• 締切済み

こう聞かれたらどう答えますか?

主人と出会って10年が経とうとしています。 少し前にそんな話から、『私の性格分かってきた?』となんとなく聞くと『大雑把』と返事がきただけでした。てっきり、良い所をあげてくれると勘違いしてただけに、なんだか悪い所ばかりが見えちゃうなんて、私愛されてないのかなぁ、実は冷めてるのかなぁって、新婚でもないくせにちょっと悲しくなりました。 皆さんは、パートナーに『性格分かってる?』と聞かれたら、良い事を言いますか?悪い所を指摘しますか?

みんなの回答

  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.10

『大雑把』って短所なんですか? 私の中では長所の部類に入るんだけどな。(笑) 私も当然相手の良い所を言いますね。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 大雑把を長所としてくれるなんて…(泣)自分でも悩みなだけに嬉しいです。 やっぱり良い所を言いますよね。なんかちょっと分かってきました。愛情よりも思いやりに欠けた人なんだなって。確かに冷たいですもん主人。 なんか分かってきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.9

私の性格わかってる? こーゆーこと自分で言っちゃう人ほど、自分の悪いとこわかってないんじゃないかと思う。 それになんだかこういうこと聞かれると、試してるのか?っていうか、なんか上からに感じるっていうか。 あなた私のことちゃんと理解してんでしょうね?って感じに思っちゃう。 だから「ムカっ」てなってこっちも「おおらか」って言えば褒めてるように聞こえるのに「大雑把」と言ってやれ!ってなったり・・・。 女ですが聞き方で反応も違うと思うんですよ・・・。 いいとこ言ってほしけりゃ先に自分で「私ってここがダメだと思うんだけど、あなたから見てどう?」なら「でもここがいいところだよ」って返してくれると思うよ。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 うん…と、別に褒めて欲しくて聞いたのではなく、話の流れで聞いた感じです。 私の性格改善の為に聞いたのならば、短所を言われても『気をつけなきゃ』と思えますが、何せ不意を突いたので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134883
noname#134883
回答No.8

私の場合、この質問の言葉を主人から言われたら「良い部分」をあげるようにします。 夫婦ですから、痛い所ついて空気が悪くなるのは避けたいです。 ずっと一緒に居る人ですから、わざわざ気まずくなりたくは無いですね。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 思えば、空気が悪くなるかな、よりも、どうせ笑って流してくれるだろうという主人なりの解釈みたいな物があったのかなぁ。何せ自分で言うのもなんですが大雑把なもんで…(笑) しかしながら、ちょっと思いやりに欠けますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Apple4548
  • ベストアンサー率16% (13/81)
回答No.7

結婚12年目の主婦です。 主人に同じことを聞かれたら、私なら「けっこうしつこい」って答えてしまいそうです。 夫婦だから一番ひっかかってるところをつい遠慮なく言ってしまうのではないでしょうか。 もちろん主人にも優しい、まじめなど良いところもあるのですが、「しつこい」の後に答えてしまうかも。 ちなみに私は主人に「自分勝手」と言われています。 最初に良いところを言われなかったからといって愛されてないわけではないと思います。 あまりご主人も考えずに答えたのではないでしょうか? 物は言い様で「大雑把」じゃなくて「大らか」と言われたら気分も違うんでしょうね。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふとした日々の言動に『あれ…?』と思ってしまう質なので、ご回答をいただきちょっと安心しました。 嫌な所ばかり目についてるとかじゃなく、『治して欲しい』がただ前提にあるだけって事なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.6

悪いところ。 他人は指摘してくれないので、私が言わなければ本人は気づかないから。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 それも一つの愛情なんでしょうか(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.5

 「あなたの性格の良い所を見つける」とか「悪い所を探す」とかの気遣いの前に、先ず“大雑把”という言葉が自然と心の中に浮かんできたのです。  これがあなたに対する旦那の素朴な印象なのであり、仮に良い言葉で言い換えるとすると、「あなたの性格はおおらかである」ということになります。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 そっかぁ…。主人の中で素朴に大雑把かぁ…。女性らしい人が好きなので、私に最悪な印象を主人は持ってるんですね(泣)やっぱり愛されてないのかなぁ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.4

性格を聞いてくる→欠点を指摘される→「愛されてない?」と思う って、支離滅裂すぎやしませんか(笑 そういうとこが「大雑把」として出てるのかと。 新婚とか関係ないと思います。 > パートナーに『性格分かってる?』と聞かれたら、良い事を言いますか?悪い所を指摘しますか? 思ってるとを答えます。 褒めてほしいなら「褒めて」と言えばいいのでは?

