• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事のことで悩んでいます。)

仕事辞めるか悩んでいます

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

確かに悔しさとか情けなさは良く分かるけど。 今の状態は、実際に動いてみなければ、スタートしてみなければ 分からなかった部分でしょ? 仮に今辞めても。 それは貴方のマイナスでも何でもないんだよ。 むしろ最初の地点で問題が起きた事。 それは自分自身の状態ともっと丁寧に向き合いながら、バランス取りながら。 今後の貴方の道を進みなさいと。 貴方の身体が貴方自身に伝えたメッセージでもあるんだよね。 貴方はどうしてもストレスや環境の変化に敏感な人。 敏感な反応が体調の変化にも現れやすい人。 その自覚は改めて持って進んでいく必要がある。 冒頭にあるように、「やっと」契約社員になれたんですと。 その「やっと」の言葉にたどり着くまでのプロセスの中で。 貴方は無意識で自分に負荷を掛け過ぎていたんじゃない? 頑張りたい気持ち、頑張らなきゃいけないんだという気持ちで暈されていたけど。 少し心と身体がちぐはぐだったんだよね、きっと。 それがやっと契約社員に~という落ちついた段階で、 頑張る気持ちで気が張っていた部分が社員になれた事で少しオフになって、 そこに新たな課題や順応を求められた事で、 それが体調の悪化をアシストしてしまったのかもしれない。 勿論真実はわからないけどね。 貴方は一番の足元であるご両親の理解に恵まれている。 貴方が身を持ち崩す方が遥かに厄介だと。 それは何より愛ある言葉じゃない? だからこそ、貴方はこの経験を失敗喪失と捉えない。 一つの経験、一つのプロセス。 何も失っていないんだよね、実は。 こういうしんどい経験を「得て」いる。 そう受け止める事こそ。 ご両親の愛に甘えずに、「応える」事なんだと思う。 その後の立て直し方は貴方次第、貴方のペースで良い。 次にまた同じ様な流れを創らないように。 しっかり身体のメンテナンスをして。 心身のバランスの大切さを自覚して。 貴方なりのリスタートを切れば良い。 貴方の人生なんだから。 どういう選択しても構わない。 ただ、選択だけが貴方の人生の成否を決める訳ではない。 どの道を選んでも。 そこで丁寧に積み重ねていく事。 同時に自分自身と丁寧に向き合っていく事。 それはどの道でも変わらない事なんだから。 焦らないで、急がないで。 こういう経験も大切に受け止めて。 足元から立て直していけば良いんだと思うよ☆

noname#153711
質問者

補足

回答ありがとうございます。図星をつかれたように貴方や他の方のアドバイスに涙があふれてきました。ちょうど22歳私の周りは結婚、就職と進んでいるのに自分だけ何やっているんだろうと取り残されている気持ちで何度も面接してきてやっとの思いで掴みました。体のこともありますが、がんばらないといけない気持ちが強かったのかもしれません。 本当に親がよき理解者で私は幸せですね。どちらの選択にしろ焦らず、自分のペースでいけたらいいと思います。温かいメッセージをいただいてありがとうございます。 まずは体から治します。

関連するQ&A

  • 仕事復帰について

    先日交通事故を起こしてしまい、鞭打ちになり全治二週間と診断を受けました。事故から一週間目は全身が痛く寝たきりで仕事先からも休んでいいとのことでした。二週間目入り体が少しずつ動くようになりましたが、まだ首は固定で安静にするように言われました。私の職場は正社員が私一人で、後は半日出勤のパートさんが3人の状態です。パートさんや上司に迷惑をかけているので、早く復帰したいのですが体を使う仕事内容ですので、少し体をおすことになりますが仕事を早く始めるべきでしょうか?上司から何度を体調のことを聞かれて、間接的に早く仕事に戻るように言われている感じです。

  • 仕事をやめるか

    今仕事をやめるか悩んでいます。 まだ就職して1ヶ月です。 サービス業なのですが 会社の扱いがひどいです(T_T) 忙しいときは15時間労働で、 残業手当てはなく 定時以降はすべてサービス残業です。 15時間の間、休憩はありません。 ずっと立ちっぱなしです。 もちろん食事もありません。 加え、暇なときは 仕事をおしえてもらえるわけでもなく ほとんど放置状態です。 教えて貰ってないことばかりやらされ、 失敗し挙げ句には上司に叱られます。 最後の理由は同期は私ともう一人なのですが 明らかに扱いが違うのです。 私には仕事を適当にしか教えてもらえなくて もう一人はきちんと1~10まで教えて もらっています。 そして仕事が忙しいときの 八つ当たりがひどいです。 まだ入社一ヶ月なので相談できる 社員もいません。 どうしたらいいかわからないです。

  • 仕事を辞めるべきか・・・・

    今年で25歳になり、入社して1年半立ちました。。。。 職場で、先輩と喧嘩したりして、本当に会社にいづらいです。。。。。。 仕事もあまりできてないですし、今の会社にいても迷惑なような感じがします。。。。。 仕事を教えてもらってる上司にも本当に申し訳ないです。。。。 成形機オペレーターをやっているのですがあまり向いていないのかもしれません。。。。。 最初は楽しかったのですが、人間関係があまりよくなくて憂鬱になってから本当に辞めたくなりました。。。。。 年収400万くらい 残業月60 ボーナス手取り25万 冬 夏  年間125日休み 一週間交代の昼勤・夜勤あり    皆さんならどうしますか?

