• 締切済み

こう聞かれたらどう答えますか?

主人と出会って10年が経とうとしています。 少し前にそんな話から、『私の性格分かってきた?』となんとなく聞くと『大雑把』と返事がきただけでした。てっきり、良い所をあげてくれると勘違いしてただけに、なんだか悪い所ばかりが見えちゃうなんて、私愛されてないのかなぁ、実は冷めてるのかなぁって、新婚でもないくせにちょっと悲しくなりました。 皆さんは、パートナーに『性格分かってる?』と聞かれたら、良い事を言いますか?悪い所を指摘しますか?

みんなの回答

  • ds127
  • ベストアンサー率70% (17/24)
回答No.20

全然悪気なく言ったと思います 私の夫もそんな感じ いいところを言うのがある程度のマナーかなと思いますが 口が避けても言えない見たい しかし他人がいるときは、誉めてくれます TPOを変えれば言うかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

大雑把・・・それはご主人からすると 親愛の情があるから出た言葉でちょっとだけ意地悪でちょっと愛情込めた言葉なんだと思いますよ。 だから全然悪い意味でとられない方がいいと思います。 私も良い所を直接はなかなか言えないので ちょっと冗談めかしに 違う事を言うかもですね^^

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 愛情を込めたとプラスに考えて良いのでしょうか。どちらかと言うと真顔っぽかったので、『良い所より悪い所が目立つなんて…』なんてモヤモヤしていました。 その点は気にしない様にして、指摘された事は真摯に受け止め様と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

そうした質問が浮かんでくるのは 自信がないのかなぁ。 短所と長所は表裏一体です。 恋愛感情はアンビバレントなので 邪推や曲解が存在しても当然としても 結婚生活がつづいているんですからね。 奇妙と言えば奇妙な感じがしますけどね。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の思考回路のせいでちょっとご回答の意味が分からなかったです。すみません。ただ、考えて主人に質問したのではなく、ふと思った事を聞いただけなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138063
noname#138063
回答No.17

うちは犬を飼っていて、 先日夫と「犬の性格は飼い主に似る」っていうことを話していました。 私が夫に「○○(うちの犬です)は私の性格のどこに似てると思う?」って聞いたら 「しつこいところ」だそうです。 私も負けずに「△△(もう一匹の飼い犬)はあなたの感じの悪いところに似てるね~」と言っておきました。 でも私は夫に愛されていないとは思わないし(ものすごく愛されているかどうかはわからないけど) 私も夫のことが好きですよ。 もし「性格わかってきた?」って聞かれたら「あなたは根は優しいけど、天邪鬼な性格」って言いたいけど、 何となく恥ずかしくて言えないと思います。 うちの場合はいつもこんな感じですが、 ご主人はきっと質問者様の「大雑把」なところも含めて好きっていうことなんですよ。 「大雑把」って言われたくらいで愛されてないって思うのは問題ですよ! いいところも悪いところも全部ひっくるめての愛情なんです。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 大雑把という言葉にショックだったのではなく、『あぁ昔は長所しか見えなかったはずなのに、短所ばかりが目につくなんて、愛情がなくなってきた証拠かな』なんて思えたのです。 私も聞き返されると思ったので一番の長所を探していたのに、まさか短所&話がそれで終わるとは…。 結婚して時間が経つとこうもなるのかと虚しくさえ思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.16

 あなたのお礼を見ていると、女性らしくこまやかな感情の持ち主のように感じられ、旦那さんの言う“大雑把”とは全く異なるような気がします。  つまり、あなたは家事一般では大雑把なところがあるのかもしれませんが、その心情としては非常に女らしいところがあるように思われます。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 見破られてしまいました(汗)。そうなんです。私家事全般は好きなんですが掃除一つにしても大雑把らしく、『見える所』しかやってないって主人は言うんです。(泣)ちなみに主人はとにかくわざと汚い所を探して私に言うような神経質タイプで…。 分析が完璧ですごいですね。羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

