• 締切済み

抽象的生活

生活の中での嬉し悲しは、どこか、非常に抽象的でもあるし、また、それ以外の点においても、むしろ、抽象的な生活というのは、すごくあるのではないかと思います。 具体は、抽象から現れてくるのであるという考えもありますし、抽象は、具体から摘出されたものだと言う考えもありますし、考え方は色々ですが、はたして、どれほど、「はじめに具体あり」なのだろうか? 具体的なことははたして、どれほど抽象的なものに対して、優位を誇っているのか? そのような疑問も僕は意識しましたが、 質問は、  「抽象的な生活」 ただこれ↑において、みなさん、なにかご考察、ご感想、あればお願いします。 (僕としては、自分自身の生活も、自分の近隣の社会も、いうなれば、具体的な生活意識から、抽象的な生活意識に随分移行してきているような気がします。)  

みんなの回答

  • Futosi
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.2

現在の「満足」の方向性が「有体・無体に関係なく心を充足するもの」 という定義付けをされていることにより、おっしゃるように 「現代の抽象的な生活意識への変化」という形で受け取ることもできます。 日本の文化として、はっきり言うことを「歯に衣着せぬ発言」といって あまりよく思わない傾向が存在するのもご存知ですね。 ですから、目的として「…できることになる」というのがあって、 更にその具体的解決法として「~を手に入れる」というものがあれば、 いきなり「~が欲しい」と言うと物欲の旺盛さを殊更強調することに つながり、「…できるようになればなぁ」と言う前振りをして、 それに対して相手から「じゃあ~があればいいのでは」という答えを 引き出すことができれば、角の立たない発言、という感じで解釈されます。 こういった傾向から、日本に「抽象的な生活」という考え方が生まれるに 至ったのでは、と考えてみました。 jujutaujutaさんの言うとおり、抽象と具体が不可分であることについては 私も異論はないです。

noname#6165
質問者

お礼

>現在の「満足」の方向性が「有体・無体に関係なく心を充足するもの」 という定義付けをされていることにより、   多くの人が、外部的充足を求めていた頃から、内外を問わずさまよう心の表れ、このように私は思ってみたりします。 このさまよう心の表れ、そしてさらなる動きが、抽象的生活かな? とも思います。僕的には。 心というものの抽象面が、そのまま生活に浮いてきているような。 >。。。こういった傾向から、日本に「抽象的な生活」という考え方が生まれるに至ったのでは、と考えてみました。    何故、歯に絹を着せるようになったのか? 物欲の旺盛さをシルクで覆わねばならなかったのか? 具体的というものの名において、多くを隠すとは何事か? 抽象の名において、多くを希釈、亡きものにしてしまうとは?  このような思いも個人的にはありますが、 それらを一切配して、まるまま言語的意味を汲み取りつつ、各々の回答者の思いで、 「抽象的な生活」 この、ただこのことについての考察をいただきたく思いました。   歯に絹を着せるといった代表例にみる文化的傾向から、「抽象的な生活」という考えが生まれてきた。   ご回答ありがとうございます。 思惑な生活? >jujutaujutaさんの言うとおり、抽象と具体が不可分であることについては私も異論はないです。   この定位置を決め込むアプローチに、一石と言わず、かなりの石を投じたいという勝手な思いもあります。 抽象と具体は不可分。(だから?) (不可分であると言えるのは、経験的に? それとも、脳科学的に?想像論、記憶論、 具体抽象の及ぶ範囲は広大です。) また、なにも決めえない、無知識を前提とした状態から出発してみるのも、いいかもしれませんが、ここではあえて、 「抽象的生活」 に焦点をあてました。理由は、NO,1さんの御礼にあるとおり、恣意的ですが、回答者の皆様には、それぞれがおもうとおり、考察するとおりを、回答としていただけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4841
noname#4841
回答No.1

 私個人の感覚ですが…。  抽象と具体は表裏一体かつ不可分な事柄だよ。  どちらも始めではなく主従もないよ。  我々が人間は;  身体 → 具体的  精神 → 抽象的  でしょう?人間は具体的かつ抽象的存在。  「抽象的な生活」だけができるかな?問えるかな?  問いの立て方が少し違うような気がするんだ。  ひょっとしたらこういうこと?  具体的生活意識 → 仕事、家族、遊び、について。  抽象的生活意識 → 人生、倫理、哲学、について。  もう一度明確に問いを立て直してみてはいかが?  納得いかなかったらごめんね。