  • 仕事が終わらないです

    最近部署を兼任となり仕事量が増えました。 しかし会社側は残業代を減らしたいようです。 今まで変形労働制をとっていて、夜遅くまで残った分、早く帰ることになっていました。 でも実際は仕事が終わりません。 変形労働制で早く帰らなくてはいけない日は残業してはいけないのですが、上司が怖いこともあり残って仕事をしています。 (家族にこのことを話したらサービス残業はやめなさいと言われました。) ストレスと過労で体調を崩しましたが、最近では仕事をどこまで区切って帰ろうという判断がつかなくなってきました。 遅いときは23時まで仕事があるのですが、忙しくないときでも21時か22時位にならないと帰ろうと言う気が無くなってきました。 新入社員の方に仕事を教えて自分の仕事を大分引き継ぎをして、先輩社員の方にも自分の仕事を引き継ぎをしました。 それでも兼任先の仕事は増える一方で、この先やっていけるのかなと言う不安があります。 上司ににも相談しましたが結局のところ私がもっとエネルギーをかけて効率的にやるしかないとのことでした。 体を壊しているしもう無理ですと伝えましたが…。結局人がどんどん辞めていくのでこれ以上楽にはならないとのことです。 家に帰ろうと言う気が起きないのはおかしいんでしょうか?何か病気でしょうか? 早く帰らなくてはいけない日に仕事が終わらない場合は上司に残っていいか相談した方が良いのでしょうか? サービス残業はしない方が良いのでしょうか?

  • 仕事内容について

    私は車の部品を作る工場で働いている33歳です! 仕事の内容について相談です! うちの会社は毎日8時間の労働で三時間の残業が有ります。 それでも仕事が終わらずサービスで二時間残業してくる事が有ります。 なので会社で五時間残業してる状態です。 一人一人の仕事量が半端なく、同じ仕事している人が6人いますが誰一人として仕事をこなせてないのが事実です。しかし上司はやれやればかりで仕事が増える一方で 守られてない事に関してはどんどん決まりを作りさらにそれが守れない状態に きています。守りながらしていますが生産が上がらず遅れが出ています。 その遅れについても「なんで遅れてるのや?💢」とキレるありさま。 「仕事が多く手がまわらない」と言うと「言い訳だ!」「ヤル気あんのか?」 「毎日なに考えて仕事してんのや?」「ただ突っ立てるのが仕事じゃねーぞ」とキレる事が当たり前です。みんな面倒くさくなるのイヤので、「はい」「すいません」しか言いません。みんな転職を考えているみたいです。こんな上司にはどうしたらいいでしょうか?アドバイスいただけたらありがたいです。

  • タダ残業と、多すぎる仕事量。仕事をこのまま続けるべき?

    20代の女です。 正社員として入社し、もうすぐ1年が経ちますが、仕事で2点ほど悩んでいます。 愚痴っぽいかもしれませんが、読んで頂けたら有難いです。 1、残業代が出ない   毎日、数時間タダ残業をしています。   早く帰りたいけれど、自分の仕事が終わっても、周りが忙しそうにしていると   自分だけ先には帰りにくい雰囲気で、結局残ってしまいます。   会社からは「残業代は出さない」と宣言されてしまいました。    他の質問では、労働局などの話がよく出ていますが、とても訴える勇気はありません。   ちなみに、うちの会社がハローワークに出している求職表には、   実際と違う事実ばかりが並べられています・・・。(これも違反ですよね?) 2、仕事量が多い   これは、自分の仕事の進め方にも問題があるのかもしれないのですが。   上に書いた残業etcの労働条件の厳しさの影響か、うちの会社は社員の入れ替わりが激しいです。   先日、所属部の先輩の退職が決まり、仕事の一部をわたしが引きつぐことになりました。   が、どう考えても、入社して1年そこらでできるような仕事ではないのです。   でも、使えるソフト等の理由から、私でないと引きつげない仕事なんです。   今自分が持っている仕事だけでも、あまり余裕がない状態なのに   これ以上増えたらパニックを起こしそうで怖いです。   今も、仕事の説明を受けている時点で、既に半泣き状態です・・・。   もうひとり先輩がいますが、この人もそのうち辞めることを匂わせる発言をしており   この先輩も辞めてしまうと、わたしは部長の次のポジションになってしまいます。   結構なプレッシャーです。    仕事自体は好きなのですが、体の疲れがたまる一方で、 体調にも影響が出始めているので、ここ最近ずっと悩んでいます。 辞めるか辞めないか、最終的に決めなきゃいけないのはもちろんわたしなのですが・・・ 解決策・アドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事を辞めるかとても悩んでいます

