• 締切済み

大事な娘を壊されました。ご助言お願い致します。

うちの娘が虐められていました。 新学期、現在小学5年生、不登校です。 口惜しくて口惜しくて腸が煮えくり返る想いがしています。 落ち着いて事情を説明しますので、何卒よろしくお願い致します。 娘が半べそで帰ってきたときのこと。 娘から事情を聞くと、 海外旅行に行く予定のあるクラスメイトの子がうちの子に海外には行った経験があるか聞いてきたそうです。 そしてうちの子がないと答えるとその会話に加わっていた子供達全員で「ええええぇぇぇぇぇーかわいそー。ほんとにかわいそう。。」とうちの子をわざとらしく馬鹿にしたんだそうです。 このとき私は不覚にも!クラス内での娘のポジションは「いじられキャラ」なんだと思い娘を励ましてしまいました。 本当に責任を感じています。 「小学3年生で海外に行った経験がある子なんか一握りだよ。」と、でもこんな事実を言ったところで娘の心は晴れなかったでしょう。 あのときすでに娘が出していた「助けて」の声に気が付けていればこんな事にはならなかったのです。 4年生になってクラス分けがあり、娘といじめリーダーの女子生徒がまた同じクラスになりました。 そのいじめリーダーだった女子生徒がうちの子に仲直りしようと持ちかけ、うちの娘も素直にそれを喜び、そのときは仲直りしたそうです。 後日、決定的な事件が起きました。 その女子生徒の家で映画鑑賞会をするから、「誘われたから放課後そのままその子のうちに行く」と、私は娘から前日に聞かされていました。 前日の夕方に女子生徒の母親から電話の一報が入り、私も安心し切っていました。 娘はそれはもう嬉しそうに当日学校に出かけていきました。 それが、その映画鑑賞会で起きたことが娘を壊してしまったのです。 仲直りも娘を映画鑑賞会に来させるための嘘だったのです。 映画鑑賞会で起きたことは、娘を1人だけ暗くした部屋に閉じ込め、暗闇の不慣れな部屋でホラー映画の恐怖映像を強制的に観させるというものでした。 帰ってきた娘は家に着くなり気が触れたようにギャーギャー泣き、事情すらまともに聞き出せる状態じゃありませんでした。 娘を落ち着かせ、その日は付きっきりで一緒に眠って、娘も一旦は落ち着きを取り戻したと思いきや、夜中、怒りで抑えられなくなった感情をものすごく荒い息づかいに変えて表現しているように目は見開いたまま無言で喉を鳴らしながら荒い呼吸、そして言葉を話さなくなりました。 即、即翌朝私は娘を病院に連れて行き、夫も怒り狂い問題の女子生徒のお宅に怒鳴り込みました。 学校にも、その映画鑑賞会に来ていた生徒全員の親に集まって話をする席を設け、夫も怒りを抑えながら娘の状態を説明、この残忍な虐めをどう捉える?どう償う?と親達に求めました。 映画鑑賞会を開いた女子生徒のご両親には弁護士を立てて賠償請求しています。 娘の通院費も負担してくださいます。 それでも怒りが収まりません。 映画鑑賞会を子供達だけでやらせていた母親が憎いです。 娘を、元の娘に戻すためなら何でもします。 ホラー映像が流れる暗闇で数分間ひとりきりで耐えたことと、一度は気を許した友人に裏切られた怒りが、娘をまだ苦しめています。 恐怖の中、数分間、娘にはとてもとても永く感じられたと想像すると胸が痛みます。 仲直りを信じたのに、はめられた、娘の気持ちを思うと痛恨の極みです。 専門の担当医が精神のケアをしていき、私と夫、家族みんなで精一杯サポートしてきました。 今も娘は暗い顔をしています。 歩道で同年代の子たちと擦れ違うだけで娘は警戒します。 娘がよくなるための何か、私ども親が娘に出来ることでまだやっていないことがあればと思い、質問をさせて頂きました。 また、怒りの沈め方、ご助言下さればと思います。

みんなの回答

回答No.12

痛ましいお話です。 同じ娘を持つ者として、読んでいて胸がきりきりと痛みました。 自分の事のように思えて涙がこぼれました。 お子さんにとって必要なことは、人生の、お子さん自身の肯定感です。 人生には今回の事件のような嫌なこともたくさんあるけれど、それ以上にいいこともあるんだよということを教えてあげてください。 そしてそのためにはトピ主さま含め、ご家族が前を向かないと説得力がありませんね。辛い思いを抱え、復讐に燃えるのではなく。 もちろん今はまだその時ではないでしょう。しかし長期的に考えてください。お子さんの人生はこれからのほうが長いのです。 ゆっくりと守ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.11

