• 締切済み

是非ご助言を。 娘が私とは血縁関係がなかった。

大地震の惨事の最中、私事の相談で恐縮します。 しかし、私にとって、今回の出来事には、この地震以上の驚愕を 覚えています。トピを読んで頂けてご意見、お叱りを頂戴出来れば 幸いです。 私は今年役員を定年退職した者です。妻は私より7歳年下、一人娘が います。娘は既に嫁いでいますが、その娘がある事故で輸血が 必要になり、その際に私の実子で無い事が解りました。詳しい事は 特定される恐れがあるので、避けさせて下さい。 娘の手術が無事に終わり、一週間位経ったころ病院の先生に私だけが 呼ばれたのです。医者の良心としてお伝えしなければならない事が あると、「血液検査の結果、お嬢様はご主人のお子さんである可能性 は99.9%あり得ません」と。先生は自分の事のように申し訳なさそう な顔をされていました。 病院から、どのようにして帰ったのか覚えていません。娘の誕生時 には妻のお産に立ち会っています。難産でした。夜明けに娘の 産声を聞いて涙しました。その娘が私の子供ではなかった。 信じられません。私の種でないと言う事は、妻は他の男性と愛し 合ったのか、それも信じられません。 妻は30数年間、妻として母として健気に尽くしてくれました。今も 私の妻としてしか見る事が出来ません。勿論、娘は何時までも 私と妻の娘です。しかし、気持ちの持って行き場がありません。 夜目が覚めると、私の枕は涙で濡れています。 この事は妻も娘も知らない事です。しかし、妻に話して妻を責めたい、 真実を知りたい気持ちも突発的に湧き上がってきます。誰にも話せる 事ではありません。ここに書いて気持ちを開放させて下さい。 この事は墓場まで持って行く積りです。しかし土の下で眠っていても 常にこの事実とたった一人だけで向き合っていかなければならないと 思うと、心が張り裂けそうです。どなたかアドバイスを下さい。 私の心を開放してくれるお言葉を下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.24

2回目ですけど、お礼見てもっと不思議です。 病気で友人の医者を頼って入院したわけではない。事故で運び込まれたんでしょ?嫁いだ娘がある日事故に遭い、たまたま父親の友人が執刀?奥さんは「その時」真っ青って、後からとってつけたように・・・。 あのさ、まずいと思った奥さんはその後普通なら態度がおかしくなったりするはず。 夜中に夫が泣いてて気が付かないはずない。だって自分も眠れないはずだよ。 いくら友人でも他人のプライベートにずかずか入るとは思えない。 しかも仕事中にですよね? 奥さんや娘さんの血液型も知っていたけど、無頓着だった? 奥さんが身に覚えがあるならあなたに血液型を知られないようにするし、娘さんだって学校で習えば気つくでしょうよ。それとも家族そろって天然? 万が一、本当であればその友人の医者は最低の人間ですね。 医者としても友人としても最低です。 友人の狂言がオチなんてのはないですよね????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.23

次の「作品」に期待します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

申し訳ないですが、ご質問、お礼など読んでものすごく違和感を感じます。 それは友人である医者の告知の言い方です。 >「血液検査の結果、お嬢様はご主人のお子さんである可能性 >は99.9%あり得ません」 医者として守秘義務を犯してまで友人の為に言う言葉が 「お嬢様」、「ご主人」ですか。 普通、そんなに気心の知れた間柄なら 「○○(質問者の名前)、言い難いけど娘さん(もしくは娘さんの名前) ○○の実の子じゃないかもしれない。」ていう会話になると思うのですか。 対等な友人としてではない方なら納得できますが。 すみません、この事だけがどうしても違和感があったもので。 それで、回答ですが私は、奥さんと話された方がよいと思います。 疑惑を持ってしまった以上、事実がどうであれ真実を知った上で 対処した方が、遺恨を残さないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171546
noname#171546
回答No.21

私も、このご質問は不自然だなという印象が否めません。 先生はご友人ということですが、仮に友人であっても職業上知り得た情報を、本人の同意も得ずに開示するということは、あり得ません。 質問者さまが先生を責める責めないの問題ではなく、これは医師の倫理違反、違法行為になると思いますが・・。 それに、「99.9%」という言い方は、ABO血液型検査くらいでは使いません。DNA検査においての親子関係の精度を測る言葉として使いますから、この点も不自然なんですが・・・・・ まあ、ご質問に書かれていない事情もあるでしょうから、この話がまるっきり嘘だと決めつけるつもりもありません。 娘さんとの親子関係が医学的に認められない・・・とすると、考えられることは、病院での取り違え、妻の不貞もありますが、それ以外の可能性もあります。 強姦などです。 または「不貞」とまではいかない、少し「魔がさした」ということも考えられます。 強姦だったとしたら、奥さんは相当苦しまれたでしょうね。実際、このような事例は多いようです。 魔がさした、という場合も、奥さんを責めるかどうかはあなたの自由ですが、これも決して少ない事例ではないようです。 不貞か否かと、限られた考え方をしていると、それはあなたの独りよがりになってしまう。 あなたが「許す許さない」の話になってしまって、家族は不幸になります。 本当に何が起こったのか、真実はいろんなケースが考えられるということを踏まえて、奥さんと歩み寄ってはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.20