結婚11年です。 夫に私が同じことを聞いたら「こまかい、しつこい」って絶対に言われます。 なので、私からしてみたら「大雑把」は褒め言葉です。 もしかするとご主人は悪いところを指摘したつもりではないかも?と 思いました。 私が夫に聞かれたら…やっぱり長所を褒めることはないかな。 いい機会なので(笑)、短所を言ってみるような気がします。 直してくれたらいいな、と。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 直してくれたらな、って主人も思う程度なのでしょうか。私自身、大雑把な所が嫌なので『イメージ通りで最悪じゃん』と思ってしまいます。細かいなんて言われてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.14

当たり障りのない範囲での「悪いところ」を挙げると思います。 多少のフォローはいれますが。 「大雑把。でもそのおかげで気楽に暮らせる」とか。 その意味ではご主人の回答は、アリです。 >『性格分かってる?』 こんな「良い回答しか期待していない」質問をするのもどうかと思いますよ。 ご主人を試すようなことはやめましょう。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 試すと言うか、私は理解してるつもりだけど貴方はどう?みたいな軽いノリだったんですけどね…。いつも一方通行な気がするんです、未だに。 長所と短所を織り交ぜるなんて素敵ですね。仮に今度は私が聞かれたら使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.13

面倒くさい性格ですね。 歯の浮くようなほめ言葉なら満足できるのですか? 寧ろ10年も経てば、相手の返答も想像できると思いますよ。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 面倒ですか?(笑)深刻に聞いた訳でもなかったのですが、どうも引っかかって…。別に褒めて欲しくて聞いたのではないのです。 10年経ったら分かりますか!なら私も主人を理解してないのかな。そりゃ怒るタイミングや悲しむタイミング、笑うタイミングくらいは分かりますけど…ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

僕の場合も,たぶん妻は大雑把な人だと言うと思います。でもこれでいいのです。妻はこれを分かっていて受け入れてきた人だから(^・^) 互いに相手の事を知っていながら夫婦をしてきたのだから,僕は僕の給与で生活が出来ればいいかな(^^♪と思っています。 貴女も今更,夫を修正しようと思っても仕方がないでしょう?私愛されていないじゃなく,時には甘えてごらん(^・^)男は,何だよ,甘えて,と言いながら男は嬉しいのです。心の中で嬉しいのに,平静をよそうのが男なのです。そんな時は夜に僕の場合は燃えます(●^o^●) 貴女の気持ちは十分解りますが,最後の質問は,良い所を云いたいが,わざと,ここがよければ,いいなぁ(^^♪と反対の事を言ってしまします。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 >わざと,ここがよければ,いいなぁ(^^♪と反対の事を言ってしまします。 『より良い』という事なんでしょうか。理解し合ってるつもりなのは私だけなのかなぁと寂しくなったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.11

 出会ってから10年も経つと、男は「愛している」とかどうとか考えることはありません。  ここで、旦那が女性らしい人が好き(←大抵の男はそうです)にも関わらず、あなたの性格が大雑把だと思っていたしても、だからといってあなたに幻滅しているということはなく、あなたのことを普通に好きだと思いますので、あまり気に病む必要はないと思います。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっとジーンとしてしまいました。主人もそう思ってくれてるのでしょうか。そうだといーなぁと本当に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格改善にはどうしたら?