驚きです! 幼少の児童の仮面を被って裏ではそんな酷いことをするとは、今の腐った政治よりももっと酷い・・・醜い・・・どこまで人間は腐ってしまったんだと驚いています。 そんな性悪人間には、完膚なきまでに真の恐怖を味あわせてやるべきだと実感します! 殴る蹴るなんてのは、生ぬるいとさえ思います。 最近の親は、子どもにまともな躾もできないのでしょうかね。由々しきことです! 親とは名ばかりで、家で何をしているのでしょうか? 子どもをりっぱに育てたいという親としての本源的理想がないのでしょうか? 日本の法律も甘いと思います。 子どもだからという甘さは禁物です。 本件の問題児童達もそうですが、事実大人の犯罪者よりも悪辣な子供が存在するのです。 百害あって一利なし・・・子供か親のどちらかをあるいは子供も親もどちらも即刻死刑にすべきです! それがいやなら死刑にしなくても済むように親が死んだつもりで子どもを教育することです。 というより、元来親が子どもを育てる行為自体が死闘なのですから・・・ 真のゆとりがほしいなら、一旦は死の境地まで行ってみることです。 そうではなく、どこまでも甘い法律、甘い親、醜い子どもの量産・・・冗談でもこれを生きてるとは言えませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • consta
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.10

トピ主さんの怒りのお気持ちとてもよく理解いたします。 また、皆さんのアドバイスもすべてすばらしい回答だと思います。 いじめ事件に関しておとしまえをつける。 はっきり是非をつけて過去のページを完全に閉じ、家族一体となって一切忘れた(ふりをして)明るく新しい人生の始まりを娘さんに見せてあげてください。 それからは、仲間同士のサポートが得られれば娘さんも立ち直りも速いでしょう。 従兄弟とか誰か娘さんを守ってくれるお姉さん役、お兄さん役の子が行っている学校に一緒に行ければいいですね。 引越し賛成です。 いじめは幼稚園から始まり、学校、一般社会、姑との関係など一生付きまといます。 どこかで自身が立ち上がる事を習わないといけません。 友達の選び方も同じです。 最終的に親は一人の人間を育てていて、自分の子供が自身の人生に旨く対処できるようになるように教える事ですよね。 私は子供のころ貴方の娘さんのように苛められました。登校拒否もありました。小学校の時クラスで一人だけ私の味方をしてかばってくれた子を今でも覚えてます。それが、中学の時に母が苛め子宅に怒鳴りこんだ事よりも強い印象に残ってます。  50を過ぎて子供も成人し、今思う事を書きました。 もらうのは賠償金プラス将来の治療代、一生かかわる精神的なネガテイブインパクト代です。新聞一面に出るほどの大金を吹っかけください。 そろそろ社会問題として国が立ち上がるべきです。 お嬢様の早期回復とご家族のお幸せをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224448
noname#224448
回答No.9