>ご意見、お叱りを頂戴出来れば幸いです。 ということですので、遠慮なく言わせていただきますよ。 第一印象。釣りでしょうね。 まず、お医者さんがそんなこと言うわけない。(詳しくは後述します) そして、仮にそういわれたら、 「それはどういうことですか?」と詳しく尋ねますよ。 それで、納得するような話なら、その資料のコピーを頂いて、家に飛んで帰って早速奥様と協議ですよ。 大変なことが起きた。どこで取り違えられたのか?時効の問題はどうなるのか?警察に捜査願いが先か、弁護士に相談が先か。誰かいい弁護士はいないか? 何か判るまではあの子には黙っていようと決めて、てんやわんやの大騒ぎです。 それをですね、勝手に浮気と決め付けて、枕を濡らしているって?そんなご夫婦だったのですか? 私だったら、怒り狂います。そんな思わせぶりに話した医者にも抗議に行きます。 今までそういう毛もないような奥様と何十年も暮らしていて、何故、そういう発想をしたのか、信じられません。 以下のことに関して、本来は補足をお願いしたいのですが、特定されるのがどうやらとお答えされないつもりなんでしょうね? 無駄なんですけど、不自然に感じる点を挙げさせていただきます。 まず、その親子関係否定の根拠は何なのか?そこが判らないと困るのです。 輸血が必要ということがあるので、多分、血液型がありえないものだったということになりそうです。 ということは、今の今まで、あなたは自分の血液型を知らなかったということ?お子さんの血液型も知らなかったということ? まず、お嬢さんの年代では普通出生時に調べます。母子手帳に記載されますので、未記入だと、乳児検診の度にあら?ということになるので、そういう折にされます。 さらにそこでやってなかったら学校に入ったら、健康診断のときに申し込みます。学校の方も個別保健カードが空欄なのはなにかと不便ですから、よほどお金に困っている人外は、薦めます。 ということで、今までお嬢さんの血液型が判らないということは非常に考えにくいです。 あなたの方は、お年がわからないので、ひょっとして学校でまだそこまでやってなかった時かもしれません、また、入院、献血の機会がなければなかったのかもしれません。 そこで、今回、献血してわかったということでしょうか? 献血をされたのか、されなかったのか?ここも明らかにされてませんね。困りました。 献血をされたとします。それであり得ない型だと知れた、そういう話ですか? うーん、困ります、話の整合性が微妙です。 現在、輸血は原則としてその場で献血をお願いした生血は利用しません。 血液は、手術に備えての、自己血か、日赤の血液です。生血はウィルスをはじめ問題がでます。 但し、例外があります。出血量が大量で、病院の備蓄で間に合わない、日赤よりの補給が間に合わない、などの場合です。 それだったら、本当に大変な状態で、手術もできるかどうか、無事に終われるかどうかという状態です。 それと、後一つ、特殊な血液型の場合です。Rh-のような場合です。お嬢さんがそんな型だと知っていて、それでも今まで自分の血液型を知らないのは不自然です、何かあったら、まず、家族で助け合わないといけないのですから。 ということで、今回はじめて血液型を知ったと言うのもなんかなー、です。 でも、そういうこともあったかと、話を進めますが、 >病院の先生に私だけが 呼ばれたのです。医者の良心としてお伝えしなければならない事が あると、「血液検査の結果、お嬢様はご主人のお子さんである可能性 は99.9%あり得ません」と。先生は自分の事のように申し訳なさそう な顔をされていました。 これがねぇ、ありそうにない話だから困ってしまいます。 と言うのが、血液型が合わなくても別に驚かないからです。 普通は、あ、養女さんなのだと理解します。家庭の事情まで立ち入りませんし、戸籍謄本も必要ないのです病院は。 一般の患者さんなら、家族暦を聞きます、遺伝性も知りたいので、出来たら実子でない場合はその申告がほしいところですが、今回は事故です。 血縁関係があろうがなかろうが、関係ないのです。実子か養子か連れ子か、関係ないのです。 家庭によっては、実子でないことを周囲に秘密にしている場合もあります。そっとしておくのが普通でしょう。 治療に関係ないことを、わざわざ呼び出して、どうして話すのでしょう? 医者はそれほど暇じゃありませんよ。あ り え ま せ ん。 また、暇な医者がいたとして、いきなりそう切り出す馬鹿はいません。実子なのかどうかから聞きますし、今までの病歴等々慎重に聞きだします。そして最後に、合わない点を指摘して、良ければDNA鑑定を薦めます。 確証もなく、99.9%など言いません。 感想として、素人の作品です。 もう少し、考証をしっかりやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shyro
  • ベストアンサー率36% (77/210)
回答No.19

