• ベストアンサー

20年住めないと言われてキレる住民のほうがおかしい

菅が原発周辺は20年は住めないとか言ったら 住民がそういうこと言うなとか住めるようにしろとかキレたらしいけど 実際あれだけ放射能汚染されたらもっと長期間普通に住めなくなると思わない? 珍しく政府が真っ当なことを言ったと思ったのに これは反論する住民のほうがおかしくないのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zuozuomu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.17

私も全く同感です。 住民にチェルノブイリの20年後のドキュメンタリーを見せてあげたいです。 住民は目先の事だけを考えているように思います。 放射能は目に見えず、その危険性が実感しにくい。 しかし、そのまま住み続けて、数年後に癌などになったときに後悔することになります。 チェルノブイリの人が言っていました。 「国家を信じるな、待つな、とにかく逃げろ。」と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.13

20年住めないのは事実でしょう。 それにキレたって、事実は変わりません。 日本人は歴史から学ばない人種です。 欧米では、「知恵のあるものは歴史から学び、経験から学ぶものは愚かな人である。」 という格言があります。 チェルノブイリやスリーマイルの本を読めば、除洗が不可能なことくらい分かります。 20年経過した今でも、食品の汚染は深刻なのですから、 日本だって、福島に住めなくはないが、病気の心配をしなくてもいい場合だけです。 国の責任で、全て綺麗にしろ! と言われても、原資は国民ですからね。 無尽蔵に金があるわけない。 住民感情は分かりますが、汚染されてしまった事実は変わりませんよね。 それを曲げると、事実隠蔽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.12

どの範囲までの事なのかも曖昧、まぁ5Km?以内は兎も角 実際にそれ程の数値が出ているかは極めて疑問です。 第三者機関が計測し、国連機関に判断を仰ぐ必要があります。 今発表されているデータは全く信用できません。 それを信用のない政府が何を言っても誰も耳をかしません。 少なくとも先ずは菅を辞めさせないと益々酷いことになる 事は疑いの余地も有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135685
noname#135685
回答No.11

つづき 人間最終的に試されるのは「個人」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135685
noname#135685
回答No.10

本当にそういうことが実証されての発言ならまっとうなことだと思うけど それならそれで徹底的に反論すればいいのだ 言葉足らずは誰でもあること いい加減な知識で簡単に他人に 20年住めないなんて自分の土地を批判されるなんてとんでもないこと そう感じさせるに十分な発言 まあ総理になるまではわからんかったけど 総理になるにふさわしい哲学が無かったように思う 典型が「最小不幸社会の実現」という言葉 その最小不幸社会に入った人間はどうなるのだろうと思ったけど 20年住めない地区が菅さんによって「最小不幸社会」に指定されるということか 勿論菅さんもその時はそこの住民となること そしてそこから身をもって最小不幸社会の解消につとめる これならわかる それからもう一つ 菅さんはなんか 「人間にとって何が大事なのか」が わかっていない だからどんどん揚げ足をとられてしまう 菅さんが人を集めても類はともを呼ぶで真の人間が集まらない 本来なら菅さんがいちいち声をかけなくても「俺にもやらしてくれ 俺にもやらしてくれ」と向うから声がかかるくらいでなくてはならない  ついでに言わしてもらうと 今の政治家は石原慎太郎都知事みたいに個人としての発言が出来ない あっちの票に支えられこっちの票に支えられ 頭にあるのは票 これでは個人としての発言が出来ないのは当然 だったらそこの票の長になればいいのだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.9

汚染地域の除洗は、絶対に必要です。 原発から半径20キロ圏を隔離して、20~30年間放置しておくというのも、一種の除洗になります。 (放射性物質が半減期を経て崩壊し、安定した物質になることで放射能を出さなくなるから) 次に考えなくてはならないことは、原発事故から一ヶ月たって中・長期的な対策と、復興に向けた大まかなスケジュールを提示すること。 まずは仮設住宅の建設ですが、まあ政府がエコタウンを作りたいというのであれば、費用さえ工面すればそれでかまわないでしょう。(私は仮設住宅で、十分だと思いますが) しかし、空き缶首相と民主党政権は、どうやらエコタウンの建設で恒久対策とするように現時点では思われます。 被災者の切なる願いである、故郷への帰還の望みを絶たれれば、普通は怒るでしょう。 それから、隔離期間の短縮も当然検討が必要です。 最大で20~30年を提示しておき、それと平行して新たな除洗技術の検証をして、短縮可能であれば短縮すればよいのです。 ヒマワリについては、既にチェルノブイリで除洗のプロジェクトが進んでいます。 既に実績のある技術であれば貪欲に吸収し、それ以外のものも可能な範囲で手を付ければよいのです。 やはり、被災地住民の感情を無視して、上から目線の対策を進めようとする空き缶首相と民主党政権のやり方には、大いに疑問が残ります。(一言でまとめれば、やはり無能だってこと)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131469
noname#131469
回答No.8