家の息子も酷いいじめを受けていました。 お悩みを読んで我が家の壮絶ないじめと闘った日々を思い出しました。 我が家での経験が少しでもお役に立てば…と思い回答させていただきます。 まず、学校でのいじめがあったものの実際にお嬢さんが酷いいじめにあったのは学校外なので 教育委員会は話は聞いてくれるものの何の役にも立ちません。 教育委員会は、学校の見方です。 夫は公立の教師をしています。 最初は教育委員会が学校の見方とは知らず、何度も相談に行きましたが、何の解決にもならず 挙げ句の果てに上司にどのような教師か問い合わせがあったそうです。(勿論何とかしようという意味ではなく、何を騒がせているんだ、おとなしくさせてくれという意味の問い合わせです) 学校で保護者会等を開いてもらい 話し合いも持ちましたが、いじめのリーダーの子の親もまた親たちのリーダー格だったので 「いじめられるのはいじめられる子の方に非があるのからだ」とか 息子したほんの些細な事やほんの些細な話が信じられないほど大きくなって「そんなことをしたり言ったりする子だから周りから理解が得られなくなり、正義感に駆られた子どもたちが幼いながらに考えてとった行動がいきすぎただけだということされてしまいました。 親たちの中には「大変だったわね~」などと理解を示してくれる方もいますが、特別我が子のために何かをしてくれるわけではなく そのお子さんが思いやりを示してくれることは我が家の場合はなかったです。 むしろ、私が話したことを針小棒大にして言いふらされました。 周りの親たちも 自分の子どもが次のターゲットにされたらと思うと 学校では表面上関わり合っても それ以外では積極的に関わらせないようです。また子どもの方も次のターゲットになりたくないので関わらないようです。 当時のことを息子は「あのままだったら、今頃いじめた奴らを刺して少年院に行っていたか、自殺してたよ」と真顔で言います。 我が家の経験で 引っ越されることを強く強くおすすめします。 当時我が家は持ち家で6年弱しか住んでいませんでしたので、買値と売値で1700万ほど損をしました。 どんなところでも良いから引っ越そうと決め動いたところ、ローン分をすべて返済しないと家は売れないといわれました。とてもショックでした。 それで、不動産屋と銀行に相談し 買い換えのためのローンを組み直してもらい何とかいじめの地域から脱出しました。 引っ越して環境ががらりと変わって子どもの表情が日一日と変わっていったのが今でも印象的です。 お金は働けば何とでもなります。 お子さんには変えられません。 別に悪いことをしたわけではないのにこちらが逃げ出すのは…と思ってしまいますが、家族の幸せには変えられません。 どの程度離れている学校に転校の手続きをされたのかはわかりませんが、近場だと幼稚園 習い事などの関係で 以前の学校でのことや親であるあなたの言動を悪意を持って大げさに言いふらされることも危惧しておかなければなりません。 以上の理由で、胸を張ってこんな地域はことらから願い下げと逃げ出せばいいと思います。 夫は公立の教師をしていますが、下の娘は私立に入れました。私立では いじめ問題にとってもぴりぴりしていましたよ。些細なことで相談に行っても親身に聞いて行動してくれました。 夫と、公立の学校や教育委員会とは大違いでした。 実際夫の職場でも、いじめ問題で私立に今年度から転入した生徒さんがいるそうです。 学校もリーダーの親にも子にも指導したようですが、何せ公立には罰則(退学、停学とう)がありませんので… 沙漠に水をまいているようだと夫が言っておりました。 校長が転入先の学校へ行って よろしくと頭を下げてきたそうです。(そういう校長はとっても少ないと思いますが…)公立はそんなものです。 我が家の経験では、子どものために必死で戦ったこと 大きな借金を抱えたこと 夫の職場での苦しみなどを 子どもたちは理解してくれて 私たちを信頼してくれています。 苦しさを何とか乗り越えてきたからかなとも思います。 今息子は24歳になりました。小学校2年生からいじめにあい もし息子がいじめがもとでそれが後を引くようなら、いじめのリーダーの結婚式や職場に行っていくら幼かったからといってこんな酷いことをした人間だとぶちまけてやるとずっと思っていました。 今息子はいい仲間もでき 幸せそうです。 その姿を見ていると、いじめていた子もこともあまり思い出さなくなりました。だからといって許せることは一生ないと思います。 今でも夫と「引っ越してきてよかったね」と話します。「借金は働けば何とかなるよ」とも 全く同じになるかどうかはわかりませんが、引っ越しはとっても有効だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.8

はじめまして。 ヒドイ虐め!本当に大変な思いをされましたね。 うちにも小学生がいるので、娘さんを思うと胸が痛いです。 でも怒りの矛先を虐めた子に向けるより、娘さんの笑顔を取り戻す方法を考えたいと思います。 娘さんをつれて、違う土地に引っ越すことなどはできませんか? ご主人の仕事もあるでしょうから、そう遠くへはいけないかもしれませんが・・・。 娘さんは不登校とのこと。 今は5年生ですが、この先のことを思うと、学校での勉強もそうですが、友達を作って遊んだりして欲しいと思うんです。 日本中にはたくさんの学校があって、何も今の学校しか通えないわけではないですよね。 新しい土地へ行き、新しい出会いがあれば、この陰湿な虐めで受けた傷も薄くなり、消える日もくるかもしれません。 「そこ」でしか生きる方法がないと思えば苦しいけど、質問者様のご家族が生きる場所はたくさんあって、 新しい出会いもあって、娘さんにも本当の友達ができる世界があるって事を教えて欲しいと思います。 (引っ越すなどの手段を年齢的に娘さんはまだ知らない可能性もありますから。) 弁護士さんを通して治療費などの請求はできても、起こってしまった事をナシにはできないし、 虐めた子の改心をさせるのも難しいでしょう。 質問者様のご家族(特に娘さん)が、笑顔で過ごせる日が1日でも早く来るように祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.7