    お世話になります。 現在21歳、♀です。最近彼氏が出来たのですが、2度程私の性格の事で激怒されました。話を知ったかぶる、話を聞いていない、いい加減な返事をする、嘘をつくなど・・・指摘されました。 私は大分前から、聞こえなかった話をたまに聞き流してしまう事が癖になってしまい、「あ~そうだね~」とか適当にごまかしてしまう事が多くなっていました。それが、彼にとっては「知ったかぶる」「いい加減」「嘘をついている」と感じてしまったようです。もちろん私は無意識だったので、指摘されるまでは自覚はありませんでした。 指摘を受けてからは、聞こえなかった事はちゃんと聞き返すようにして、知らない事は知らないと素直に言うように心がけています。しかし、昨日友達と車で出かけた時に(運転は私)、曲がってと言われた所の少し手前で曲がってしまったんです。それでテンパって、車を走らせたら「ねぇ、話聞いてた?どこ行くの?」と怒らせてしまいました。聞こえてはいたのですが、「聞いていなかった」という感じでした。曲がってと言われたのも直前だったので、焦っていたのもあり、そんなに怒らせるほど大した事ではないだろうと思っていました。しかし、怒ってしまった友人をなだめる為に「聞こえてたんだけど・・・」と言ったら更に怒ってしまい、誤解を生んでしまいました。「聞こえてたなら、どうして無視したの?」と。話す前に、相手がどう捉えるのか考えてから話せば良かったのですが、いつも言葉が先に出てしまい、直後に後悔してしまいます。 癖が抜けておらず、彼の前でもなんとか頑張っているのですが、「まただよ!」と度々怒らせてしまいます。癖というか、性格を直すにはどうしていけばいいのでしょうか。私としては、努力をしているつもりなのですが、いまいち改善されているように思われません。そう思うと悲しくて、苦しくて仕方がありません。どうしたら良いのでしょうか。アドバイス頂ければと思います。

  • 男性の方にお聞きします。主人の怒りが長引きます。対処法を教えてください。

    男性にお聞きします。もし、あなたのパートナー(女性)が気に入らないことをしてあなたを怒らせたとします。あなたの性格は、単純で純粋。大人になりきれないが子持ち。子供には優しく理解もあるが勘違いをしやすく、人の好き嫌いが強いのでそれによって気に入らない人はずっと気に入らない。頑固なので、一度起こると長引く。 このような性格だとすれば、どのようにパートナーが対処すれば怒りが和らぎますか?例えば真剣に怒っているのに、面白いことばかりして笑わせてしまうと、怒っていることがばかばかしくなってやめる。あるいは逆に腹が立つのでそっとしておいてほしい。もしくは、パートナーにきちんと説明してもらえば理解できて怒りが解消する。などです。 よろしくお願いします。ちなみに以前主人が勘違いで激怒した時には、誤解だということをひたすら訴えつつ謝って、誤解を解き機嫌を戻すのに約1年かかりました。もっと良い方法がないか質問です。

  • 主人について

    主人は言うことが結構一定していないのです。結婚する前は妻には働かせない。とか言っていたくせに、妊娠した私に向かって少しは働け。とかいってみたり。友人が自慢しているのは本気になって感心してたりするんだけど、私が自分のこと自慢していたら話を途中で折って言わせなくしたり、何を考えているのか分からん。私が遊びにいこうっていわないと行かないし、私が計画を立てて皆で遊びにいったらいったで私のことは無視して一生懸命限度無く遊ぶし、そんなに遊びたいなら自分で計画立てろよ。とかおもうんだけど絶対に計画立てない。男と女取り混ぜて遊ぶじゃない。他の男の子は主人に遠慮して私とあまり話ししないし、私も男のことは話ししないんだけど、主人は友達の彼女とかでも勘違いさせるぐらい話し掛けて。あほだと思いませんか?離婚も考えています。本当に性格不一致!