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 支離滅裂ですか(笑)女性特有の『私のどこが好き?』的な質問と同じなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moumou92
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.3

私なら良いことをいいます。パートナーから悪いところを指摘されたら悲しくなって しまいますから。自分が言われて嫌なことは相手にも言いたくないです。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそのタイプなので悲しかったです(泣)それが愛情というか思いやりですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

知れば知るほど謎 と答える。 とりあえず大雑把が悪いところだと自分で思うなら、「愛されてない?」とか思う前に反省するべきだと思うのだが。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかく回答をくださったのに申し訳ないのですが大雑把についての質問じゃないんです。

noname#134423
質問者

補足

すみません。最初にお答えいただいてましたね。確かに、謎は増えていきますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

良い事を言います。 悪い所を指摘したら怒るに決まっていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格改善にはどうしたら?

    お世話になります。 現在21歳、♀です。最近彼氏が出来たのですが、2度程私の性格の事で激怒されました。話を知ったかぶる、話を聞いていない、いい加減な返事をする、嘘をつくなど・・・指摘されました。 私は大分前から、聞こえなかった話をたまに聞き流してしまう事が癖になってしまい、「あ~そうだね~」とか適当にごまかしてしまう事が多くなっていました。それが、彼にとっては「知ったかぶる」「いい加減」「嘘をついている」と感じてしまったようです。もちろん私は無意識だったので、指摘されるまでは自覚はありませんでした。 指摘を受けてからは、聞こえなかった事はちゃんと聞き返すようにして、知らない事は知らないと素直に言うように心がけています。しかし、昨日友達と車で出かけた時に(運転は私)、曲がってと言われた所の少し手前で曲がってしまったんです。それでテンパって、車を走らせたら「ねぇ、話聞いてた?どこ行くの?」と怒らせてしまいました。聞こえてはいたのですが、「聞いていなかった」という感じでした。曲がってと言われたのも直前だったので、焦っていたのもあり、そんなに怒らせるほど大した事ではないだろうと思っていました。しかし、怒ってしまった友人をなだめる為に「聞こえてたんだけど・・・」と言ったら更に怒ってしまい、誤解を生んでしまいました。「聞こえてたなら、どうして無視したの?」と。話す前に、相手がどう捉えるのか考えてから話せば良かったのですが、いつも言葉が先に出てしまい、直後に後悔してしまいます。 癖が抜けておらず、彼の前でもなんとか頑張っているのですが、「まただよ!」と度々怒らせてしまいます。癖というか、性格を直すにはどうしていけばいいのでしょうか。私としては、努力をしているつもりなのですが、いまいち改善されているように思われません。そう思うと悲しくて、苦しくて仕方がありません。どうしたら良いのでしょうか。アドバイス頂ければと思います。

  • 男性の方にお聞きします。主人の怒りが長引きます。対処法を教えてください。

    男性にお聞きします。もし、あなたのパートナー(女性)が気に入らないことをしてあなたを怒らせたとします。あなたの性格は、単純で純粋。大人になりきれないが子持ち。子供には優しく理解もあるが勘違いをしやすく、人の好き嫌いが強いのでそれによって気に入らない人はずっと気に入らない。頑固なので、一度起こると長引く。 このような性格だとすれば、どのようにパートナーが対処すれば怒りが和らぎますか?例えば真剣に怒っているのに、面白いことばかりして笑わせてしまうと、怒っていることがばかばかしくなってやめる。あるいは逆に腹が立つのでそっとしておいてほしい。もしくは、パートナーにきちんと説明してもらえば理解できて怒りが解消する。などです。 よろしくお願いします。ちなみに以前主人が勘違いで激怒した時には、誤解だということをひたすら訴えつつ謝って、誤解を解き機嫌を戻すのに約1年かかりました。もっと良い方法がないか質問です。

  • 主人について

    主人は言うことが結構一定していないのです。結婚する前は妻には働かせない。とか言っていたくせに、妊娠した私に向かって少しは働け。とかいってみたり。友人が自慢しているのは本気になって感心してたりするんだけど、私が自分のこと自慢していたら話を途中で折って言わせなくしたり、何を考えているのか分からん。私が遊びにいこうっていわないと行かないし、私が計画を立てて皆で遊びにいったらいったで私のことは無視して一生懸命限度無く遊ぶし、そんなに遊びたいなら自分で計画立てろよ。とかおもうんだけど絶対に計画立てない。男と女取り混ぜて遊ぶじゃない。他の男の子は主人に遠慮して私とあまり話ししないし、私も男のことは話ししないんだけど、主人は友達の彼女とかでも勘違いさせるぐらい話し掛けて。あほだと思いませんか?離婚も考えています。本当に性格不一致!