家の息子もホラー映画全然だめです。今思えば 元彼の家に8歳くらいだった息子と遊びに行っていたときに元彼の14歳の娘が わざわざホラー映画を選らんで皆で見ようと言い 仕方なく見始めたら 息子の表情がどんどん変わるのが分かって でも男の子だから怖いって人に言いにくかったようで何も言えずに固まっていました。その表情の変化がわかったので 夜遅くわざわざ怖い思いをする映画は ”私が”見たくないとビデオを止めてもらい 腹が立ったのでその夜息子と家に帰ることにしました。交通事故を想定してそれまでは子供はより安全な後ろの座席にしか座らせたことがなかったのですが 赤信号で止まる度に後ろの子供の様子を見ると後ろの席で固まっていた息子の表情を見てあまりにわかいそうで 初めて助手席に座っていいよ。ママの隣に座りなさいと言ったら この上無いくらい嬉しそうな顔でお母さん助手席に座らせてくれて本当にありがとうと何度も何度も私にお礼を言っていました。それ位怖かったんだと思います。可哀想で仕方がありませんでした。元彼の娘は私の息子が怖いのでホラー映画を見たことないと言ったので 意地悪でホラー映画をわざわざ選んだのだとすぐに思いましたが。性格が悪い子だったんですね。小さな体で恐怖に怯えて 息子がかわいそうで仕方ありませんでした。だからあなたの気持ちはよーく分かります。 >映画鑑賞会を開いた女子生徒のご両親には弁護士を立てて賠償請求しています。 思いっきりもぎとって下さい。 そんな娘を育てるような親なので子供の心も育ててあげられない ろくな親ではないとは思いますが相手の娘は未成年者なので親として管理不行き届きの罰は受けるべきです。 できるだけ賠償金を払わせて家族三人でハワイに海外旅行にでも行ったらいいじゃないですか。 ハワイの人は明るくてゆったりのんびりしていて 心が晴れます。浜辺近くでのスノーケリングでも 本でしか見たことが無いような綺麗な熱帯魚が山ほど見れますし。イルカとの交流プラン。鯨の見学など色々心にやさしいいプランを探して 家族で思いっきり笑って 美味しいもの食べたら お嬢さんの心の癒しになってくれるのではないかと思います。 高額賠償金を取って 家族で暖かい海外へ旅行するが私のまずのお勧めです。グアムとかでもいいとは思いますが二週間位行ったらいいですよ。ゆっくりと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139801
noname#139801
回答No.6

こんばんは。 拝読致しました。 お嬢様は、本当に「愛情深い御両親」に恵まれてますね。 「文章」からも、充分に伝わって来ます。 ◎お嬢様の「精神的な治療」や「法的手段」に関しては、このまま専門家のサポートを得ながら、続けて行かれるのが良いと思います。 他には、もし可能なら、御自宅で「犬」か「猫」を飼うのもお勧めです。 動物からは人間の精神を安定させる「超音波」が出ていますし、特に「犬」は本能的に「弱っている人間」の味方になろう。とします。 可愛い「仔犬」が、まっすぐ自分目掛けて走って来る姿を見たら、お嬢様も、きっと嬉しいと思います。 ◎あとは「イジメっ子」と「その親」について。ですね。 本音を言えば「殺意くらい」感じていらっしゃると思います。 「親」なら、当然の感情です。 どんな「憎しみ」が沸いても、暫くは彼らを「普通に生かして」置きましょう。 そして、もし…お嬢様に「万が一」…「何か起こった」の場合です。 その時は、有無を言わさず、その「イジメっ子」を、何処か見知らぬ土地の「暗闇」に「放置」してくれば良いのです。 しかし…私の提案の前に、「主さまも、御主人様」も、この程度の「覚悟」は既にお持ちでしょう。 そんな「御両親」に恵まれた「お嬢様」は、必ず「回復」されます。 ◎あと、お嬢様を「励ましてしまった…」と悔やんでおられますが、私は「主さま」のとった行動は「間違って」居ない。と思います。 お嬢様も、いずれ「人間の荒波」に出て行くのです。 時には「突き放し」、自分に向かう「敵」を「跳ね除ける強さ」を養う機会を与える。 これも、親の「愛情」です。 ◎「イジメっ子や、その母親」への怒りをどうにかするのは、後からでも何とでもなります。 それよりも、この「事件」に関して、理解ありそうな「クラスメートの親御さん」と仲良くなって置くことも、一案です。 実はうちも…。と言う「親御さん」もいらっしゃるのではないか?と思うのです。 「イジメっ子や、その親」と言うのは、他人を攻撃せずには居られない。と言う「クセ」を持っているんです。 それに、味方や理解者は「多い」ほど、何かと「心強い」ものです。 その「親御さん」の「御子様」が、お嬢様の「味方」になってくれることもあり得ます。 ◎お嬢様が「声を立てて笑う」様になること。 私も、非力ながら願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

