• ベストアンサー

これからの日本の風向きはどうなるのでしょうか?

sak00の回答

  • sak00
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.2

まぁ、 放射能の件は。 時の流れに身を任せて、ゆっくり過ごして行きましょう。 それよか明日、明後日に迫る仕事の納期の方が恐怖です。 明日の失業=金ナシ=先が無い 先の、先の先なんて考えても意味はありません。 今を淡々と、ぼちぼちーっと、生きましょう! 放射能なんて、酒とタバコの害に比べたら極少! 神経質すぎる日本人の生活。

関連するQ&A

  • 東日本大震災・福島第一原発

    東日本大震災・福島第一原発について 東日本大震災・福島第一原発についてですが、毎日のように福島第一原発から放射線放射能とテレビのニュースで報じられていますが、放射能は味・色・特徴はあるのでしょうか?

  • 日本列島の年間 風向きが知りたい

    原発の放射性物質の拡散は、風向きが非常に影響します。 日本列島の年間 風向きが知りたいのですが、 そのようなサイトはないのでしょうか? これは、皆さん気にしている大事なことと思います。 また、本当かどうか、わかりませんが ドイツ気象台の 風向き予測(放射性物質拡散予測)も出ています。 http://atmc.jp/germany/ http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,templateId=poster,property=poster.png どうなのでしょうか? ドイツのそれなりに信用できるところの発表であれば、日本の気象台も、否定するなり、肯定する なり、した方がいいと思います。

  • 日本年間風向き予測は?

    原発の放射性物質の拡散は、風向きが非常に影響します。 日本列島の年間 風向きが知りたいのですが、 そのようなサイトはないのでしょうか? これは、皆さん気にしている大事なことと思います。 また、本当かどうか、わかりませんが ドイツ気象台の 風向き予測(放射性物質拡散予測)も出ています。 http://atmc.jp/germany/ http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,templateId=poster,property=poster.png どうなのでしょうか? ドイツのそれなりに信用できるところの発表であれば、日本の気象台も、否定するなり、肯定する なり、した方がいいと思います。 出来るだけ、直感的にわかるようなところがあれば 教えて下さい。 http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html これなどは、リアルタイムに表示されて わかりやすい のですが、期間が短いですね。 年間通したものがあればいいと思います。

  • 福島第一原発事故時の風向きが仮に逆だったら

    福島第一原発事故は「想定外」の大きな津波によって生じた災害なのでしょうが、地震と津波という不運とは別に、今回の事故発生時の風向きは概ね内陸側から太平洋側へ向けて吹いていたためにほとんどの放射性物質は海上へ抜けてゆきました。 私見ながら、昨年の原発事故で風向きが最悪だったなら福島県の一部が居住不可能になる程度では済まず、気象の点では(福島の方には申し訳ありませんが)稀有なほどの幸運ではなかったかと考えます。 さて、、ここからが質問なのですが、仮に同様の核災害が生じた場合、風向きが最悪だったらどれほどの被害が生じるのかを具体的に検証するデータは無いのでしょうか? 少し前に、風向きと放射線量に関する予測データ(http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0017_02.pdf)が2012年10月から12月にかけて公表されましたが、このような数値情報だけでは具体的な居住不可能/耕作不適となる範囲が明らかではありません。 仮に2度目の核災害が生じた場合に、日本のどこまでが居住不可能/耕作不適となるのか、信頼できる情報は公開されていないのでしょうか? 各原発ごとでも、福島第一だけでもいいのですが、内陸側に向けて風が吹くという最悪での状況によって「具体的に住めなくなる地域」に関する被害予測データが知りたいのです。 また、蛇足になりますが…… 大気への流出とは別に、流失した汚染水が日本海ではなく太平洋へ流れ出て希釈されたことも幸運だったのでしょうが、仮に日本海側に同量の放射性物質が流失した場合に、日本や近隣諸国へどの程度の被害(主に漁業)が出るのかも知りたいところです。 2011年以前では、チェルノブイリ級の核事故が日本で起きれば日本列島の半分が居住不可能になるとされていましたので、実際のところ、風向きが最悪だった場合や、発電所の立地によってどの程度の被害が出るか知りたいものですし、メディアでも伝えてもらいたいです。

  • 放射能の風の流れ

    民主の言うことは素直に信じられないよな 福島第一原発が大爆発たとき大量の放射能が漏れていたとしたら 今までの風向きだとどのあたりに放射能が飛散してるんだろ 明日明後日あたりはどこまで広がるってシュミレーションできるかな

  • 放射線災害に関連して緊急で英訳してください。

    ----英文のリンク集を作るためのタイトルです----------- ●福島第一原発関連情報 福島原発からの直線距離(住所を入力すると直線距離が測定可能) 福島原発のライブカメラ(1時間1回更新) 福島第1、第2原発の放射線測定(γ線と中性子線の10分間隔の値) 福島県の天気(3時間ごとの天気と風向きの予想) ●福島県の放射線関連情報 福島原発の放射能測定(福島県原子力センター配信、現在休止中) 福島原発周辺の放射線測定(文部科学省配信、毎日更新) 福島県の各市町村の放射能測定(福島県災害対策本部配信、1時間1回更新) 福島県の各市町村の放射能測定(福島県庁、毎日更新、携帯版) 福島県福島市の水道水の放射能測定(福島県災害対策本部配信、毎日更新) 福島県郡山市の水道水の放射能測定(郡山市役所、毎日更新)

  • 原発推進派って、何回事故ると満足しそうですか?

    季節風の関係で放射能の大分部分は太平洋に飛散した 福島じゃものたりなくて また原発再稼働とかいってますけど 原発推進派って、何回事故ると満足しそうですか?

  • 日本の風向きについて

    これから、梅雨らや台風やらもある中、季節風、高気圧等々の影響で、6月から放射能の拡散も変わってくるのでしょうか。今までは、東京もけっこう放射性物質の濃度が高かったように思うんですが、、、。 6月~10月ぐらいまでちょうど休暇をもらったので、その間、関東にとどまるべきか(東京のほぼ真ん中の市に住んでいます。)、それとも親族のいる岩手県の三陸海岸(県南です。)の市に行くべきか、決めかねています。私としては、親族の元へ早く行きたい、、と思っています。が、 原発は、これからまだまだ収束しそうにない中、どちらの方がより安全なのでしょうか。ドイツの気象局の拡散図は、毎日チェックしてます!

  • 東京はもともと放射能汚染がある?

    福島第一原発の放射能漏れがあり、新聞に毎日関東・東北の放射能数値が出てますね。(読売) それを見ていると、東京・新宿(都内の計測ポイント)の数値が、千葉や埼玉、宇都宮あたりよりも高いですね。 0.1マイクロシーベルトで毎日、他のエリアより高いです。(他は0.08とか0.05などなど) 最初は一時的、風向き?などの理由かと思っていましたが、毎日(少なくとも5日間以上)高いとチョット疑問です。 これはなぜなのでしょうか? 位置的に福島とは関係ないですよね。 他に放射能に影響する何かがあるのでしょうか? 雑踏や工場?などが建て混むと高くなるのでしょうか? もちろん健康に被害が出る数値ではないのでしょうが、なぜなのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 放射能の風に乗って流される移動距離は?

    放射能の風に乗って流される移動距離は、何キロ位ですか? 日本の気流を考えた場合、福島原発の放射能はどの辺に落ちるのでしょうか?