば波風立てずに彼女にその行動を やめてもらうことができるでしょうか。 普段は悪い子ではないのであまりきついことは言いたくないのですが。。。

  • 不衛生な職場が嫌・・・

    私がアルバイトしている職場は、とても不衛生です。なぜかというと、ごはんが入ったお弁当箱を何ヶ月も置いたままだし、洗っていないお弁当箱が多数あります。それらは落し物なんです。本来、洗浄して警察に届けなければならない(食品廃棄・洗浄していないと警察が受け取ってくれない)のですが、警察に届ける係のアルバイト君が、一向に食べ物を捨てて洗おうとしないのです。 ご飯が入ったままのお弁当箱はもう2ヶ月くらい置いてあるので、中をあけてみるのも怖いです・・・彼がやらないのなら私が代わりにやればいいのですが、私は「超」がつくほど潔癖症なんです・・・人の食べ残したお皿を洗うのがどうしても無理です。たとえ友人とか、親しい人のものでも。(家族や愛する人なら平気ですが・・・) 警察届出係のアルバイト君は、私より先輩なので、何もいえません。でも親に「衛生上絶対よくないから」と言われ、今日それとなく「これ、早く中を捨てて警察に持って行ってくださいよ、不衛生なので・・・」というと、ムッときたみたいで、逆に私が処理し終わっていない仕事をあれこれ指示されてしまい、解決しませんでした。 職場は地下にあり窓もない蒸し暑い部屋です。毎日、ばい菌がはびこる部屋で自分も食事したりしていると思うと、ぞっとします。職場にいるのが嫌です。私が不衛生なものを自分で処理できれば問題ないのですが・・・。どうしたらいいでしょうか。 ちなみに普段、職場にはそのもうひとりのアルバイト君と私しかいません。上司がたまーに来ますが、上司も全然衛生とか気にならない人みたいです。 「不衛生なものを片付けてくれるまでアルバイトに行かない」なんて言い出すのはわがまますぎるでしょうか・・・?

専門家に質問してみよう