書きたいこと、山ほどありますが、できるだけ手短にします。あなたのお気持ち、痛いほどわかります。そして必ずしも一方的に怒りをそのご家庭に向けているのではなく、心が揺れ動く中、平静を取り戻そうとなさっている努力に寄り添いたいです。 さて、「出来ることでまだやっていない」かもしれないこと。同じ立場の人の集まりに参加していますか? 例えば不登校児童の親の会とか。その専門の先生を通じて紹介してもらえるかもしれませんし、教育委員会にあるかもしれませんし、お近くに民間の団体があるかもしれません。こういう時には、いちばんの救いになります。 また、今は難しいのかもしれませんが、理想を言えば、親御さんが子どもたちと少しでも触れあえるといいと思います。その学校に戻るつもりがないのなら、別の学校やフリースペースでもいいと思うのですが、不登校児童生徒は親を窓口にしているので、親が橋となれば、やがてはそこを渡ります。親御さんが積極的に保護者会や参観日に顔を出すだけでも違います。 それから必要以上に後悔なさらないほうがいいと思います。とかく親は子供の言動に一喜一憂して「あの時、私がこうしなければ、この子は、そうならずに、ああしたに違いない」と思ってしまいますが、案外と子供は、無意識のうちにでも、「そうなりたい」と思っていて、そのための言い訳を探しに行き、結果的に親のせいになるようにしている時が多々あります。なぜなら親は甘えられる存在だからです。 怒りをお嬢さんに見せるのは確かにあまりよくありませんが、ご自分に封じ込めるのは、もっとよくありません。海にでも行って出しきりましょう。私なら車を運転しながら叫びます。 ありのままのお嬢さんを認めて癒しの場を与え、よくおやりになっているのだと思います。しかし、ご本人は、いつの間にか立ち上がれるようになります。その機会を見逃さずに、心の声に耳を傾け、タイミングよく背中を押してあげられるといいのかもしれません。つたない経験より書きました。 ちなみに、私は映画が好きなのですが、『シックス・センス』という映画に似た場面が出てきます。そこでは、いじめられた子は、やがて立ち直ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to3845
  • ベストアンサー率8% (46/562)
回答No.4

娘と同じ年ですね、すごく気持ちわかります 私もひどいいじめられっこでしたか 毎日でもいいから抱きしめてあげて、シグナル 出していたのならなおさら、これからはもう、私たちが あなたのこと命がげてまもるからね 安心してね と声をかけてあげてください でも本当に許せませんね 私なら引っ越してくださいと言ってしまうでしょうね お前ら消えろと 後は主治医の方とよく話し合って、指示通り にするしか今はないかも 相手のお子さんは 学校に普通に来ているんですか? 教育委員会は動いているんですか? もう相手の子がいたら、学校には行きたくないでしょうね 相手の子に転校してもらえないのでしょうか もしあなたの家が持家ではないなら、引っ越すのもてかも しれないなぁと思ってしまいますが、こっちが逃げるのも と思うといい案が浮かびません 怒りなんて簡単に沈められるわけないと思いますよ 相手のお子さんの将来のためにも、ここで終わりにしたないで 頑張って戦ってください うまく書けませんでしたが応援してます

noname#132451
質問者

お礼

ご回答、応援、本当にありがとうございます。 彼女は今も同じ学校に通っています。 すでに私のほうで隣の区域の小学校に転入手続きを致しました。 教育委員会は本当の意味では動いていません。 本当に許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trece
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.3

ごめんなさい。 あなた様の求める回答ができていないと思いますが、この文を読ませていただいて思ったことがあります。 申し訳ないです。道徳的ではないですが、虐めた張本人は今、どうしているのでしょうか? 私には少年院に入れても、おかしくないくらいの事だと思いました。 それは犯罪です。社会悪です。 お金で解決する問題ではないと思います。 その女子生徒を同じ状況に置いてやりたい、どういう思いだったかどれだけ恐怖を味わったか、色々なことが頭を駆け巡ったことでしょう。 その女子生徒だけ何もなかったかのように、元の生活に戻すことはあなたも納得いかないと思います。 私も納得いきません。 その女子生徒の親には多大な責任がありますが、問題は張本人がどう捉えているか。だと思います。 親が責任をとってくれる。そんな甘ちゃんだとしたら、裁くべきだと思います。 小学生だとか、子供だとかは関係ないです。 責任を取らせるべきです。 ただ。 娘が壊された。 壊れた。という表現をされたいのは分かりますが、貴女のお子さんはまだ生きています。 精神状態が回復されること、まだ希望があります。 どうか、支えてあげてください。 前の回答者さまがおっしゃるとおり、少しずつ対人に馴らせていくべきだとおもいました。  静かな環境で、少しずつ、少しずつ、苦しみを和らげてあげてください。 一緒に、本を読んであげることでも構わないと思います。 音楽を聴かせたり、楽器をやらせたり、ペットを飼ったり、 彼女の心の傷を和らげてあげる方法はたくさんあると思います。 担当の先生の助言もとても重要だと思います。 ご希望の回答が出来ずにすみません。

noname#132451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の本音を代弁して下さいました。 私は出来た人間ではありません。 女子生徒を心の底から憎んでおります。 本、音楽、楽器、ペット、沢山挙げて頂き本当にありがとうございました。 希望を持って娘を支えて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんが見た中で一番怖かったホラー映画は?