noname#6165
質問者

お礼

>もう一度明確に問いを立て直してみてはいかが? いえ、そこをあえて行きましょう。 其のところに意味を求めた質問です。 以下、質問形態がこれに至った説明です。 >納得いかなかったらごめんね。 あやまる必要が何処に? ですが、考え方は色々でき、具体と抽象が不可分という考えも、具体抽象に関する思考の、無数にあるアプローチの一つです。アプローチは無数であるのです。 「抽象的な生活」 ただ、これ↑について、なにか考察が無いかな? みんなどういう風に考えるのだろうか。 こういうわけで、質問させていただきました。   季節のせいか、何のせいか、なにか、自分含め界隈が、止まったようにしんと静かになっているときが、普段の半分くらいあります。 前までは、こういうことはありませんでした。 これは、僕が抽象的生活を思ったきっかけですが、僕の恣意とは関係なしに、意見をいただけたらと思います。 >問いの立て方が少し違うような気がするんだ。 これを回答として頂き、これを導いた思考を、考察としていただきます。 どうもどうもです。

noname#6165
質問者

補足

質問に関する補足説明のために。  >ひょっとしたらこういうこと?  具体的生活意識 → 仕事、家族、遊び、について。  抽象的生活意識 → 人生、倫理、哲学、について。   それは、考える人が決めることで、今回、僕は「抽象的生活」について、言葉以外の条件を出しません。 どのような意識が、「抽象的生活」というのに用いられるのか? そのようなことも知りたいと思っています。 が、僕の恣意とは切り離された考察こそ求めています。 ですから、いただいた回答は、そのまま、僕の恣意とは関係なく寄せられたものとして、受け取っています。 >我々が人間は;  身体 → 具体的  精神 → 抽象的  でしょう?人間は具体的かつ抽象的存在。   果たしてそう言い切れますか? 僕は、人間とは、具体的でも抽象的でもなく、ただの枠組みだと思います。 どのような枠組みかというと、便宜上で変化を遂げさせられ続ける、枠組みです。 だから、ロボット人間などが出てきたときには、まさに便宜上、何度でも変化するものです。 具体的な精神というのも、示唆できませんか? ロボットの精神は具体的?抽象的でしょうか? >「抽象的な生活」だけができるかな?問えるかな? 問いましょう。 問うてみましょう。あえて。 問うてしまえば、考察は案外できるものだし。 なんて。   一応、それ(「抽象的な生活」)が、質問です。 アドバイスありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かなり抽象的な質問なのですが・・・

    こんにちわ!! あの、かなり抽象的な質問なのですが、みなさんは、人々の生活を根底から支えていけるような職業に就きたいと思ったことはありますか??それはどういう理由からですか?? いま、私は就職活動をしているのですが、自分の中で漠然となのですが、人々の生活を根底から支えていけるような職業につきたいと思っています。しかし、そのような仕事に就きたいと思う理由がイマイチわからないんです。私的には、そのように社会を根底から支えていける職業に就けたらな~っていう漠然とした憧れのようなものだけで、しっかりとした理由がないんです。もし、みなさんの中でそのような職業につきたいという思いを持っておられる方がいましたら、具体的に、どんな理由、出来事などからそのように思うようになったのか教えていただきたいです。 かなり変な質問でごめんなさいm(_ _)m

  • 志望動機の文言が抽象的かどうかが判断できません、、

    以前、通所していた就労移行で応募書類の指導を受けた時に 疑問に感じていたことです。 私は、志望動機の文言が抽象的か具体的かなどの 判断がうまくできません。 つきつめていくと短い言葉でかけば抽象度が高くなるし その自分の中では抽象度の高いことばを 就労移行などの指導員が模範回答として具体的にかけている といっている場合があったりして 何が正解なのかよくわからなくなったりしました。 AとBという簡単な志望動機で比較してみます 【A】 ====================== 御社の社会貢献性が高い事業と企業理念に共感しました (具体性ナシ) また障害者への理解が深く、 自分が成長できると感じたので応募しました (自分目線) 【B】 ======================== 私のこれまでの◯◯の経験を活かして (採用メリットの提示) 御社の社会貢献性の高い事業に貢献し (貢献意欲) 御社を通じて社会の役に立てる (会社、社会目線) と思ったので 応募いたしました。 =========================== ()で囲まれた部分は志望動機の特性を説明のため注記しました。 これでAの方が悪いのはわかりますが、 Bの方も褒められたものではないです。 そう考えると、上をみるとキリが無くなり 自分が何か書いても常に低評価を指導員からされました。 いろいろと自分なりにテンプレートや型をユーチューブの動画を 参考にしたりして書いていたいました。 しかし、型やテンプレートを参考に自分で書くと その型で必要とされている要素がもれなくかけているかや 重複なくかけているかなどが自分で判断できませんでした。 今、思えば、 「自分は〇〇の型の論理構成で志望動機を書いたので その型で必要となる要素がもれなくはいっているか、重複はないかを 確認していただけませんか?」 のように具体的に質問すればまた違ったかもしれませんが、、、 指導を受けていたときは書いて提出する文章をことごとくダメだしされ 人の真似をしているとかいわれてしまい、よくわからなくなっていました。 抽象的か具体的かなどの判断が自分でつかない場合は そのような就労支援や人事採用に実際に携わっていて 正解のわかる人にみせてその反応でこのぐらいの具体性のある 表現をつかえばいいんだとか 肌感覚で覚えていくしかないでしょうか? 難しいのが難解な用語や言い回しを使えばいいとうわけでも ないのですよね? いまいち、良い感じの志望動機や自己PRがつくれず そういう文章を書くのが苦手です。 どうすればこういう文章を書くのが上手になるでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします

  • 感想文にならないように…??

    こんにちは★ 今、レポートを書いているのですが、考察が上手くかけません レポートを書く際の注意事項に「感想文にならないように」と書かれています。。。 でも「自分の考えをしっかり書くこと」ともいわれました 自分の考えというのは自分の思ったことであって、感想じゃないのか!?と、分からなくなってちょっと困っています 一体ドコからどこまでが感想でドコまでが考察にか書ける考えなんでしょうか?? ちなみに私は短大生です。。。 どんなコトでも構いませんので、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!!!!!

  • 人生を社会的にどん底から這い上がる方法を教えてくだ

    人生を社会的にどん底から這い上がる方法を教えてください。ネットで調べても「意識を変える」とか「感謝忘れない」とか抽象的なのばかりです。自分に合うか分からなくてもいいです。具体的に教えて欲しいです。

  • 男女平等について

     現在、男女共同参画社会がもちいられ、平等に対する意識が高まりつつあるのかと思いますが、いまだに、男性優位の部分や女性優位な部分があると思います。よろしければ、どのような場面がみうけられるか具体的に教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 生活者ネットワークとは何か!?

    生活者ネットワークについて質問です。  私は東京に住んでいるのですか、地元のローカルパーティとして、生活者ネットワークという政治団体があります。  徐々に区や都の議員の数は増えているのですが、彼らの正体がよくわかりません。  自民党なら、企業やお金持ち。社会党なら労働組合。共産党なら党員。といったような、大まかな支持基盤が政党の本質なのではないかと私は思っているのですが、生活者ネットワークの支持基盤が何なのか、いまいちよくわかりません。  生活者や消費者といった抽象的な存在ではなく、具体的な支持基盤(例えば、もしかしたら主婦連とか)を知っていたら教えてください。

  • 真に豊かな生活ってなんだろう。

    真に豊かな生活を実現できるために公務員が出来る事ってどんなことだと思います? 自分の考えでは社会福祉を充実させることかなぁと思ってるのですが。

  • 毎日の生活について

    こんにちは。 パソコン関係の仕事を毎日しています。 しかし、小さい会社なので職場は社員も少なく、 毎日パソコンに向かう日々です。 毎日が決まりきった生活になっています。 もっと充実した日々を送りたいと思っているのですが、 同じような環境で、同じような日々がずっと続くような気がしてなりません。 僕自身は、もっと自分を磨いて、自分を向上させよう と思っているのですが、今の状況のなかで具体的に 何をすれば良いのか・・・ 皆さんの毎日の生活は、充実しているのでしょうか? 何かの夢・目標に向かって努力しているのでしょうか? 僕と同じような気持ちになったことはありませんか? 同じような日々から脱出するにはどうすれば良いのでしょうか? 皆さんはどのような気持ち、考えで、現在の社会や毎日の 生活・人生を過ごしているのでしょうか?

  • 生活保護者について

    経済的貧困の理由以外で生活保護者になる人とはどんな努力をしたら改善していけますか? 例えば、自分の事を自分の事として考えられない、人が言わんとしてることがわからない…など。 例えばの話、僕は資格をとる目的もあり、月~金、毎日20~30分くらい、英語勉強してますが、これで資格取れたり成果が出たら、それは毎日努力したからなんだと思います。 一旦、「将来的にコイツは生活保護者になるかも」とか「社会的に必要ない」とか周りに思われた人は、毎日が精神的にリンチだったり、自分で死ぬように仕向けられたりするものなんでしょうか? そういう人は日々、何かしら意識的に努力するとしたら、具体的にどのような努力をしたら、人並みに近づけるでしょうか?

  • 「国民の社会生活上の医師」の意味

    よく、弁護士のホームページや法律の文章の中で、「国民の社会生活上の医師」という言葉を見かけます。 これは比喩だと思いますが、具体的にはどのような意味なのでしょうか?どのような法曹のことを指すのでしょうか? いつも疑問に思っていたので、具体例を挙げて分かりやすく教えていただけると嬉しいです。