  • 家庭内暴力に対する対抗措置

    私の友人の奥さんが家庭内暴力で苦しんでいるようです。 実はこの友人は私の重要なビジネス・パートナーで公私共に懇意にしていただいており、私の妻と含めてよく4人で遊んでいます。 ところが、最近彼女から家庭内暴力を受けていると告白されました。 何とかしてあげたいとは思っているのですが、少し困っているのが、彼女って妄想癖があるんじゃないかと僕が疑っている事なんです。 「旦那の愛人からよく電話がかかってくる」とか「夢で旦那が愛人と一緒にいる所を見たから、実際に彼はその通りの事をしているはずだ」とか、イマイチ信用出来ない発言をたま~にするんです。 もし彼女が言っている事が本当なのであれば、すぐに何らかの措置が必要だとは思うのですが、彼は僕にとって大事なパートナーなので、正直な所、出来れば「推定無罪」の状態でトラブルになる事は避けたいと思っています。 なので、彼女にしてあげられる事はまずじっくり話を聞いてあげる事だとは思うのですが、 ・法的にどのような措置が可能なのか? ・離婚した場合、彼女はどのくらいの経済的な恩恵(?)を受けられるのか? ・そもそもこのような事実をどうやって本当かどうか確認したらいいのか? について皆さんに相談させいただければと思います。 長くなってすみません。 宜しくお願いします。

  • 今後の事は考え中と言った彼の言葉。

    1 もう会わない別れる。 2 今後の事をお互い考え行く。いずれは結婚。 どちらかを選択して欲しい!と伝えた所、 すぐにい返事が出せないようで,現在返事待ちなのですが、 1週間後逢ってもその話はありませんでしたが、 考え中だ。とメールは来ました。 脳天気な性格なので成り行きまかせなのかもしれませんが いつまで待てばいいのか困っています。 なかなか返事がない場合、私から去るしかないと思うのですが。 私は1ヶ月くらいは待つつもりなのですが・・・。 みなさん、いつまでだったら待てますか? 1年とか待てたりするのでしょうか?

  • 新婚旅行の思い出

    みなさん新婚旅行どこいかれましたか? 私はもう3ヶ月ちょっとたちましたが、いまだに毎日二人で新婚旅行の話しになります。 イタリアに行ったのですが、本当に楽しかったしいろんな思い出ができました。 みなさんの新婚旅行の楽しかった思い出、失敗談、パートナーの意外な一面を発見したなどいろんな新婚旅行の思い出を聞かせてください。 できれば行き先と時期とか期間も教えていただければ幸いです。 みなさんの楽しい話を聞きたいのと、次の旅の参考にさせていただきたいので。

  • 性格改善&干渉

    こんにちは。 彼は「自分の都合の悪くなると話をそらす」くせがあり、先日それを伝え、改善してもらえるとの期待を込めて、「悪い所を直そうと努力しない人と一緒にいられると思う?」と言ったら、彼には話が飛躍してると感じたようです(実際、努力しない人とは一緒にいたいと思わないし、それが分かれる原因にもなり得ると考えている私としては飛躍してるつもりはありませんでした)。 結果的に「なんかめっちゃ気分悪いわ」と言われ、私の伝えたかったことが伝わらなかったことにショックを受けたのですが..。 1・もし、ご自身のパートナーから悪いとこ(特に直すのが難しい「性格」)を直してと言われたら、口では「直す」とかはぐらかしたりしてみるけど今更あまり努力したくないと感じたり、開き直ったりすることが多いですか? やはり前から自覚していたけどこの際「直さなければ」と努力しなきゃ、とはなかなか思わないものなのでしょうか...? 2・このようなことは相手にとってみれば「干渉」に感じるものなのでしょうか?

  • Hの頻度について

    初めまして。私29歳、主人37歳の結婚約2ヶ月の新婚の者です。 皆さんにお伺いしたいのは夜の夫婦生活の事なのです。 彼は付き合ってた時からHには淡白で 10日~2週間に一回しか求めてくれません。 恥ずかしい話、私は男性経験が主人の前に1人しかなく 前の彼氏は毎日の様に求めてくる人で 男性というのは毎日でも求めてくるものなんだと思い込んでいました。 なので、主人の頻度が少ない事に寂しさと不安を感じてしまいます。 回数=愛情の深さでは無いのかもしれませんが...。 新婚で10日~2週間に1回と言うのは、少し頻度が少ないでしょうか? それとも、私の心配しすぎでしょうか? 経験が少ない分、自分のものさしになってしまい 皆さんの意見を伺いたいです。