    私は高校一年の女子です。 今度、ホラー好き三人が集まって、家でホラー映画鑑賞会をしようという話になったのですが… 毎度のことながら、いまいち、どれが面白いか、心臓に悪いか(笑)が見抜けず、ビデオ屋さんで目についたものを、なんて事をしてしょんぼり。。が多いです。 なので今度こそ、見るんだったら心臓に悪いものがいい!と意気込んでおります。 メジャー・マイナーは問いませんので、皆さんがみたホラー映画で怖かったものを教えてくださるとうれしいです。 ちなみに、メンバーの一人にスプラッター系がNGの子(でもゾンビやらは大丈夫なようです)がいるので、できればホラー路線で教えてくださると幸いです。

  • 友達がいない娘

    中学二年生の娘がいます。 学校では生徒会役員をやったり、部活ではキャプテンをやっています。 クラスの中でも、みんなをまとめる存在(先生が言うには)でいわゆるリーダー的存在。 でも・・・ 友達がいないんです。 学校でいつもつるんでる子はいるんですが、クラス合同でなにかをするときは別のクラスの子と一緒になってしまうみたいです。 娘のよくあるパターンとして・・・ 同じクラスのAちゃんと仲良くしてる。 別のクラスにAちゃんの仲良しのBちゃんがいる。 うちの娘、Aちゃん、Bちゃんの3人になるとBちゃんがあきらかに嫌な顔をし迷惑そうな態度をとる。 娘はいずらくなりその場を離れる・・・ こういうのがよくあるみたいです。 で、今困っているのが6月に控えた修学旅行。 好きな人同士で行動する自由行動の相手がいない・・・どうしよ、と。 前もって同じ部活の子と約束していたんですが、その子は他の子に誘われてそちらへ・・・ 「約束したよね?」と話すと、「忘れてた」と。(この子はいつもそうです) 基本的には2人ずつ組むみたいなんですが、女子の人数が51人なのでどこかで3人1組にならなければいけないようです。 いつもつるんでる友達も、さきほどのAちゃんBちゃんの状態でとても一緒にいられる雰囲気ではないらしく。 部活でも同じ学年が7人のため、2人ずつ仲良くなってしまいやっぱり娘は・・・あぶれる状況。 友達にも”マイペース”と言われるくらいなので、娘自身もちょっと浮いた存在?フラフラした感じなのかもしれません。 中学生って日によって友達が変わる時期ってありますよね? 娘のまわりでも昨日は無視してたのに今日は仲良く遊んでる・・・っていうのをよく見るそうです。 そういうのを見ると、”ほんとの友達”っていうのはいないんじゃないか、と思ってるみたいです。 でも、いつも一緒にいる”絶対的な友達”というのを欲しいという思いは強いですね。 私自身、中学生までほんとに気の合う友達というのが見つからずなんとなく一緒にいる子が多かったように思います。 学校のイベントを誰と過ごしていたのか、怖いくらい記憶がありません。 きっと、娘も同じタイプなんだと思います・・・。 でも、やっぱり”絶対的な友達”が欲しかったのも同じでした。 いつか、しっかりと自分に合う友達ができるよ!と娘には話しておりますが。 いつか、ではなく、今、どうしようという状態です。 誰かが「おいで」と言ってくれればとってもうれしいですが、それを待っていても、不安がつのります。 娘自身も自分から「いれて」と言い出しにくくなっているみたいです。 ちなみに、小学校の修学旅行も女子4人組みでしたが一人意地悪な子がいていつも娘だけ置いてけぼりだったそうです。 相談内容がまとまりませんが・・・ この状況、どうすればいいのかわからなくて。

  • 娘のいじめ解決法

    娘がいじめにあっています。現在6年生、4年から続いています。 娘はだいぶ個性的で(良くいえば)幼く、周りと調和がとれず浮いた存在です。5年のとき、クラスの男女ほとんどの子から無視され、陰口され毎日のように泣いて帰ってきました。学校に行きたくないとは言いませんでした。行かなければよけいにいじめられるからと。夏休み前にはピークを迎え、もう限界だと思い先生に相談、娘に落ち度があるのは私も知っているのでまず、我が子の問題点を真剣に話し合い、娘とも話し合い、夏休み中誰とも遊ばず、自分から誘わず、目立つことをせず、周りにあわせ、新学期が始まっても、相手から話しかけてくるまで自分から話しかけず、じっと読書をさせ、、、、 娘も泣き、私も泣き、辛くてさみしい日々を送らせました。しばらくすると、話しかけてくれる子が、「○○ちゃん、変ったね」と、一緒に遊んでくれるようになりました。その子は現在でも仲良くしてくれています。が、また最近いじめが復活。前回も中心になっている女の子がいて、いわゆるクラスのリーダー的子、その子がまた。クラスの子を「ちゃん」「くん」呼びしている娘のことが気にいらない様子。ぶりっこだとか、気持ちが悪いと陰口がまた始まりました。これだけならまだしも 娘のわら人形をつくり、釘みたいなもので刺していたと、、、 前回のいじめの時も先生には相手の親に言ってくれと頼んだのですが、「その子が自分がいじめをしていることに気付いていないので気づかせてから」なんていい、今年辞めていってしまいうやむやに。。今回の担任は赴任してきたばかりでまだ面識なく、友人に相談したところ、教育委員会に相談したほうが良いと言われましたが、どこまで頼りになるものなのでしょうか、、。直接親に言ってやろうとも思いますが、そのリーダーの子は親の前ではとても良い子らしく「そんなことするわけない」とか言われたらどうしたらよいものか、、なにかキチッと解決する方法はないものでしょうか、教えてください。