>「血液検査の結果、お嬢様はご主人のお子さんである可能性は99.9%あり得ません」 DNA検査をしてもいないのに、上記のように言い切ることはできないと思いますよ。 一般に広く知られているABO式のメンデル遺伝が、血液型遺伝の全てではありません。 仮に父親ないし母親がシスAB型場合や、子供の血液型が血液型キメラ・血液型モザイクと呼ばれるものの場合。 これらは大変稀ではありますが、例外的な血液型の子供が生まれてきます。 医療の現場での一般的な血液型検査では、血型(ABO式)のダブルチェックとD抗体(Rh式)検査が行われ、実際に輸血の可能性が高い場合には更にD抗体以外の不規則抗体のチェックや、輸血予定の血液とのクロスマッチ(交差試験)も行います。しかしこれらは、「見た目」お嬢さんが何型に「見えるか」(稀血では実際の血液型と「見た目」が一致しないことがあります)、輸血予定の血液とお嬢さんが適合しているかを確認する作業であって、「貴方とお嬢さんが親子かどうか」ということが分かるものではありません。 他の方も書いていたように、病院での取り違えの可能性もあります。恐らくは20~30年前のことでしょうから、あり得ないとは言えません。 私からすれば、そもそもその医師が信じられません。血液型遺伝の例外も知らない人間の安易な発言としか思えませんし、一医師の裁量で何のフォローも用意せずに下世話に触れてよい話題ではなかったと思います。私も同じ医療畑の人間ですが、そんな人間が「医師」を名乗っていることが恥ずかしいです。 貴方が白黒はっきりさせる(DNA検査)ことを望まないのであれば、「実子である(可能性がある)」と思って、奥様にもお嬢さんにも言及すべきではないと思います。 身に覚えがなければ奥様が可哀相ですし、お嬢さんも傷つきます。 疑わしきは罰せず、です。

JackLemon77
質問者

お礼

shyro様 有難う御座います。 医療現場の先生からご助言を頂いて、その言葉にほっとしております。 沢山の方が仰っているように、”99.9%実子ではない”と言う事は ”0.1%の確立で実子である”と言う事でもある訳ですね。 その医師は私の友人です。 私の質問での書き方が不味かったようです。 shyro様が仰っているようなフォローもありました。 ただ、その時は 耳で聞いていても頭が受け付けていませんでした。 その後も、何度か もっと詳しく話すからと誘われましたが、断っていました。  ”こんな話を俺にしやがって”との思いがあったのです。 この質問で 友人を汚してしまって、申し訳ない思いです。  明日、友人にあって再度話しを聞いてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151428
noname#151428
回答No.18

これは本当ですか? お医者さんは、普通プライベートな事情には踏み込まないと思うのですが。。。 だって、お医者さんたちは、訴えられたら困るもの。 99.9%というのは、 医療では「絶対」という言葉を使えないからだそうです。 たとえ、確実に、誰が見てもそうでも 絶対そう!とは言えないそうですよ。 それに悩まれているのなら 奥さんに聞いてみるのが1番だと思います。 ただ、娘さんに言うのであれば アイデンティティクライシスの事もあるので 慎重に。

JackLemon77
質問者

お礼

momma373様 有難う御座います 友人としての忠告でした。 ただ、今はこんな忠告はして欲しくなかった、 聞きたくなかったと思っています。 友人も自分一人で抱える事が出来なかった のだと思います。 妻には今のところ聞くつもりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.17

私の実父が急な輸血を必要とした際、 医師は、「患者と同じ血液型の身内の方はいませんか?」 とは聞かれましたが、 身内ひとりひとりに、確認なんてしませんでしたよ。 そもそも、どうして医者があなたの血液型を知ったのか 疑問ですし 仮に奥さんの不貞が推測される事態であっても、 それを夫にバラしちゃ、 『守秘義務』に抵触するんじゃないでしょうか? 質問文を読む限り、実話とは思えませんが・・・・。

JackLemon77
質問者

お礼

pipmama様 有難う御座います。 病院の決まり、常識がどんなものか私は存じませんが、輸血の際には一応 の血液検査をするのが一般的なものだと思っていましたが、違うのでしょうか。 先生は妻の不貞を指摘したのではなく、娘と私の血縁関係が疑われると 仰ったのです。 友人としての忠告でした。 守秘義務からは遠いものだと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.16

