• ベストアンサー

テレビが必ずついている...

kyappuの回答

  • kyappu
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

うちの家も同じような感じです 親父がTVが好きでずっとつけてますし オンタイマー オフタイマーを駆使して 起きているときは 絶対にTVがついています。 俺はTVに興味がないので なぜあんなにTVに 執着するのかがわかりませんが やっぱTVが好きな人は好きなんでしょうね~ だからと言ってTVの内容をものすごく真剣に見てる と言うほどでもないようです 笑 答えになってないと思いますが 世の中にはそういう人も結構いるということで。

noname#5973
質問者

お礼

>だからと言ってTVの内容をものすごく真剣に見てる と言うほどでもないようです 笑 そうですそうです、ぎゃくに、どうでも良い内容の物が良いみたいです.お答えを拝見して,私の父もそうだわ!ときがつきました。父だけでなく,キョウダイも半分はテレビっ子,半分はアンチテレビです.そういえば結構多いですね.気が付かなくて,おかしな質問したかも?と思っていました.「好きだから」ですかー。好きな物をやめてというのは難しそう... 早々に回答,ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 主人について・・・皆様意見をください

    以下のような主人ですが皆様意見をいただけませんでしょうか。 (1)夜はお風呂に入らず寝る(帰宅時間は8~9時の間です)→健康な人であれば一日の汚れを落として(営業で出回っているので必ず汗かいてます)布団に入って寝るというのが普通だと思います。(2)コマーシャルになるとチャンネルを替えまくる。コマーシャルになる度に必ずと言っていいほどそれをする。→自分だけが見てる時は別に良いとしても私が見たいドラマ見ていてもコロコロ替えてしまう。おまけに替えた事を忘れてしまっていてそのままにされてしまう事もある。ドラマの続きがちゃんと見れないのです(3)私の話を聞いてくれない。テレビに夢中になりすぎて私が話しかけても聞いてくれないのです。あと主人から質問してきた事についてその返事をしているときでも、そのときにはまたテレビに夢中になって話を聞いてない。→ちょっと聞いているのと言っても「え?何が?」みたいな感じ。自分が聞いた事の解答してるときにそんなことされるととても馬鹿にされている感じで悲しいです。話を聞いてくれている時でも私の方を見ずテレビを見ながら、子供をあやしながら、何かをしながらよそを向いて解答してます。(4)テレビつけっ放しで寝てしまう。見ながら寝てしまうならせめてオフタイマーしてほしいのですが言っても「はぁ~い」と言うだけで実行してくれない。 (1)や(4)のような常識的なことを注意しても適当にしか私の話を聞いてくれないのです。怒った態度をとるとなぐさめるようにベタベタとくっついてきます。反省してくれてるんだと思ってそれに答えようとしたら、素になって、そっけなくどこかへ行ってしまいます。なんか泣きそうです。男性からしたら私は言いすぎでうっとおしいですか?主人に対してこういうことしてみたらいいんじゃないというようなことありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • テレビの電源

    テレビを長時間(5時間以上)放置していると、次電源を入れようとしても、一度電源がついてすぐ消えてしまいます。 症状としては その時テレビのオンタイマーのランプが点滅しています。(点灯でなく点滅) コンセントを一度抜いて再度電源を入れなおすと、その症状は消えます。 一度電源を消してもすぐ(1~2時間経っても)電源を入れなおす場合問題なく電源が入ります。 オンタイマーの設定等はしていません。 この症状を治すにはどうすればいいのでしょうか? わかる方、教えてください。

  • 家庭内のテレビ番組の権限は誰ですか?