  • 娘がいじめられてます

    娘が同級生の3人に去年の秋からいじめられました いじめの発覚は学校の他の保護者からの電話での連絡と 他の生徒からの連絡があり内容を娘と確認したところ 100%の一致がありました クラスの子供達も娘が学校を休んでいたので 手紙をくれたのですが「いじめをだまって見ていて御免なさい」という 子供が数名ほどいました いじめの内容が暴行や性的いじめでしたので 本人が学校に行きたくないと言いはじめたので学校には2月の始めから行ってません 学校の担任と話し合いをして 相手のご両親と1世帯ごとに 話し合いをしたのですが 子供達の保護者が娘のいじめを認めないので 話し合いにならないのが2世帯ほどありました 認めない内容は相手の子供に事実の確認をしたところ 内容を認めたのですが親が「このくらいの年齢であれば 興味本位でそういうことをするのは当たり前です」 「私の子供が悪いのではなく他の子が悪いからこうなった(リーダー格の子供親が言いました)」 また、子供にいじめの事実の確認をしていても 親が横から「してないと言いなさい」と言い始める始末です 話し合いから10日経ちましたが 子供達は謝りを認めたのですが 親達からの謝罪は一切ありません この状況では再度いじめがある可能性もあるので 学校には通わせることが出来ないと考えています 相手の親から謝罪を求めるのは 不可能なことなのでしょうか? いじめの再発を防ぐことは出来ないでしょうか?

  • 小5の娘が友達に無視されているようです

    つい2~3日前に小5の娘がクラスの3人のお友達(女の子)に無視をされていること を聞きました。 話しかけても無視、他のお友達と遊んでいるところにその3人の中の1人が来て 「~ちゃん、あっちへ行こう!」と引っ張って行ってうちの子を1人にしたりと・・・ ちょっとした「いじめ」が始まっているようです。 うちの子はまだ学校に行きたくないとはいっていませんが、その内いじめがエスカレート すれば登校拒否にもなりかねません。 娘に「学校(担任)に伝えようか?」って伺いましたが、「うーん・・・まだいいわ。もうちょっと 様子みてみる」と返事が返ってきました。今のところいじめているコに対しては怒りはあるものの 怖気づく程ではないようです。 私もなるべくなら最初から親が護りすぎるのではなく、この子が将来大人になったときに いじめに遭ったとしても精神的に強い人間になって欲しいので、今は負けないで頑張って 欲しい、多少の荒波にもまれて負けないで欲しいというのが心情です。 しかし、今以上いじめがエスカレートしていってはという心配もあります。 現時点で学校(担任)に話すべきか否か迷っています。 いじめている3人には直接先生から指導してもらわず、クラス全体に道徳の指導を 今一度してもらうか、とも考えていますが・・・ 今私がするべき事、どうぞご意見・アドバイスお願いします。

  • 疑われたみたい

    中学生の娘のことで相談します。 娘は生徒会役員をやっている関係で、休み時間に生徒会の仕事をすることもあり、結果つぎの授業の支度がギリギリになってしまうことが多々あります。また娘は単独行動の多い子です(群れるのが嫌いです) 今日も体育の時間のまえに体操服に着替えるのが遅くなり、着替えてクラスを出たのが一番最後でした。 そのあとで盗難事件が発生し(しかも五人のものが盗まれました)、当然娘は先生に事情を聞かれました。 「一番あとにクラスを出たと聞いたけど誰かあやしいひとを見た?」と聞かれたので 娘は「いいえ、見なかったです。」とそのまま答えました。 娘は「他クラスなどで授業中に席を外したひとがいたら、そのひとにも事情を聞いて下さい。私は確かに一番最後にクラスを出ましたが、すぐ体育館に向かいましたし、授業開始に間に合いました。また授業のあいだ、トイレなどにも行ってません」と付け加えたそうです。 私は娘の言い分が正しいと思いますし、信じていますが、クラスの子は娘のことを「一番最後にクラスを出たよね」と噂しているようです。 娘は「やってないんだから堂々とするしかないじゃん」と言いますが、変な噂が広まったら心配です。 いい対処法がありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 娘の友達関係についてどうしようかと・・ほっておくべきでしょうか。