「娘の手術が無事に終わり、一週間位経ったころ病院の先生に私だけが 呼ばれたのです。医者の良心としてお伝えしなければならない事が あると、「血液検査の結果、お嬢様はご主人のお子さんである可能性 は99.9%あり得ません」と。先生は自分の事のように申し訳なさそう な顔をされていました。」 DNA検査をしていない状態で医者がそんなことを話す訳がありません。 釣りですね。

JackLemon77
質問者

お礼

inon様 有難う御座います。 前にも申し上げました通り、先生は医者としてではなく友人として 話してくれました。 釣りであれば、私は直ぐに気持ちが開放されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.15

まず、貴男にとって大事なことは 「事実」をはっきりさせることです。 DNA鑑定をしてください。 やり方は検索すれば出てきます。 そして、事実かどうか はっきりさせること。 もしかしたら病院側の手違いかも知れない。 そして、事実が「親子では無い」と わかった時、 娘さんと奥さんの前で はっきりとこの結果を言う。 貴男と奥さんの二人だけだったら うまく 言い逃れされる こともあります。 それに冷静に話すことも出来ません。 娘さんも、もう大人です。かならず3人で話し合いしましょう。 この回答の中にも、「このまま黙って、、、」という意見も ありますが、白か黒かは はっきりさせることが 奥様への愛情です。 何も言わないまま 奥さんを疑いながら暮らす方が残酷なことです。

JackLemon77
質問者

お礼

ahahnnnn様 有難う御座います。 事実をはっきりさせる、大事な事だと思います。 しかし、事実が 負と出た場合を考えると決心がつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達関係で幼稚園に行きたがらない 年長の娘に何て言ってあげれば・・(長

    友達関係で幼稚園に行きたがらない 年長の娘に何て言ってあげれば・・(長文です) クラスに強い口調の女の子がいて、年中の頃は、「Aちゃんはいやなこと言うんだよねー」と愚痴るくらいでした。 年長に入り、その子とまた同じクラスになると、帰ってきてから「Aちゃんが怖いんだ・・」と涙を流すように。 今朝も Aちゃんんが来てなければいいのに としぶしぶ登園。門のところで私と別れる時になると 私の服をかんだりして行きたくないと泣きわめき、先生に捕まえてももらってやっと離れる感じです。 帰ってくると落ち着いていて、あったことを話もしてくれます。 Aちゃんは近所でときどき遊び、大きいお兄ちゃんたちと下にも1人兄弟がいて、大いにもまれて育っているのです。口調も上から目線でお母さんのよう。 お弁当やお当番の班もAちゃんに誘われて、断れずに今は同じでそれも苦痛の種。 いやなら断ればよかったんだよ。と私が言うと 「怒るから・・それに泣かれるのもいやだし」。 ある日は「今日も泣いたよ。ちゃんとお当番したのに、私が頭を下げてなかったって皆にいい散らかしていたのが聞こえたから。泣いてたらAちゃんが来てどうしたの?ってきかれた。」 何て答えたの? 「Aちゃんに言われたのがいやだったから・・って」 いやだから もう言わないで!って次いおうね。言わなきゃAちゃんは分からないんだよ。 親に作ってくれるプレゼントの発表をクラスでしていた時も へんなのー とやじられたり、言い返さない娘をターゲットにしている?とも思えます。 でもこの時は クラスの友達が いけないことだぁ!と助けてくれて嬉しかったとも話してくれました。 娘がはっきりと、やめて!嫌な気分だよ って事を言えるようになれば だんだんと状況も落ち着いてくるのかとは思うのですが、なんせ 怖い が先に立ち 心は蛇ににらまれた蛙状態。 無理をして 仲良しを見せている時もあります。私には ほんとはイヤなんだとぽつり。 先生にもお話して見てはもらっているのですが、私が毎日の事でちょっと疲れてきてしまいました。 このまま 娘に「やめてって言うんだよ」ってことを しぶとくいいつづけるしかないでしょうか。娘にも自分で考えて強くなって欲しいという気持ちもあるのです。 小学校でも似た子はいるでしょうから、ここで対処法を自分なりに持っておいて欲しいのです。5歳ではまだ無理なのでしょうか。 アドバイスいただけたら うれしいです。まとまりのない長文ごめんなさい  