    今日は。 うちの家庭は 主人と二人です。 唐突ですが テレビ番組の権限はどなたですか?子供がいない為 二人でリビングでいつも見てます 一台しかありません。 主人はいつもチャンネルを握って コマーシャルになれば事ごとく変えます。例えば①を見てて良い所でCMになったら その間 ②に変え 楽しくなさそうなら③ 楽しそうだったらそこ③で止まり 前途中止まりの①の番組は忘れて 見てるので 良い場面を見る事なく 間に合わず終わります。 とにかく 寝るまでカチャカチャ切り替えてます。 時々 もう良い所が終わってしまうから元に戻して!と言ったりしますが 最近はウンザリで慣れました。余りテレビには執着がないのですが あの落ち着きがないのが 苛々したりしまし。よそのお宅はどうなんでしょう?リビングで見てるとき 早々変えますか? ご主人ですか?子供さんですか?また こんな人珍しくないんでしょうか。

  • 「こんばんは、私はテレビです」

    おそらく10年以上前ですが、 砂嵐の画面に、落書きのような目と口が書かれていて 「こんばんは、私はテレビです」 としゃべりだすコマーシャルがありました。 上記のセリフの後は2種類(以上?)のパターンがあったはずです。 これが何のコマーシャルだったか、 判る方はいませんか? 全国かローカルかはわかりませんが、 大阪で見ていました

    • ベストアンサー
    • CM
  • どうしてテレビはいい所でコマーシャルになるのか?

    「さて藤田ニコルは出てくるのでしょうか?」という盛り上がった場面になると、絶対にコマーシャルが入る。 「わしゃ藤田ニコルが出てくるかどうかが知りたいんや」と怒りは頂点に達する。私が、あえてテレビをつけているのではない。子供が見ているのを、そのかたわらでボンヤリ見ているだけなのだが、つい見入ってしまう時があるのだ。 どうして(これから)という時になると、テレビはコマーシャルに切り替わるのか?そのコマーシャルの商品に憎悪の念しか感じない私に、誰か真実を教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=nI0Fn5Hn5T0

  • テレビ面白いですか?

    テレビ 面白いですか? 面白くないですか? テレビが面白くないと思いませんか? 最近は 八百長相撲ばかり 八百長相撲は 犯罪でもないのに 他に大切なニュースが沢山あるのでは? 同じニュースを繰り返し過ぎで さらに同じ内容でしか伝えない 一方的 都合の悪い事は放送しない ネットと違い外圧で言わない事も多い 韓国ドラマにK-POP 韓国スター? 全く興味がない 見る気にならない 何故かよくテレビに出ているニューハーフなど 何故よくテレビに出ているのか理解出来ない ただの見せ物か? 基本的に同じ人ばかりがテレビに出ている いいかげん飽きた 居ない方がいい人も… コマーシャルもパチンコのコマーシャルばかり 賭博のコマーシャルばかりで面白くない バラエティーもヤラセばかり バレバレ ある意味八百長 笑えない しかし テレビを見てしまう 影響力も大き過ぎる 政治もテレビが決めている現実 テレビ 面白いですか? 面白くないですか?

  • テレビのチャンネル権限

    御自宅でTVの番組争い ありますか? うちは 再婚同士なんですが 今の主人の前家庭では 小学生の子供に合わせて 二番組見れるTVだったため 小さな枠で 主人が見たりしていたそうです。 現在は 主人がリモコンを握ったままで うたた寝してる時 番組を変えたとたん 目覚めて 違う番組に変えて…また寝る。 私は 変えても同じかなと そのまま 一人で 見てたりします… 一緒に見ている時も 盛り上がった所でコマーシャルになると違う番組に変えるので ドラマの結末が分からない事が 殆どです。 いつもは、それほど 気にはならないのですが 今日はちょっと 気になって… 皆さんの家庭では どんな感じなのかな?と お尋ねしたくなりました。 くだらない質問で スミマセン。

