• 締切済み

今月だけ家賃が払えない‥

hhhhkkkkの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.6

雇用保険も生活保護(雇用保険受給が終わったあと)も受けられます ただバイトで得た金額は引かれますが バイトも毎日(一日中)ではないのですから、求職活動に力をいれて 普通に生活できる様にしましょう ただ、この就職難ですので10や20落ちた位であきらめないでつづけましょう あきらめたら、おしまいです

monicoms
質問者

お礼

そうなんですよね。 はやく昼の仕事を見つけたいと思います。 あきらめずに頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしても副業がしたい

    5月末に退職→その後6月末までアルバイト→転職活動に専念するため7月無職→内定いただき、7/25から勤務開始 という状況なのですが、このままだと8月に入る収入がなくなってしまいます。 アルバイトをしながら転職活動をすればよかったとは思うのですが、専念したいと思い辞めてしまいました。 まだ転職先の誓約書などは拝見していませんが、通常正社員は副業禁止ですよね? しかし、日払いのアルバイトをしなければ来月の生活が出来ないので、どうしても副業をしたいです。 やはりマイナンバーや年末調整でばれてしまいますか? また、ばれないようにお金が稼げる方法はないですか? 実家を出ているので、家賃光熱費を払わなければいけないので、とても切羽詰まっています。

  • 生活保護での家賃支払い方法

    6月から生活保護を受給しています。 そして先月引越しもしたのですが、家賃の支払い方法が専用のクレジットカードを作って毎月引き落とされる形なんです。 生活保護受給者はカードを使うことを禁止されていますが、この場合もダメなのでしょうか? あと家賃の引き落としが27日なのですが、保護費の支給日が1日なので引き落としに間に合わない場合再度引き落としってしてもらえるのでしょうか?

  • 生活保護、家賃の上限は?

    仕事を失ってから貯金を切り崩して生活しています。 就職活動はしていますが障害がありアルバイトでさえ採用してくれるところが全然見つかりません。貯金が底をつく前に生活保護の事を教えてもらいに市役所へ行きましたが門前払いの様な対応ばかりです。状況は説明しているのですが、要約すると「働きなさい。」の言葉ばかりで中々質問に答えてくれません。私も働きたいのです!でも、まるで生活保護費をもらうために嘘を言っているかのような対応です。(すみません。愚痴の様になってしまって。) 何度も市役所へ足を運び、やっとのことで家賃の上限が59800円ということを知りました。 しかし、その額を超えた所には住めないと言われました。 今、住んでいる所の家賃は6万2千円です。 そうすると59800円以下の所に引っ越さなければなりません。 でも、上限を超えた分は生活費を切り詰めればいいのではないかと思います。 市役所にその事を質問しても、曖昧な回答ばかりでハッキリ答えてくれません。 その様な対応で本当にもう疲れました。 生活保護を受けている方で上限家賃以上の住んでいる方はいないのでしょうか? 実際にそうしている方、あるいは、そういう方を知っていれば教えて下さい。 もし居る事が分かれば、改めて市役所へ行く気力も湧きます。 どうかよろしくお願いします。

  • 無職期間か契約社員

    総務課人事課の方見ていたら教えてください。 現在無職で転職活動中の27歳女です。 転職活動中で事務職で正社員希望なのですがなかなか内定をいただけません。10月末に退職し、そこから無職の状態です。 正直、契約社員なら採用基準は低めですし求人もとても多いです。 ですが、年齢が年齢なので正社員にこだわり面接を受けている状態です。 やはり採用担当の方から見ると無職期間が空くと印象が悪いでしょうか?また転職活動中ですがアルバイトをしようと思っているのですがこれも印象が悪いでしょうか? 思うように転職活動が上手くいかず契約社員も視野にいれた方が良いのか考えていますが、周りの契約社員で勤務している知人から話を聞くと契約社員から正社員へ切り替えてもらえる人は、ほぼ0とのことでやはり躊躇してしまいます。