  • 妻と、娘と私の関係が悪化

    こんにちは。 34歳の男性です。 同い年の妻との間に4歳の女の子がいます。 現在、妻のお父さんと一緒に住んでいます。 以前、妻の育児に関して質問させて頂いた事があり、 その際に「主夫」の選択を本気で考えましたが、 未だ実現しておりません。 実際に妻と相談は何度も相談しましたが、 「会社をやめたければやめれば。私も勝手にするから」 と乗り気ではないようです。 別質問で書かせて頂きましたが、 妻が望んだタイミングでの妊娠・出産ではなかったため、 娘の言動にイライラしてしまい、 つらく当たることがよくあります。 「こっちこないで」「本当にあほ」 「どうせなんも聞いてないでしょ」 「うちの子じゃない」 「もう、ほんといらない」 といった言葉を、家の外に聞こえるくらいの大声で、 怒鳴ってしまいます。 ほっぺたをつねる、叩く、物を投げる等もちょくちょくあります。 娘はその間、嗚咽するくらいの大泣き状態なのですが、 妻はそれにもイライラしてしまうようで、 さらに追い打ちをかけてしまいます。 妻にとっては娘が「泣けば済むと思っている」のが許せないそうです。 確かに、娘は何度も同じ失敗を繰り返すし、 一度こうと思い込んだら、こちらが何を言っても変えないくらい頑固ですし、 うちの世界に入ってしまう?のか話しかけても反応しない事もよくあります。 妻も仕事を持っているため、日中は娘を保育所に預けているのですが、 その送り迎えは毎日妻が行っています。 時間に追われた毎日に、こうした娘の言動にイライラしてしまうのは、 どうしても仕方ないとは思います。 ただ、それにしても私の感覚では限度を超えた叱り方だと思うので、 つい妻と娘の育児に関して喧嘩になってしまい、 このところ、妻とは言い争いしかしてません。 妻によると、娘の性格は私にそっくりだそうです。 私もそうだと思います。 しかしそれにもムカついてしまうと言われます。 「私が小さい頃はこんなんじゃなかった。もっと出来た」 と言います。義理の父も、 「確かにもっとしっかりしていた」 と賛同しているため、そうなのかもしれません。 昨晩は、娘と一緒の空間にいるのがいやだと、 しばらく一人でドライブに出かけていました。 泣いている娘を、持っている包丁で刺して黙らせてやろうかと思ったらしいです。 妻の事は愛していますしこれからもずっと一緒にいたいと思う気持ちと、 このままずっとこの状態が続くのなら、 娘を連れて家を出た方がお互いにとっていいのかも、という気持ちが ごちゃまぜになっている現在です。 妻も「私、家を出ていくわ。そっちのほうがどんだけ気楽か。」 とここ数カ月で何度も言うようになりました。 そのたびに話をしていったん納めているのですが… 私は今後どのように妻に対して接していけばいいでしょうか? 児童虐待の原因の半分は夫だと聞いたことがあります。 どうにか現状を良い方向に向かわせたいと思っていますので、 厳しい意見もお待ちしています。 長文・乱文失礼致しました。 よろしくお願い致します。

  • 中学2年生の娘が抱えたトラウマ・・・。

    初めて相談を投稿させていただきました。 本当に的確なアドバイスが欲しいです。 9日に学校で三者面談がありました。 時間は20分程度でしたが、先生から質問(テスト結果や普段の家庭学習について)を された途端に泣き出し最後まで泣きっぱなしでした。 面談が終わり廊下に出ても涙は止まらず「何でまだ泣いてるの?」と聞いたところ 先生が怖いと言うのです。普段は気楽な感じで話して居るのを知っていたので?? ゆっくり話しを聞くと先生自体が怖いという訳では無く 大人の人と目を合わせて話そうとすると泣きたくないのに涙が止まらなくなると言うのです。 笑いながら涙が止まらないと泣き続ける娘を見て普通じゃないと 何かトラウマがあるのでは・・・。といったい何が原因なんだろうと考えると思い当たることが それは娘が小学生の頃、友達の母親になぜ自分の娘を無視するのか、本当は娘の事が嫌いなんでしょうと 2時間近く責められた事があったのです。 私の居ない所で起きた事だったので知った時にはビックリしました。 小学生の娘がダンスを習いに行った先でダンスレッスンも受けさせず 責め続けるなんて。 娘がその友達を無視した事実が無い事は他のお友達の話しで分かりましたが だからこそ私はその母親のした事が許せず呼び出して話しました。 そして娘は怖がっているのでと電話で娘に謝ってもらいました。  今もその親子とは学校も部活も一緒なので顔を合わせます。 昨日も三者面談に来ていたその母親に話しかけられ怖かったと 言っていました。 娘が大人と目を合わせて話すのが怖いというのは、やはりこの事が原因でしょうか? だとしたら娘の心の傷を癒やすために何をしたら良いのでしょうか? 心を許した近い存在の大人とは大丈夫と娘は、言っています。 どうか 良いアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 小3の娘で・・