    中1の娘の部屋へ洗濯物を置きにいったら、手紙がひろげておいてありました。 (折ってあるものを広げて読んだりはしないですよ) そしたら、娘宛てに、友達から、 「仲直りしようよ。 でも●●ちゃんが、「あやまるな、仲直りするな」っていうからこっそり仲直りしよう」 というものでした。 この●●ちゃんは、3ヵ月くらい前にも うちの娘を「みんなで無視しよう」といろんな人に言いまわっていた子です。  (これは娘から聞きました) こういう場合、親としたら、ほっておくべきでしょうか? わたしは、この●●ちゃん本人と話をしたいと思いましたが、 娘は当然いやがると思います。 最近の娘の浮かない顔をみると、 何か行動せずにはいられない気持ちです。 夫は娘の顔をみるたびに「勉強しろっ」」 それ以外のことは「くだらないっ」しか言わないので相談にならなくて・・・ 悲しいんですが・・・ こちらに相談させていただきましたm(__)m

  • 怖いホラー映画

    怖いホラー映画 夏と言えば怖い話をしたりしますよね? ということで、今度ホラー映画鑑賞会をすることになりました。僕はホラー映画についてあまり詳しくないので、みなさんの意見を参考にしたいと思います。できれば、とびきり怖いホラー映画作品の名前を教えていただけると助かります。 ・グロ系ではなく本当に怖いもの(まさに恐怖?)多少のグロはOKです ・邦画もしくわアジア圏 ・リングや呪怨のようなロードショーで何度か放映されて、多くの人が  見たことあるもの以外で この条件に当てはまる映画を教えていただけると嬉しいです。因みに鑑賞会のメンバーは僕を含めホラー映画はあまり詳しくないのです。

  • 娘の「いじめ」での登校拒否の解決のために

    前回にむすめの「いじめ」の件で質問した者です http://okwave.jp/qa/q6508795.html その後に娘は学校へ行っていません 学校の担任から休んで件で電話があり事実を話したところ 担任も気がついていたようです(それとなく、いじめがあったのでは・・・と言葉を濁していました) いじめの解決を図るとのことで月曜に私の家族と先生とで話をすることになっていますが ただ学校のクラスでは娘が休んだ理由を 担任が「親の用事で休んでいます」とクラス全体に嘘の発表をしたようです 考えによってはいじめが公に出るのを避ける発言とも思えます いじめていた女の子達は 他の子もいじめていますし特に精神障害の児童をからかっていることまで 他の生徒や親から知ることが出来ました また、学校では今も私の娘や私達家族の悪口を責任転換として言っているようです 来週の月曜日には話し合いをすることになっていますが どのようなことで話を進めたら良いでしょうか? いじめの解決と今後のいじめを出さないために 話合いをするのは当然として娘には納得にいく話合いでなければ 学校には行かせるつもりはありませんし 他のいじめられている精神障害の子の親や他のいじめられている 子にも解決の方法を取るべくその子達と親の意見も学校側には聞いてほしいと思っています 学校に行かないことでは 家庭としては損害が出るわけで(校費や給食費等) それらも損害であるし精神的な被害があると考えています それらも相手側には出してほしいとも思っています 行動すべき方法でのアドバイスがあれば教えて下さい

  • 特定の友達がつくれない小学1年の娘

    4月に小学生になった娘(長女で弟あり)がいます。 通ってる小学校は、大半が隣接する幼稚園からの持ち上がりの子ばかりです。 うちの娘は保育園からで、同じ園からも数人同じ小学校にあがっていますが、クラスにはうちの娘ともう1人の女の子の2人だけ。 2ヶ月経ち、最初はその子といたようですが、元々ものすごく仲がよかった子ではないので、その子は他に友達ができて、うちの娘と遊ぶこともなくなりました。 他のクラスに散らばった元同じ保育園の友達も、4人で仲良くしてる・・・などクラスで女の子特有のグループに属している様子・・・ 問題のうちの娘ですが、未だに1人で行動しています。休み時間は1人で鉄棒をしたり、授業などで何かするときも他の子は数人ですることを娘は1人でしていたり・・・ 実は保育園の時から自分から話しかけることができない子で、園のときは積極的に話しかけてきてかまってくれるいわゆるリーダー的な子と仲良くしていたので、問題なく楽しく過ごしていたのですが、小学校では、元々仲良しグループが出来上がってる中に入っていっているものなので、特に誰も話しかけてくることもないようで、結果1人になっているようです。 元々のグループの中で自分の気が合いそうなところに入っていけばいいと思うのですが、全くできないようで・・・いまのところ学校がつまらない行きたくないということもありませんし、だからといっていじめにあっている訳でもないので、いいんじゃないか。と夫や担任の先生も言うのですが、行きたくないと言い出したら遅いのではないか?このままじゃつまらないんじゃないか?と不安になってしまいました。 お子様が同じような経験された方、周りにそういう子がいたと言う方、どのような解決されました?結果いじめにつながったとか登校拒否になっちゃったとかありますか? 親として何かすることありますか?何でも良いので教えてください。