• ベストアンサー

木に入れたポールを固定する方法

Draitonの回答

  • Draiton
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.1

接合部に荷重がかからないなら、ホームセンターにてコーキング材を買って、それを注入して固定する方法があります。 もし荷重がかかるようなら、メス側にタップでネジ切り、ヘリサートをかまして、ねじ込むという力技があります。 そもそも、その穴にはネジが切ってありましたか?

eternity18
質問者

補足

早々にご回答、ありがとうございます。 私の説明が足りていない部分がありました。 先ず、差し込もうとしているポールが、実はこの楽器のボディを形成する部分です。この楽器は、演奏時にこのボディ部分を差し込んで、搬送時には抜いて収納します。 従って、コーキングや接着剤で固定する方法は取れないのです。 ヘリサートは、グッド・アイデアです。こんな事が出来るなんて知りませんでした。しかし、このポールのもう一方の先端も本体に差し込まなければなりませんので、このポール自体を回転させるのは難しいです。 因みに、穴自体にはタップは切られていません。ただのビニール管の様な物が挿入されているだけです。(写真の黒い部分) 他に、アイデアがあれば、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ワイヤー回収ボックスの外側にアルミの板があり機械…

    ワイヤー回収ボックスの外側にアルミの板があり機械カバーにあたり通電 ワイヤー回収ボックスはプラスチックなのですが、補強の為か (メーカ側ではなくこちらがやった事でしょうが) の外側にアルミの板を直角に曲げたもので ボルト止めして4角 ボルトで固定されています。  プラスチックの回収ボックスの上10センチと 下10センチです。  そのアルミが外側に来ているせいだと思いますが、 回収ボックスの位置が機械の カバーにあたっている時その 外側にある アルミ板を通じて 電気が流れるのだと思いますが、 ピンチローラで挟まれて 回収ボックスに入っていく ワイヤー線が あかくなって 溶けて落ちて行っていました。 この事に気がついて 回収ボックスを 機械カバカラー離してやると これはおこらなくなりましたが、 このままでは 回収ボックスの位置によっては外側のアルミ板が機械カバーに あたり それで 通電してしまう事もあると思います、そのため 絶縁テープを このアルミ板の上に貼ろうと思いますが、 どのようなテープがいいか お薦めを教えてください。 ちゃんと剥がれないで くっつき 仮に ボックス外側4角に固定されているアルミの板が機械の カバーにあたっても 絶縁テープによって 通電がカットされ ワイヤー線が あかくならないようにしたいのです。 それか このアルミの代わりに なるような プラスチック回収箱の補強材として 絶縁体で かわりになるようなものがなにか ありますか?

  • ドラム缶の輪帯のような加工をしたいです

    厚さ0.2[mm]位の薄いアルミ板を丸め、 φ20[mm]位の円柱にしたとします。 アルミ板同士はテープなどで固定します。 その後、ドラム缶にある輪帯のような凸加工をしたいです。 実際のドラム缶は、輪帯出し機というものを使うみたいですが、 身近にある道具や機械で加工を行いたいです。 何か良い方法はないでしょうか? 一様、自分なりに方法を考えてみたのですが・・・。 アルミ板にボールペンを押し付けて引っかく方法です。 これでなんとなく、内側は凹、外側は凸になるのですが、 アルミ板を丸める前に加工する必要があります。 これでも良いのですが、希望としては、 アルミ板を丸めて円柱形状にしてから凸加工を行いたいです。 何か良い方法がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 円筒の内側から穴を開ける方法

    いつもお世話になっております。 私は加工をやる人間ではありませんので、わかりにくい表現になってしまっていたらすみません。 プラスチックの円筒の側面に4か所の穴を開ける加工に関して質問致します。筒の肉厚は4ミリです。筒の内径は45ミリ、高さは50ミリ程度です。この筒の側面に4か所の穴を開ける必要があります。穴の直径は5ミリです。穴の位置は、外周に沿って等間隔に4か所、底からの高さは全体の半分の位置です。事情により、この穴を内側から開ける方法が必要なのです。何故なら、円筒の外側に約25ミリ離れた位置に壁(?)があるからです。四角い箱の中に円筒が立っているという構造で、箱の高さと円筒の高さは同じです。 切削加工で、機械・手作業問わないとして何か良い方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 精度について詳しく書いていませんでした。すでにアドバイス頂いた方には、申し訳ございませんでした。 他の部品との兼ね合いがありますので、あまり大雑把な加工にはできません。”手作業”と書いてしまっているのがまずかったですね。でも、希望の加工は機械では出来ないという思い(込み)が強かったので、そういう表現をしました。