  • 退職後の健康保険

    先月末日で退職しました。 体調を崩し、たった2ヵ月勤務しただけで辞めざるを得なくなりました。 現在はまだ復帰が無理なので無職です。 年明けにはアルバイトでもいいので働こうと思っています。 そこで質問なのですが、会社で厚生年金に加入していましたが、退職後は市役所に行って色々手続きが必要ですよね? 自分で国民健康保険に加入するのではなく、父の国民健康保険に加入したいのですが可能でしょうか? ちなみに今年の収入は約90万です。 今後、正社員・アルバイト、どちらになるかわからないので収入の予想は出来ません。

  • 良い方法ありますか

    1ヶ月ほど前に失業しました。現在日払いのアルバイトでなんとか繋いでいたのですが生活に行き詰まりそうです。 今月末の家賃、携帯などの支払いが出来そうもありません 家族や友人に頼れる所も無くどうしたら良いのか 悩んでいます 生活保護以外で何か役所等か支援してくれる所は無いでしょうか? 何か知っている方がいましたら教えてください。 本当に悩んでいるので中傷などはやめて下さい

  • 無職でもお金を借りられるところはありますか?

    現在無職で20代後半です。 仕事はアルバイトを1年くらいでいろんなとこを転々としてきました。 一人暮らしなので家賃や光熱費を支払わないといけないのですが、 仕事がなかなかみつからず、貯金も底をつきそうです。 引き落としができなくなると親のほうに連絡がいってしまうかもしれないので、 引き落としができないというのはなるべく避けたいのですが、 プロミスやアコムなどではお金は借りられないですよね。 どこか危険なとこ以外でお金を貸してくれるところはありませんか?? また、役所になにか申請をして受給できるものってないんでしょうか? (体が不自由な人は生活保護を受け、失業した人は失業手当がもらえるのに 自分は何ももらえないのでしょうか)

  • 転職活動についての悩み

    転職活動のことで質問があります。 私は、26歳の男です。 以前の職を退職して、無職期間4ヶ月程になります。 4ヶ月間、ずっと正社員のみを募集しています。 しかし、最近、面接で指摘されるのが、無職期間のことです。 自分でも、このまま無職が続くと、それだけ不利になることも分かっていて、焦りだけが募ります。 これ以上長引くとまずいので、ここは、アルバイトにシフトを変えて、正社員を目指すのも一つの方法かなと思い始めました。 あまり、職種を問わず募集しておりますが、第一希望としては、調理の仕事です。 しかし、26歳で未経験ですので、経験者が優遇されてしまうのも分かります。 調理の場合、アルバイトからキッチンの仕事を始めても、正社員を望んだ際に、就職には有利でしょうか? しかし、根気よく正社員を目指すべきか判断に迷います。 真面目なご回答お待ちしております。

  • 転職ができるか不安です。

    三十代半ばの女性です。無職で、事務職希望で転職活動をしていますが、受けたい会社が見つからず、焦っています。給与面など前職と比べてしまいます。条件がよいところは、倍率も高く、この歳では書類で落ちそうです。最近、もう一生無職かもしれないと思い、辛くて体調を崩して、寝れなくなってしまいました。転職しても、そこでうまくやっていける自信もありません。三十代の事務職での転職はかなり厳しいのでしょうか。前職よりかなり給与が下がっても、仕方ないのでしょうか。

  • 無職期間 職歴について

    無職期間 職歴について 無職期間が現在、9ヶ月経とうとしている20代後半の者ですが、不景気と言われるこのご時世でも、無職期間か伸びてしまうことは、マイナスでしょうか?。 職歴 大卒(2007年3月) 無職期間(1)(2007年4月ー2008年4月) 地方公務員上級試験勉強の為、アルバイトしながら、勉学 小売業 正社員(2008年5月ー2009年8月) 在職中に転職活動していたが、24時間営業の店舗だったので、なかなか面接する機会がなかった。会社に転職活動がばれて、社長、上司に目をつけられてほとんど休みがとれなくなったので、退職後の活動を決意、退職。 無職期間(2)(2009年9月ー現在) 他業種である営業職に興味があるので、再就職活動中 派遣、契約社員や正社員でも条件が悪すぎる仕事は内定頂きましたが、辞退 アルバイトは現在してません。 この経歴では、正社員としての再就職は厳しいでしょうか?。無職期間はやはり、長すぎますか?。皆様の意見をお聞かせ頂けますか?。お願いします。