     昨日 娘が朝、先生(女)が来る時間まえに 教室で上靴を隠されゴミ箱からみつかったと寝る前に話してくれました。泣いてしまったそうですが、先生には言わなかったというし 誰がやったかはわからないとのことでした。今朝 先生に電話をし その旨を話したのですが 私は犯人を追及してほしいのではなく、それとなく娘の様子を気にかけてほしいとお願いしたのですが 許せないことですから 教室で話をするかもとの事でした。夕方、電話がきたのですが 生徒に聞いてみたが誰も 捨てた人をみてないと、もしかしたら 自分でやったのでは?自分の弟に嫉妬やさびしさでそういうことも・・などと(言葉はかなり選んでいましたが)言われました。  とてもショックで言葉がみつからず わかりましたと話を終えました。子供の事を信用しなくてはと思いつつ 娘に自分でやったのかな?と聞いてしまいました。涙を浮かべて違うという娘に申し訳ないなくなりまました。この事を先生に報告すべきか悩んでいます。その場合、親として何を求めるべきか・・・正直、先生に信頼する気持ちはないです。 なんだか まとまらない文章になってしまい申し訳ありません。

  • 両親と住めない娘の傷

    私はバツ1で、現在8歳の娘がおります。(離婚は娘が3歳の頃) 再婚し、今の妻との間にも現在0歳息子がおります。 妻と娘の関係が上手くいかず、現在娘は実家の母が見ており 私は月に数回実家に帰っています。 娘は、父親、母親のどちらからも離れた状態で 心の傷は大変大きいと思っています。 前妻は、遠くで恋人と同棲しておりますが、年に数回面会に来ます。 娘は、私が現在妻と息子と同居していることを、もちろん認識しています。 娘のことを最優先に考えるならば、即離婚して娘と共に暮すことが最善であることは 理解しています。(妻は、私が娘と暮らし別居するなら、別れようと言っています。) しかし、妻と娘の関係を悪化させてしまった事は、むしろ私に原因があり 妻と娘の相性が悪かった訳では無い為 今は、その修復をはかり、いずれは4人で暮らしたいと思う気持ちもあります。 離婚ではなく、一定期間離れて暮す事を選択した場合 月に数回しか会えない状況で、娘の傷を少しでも和らげる為には どのように接するべきでしょうか。 それとも、そのような方法は存在しないでしょうか。 今日で、娘と離れて4ヶ月になります。 とても心が苦しいです。 離婚すれば楽になると度々考えます。 ですが、妻や息子の事もありますし、出来れば4人で暮らしたいという思いを捨て切れません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 弱い1歳9ヶ月の娘について

    いつもお世話になっています。 娘も1歳9ヶ月となり、ようやくほかの子供たちとなんとなく遊べるようになってきました。 娘はとても聞き分けの良い子のようで、友達が、”貸して”と娘のところへやってくると、今娘が手に持って遊んでいるものでも、娘がとても気に入っているおもちゃでも、なんでも友達に貸してしまいます。 それは、まあ良いことなのかもしれませんが、貸した後、涙を流して悲しみます。それでも、貸してしまいます。 また、子供とは結構残酷なことを平気で言うもので、"○○ちゃんは、ここで遊んだらだめ!”とか、"○○ちゃんは、これを使ったらだめ!"などといわれると、正直に守り、涙を流しています。 こういうとき、どうしたらよいのでしょうか? 娘に代わって、相手の子に娘の心の気持ちを言ったほうが良いのでしょうか? それとも、そういう態度を示す子とは遊ばせないほうが良いのでしょうか? それとも、その子のママに注意をしていただくよう促したほうが良いのでしょうか? 見守って、何も口出さないほうが良いのでしょうか? この悩みを主人にしてみましたが、"○○は、友達に、こういうことをされて涙を流した"みたいな具体例を言っていると、横で聞いていた娘が思い出したらしく、また涙を流していました。 その涙を見て、質問しようと思った次第です。

