• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードバイクで停車時に右足から降りる癖は直すべき?)

ロードバイクで停車時に右足から降りる癖は直すべき?

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.6

逆に癖になっているのか右が怖くて外せません。 意識しないと左から外してます。 あるていど長い時間は、両方外しますが。 立ちゴケは(脚が一杯で)外れなくて。ですね。 信号待ちではないです。 が、これは好みだと思います。

mqsv
質問者

お礼

疲れてくるとビンディングの着脱が一発で決まらなくなってきますよねー ある意味、体調のバロメーターになります(笑)

関連するQ&A

  • 信号待ちの停車中にぶつけられました。

    不安だったので質問させてください。 私が車道で赤信号のため停車中、左の店舗の駐車場からバックで出てきた車が助手席の扉にぶつかってきました。 その店舗は交差点はちょうど角にあり、駐車場は車道に面していて少しバックしたらすぐ車道になってます。 私は信号待ちで正面を見ていたためその車は視界に入ってませんでした・・・ この場合は10:0になる場合はあるんでしょうか? 保険会社にはその割合がまだわからないと言われたので心配で仕方ないです。

  • なぜ自転車は歩道を通行するときは車道側なのですか?

    「自転車通行可」の歩道を自転車で通行するときは車道側を通行するよう定められているようですが、となると自転車同士が車道側で対向してすれちがうことになり危険です。 とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来たときは面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。押して歩く方が速いくらいです。それと、歩道から見て車道が右側にある場合は歩道内では右側通行になります。 車道では左側通行なのにいきなり頭の中で簡単には切り換えられません。車道と歩道は隔離されているので、歩道も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 私にはデメリットしか思いつきません。実際この法律は有効に機能しているのでしょうか?それともちゃんとした目的があるのですか?教えてください。

  • 足の指をつるのがクセになっている。原因と解決法は?

    よく、左足の中指と薬指をつってしまいます。 クセになっているような感じです。 例えば右足の指をつったことはないのに、 左足の2本の指はしょっちゅうつるのです。 特に疲れたときに、多い気がします。 なぜ特定の指だけつってしまうのか、また解決方法がありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • バイクの交通マナー

    車で信号待ちしている時、バイクが左側を通って並んでいる車の先頭に行く…というのは、良くあることだと思います。 以前、新車おろしたての初日に、バイクが勢い良く走って来て、私が乗っていた車のミラーにぶち当たって、そのまま逃げていきました。 こんな経験は4度ほどありました。しかもみんな謝るどころか逃げていきます。1度だけ、謝ってくれた若い男性の方もいましたが、その時に限って車は無傷でした。(バイクがゆっくり進んでいたので…) 大声で文句を言って逃げる人もいました。(よく聞こえませんでしたが) うちはウィンカーがサイドミラーについているので、壊されてしまうと修理代がバカになりません。毎回怒りくるって泣き寝入りです…。 他にも、「左折するから内側に来たら危ないよ」よいう意味で左に詰めて信号待ちしていると、通せんぼされたのが気に入らなかったのか、こちらを睨みつけながら右側を走ってきて、車道で降りて歩いて(赤信号を)左折していったわけのわからないバイクに乗ったおじいさんもいました。…歩けば赤信号で車道を通っても良いと思ってるんでしょうかね? バイクのマナー、みなさんどう思いますか?

  • 赤信号位置

    1)信号機の赤の位置は,信号灯が横に並んでいるときは右に,縦に並んでいるときは上にあります 2)これは車は左側通行しているので,運転手から見えやすい位置にあるというのが理由です 3)それなら,欧米のように車が右側通行する場合,赤の信号灯は左にあるのでしょうか(もしそうでなければ,見えやすい位置という理由はなりたたなくなります) 4)右側通行の国での赤信号灯の位置をご存知の方は,お教え下さい

  • なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう

    なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう? 歩道から車道の対向車車線が見える側が車道の近付くを歩いた方が安全では? なぜ後ろ側から迫ってくる車道に近付い方を歩かないといけないのか?車が突っ込んできたら見えずに死にますよね。歩道が左側通行なら対向車の暴走が見えて逃げる時間があるのにおかしくないですか?

  • 自転車(私)とバイクとの接触事故

    私が原因でバイクとの接触事故を起こしてしまいました。具体的にどのような手続きになる事が予想されるか、教えていただけないでしょうか。 病院にお見舞いに行く時に、何か話し合っておくべき事など、アドバイスをいただければ幸です。 ・状況 自動車が信号で20~30台ほど止まっていたので、15台目ほどの所で車道を横切ったところ、私は対向車線側に気を取られており、中央線側内側(つまり自動車の右側)を追い越してきたバイクに気づかず、衝突してしまいました。 バイクの方は転倒しなかったものの、ぶつかった衝撃で左足を骨折してしまったようです。私の方は特に怪我をすることもなく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 警察官の立ち会いのもと現場検証は行われました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 細胞のクセ

    くだらない疑問ですが、気になってます。 体をたて半分に分けたときに、同じ1人の体であっても、右側と左側で細胞のクセが違ったりするんでしょうか? というのも、私は軽度のアトピー持ちなんですが、症状がよく出るのは右腕・右足なんです。 高校生のころ、ニキビも顔の右側によく出ていたようで、美容部員さんに「右側のほうがひどかったでしょう?」とも。。 虫歯も右のほうができますし… 私の右側の体の細胞は、左側よりよわっちいのでしょうか?

  • これって交通違反でしょうか?停車中の車の右側を走る

    先日、バイクで走行中に青切符をきられました。 片側1車線で中央線は黄色の実戦でした。 10台以上の車が信号待ちで停車していました。 停車している車の右側の中央線を越えて走行し、 最前列までバイクで走った場合、これは「通行区分違反」になるのでしょうか? その警察官の説明では、黄色の実線でも前の車が停車していれば中央線を越えて右側から追い越しても良い。ただそれは1台だけの追い越しで、5台以上追い越していたから違反になると言われました。 ネットで検索してみたところ、車が走行中に中央線を越えて追い越しをすると違反だが、 信号待ちで停車している車は障害物とみなされるので、 中央線が黄色の実線であっても越えてすり抜けをしてもよいと書いてあります。 実際のところどうなのでしょうか? すでに反則金はおさめていますし、今から警察に異議申し立てても時間の無駄なので行動を起こすつもりはありませんが、 実際のところ違反なのかどうかが知りたいと思っております。 お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 自転車通行可の道路標識等がある歩道の走り方

    幹線道路など歩道が広い道路をよく利用するのですが、自転車通行可の道路標識等がある歩道なので左右どちら側の歩道でも通行できるのですが、その場合、歩行者とすれ違う時は自転車の方が車道側を走ることになっているようですが、自転車同士のすれ違いの場合はどうしたらいいのでしょうか? 調べましたがどこにも書いていませんでした。 下記のどちらかだと思うのですが、詳しい方教えてください。 1、歩道内でお互い左側通行をする。 2、左側の歩道を走っている自転車の方が車道側、右側の歩道を走っている方が歩行者と同じく建物側。(1の逆) 右側の歩道を走っていた時に向うから自転車が来たので、左側(車道側)に寄ったら、相手も車道側を譲らず、すれ違いざまに罵倒されてしまいました。 自分は右側を走ればよかったのでしょうか?