  • 家庭内暴力に対する対抗措置

    私の友人の奥さんが家庭内暴力で苦しんでいるようです。 実はこの友人は私の重要なビジネス・パートナーで公私共に懇意にしていただいており、私の妻と含めてよく4人で遊んでいます。 ところが、最近彼女から家庭内暴力を受けていると告白されました。 何とかしてあげたいとは思っているのですが、少し困っているのが、彼女って妄想癖があるんじゃないかと僕が疑っている事なんです。 「旦那の愛人からよく電話がかかってくる」とか「夢で旦那が愛人と一緒にいる所を見たから、実際に彼はその通りの事をしているはずだ」とか、イマイチ信用出来ない発言をたま~にするんです。 もし彼女が言っている事が本当なのであれば、すぐに何らかの措置が必要だとは思うのですが、彼は僕にとって大事なパートナーなので、正直な所、出来れば「推定無罪」の状態でトラブルになる事は避けたいと思っています。 なので、彼女にしてあげられる事はまずじっくり話を聞いてあげる事だとは思うのですが、 ・法的にどのような措置が可能なのか? ・離婚した場合、彼女はどのくらいの経済的な恩恵(?)を受けられるのか? ・そもそもこのような事実をどうやって本当かどうか確認したらいいのか? について皆さんに相談させいただければと思います。 長くなってすみません。 宜しくお願いします。

  • 今後の事は考え中と言った彼の言葉。

    1 もう会わない別れる。 2 今後の事をお互い考え行く。いずれは結婚。 どちらかを選択して欲しい!と伝えた所、 すぐにい返事が出せないようで,現在返事待ちなのですが、 1週間後逢ってもその話はありませんでしたが、 考え中だ。とメールは来ました。 脳天気な性格なので成り行きまかせなのかもしれませんが いつまで待てばいいのか困っています。 なかなか返事がない場合、私から去るしかないと思うのですが。 私は1ヶ月くらいは待つつもりなのですが・・・。 みなさん、いつまでだったら待てますか? 1年とか待てたりするのでしょうか?

  • 新婚旅行の思い出

    みなさん新婚旅行どこいかれましたか? 私はもう3ヶ月ちょっとたちましたが、いまだに毎日二人で新婚旅行の話しになります。 イタリアに行ったのですが、本当に楽しかったしいろんな思い出ができました。 みなさんの新婚旅行の楽しかった思い出、失敗談、パートナーの意外な一面を発見したなどいろんな新婚旅行の思い出を聞かせてください。 できれば行き先と時期とか期間も教えていただければ幸いです。 みなさんの楽しい話を聞きたいのと、次の旅の参考にさせていただきたいので。

  • 性格改善&干渉

    こんにちは。 彼は「自分の都合の悪くなると話をそらす」くせがあり、先日それを伝え、改善してもらえるとの期待を込めて、「悪い所を直そうと努力しない人と一緒にいられると思う?」と言ったら、彼には話が飛躍してると感じたようです(実際、努力しない人とは一緒にいたいと思わないし、それが分かれる原因にもなり得ると考えている私としては飛躍してるつもりはありませんでした)。 結果的に「なんかめっちゃ気分悪いわ」と言われ、私の伝えたかったことが伝わらなかったことにショックを受けたのですが..。 1・もし、ご自身のパートナーから悪いとこ(特に直すのが難しい「性格」)を直してと言われたら、口では「直す」とかはぐらかしたりしてみるけど今更あまり努力したくないと感じたり、開き直ったりすることが多いですか? やはり前から自覚していたけどこの際「直さなければ」と努力しなきゃ、とはなかなか思わないものなのでしょうか...? 2・このようなことは相手にとってみれば「干渉」に感じるものなのでしょうか?