    今の会社に入って9ヵ月近くです。 ストレスのせいか体調不良が続いています。胸の苦しさや貧血、ついには生理の不正出血まで‥ 医師には「ホルモンバランスが崩れたのはストレスじゃない?」と言われました。 ストレスの原因は仕事だけが全てとは思いませんが、不正出血なんて初めてで大きなストレスの原因は仕事だと思います。(出向の受付事務) 婦人科の医師から二週間の自宅安静と診断。私の仕事は他の二人とシフト交代で回していくので、説明したところ一人の先輩からから「二週間で必ず治るの?来る気があるの?治らなければこっちが持たない。(=退職を進められたと言う事ですよね?)生理は何日目なの?何日止らないの?」みたいに本当に病気か疑った様な事と、退職を進める言い方をされました。(治るかなんて薬を飲まなきゃ分からないし、先輩はズル休みと思っている様な言い方だった。)確かに二人でシフトを回して行くのはキツイと思います。 でも治るか今は分からないし、最初のストレス症状を思うと体が「もう辛いよ‥」と訴えているのかな?辞めないと色んな症状も消えないのかな‥?と‥。 アドバイスをお願いします。辞めるなら早めに(一週間くらいで)伝えないといけません‥。 ちなみに出向元の女上司は「不正出血なんてよくあるから治せばいいだけよ。治るから大丈夫!」と治るのが前提みたいな言い方で、辞めるとは言いづらい感じでした‥‥

  • まだ1ヶ月しか働いてないけど仕事をやめたい。

    仕事をやめようか迷っています。(22歳、女です) 新入社員なんですが、3月から毎日研修(という名の勤務)があったので、仕事を始めてから1ヶ月程たちます。 内容は販売なのですが、対人恐怖症ぎみなところもあって、とにかく接客がしんどくて辛いです。 また要領も悪く、仕事のスピードも遅いのでまわりに迷惑をかけてしまいます。 先日、上司に「精一杯頑張っていてこの程度なら、会社としても迷惑だし、やめるなら早いほうがいい」と言われてしまいました。 私なりには頑張っていたのですが、そこまで言われてしまうとやはり仕事が合っていないのかな、と思いやめたくなってきました。 また、毎日12時間労働、残業代なし、給料18万(色々引かれる前で18万なので手取りだともっと少ないです)という労働条件の低さも理由の一つです。 仕事も全然楽しくないし、条件も悪いし、上司ともあまり合わないし、やりがいが全くありません。 しかし、「まだ1ヶ月しか経っていないのに、いくら何でも甘すぎるだろう」「今やめたところでちゃんと就職先が見つかるのか」「労働条件なんてどこにいっても似たようなもんじゃないか」とも思います。 さっさと見切りをつけて、次をさがすべきでしょうか?合わない仕事だとわかっていても、最低1年くらいは頑張って続けるべきでしょうか? どなたかご意見お願いいたします。

  • 怪我や病気は隠して仕事はいけないこと?

    知り合いで、仕事は体を動かしていますが、現在ヘルニアでボルタレンを飲んでやっと仕事が出来ている状態です。しびれも出てきてるようで。僕が思うに働いても労働力は落ちると思います。 会社には報告せずに、会社はヘルニアがひどい状況を知りません。 会社規定はわかりませんが、労働力が落ちているにもかかわらず、報告しない、隠して働くことはドウなんでしょう? 上司が気付いて発覚したときに、報告などして無い事で、一般的な会社規定や法律などからは、どう写るのでしょうか? お願いします

  • 裁量労働制について

    裁量労働制についてお聞きしたいです。 この制度を導入している会社は入社時に社員に説明する義務はないのでしょうか? 入社後に残業代がついていないことに気が付き質問をしたところ この制度を導入しているので残業代は払いませんと言われました。 またこの制度を導入するにあたり会社としてやるべきことはなんでしょうか? 健康診断などはないです。 立場としては週4の8時間労働(大体毎回1時間労働)でのITエンジニアです。 詳しいかたいらっしゃいましたらお願いいたします。 ほかの社員は毎日夜中の2時まで働いています。 また土日も働いています。 なので、1時間だけの残業で帰るのが申し訳ないと思うのと、 残業代については聞きづらいです。 総務と話をする機会があったので聞いたら裁量労働制なので残業代はないと言われました。

専門家に質問してみよう