  • 大事な娘を壊されました。ご助言お願い致します。

    うちの娘が虐められていました。 新学期、現在小学5年生、不登校です。 口惜しくて口惜しくて腸が煮えくり返る想いがしています。 落ち着いて事情を説明しますので、何卒よろしくお願い致します。 娘が半べそで帰ってきたときのこと。 娘から事情を聞くと、 海外旅行に行く予定のあるクラスメイトの子がうちの子に海外には行った経験があるか聞いてきたそうです。 そしてうちの子がないと答えるとその会話に加わっていた子供達全員で「ええええぇぇぇぇぇーかわいそー。ほんとにかわいそう。。」とうちの子をわざとらしく馬鹿にしたんだそうです。 このとき私は不覚にも!クラス内での娘のポジションは「いじられキャラ」なんだと思い娘を励ましてしまいました。 本当に責任を感じています。 「小学3年生で海外に行った経験がある子なんか一握りだよ。」と、でもこんな事実を言ったところで娘の心は晴れなかったでしょう。 あのときすでに娘が出していた「助けて」の声に気が付けていればこんな事にはならなかったのです。 4年生になってクラス分けがあり、娘といじめリーダーの女子生徒がまた同じクラスになりました。 そのいじめリーダーだった女子生徒がうちの子に仲直りしようと持ちかけ、うちの娘も素直にそれを喜び、そのときは仲直りしたそうです。 後日、決定的な事件が起きました。 その女子生徒の家で映画鑑賞会をするから、「誘われたから放課後そのままその子のうちに行く」と、私は娘から前日に聞かされていました。 前日の夕方に女子生徒の母親から電話の一報が入り、私も安心し切っていました。 娘はそれはもう嬉しそうに当日学校に出かけていきました。 それが、その映画鑑賞会で起きたことが娘を壊してしまったのです。 仲直りも娘を映画鑑賞会に来させるための嘘だったのです。 映画鑑賞会で起きたことは、娘を1人だけ暗くした部屋に閉じ込め、暗闇の不慣れな部屋でホラー映画の恐怖映像を強制的に観させるというものでした。 帰ってきた娘は家に着くなり気が触れたようにギャーギャー泣き、事情すらまともに聞き出せる状態じゃありませんでした。 娘を落ち着かせ、その日は付きっきりで一緒に眠って、娘も一旦は落ち着きを取り戻したと思いきや、夜中、怒りで抑えられなくなった感情をものすごく荒い息づかいに変えて表現しているように目は見開いたまま無言で喉を鳴らしながら荒い呼吸、そして言葉を話さなくなりました。 即、即翌朝私は娘を病院に連れて行き、夫も怒り狂い問題の女子生徒のお宅に怒鳴り込みました。 学校にも、その映画鑑賞会に来ていた生徒全員の親に集まって話をする席を設け、夫も怒りを抑えながら娘の状態を説明、この残忍な虐めをどう捉える?どう償う?と親達に求めました。 映画鑑賞会を開いた女子生徒のご両親には弁護士を立てて賠償請求しています。 娘の通院費も負担してくださいます。 それでも怒りが収まりません。 映画鑑賞会を子供達だけでやらせていた母親が憎いです。 娘を、元の娘に戻すためなら何でもします。 ホラー映像が流れる暗闇で数分間ひとりきりで耐えたことと、一度は気を許した友人に裏切られた怒りが、娘をまだ苦しめています。 恐怖の中、数分間、娘にはとてもとても永く感じられたと想像すると胸が痛みます。 仲直りを信じたのに、はめられた、娘の気持ちを思うと痛恨の極みです。 専門の担当医が精神のケアをしていき、私と夫、家族みんなで精一杯サポートしてきました。 今も娘は暗い顔をしています。 歩道で同年代の子たちと擦れ違うだけで娘は警戒します。 娘がよくなるための何か、私ども親が娘に出来ることでまだやっていないことがあればと思い、質問をさせて頂きました。 また、怒りの沈め方、ご助言下さればと思います。

  • 父親は娘のこと、どのくらいかわいいのですか?

    現在、将来結婚を前提に同居している彼がおり、お互いバツ1です。 同居してから1年半ほどになります。 彼の離婚の原因は、元妻の浮気です。 元妻からの再三の離婚の申し出にも、4人の娘の為にと応じず、かなりもめた(浮気相手の男も含め)ようですが、最終的に、元妻の強硬手段というのか、 「彼(その時の浮気相手)の赤ちゃんが出来たから絶対に産む!」 と言い出し、 さすがに、離婚を決意したということです。 身も心もボロボロになったと言っています。 そんな理由にも関わらず、きちんと養育費を払い、結婚当時に購入したマンションのローンを1人で抱え込み、 そういう人のいいところがとても好きで、この人と共に、苦労したり笑いあったりしていきたい!と思いました。 私には3人の息子がおり、今は5人でとてもうまくいってるのですが、 彼の4人の娘(私は一度も会ったことはありません)への思いは、どんなものだろうと、切なくなったり、焼きもちやいたり、そういう思いをときどき彼にぶつけてしまったりします。 頭ではちゃんとわかっているのですが、なぜかどうしても時々切なくて切なくて苦しくてどうしようもなくなります。 月に1度、いそいそと(私にはそんな風に見えてしまう…)娘達に会いに行きます。 「楽しんできてね」と心から見送るのですが、 その後、涙が止まらなかったりします。 可愛くて可愛くてしょうがないと言います。 でもその感情は、私や私の息子の事を思う気持ちとは別のものだ、今は、今の家族が大切だ、と言ってくれます。 そんなことは本当は言われなくても、わかっているはずなのに…、とても辛いのです。 大人にならなくてはと、言い聞かせてはいるのですが、とても難しいです。   彼の娘に、やきもちにも似たような感情が湧き上がってしまう、こんな馬鹿げたこと、 どのようにしたらなくなるのでしょうか? 彼と一緒にいる限り、こんな気持ちはこれから先もずっと続いていくのか、とても怖いです。   父親が娘に抱く感情とはどのようなもので、 妻や彼女を思う気持ちとはまた別なのですか?   色んな方にご意見いただけたら大変嬉しいです。

