• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人事担当者から内定をもらっても断っていいの?)

人事担当者から内定をもらっても断っていいの?

このQ&Aのポイント
  • 中途採用面接で給与説明や職務内容を聞き応募用紙にサインをしてくれと言われサインしましたが、担当者は労働基準監督者のことをよく話します。
  • 実際の勤務時間が想定よりも長いことが告知され、長期で働けないために断ろうと考えています。
  • 採用となれば新卒ではないため、入社時期についての調整が必要ですが、担当者に不機嫌そうに言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

>人事担当者から内定をもらっても断っていいの? ・もちろん、辞退してもかまいません。違法でもありません。 >来年度の1月1日といったら、、、、、 新卒じゃないんだからせめて7月一杯が限界ですよと不機嫌そうに言われました。 ・遠まわしに断っているような言葉です。人事担当の方が不機嫌になるのも納得 いたします。

noname#153553
質問者

お礼

結局、不採用って事ですよね。遠まわし的に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

採用にならないと思いますので、あれこれ考える必要ないと思いますよ。大丈夫、採用されませんから。

noname#153553
質問者

お礼

たった今、採用の電話がかかってきました。なんと社長は、高校と大学と一緒だったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人事担当者の方のご意見を聞きたいです。

    私は人事担当の仕事をしておりますが、新卒や中途採用で選考する際、途中で辞退を申し出る方がおられます。辞退するという事は会社に魅力がないか、他社に内定が決まったなどがほとんどだと思いますが、わが社の上司は辞退理由を詳しく聞けと言います。私の意見は「逃げるものは追わず」の考えで、どのような理由があるにせよ辞退した方には興味がなく理由も聞く必要がないと思います。私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 人事担当者が多忙な理由について

    ここ数年、”人事担当者は多忙”だとよく耳にします。 なんで、人事担当者は多忙になったのでしょうか? 何に時間を取られているのでしょうか? また、いつから忙しくなったのでしょうか? 私としましては、そもそも時間がないというのは、今に始まったことでなく、どこの部署に居ても一緒じゃないのか?と思っています。 一般的な企業の人事担当者の業務として、 ・年間を通じての新卒採用 ・随時行う中途採用 ・人事事異動準備 等で、主に忙しいのだろうとは想像出来るのですが、 それも、今に始まった事なのだろうか?と疑問に思っています。 時代の流れも踏まえて、事実・定説はもとより、多少偏った推測でもかまいませんので、たくさんの仮説を挙げていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    よく質問させていただいています 第二新卒、求職中ですが、本日なんとか第一志望の会社に内定をいただきました。非常にうれしいのですが、実は6月後半にも一社内定をいただいており、会社のご好意で私の第一志望の選考が終わるまで待ってもらっていました。 明日、辞退の連絡を入れる予定なんですが、中途採用で二ヶ月弱待っていただいて、精神的にも非常に助かっていたので辞退の連絡をいれずらいです。 この場合は直接お詫びに行くべきなのでしょうか?それとも電話や書面での断りで事足りるでしょうか? 贅沢な悩みだと思いますが、なるべく誠意が伝わるかたちで辞退したいです。ご教授いただければ幸いです。雑文すみません

  • 不採用の場合、通知は来ないのか?

    ある企業の中途採用に応募するため、企業に履歴書と職務経歴書を郵送しましたが、ひと月経っても何も反応がありません。 書類選考の時点で落とされたと思うのですが、こういう場合、「書類選考の結果不採用になりました」などの手紙が来ないで、まったく無反応というのは普通のことなのでしょうか? わざわざ履歴書と職務経歴書を用意させて郵送させたのだから、何かひとことあるのが礼儀ではないのでしょうか?

  • 内定証の書き方を教えてください!