  • 熱ダレのない、強力な両面テープ

    はじめて質問致します。 SUS 304 プレートをポリカーボネイト(鏡面仕上げ)もしくは 【しぼ】がかったプラスチック(処理は定かではありませんが塗装です。) に両面テープを使って、接着したいのですが、どうもうまくつかない (テープ自体の熱ダレ等)もしくははがれてしまう場合があり、 困っています。(接着後、1日養生をしています。) ワーク:ポリカーボネイト or 塗装処理されたしぼががったプラスチック SUS304プレート:6 x 14 2-R3(オーバル形状)2個 + 50g 位のアルミケース (プレートとアルミケースはマグネット吸着)←こちらは問題なしです。 両面テープ:住友 3M 9495MP(プレート側にφ6 の大きさを貼っています) 使用環境:常温50℃位 テープの厚みはできるだけ薄い物(0.25mm 程度まで)が好ましいです。 メーカーは問いません、どなたかご存じないでしょうか? よろしくご教授願います。

  • ノートPCの電源接合部が壊れました。自力で直す方法を教えてください。

    ノート型パソコンの電源接合部をつなげたまま家中を移動して回ったため、メス側(本体側の穴)内部の金属製のソケット部分が上下左右に動くようになってしまいました。要するに受け側が緩んでいる状態です。そのためか電源がつながったり、切れたりします。 東芝や幾つかのサービスで修理の見積もりをしてもらったところ大体3-4万円が相場でした。なんとかドライバで本体を開いて自分で修理したいのですが可能ですか?ちなみに半田ゴテはもっておりません。セロハンテープ、金属接着剤、ヒモとか、指で金属製ソケットの緩みを直す、等の具体策を教示いただければ幸いです。 その際に、「絶対にしてはいけない」事や、「絶対にしておく」事も添えて、詳細な手順をしていただければ助かります。 ちなみにDYNABOOK AX/650LSです。数年前に買ったdynabookがありますので、それと何とか自力で部品交換とかできないかという方策も思案中です。工学系、修理系にお詳しい方の率直なご意見たまわることができれば有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • シェード型カーテンのカビ落とし方法

    現在コーナー出窓に据え付けてあるカーテンなのですが、外側にレースタイプ、その内側(部屋側)に遮光の、両方ともプレーンシェード型カーテンをさげています。 冬場の結露などによりレースの下のほうがひどくカビてしまっています。黒い斑点状のカビです。遮光カーテンの方は大丈夫です。 据え付けの際、業者に「遮光カーテンの方は上がマジックテープになっているから洗うのに外せるけど、レースの方は金具と一体型になっていて外せないから、洗えないよ」と言われました。よく見てみても、カーテンに金具がガッチリはまっていて、その金具が上部レールの金具とネジ止めされているし、レースの上部にも下部にも、どちらにも細いポールが入っていて、しっかり縫われていて抜き出す出口もありません。 先ほどお風呂用カビ取り剤を薄めて吹き付けてみましたが、全然効果ナシです。 どういう洗剤を使ったら、カビがきれいに落ちるのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 浴室の排水がうまく流れません!