  • Hの頻度について

    初めまして。私29歳、主人37歳の結婚約2ヶ月の新婚の者です。 皆さんにお伺いしたいのは夜の夫婦生活の事なのです。 彼は付き合ってた時からHには淡白で 10日~2週間に一回しか求めてくれません。 恥ずかしい話、私は男性経験が主人の前に1人しかなく 前の彼氏は毎日の様に求めてくる人で 男性というのは毎日でも求めてくるものなんだと思い込んでいました。 なので、主人の頻度が少ない事に寂しさと不安を感じてしまいます。 回数=愛情の深さでは無いのかもしれませんが...。 新婚で10日~2週間に1回と言うのは、少し頻度が少ないでしょうか? それとも、私の心配しすぎでしょうか? 経験が少ない分、自分のものさしになってしまい 皆さんの意見を伺いたいです。

  • 主人の事

    久しぶりに喧嘩をしてしまいました。 喧嘩が大嫌いな主人について相談させてください。 喧嘩の原因は私の「やきもち」です。 主人は姉妹・親戚(女)の名前を「名前をよびすて」で(○○さんや☆☆ちゃんと言わず)言います。 私と主人は結婚して13年子供一人。いまさらですが私は名前を主人に呼ばれた事がありません。 私には「あのさ~」とか「ねぇねぇ」とか、もしくは「おまえ」です 結婚前の付き合いもながく主人の事はよく知っているのですが親戚の(女の人・20代)が結婚するという世間話だったのですがよびすてで私に話しをしてきたのです。 大人げなくよびすてで主人が親戚の名前を言った事に対して泣いてしまいむかついてしまいました。 その親戚(女の人・20代)の人は私は一度も会った事がなく主人も妹から聞いたそうです。 主人は会った事があるが顔も覚えていないほど前らしく・・・ 主人の言い分は「会社でも言葉に気をつけているのに、家でも気をつけないといけないのか!」と言ってきましたが。 名前で呼ばれなかったら返事をしない!という事も考えましたが、きっと「無視するな!!」と激怒します。 子供も「パパ、ママの事名前で呼ばないよね?なんで?」の質問に「教えない!」 と言われているそうです。 たいした事でなくバカバカしい事でもありますが私が「名前で呼ばれない」事にたいして怒るっておかしいでしょうか?子供から「新婚じゃないんだから別に名前で呼ばれなくていいんじゃないの?」といわれ冷静になってしまう情けない母&妻です。 くだらないかもしれませんがご意見よろしくお願いします。 皆様のご家庭でも「ねぇねぇ」「あのさ~」「おまえ」でしょうか?

  • こんな理由で離婚をしていいのか?

    きっかけは勘違いからだったのですが、主人が本気の浮気をしました。彼女は妊娠もしていましたが、おろしました。その後彼女とはすぐに別れましたが、主人から離婚と言われています。 子供が二人いて、しかも二人目は産まれたばかりです。 主人はずっと実家に帰っていて一人で育てています。 私としては、浮気という最高の裏切りは忘れる事は出来ないけど、きっかけの夫婦関係の問題をどうにかして一緒になりたいと思いました。 最初は勘違いだったと主人も言っていたのですが、今は、私が相手を責めるのが嫌だ、怒ったらヒステリーになるのがいやだ、それで喧嘩をしているのを子供に見せたくない。そういう理由で別れたいと言われています。 その性格は主人のためだけでなく子供の育て方にも影響すると思い、すごく大変ですが変えようと努力しています。しかし、変化を待つのも嫌。自分の事を話すのはすごく嫌で辛いから体を壊した。学校に行きたいから別れるのをチャンスにしたい等言われています。子供が熱を出しても来てもくれないし、大丈夫?という連絡ももう来ません。くるのはお金の話だけ。この頃私も主人の親としての態度にすごく不満があります。しかし今まで喧嘩をした時に話し合う事をしなかったのが、今では話すようになってきていたのでもしやり直せたら同じ過ちは繰り返さないと私は思うのです。今までちゃんと話をしていたら、私も自分の悪い所にもっと早く気づいていたと思うし。子供の事を考えても別れない方がいいと思うし。しかし主人はもしもまた繰り返したら嫌だ、もういろいろと文句を言いたくないといいます。こんな理由で親が別れてもいいんですかね・・・と悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo 610LVという古いタブレットの充電ポートに不具合が発生しました。充電コードを差し込んでも充電できない状態です。
  • オンラインでLenovoに相談したところ、購入先のソフトバンクに問い合わせるようにとの回答を得ました。しかし、ソフトバンクでは古い機種のため対応できないと言われました。
  • 保証がないため、充電ポートの部分だけを交換することができるかどうか気になっています。
回答を見る