    中小企業の採用担当をしています。来春卒業者を対象に、今年から初めて新卒採用活動を始めました。晴れて1名、採用できることになったのですが、ここでちょっとした問題が発生しました。 10/3(月)13:00~ 内定式を行う予定なのですが、「内定証」のフォーマットがわかりません。「貴殿を正式に内定いたします。」のような文言しか思いつかないのですが・・・配属部署名は必要ですか?どんなことをどのように書けばいいのでしょうか?ネットでフォーマットがないか、探したのですがどうしても見つかりませんでした。 ちなみに内定通知書は郵送してあります。それと同じような内容でいいのでしょうか? また、同じく中小企業の採用担当の方で、内定者が少人数の場合の内定式の進め方を教えていただけると大変助かります。 あまり時間がないのですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 職場の変更

    現在、退職勧奨を受けています。 詳細を労働基準監督署に相談したところ、事務で採用された場合、解雇しない限り 他の職務をさせることに問題があると言われました。 新卒の方は、どこへ配属されるか不明ですが、中途の場合、大方の方がハロ-ワ-ク で求人内容を見て応募すると思います。 私も、事務・経理で中途採用されましたが、6月末で持ち場を離れて欲しいと言われました。(次職の支持はなしです) 7、8月で引継ぎで9月は有給消化の予定です。 実際は、どうなのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • ブラック企業勤務経験者を労働基準監督官として採用

    ブラック企業勤務経験者ってある程度存在しておりますよね。 でも、労働基準監督官の採用は渋っておりますよね。 労働基準監督官って新卒採用よりも 中途採用のほうがいいのではないでしょうか?

  • 新卒採用は中途可能?

    2008年度新卒採用のお知らせがありました。 当方現26歳。(職務についてます) 中途採用となってしまいます。 その場合履歴書を送るこ送ることは失礼となるのでしょうか? 知人の先輩に相談すると、「気にせず送っていいのでは?諦めるのはもったいないよ」とのこと。 一般的にどうなのでしょうか? また、電話をして「中途採用はありますか?」 などときいていいのでしょうか?

  • 人事か、それに近い立場の方に質問です。

    はじめまして、中途採用について教えて下さい。私は現在新卒です。ですが、どこも落ちてばかりで悲観的になってしまい…なかばヤケになって、5社ほど(大手から中小まで)ネット求人を使って(中途採用)を応募しました。 すると、全て書類選考が受かりました。 選考の流れは5社とも 一次→エントリーシート 二次→履歴書・筆記(書類選考) 三次・最終→面接 という感じで、今の所二次は通過したようなのです…が、なぜ受かるのか解りません。 1大学生なので当然職歴はなし。(アルバイト歴を書きました) 2資格は4つ程あるけど、私のやりたい職種(販売)とは無関係。 3顔写真は、化粧映えが全くしない(しない方が良いらしい)残念なお顔。 4大学は三流大学…。 こんな感じです。 唯一、自信があるというか頑張ったのは「志望動機」と「筆記試験」の2つだけです。 中途採用の事をよく知らないので、お聞きしたいのですが、中途でこんな使えない人材ホントに欲しいのでしょうか? 面接まで進めるなら希望を持ちたいと思ってますが、なんというか…中途は新卒と違って書類選考を重視してないのでは?と気になります。 全員書類選考まで進めるなら、経験者に勝てるような内容を考えないといけないので教えて頂けますか? ※もちろん、おおよそで構いませんのでお願いします。

  • WEB担当者の求人が来なくて困っています。

    長野県のホームページ制作会社に勤めているのですが、最近人手不足ということもありデザイナー、プログラマー等のWEB担当者の中途採用に力を入れはじめました。 しかし、実際やってみると月に求人の問い合わせが1~2件程度しか無く困っています。 問い合わせ件数を増やしたいのですが、他の会社の方はどのような方法で採用活動をされているのでしょうか? ちなみに、「ホームページ上で告知」「FindJobへの登録」「ハローワークの登録」の3点をやりましたが、それで月1、2件程度という感じです。 宜しくお願いします。