    ユニットバス(バスタブ+洗面台)を使っています。 排水の流れが悪いのでトラップを開けて掃除したのですが、良くなりません。 トラップの構造は、 (1)上の網の蓋(はずすとすぐ封水が見えます) (2)封水に浸かっている筒状の器具(上部にゴムパッキン付) (3)上向きコップ状の封水を溜める器具(水深8センチくらい。取れません)←直径は(2)より一回り大きい ・すべてプラスチック製です ネットで調べても排水溝の上にコップみたいな器具を下向きにはめ込むタイプではなく、排水溝も中心部にはありません。 (3)の下(底近く)側の穴からバスタブの水が入り、(2)との間を通ってコップの上側から溢れるように外側へ流れていると思われます。 封水に溜まらないよう、割り箸にパイプマン液状(ジェル?)を伝わせて排水溝へ流してみても変わりはありません。(目盛り3つ分じゃ量が少ない?) ちなみに洗面台の排水はこのトラップを通りません。 今月末に引越しする予定で、すぐ取り掛かりたいのです。今度はパイプユニッシュも買ってきました。いい方法を教えてください!!

  • PPインジェクション成形製品に対して鋼板を固定す…

    PPインジェクション成形製品に対して鋼板を固定する方法 PPインジェクション成形製品に対して鋼板を固定する方法について知恵を貸してください。 PP側の肉厚は3mm 鋼板側の板厚は1mmの製品を接合する方法を検討しています。 ?PPと鋼板は重ね合わさった状態を想定しています。 ?PP側にボスを立てるのはインジェクションの型割の関係から難しいです。 ?両側とも穴をあけることは可能です。 ?結合部分は水漏れの起こらない方法(飛沫等への対応でOK) ?出来れば特殊なツールが不要なもの ?自動化は考えていない ?分解の可否は問わない ?1点あたりの入力は引き剝し方向に100Nで緩み、はずれが生じないこと。 自分で考えつく範囲で言えば ・タッピング固定→?でNG ・PP側にボスを立てて熱かしめ→?でNG ・PP側にボスを立ててプッシュナット→?でNG ・PP側にプッシュナット→?でNG ・接着→PPとつくのか?経年劣化しないか ・両面テープ→PPとつくのか?経年劣化しないか ・アルミのブラインドリベット→電蝕心配 ・ボルトナット→緩まないか心配 ・リベットの様なピンを片側から刺して、E型止め輪で反対から固定(規格品があれば・・) ・リベットの様なピンを片側から刺して、プッシュナットで反対から固定(規格品があれば・・) ちなみに、インサート成型は工程の都合上できません。 といった感じです。不慣れな業務なので他にもアイディアがあれば教えてほしいです。

  • アルミサッシ上部の換気用(?)部分の名称は?

    自宅マンションのアルミサッシについての質問です。 室内側には四角い穴がずらっと20個近く開いていて、中央部にはスライドするつまみが付いています。室外側の同じ箇所(つまり裏側にあたります)には縦に細かいアルミ製のスリットが入っています。サッシ内部に板状のアルミがあり、つまみを操作することでスライドして開閉する仕組みのようです。 外側のスリット部分が腐食(?)して何本も折れています。外側はベランダなので目視で確認できます。最初に気付いたのは台風の時に、この部分から黒い乾いた土状の汚れが室内の床に入り込んできたためです。 とりあえず室内側の四角い穴部分を透明ガムテープでふさいで、ゴミの侵入を防いでいますが、換気扇を回すと開いてしまい入り込んだゴミがテープの内側にくっつきます。修理した方がいいのだとは思いますが、このスリット部分だけを直せるのかサッシごと交換する必要があるのか等がわかりません。 管理会社にきいてみようかと考え、その前に情報を得ようと検索を試みましたが名称すらわかりません。この換気穴的なものは何という名前なのでしょうか?また修理等についてはどのようにすればよいのでしょうか? 自宅は築20年の分譲マンションです。ガラスは網入りです。

  • 突っ張りポールの中間固定、うまい方法はありますか?

    自宅(鉄筋コンクリート3階建)の2階ベランダに日よけを設置したいと思います。 設置するベランダと、3階のベランダ間に突っ張りポール(径30~35mm)を固定し、それにシェードを取り付けようと考えております。 突っ張りポールの長さが3m近くになるため、上下の突っ張りだけでは心許なく、ポールの中間を壁から水平に延ばしたアーム状の物で固定しようと考えております。 突っ張りポールと壁との距離は約20~30cm必要です。 このアーム状の物に最適な物はありますでしょうか? (勿論、設置は屋外になります) ご紹介頂けると幸いです。 よろしくお願いします。