まず菅本人が直接言っていないことになっている。 おそらく本人が言ったのでしょうが、口止めがまずかったか信頼されていないからすぐ世間にもれた。 本人が言っていないことになっているので評論のしようがない。これが菅の無責任体質。 20年は半減期からの話だろうか。 使うためにはまず土壌の総入れ替えが必要でしょう。 食物連鎖があるので放射性物質をふくんだ土壌から放射性物質をふくんだ植物・・それを食べた動物・・それが出したミルク・・ 根元から断つしかないのだが、その間に風評が 菅の舌をペンチで抜いてくれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

反発しているのは、野党とマスコミぐらいじゃないですか? 住民は出来るだけ長い期間住めないことを想定したうえて補償交渉に入るのですから、総理官邸から「20年、30年」と言った具体的な数字が出れば、交渉相手が住民にとって有利な条件を提示したことになり、心情的には悲しくても、打算としては歓迎するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flotilla
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.6

マ、安全だけど、イチオー非難しようね ♪♪♪  あのー、荷物を取りには・・・・ ダメー!!  安全ですか 安全です。  ・・・・  ・・・・ (まだ帰るつもりなの?住めるわけネーダロー)20年住めません。 そのかわり、絵にかいたモチをあげよう。♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.5

事実なんだから仕方無いとあっさりあきらめろ、ということではない。 人間なんだから感情がある。 今まで散々安全だ安全だと言って来ておいて、手のひら返していきなりこの先10年20年は住めない、と言われたら 今までだましてきたのか、とか なんで自分たちの村が、とか 感情が噴出して当たり前。 現状からいって確かにこの先原発周辺に戻って再び住む事はしばらく出来ないだろうが、 だからといって、 何の感情も持たず、はい分かりましたと受け止められる人間はいませんよ。 そこは今まで自分たちが暮らして来た土地であって、生活して来たところなのですから。 怒り、不満→理解、諦め→受け入れ 人間ってこんな感じで受け入れがたい現実を受け入れるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

国の指導者だから、言い方が有ると思う、 早く住める様に努力するが、住めない場合は電力で補償しますでは無いか? 又国が裏補償する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能に被害

    福島第一原発の放射能漏れ、今後何十年も近隣に人が住めなくなるかもしれないと 問題になっていますが、原爆を投下された広島、長崎は今日、何の問題もなく栄えており、 いまいち放射能汚染の問題の大きさがわかりません。 原爆は放射線、熱線、爆風の被害は大きいが、放射能汚染はそんなにひどくないということなのでしょうか。 福島第一原発の放射能汚染は実際どれくらい危ないのでしょうか。

  • 今テレビで福島原発20キロ圏内の家畜の

    殺処分が指示されたらしいですけど、 やっぱり福島原発の近くは放射能で汚染されていて、 菅総理が言ったように 「住めない」 のですか。 一応家畜を殺す理由は、 「野生化するから」 ということらしいですけど、 本当ですかね。 野生化するという理由だけなら、関東に運んできて食っちまった方がいいじゃないですか。 本当は放射能で汚染されていて、 食うこともできないんじゃないんですか。 本当に恐ろしくて仕方がありません。 核は人間には御しきれるとは思えません。 原発は全部廃止して、少ない電力を分け合う方が日本のためじゃないんですか。

  • 汚染瓦礫 埋め立て

    放射能に汚染された瓦礫を福島原発の周辺に埋め立てないのは何故ですか? どうせ、何十年も原発には近づけませんよね?それなら、いっそのこと、ドンドン穴を掘って埋め立てればいいじゃないですか。海に影響があるなら、コンクリートでもなんでも壁をつくればいいですし。何故埋め立てないのですか?

  • 原発について

    原発から放射能が漏れていますが、魚、豚肉、牛肉など放射能に汚染された物を食べている動物を食べても問題ないのでしょうか?放射能は体内に蓄積されてなくならないのでしょうか? 乳児が居るので心配です。 政府、報道機関は信じられません。

  • 「なでしこジャパン優勝」より原発だろ常識的に考えて

    女子サッカーが優勝して馬鹿騒ぎしてる連中にムカつかないかな?なんでもすっから菅まで応援に行こうとしてたとか 未曽有の大災害そして原発放射能漏れ放射能汚染内部被曝等々全く収束していないのに常識的に考えてまずこっちを最大限やるべきじゃないのかな?