  • 主人の事

    久しぶりに喧嘩をしてしまいました。 喧嘩が大嫌いな主人について相談させてください。 喧嘩の原因は私の「やきもち」です。 主人は姉妹・親戚(女)の名前を「名前をよびすて」で(○○さんや☆☆ちゃんと言わず)言います。 私と主人は結婚して13年子供一人。いまさらですが私は名前を主人に呼ばれた事がありません。 私には「あのさ~」とか「ねぇねぇ」とか、もしくは「おまえ」です 結婚前の付き合いもながく主人の事はよく知っているのですが親戚の(女の人・20代)が結婚するという世間話だったのですがよびすてで私に話しをしてきたのです。 大人げなくよびすてで主人が親戚の名前を言った事に対して泣いてしまいむかついてしまいました。 その親戚(女の人・20代)の人は私は一度も会った事がなく主人も妹から聞いたそうです。 主人は会った事があるが顔も覚えていないほど前らしく・・・ 主人の言い分は「会社でも言葉に気をつけているのに、家でも気をつけないといけないのか!」と言ってきましたが。 名前で呼ばれなかったら返事をしない!という事も考えましたが、きっと「無視するな!!」と激怒します。 子供も「パパ、ママの事名前で呼ばないよね?なんで?」の質問に「教えない!」 と言われているそうです。 たいした事でなくバカバカしい事でもありますが私が「名前で呼ばれない」事にたいして怒るっておかしいでしょうか?子供から「新婚じゃないんだから別に名前で呼ばれなくていいんじゃないの?」といわれ冷静になってしまう情けない母&妻です。 くだらないかもしれませんがご意見よろしくお願いします。 皆様のご家庭でも「ねぇねぇ」「あのさ~」「おまえ」でしょうか?

  • こんな理由で離婚をしていいのか?

    きっかけは勘違いからだったのですが、主人が本気の浮気をしました。彼女は妊娠もしていましたが、おろしました。その後彼女とはすぐに別れましたが、主人から離婚と言われています。 子供が二人いて、しかも二人目は産まれたばかりです。 主人はずっと実家に帰っていて一人で育てています。 私としては、浮気という最高の裏切りは忘れる事は出来ないけど、きっかけの夫婦関係の問題をどうにかして一緒になりたいと思いました。 最初は勘違いだったと主人も言っていたのですが、今は、私が相手を責めるのが嫌だ、怒ったらヒステリーになるのがいやだ、それで喧嘩をしているのを子供に見せたくない。そういう理由で別れたいと言われています。 その性格は主人のためだけでなく子供の育て方にも影響すると思い、すごく大変ですが変えようと努力しています。しかし、変化を待つのも嫌。自分の事を話すのはすごく嫌で辛いから体を壊した。学校に行きたいから別れるのをチャンスにしたい等言われています。子供が熱を出しても来てもくれないし、大丈夫?という連絡ももう来ません。くるのはお金の話だけ。この頃私も主人の親としての態度にすごく不満があります。しかし今まで喧嘩をした時に話し合う事をしなかったのが、今では話すようになってきていたのでもしやり直せたら同じ過ちは繰り返さないと私は思うのです。今までちゃんと話をしていたら、私も自分の悪い所にもっと早く気づいていたと思うし。子供の事を考えても別れない方がいいと思うし。しかし主人はもしもまた繰り返したら嫌だ、もういろいろと文句を言いたくないといいます。こんな理由で親が別れてもいいんですかね・・・と悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCにドライバーをインストールしたいがHPにのっていない
  • Windows11を使用しているため、ドライバーのインストール方法がわからない
  • USBケーブルを使用してパソコンに接続することで、ドライバーをインストールできます
回答を見る