  • 食事中のテレビについて

    主人、私、息子(2歳)の3人家族です。 我が家では主人の帰宅時間の都合で、息子だけが先に夕食を済ませます。 息子の食事中は、もちろんテレビを消し(これは主人も理解している躾です) 私は隣に座り、出来るだけ、食材についての話をしたり、保育園での出来事を聞いたり、しております。 主人が帰宅してから、夫婦2人で夕食です。 そこで皆様に質問なのですが、 主人は夫婦2人だからといってテレビをつけようとするのです。 (付け足しですが、主人はテレビが大好きで、唯一の娯楽の様です) 子供が寝ていれば・・・まぁその場合は見逃しますが・・・ というのも、そもそも私はそのような環境で育ってきておらず、 せっかくの食事、よく噛み、味わい、今日あった出来事を話し、 そうゆう時間でありたいのです。 ですから、イレギュラーはあっても、基本的にはテレビをつけたくありません。 まして、子供が起きているなら尚更。 躾にならないと説得したのですが、考え方の違いからかどうしても納得してもらえません。 「子供が食事をしているわけではないからいいではないか」と。 夫婦共々、同じ子育て中の友人や両親などに意見を聞いてみたのですが、 私の友人、両親は否定、主人の友人、両親は肯定と、らちが明きません。 子供の目がある時、テレビはつけてもいいと思うか、 それとも一貫して消すべきか。 私と同じ意見の方ももちろん、 主人と同じような方のご意見もお待ちしております。 「なぜ子供は駄目で大人はいいの?」と子供に聞かれた時、 どのように説明するのか。 できたらその辺もお答え頂きたいです。

  • 2歳半の甥・・・まだしゃべれません

    主人の兄の子供(2歳半)の事なんですが、 まだしゃべらないのでみんな心配しています。 「ワンワン」や「マンマ」など片言もしゃべらないんです。 「あ~!」とかはよく言っていますが・・・。 まず心配なのは、名前に反応しない事。 親が名前を呼んでも振り向きもしません。 しゃべりかけても視線が合いません(目を見ない) 音楽やTVには反応しますし、悪さをした時に 「これっ!」と怒るという事を聞くので耳は聞こえているようです。 笑ったり泣いたりするのはしぐさは普通の子と同じです。 2歳健診の時に役所(?)から少し言われたようですが 初めての子供だからか、「男の子は女の子より話すのが遅いよ」と周りから言われたせいか、母親はさほど心配していない様子です。 でもあまりに同じ2歳半の子供と差があるので・・・ 私達も会った時は色々話し掛けたりして言葉を覚えさそうとしていますが、全然変化なし・・・。 もう一つ心配なのは、TVのコマーシャルに異常な反応を示す事。 アニメなどには興味がないようで、 コマーシャルが流れると、とりつかれたように見入っています。 コマーシャルが流れてる間は何を言ってもダメなので 私達がテレビの前に顔を出して視線をさえぎったりしたら 私達は見ないでみずから前に乗り出してテレビを見に行っています。 私達は視界に入っていないという事です。 あと、私達は小型犬を飼っているのでよく実家に連れて行くのですが、 怖がるどころか全く反応しないんです。 犬がいる事すら視界に入っていない様子で・・・ よく犬を踏んづけたりします。 自閉症の気があるのでしょうか・・・? 主人の兄の子供なので大きなお世話かもしれませんが、 本当にみんな一生懸命です。 兄夫婦にイヤミなくさりげなく何か私達にしてあげられる事はあるでしょうか?

  • オンデマンド無料テレビサービスをなんとか海外で見たいのですが?

    最近、「パソコンテレビGyaOギャオ」のような、無料動画がけっこうありますよね。 企業のコマーシャルを何分か見れば、一本映画が見れるような。 あれって、どこも日本国内に限らせていただきます・・・みたいな、ヘルプには書いてあるんですけど、なんとか海外で見れないでしょうか? 主人の関係で海外に住む事も多く、テレビなんかでは寂しい思いをしてます。 今は高いお金を出せば、海外駐在員さんのお宅では民放全部見れたりするんです。でもうちは駐在員でもないので、金銭的に無理です。今は日本にいるのですが、以前、タイからアクセスしてみましたが無理でした。 なんとか海外から見る手立てはないものでしょうか?? お願いします。

専門家に質問してみよう