  • 妻が5歳の娘にとんでもない事をしました、どうすれば

    妻は精神的な障害を持っているようなのです。 その妻が理由もなく私と5歳の娘との近親相姦を疑っていました。 最近になって妻から、私は取り返しのつかない事をしたと泣きながら打ち明けた事は 実家に里帰りしていた時に5歳の娘に私がこんな事をしなかったかとか具体的な事を3日間に渡って問いただしそうです。 そしてこんなパパとは離婚して、もう家には帰らないとも娘に言ったそうで、娘は不安な毎日を送っていたそうです。 その数日後我に返った様に何で大事な娘にこんな事を聞いてしまったのか、娘の心にとんでもないトラウマを作ってしまったと後悔したそうですが今となっては後の祭り。 この為なのかは分かりませんが今娘は変に性的な事に興味を持ち始めました。 勿論こんな馬鹿げた事など私はしておりません。こうした事を母親からしつっこく聞かれた子供の将来を考えると妻も私も不安でたまりません。 このように娘にショッキングな事を話した場合今後ものごごろがついた時トラウマになる事を私達は恐ています。 娘をどのようにケアーしていけばいいのでしょうか。 以前妻の事で専門家に相談した時診断もせず、単に薬を出すだけで、家族の相談にも乗ってくれずかえってひどい状況になってしまい私達も懲り懲りで専門家と呼ばれる精神科の医師には掛かりたくありません。 5歳の娘の心の傷をケアーしたいのです。対応の仕方を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 娘を守りたい。

    はじめまして。 人として幸せに生きていく為に、良心を貫いて自分が犠牲になり娘を守るか 人として多少腹黒くても、自分も守りつつ娘を守るか この葛藤で悩んでいます。 現実的には法律が男親にとって不利で腹黒く立ち向かわないと娘を守ることができません。 しかし、妻の良心へ訴えることができ、娘を守ることができるなら それで問題はありません。 しかし、妻は一回目の調停で表面的な理解で合意して、その後約束を守りません 子供が不安な状況で、今尚自分の憎しみから合意した子供との電話すら実現していません 裁判所から履行勧告をして頂きましたが、何かしら理由をつけ自分の憎しみを貫いて 子供の気持ちを尊重しない行動です。 私の目的は子供が安心して暮らすことです 復縁 別居 離婚 いずれにしても、妻が憎しみの心に支配されているうちは無理だと思っています。 妻は私をDV夫に仕立て上げた幻想で、自分のエゴで片親疎外を目的としています。 調停ではその目的の為に被害者の演技をしていると思います。 人に同情されたり、誉められたり、大切にしてもらう為なら手段を選ばない性格でしたから。 妻の親も過干渉でエゴで子供と接し、親の理想に合わせて生きてきた妻は甘えの欲求が満たされていない、そんなわがままで、ヒステリックな性格です。 自分の欲求が満たされる為なら手段を選ばない人です。 まるで親に関心を持ってもらう為にわざと悪戯や嘘、問題行動を起こす子供のようです 妻も愛される為には、そうするしかないと自覚なく育った環境で確立してしまっているのだと思います。 完全にイヤイヤ期に躓きがあります。 人の心を強制的な手段を使って制限してきます 本当の優しさや、思いやりで相手の心が動くことを知りません というか見えなくなっています。 じゃあ妻に優しくしてあげ、妻に伝えたらいいと思うかもしれませんが、 私もモラハラを受けていて、相手の投影にされるがまま憎しみを持ってしまいました。 この憎しみのまま無関係な娘を守る為に、こちらも投影された憎しみのまま娘を毒親から引き離すか 最後まで負けると分かっていながら、自分の良心にさ従って 妻の良心に訴え続けるか悩んでいます。 現実的にはいくら妻の言い分を、証拠と共にはねのけたとしても 親権は妻にいく法律の中ではさらに妻の恨みを増やすだけで、その後妻に育てられる子供の幸せを考えると心配で 戦うべきか悩んでいます。 私は自己主張が苦手で調停員にも上手く伝わっていません レポートにして持っていこうと考えていますが 自分と子供を守るか 妻と子供を守るか悩んでいます。 分かりにくい文章かもしれませんが何か思う事があればなんでも構いません、ご意見を下さい。