  • 低量放射線は害を及ぼさないという出鱈目をいう輩は?

    低量放射線といっても自然界にある放射能レベルではありません。 あくまでも福島第一原発の事故が起こっても放射能汚染の影響はないといっているもののことです。つまり、福島第一原発建屋敷地内はもとよりその周辺をはじめ放射能汚染の除去作業も行われていますが、そういうところも含めてのことです。 今もって避難・立ち入り制限を受けたり、自宅の庭などが汚染除去作業の対象地域になっている人がいる現実があるなかで害を及ぼさないといっている人についてです。 こういう人は悪意から言っているのでしょうか? それともだまされてる馬鹿ですか?

  • 「放射能汚染のガレキは福島県外で処分」

    細野原発担当大臣「放射能汚染のガレキは福島県外で処分すべき」 細野原発担当大臣は、福島第一原発周辺の放射性物質に汚染されたがれきについて、 福島県外での処分を検討すべきだという認識を示しました。  細野原発担当大臣:「(福島を汚染がれきの)最終処分場には絶対にしない。 そこは、必ず国として責任を持って処理をしていく。このことは守っていきたいと思います」  細野大臣はこのように述べたうえで、放射性物質に汚染されたがれき処理については、当面、市町村ごとに「仮置き」をせざるを得ないとして、自治体側に理解を求める考えを示しました。 そして、「仮置き」の方法など具体的な方針をできる限り早く決定し、各自治体に対するバックアップを積極的に行う考えを強調しました。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210813024.html はぁ!?福島なんてもう既に高い値で放射能汚染されてるんだから他の地域を汚染させるより福島で処分するのが当然じゃないのかな? 住民には悪いけど汚染被害を拡散せず福島を放射能の県にしたほうが絶対いいと思うのは俺だけかな?皆はどう思う?

  • 放射能汚染食品による内部被曝の許容基準

    福島原発による周辺地域での牛乳やホウレンソウの放射能汚染は極めて微量で健康上問題がないと政府やテレビでの専門家は説明しています。ホウレンソウから検出されたヨウ素で、1キロあたり1万5020ベクレルで、シーベルトに換算した場合、0・24ミリシーベルト。ホウレンソウから検出されたセシウム524ベクレルを、シーベルトに換算すると0・0068ミリシーベルト。ところで放射能汚染微粒子を線源から出る放射線密度は距離の二乗に反比例すると<ヘリコプターで注水する場合の高度と放射線量の関係>を危険度の点で説明しています。ならば放射能汚染微粒子を線源とする放射能も、微粒子に接する人体細胞は大きく、遠い細胞ほど影響は小さいと言えるはず。ならば微粒子といえども接する細胞はダメージを高密度で受けるのではと思う。そうすると少しでも汚染された食品は食べない方がいいとなります。体内に取り込んだ場合は外部と違い、内部被曝は期間が長いということに加え、この点も説明がいる気がします。このあたり、どう理解すればよいのでしょうか?

  • 福島原発事故1

    福島原発事故で海に漏れていた放射能汚染水についての政府は説明すべきではないか。ピットの下の砂利に漏れていたのなら、海に出なくなただけで漏れが続いていることになる。対策を取らないのであれば土壌が放射能汚染してしまう、原子炉の燃料棒は全部水に浸かっているのか、その水はどこから入れているのか、入れた水はどのように処理しいるのか、マスコミも専門家でなくてもそれ位の事はしかり確認すべきだ。風評被害と言っているが対策を取らないのであれば、切傷ではないのだから放置しておいて勝手に直るものではない。この事に対して政府は説明すべきだ。はっきり言わない政府も問題だが、はっきり聞かず有耶無耶にしているマスコミも怠慢だ。今日は水素爆発防止のため窒素を注入するという、水素爆発したら終わりだ。まあ、終わりはしないだろうが重大な被害を被ることになる。爆発は防ぐように努力しているのだから、爆発しないとしても放射能汚染は進むことになる。東京の人間は放射能汚染の中でも自分だけは生き残れると思っているのだろうか、随分のんびりした人が多いなと思う。菅総理以下閣僚はボーとしている人が多いように見えるがが、突然大連立を言い出したり、東京電力を国有化が出てきたり、結構追い込まれているのではないか?アメリカのクリントン国務長官が来日するがその辺のところをしっかり詰めてほしいものだ。

  • 原発事故による放射能汚染はもう収束したか?

    時々、放射能汚染のニュースを拝見します。 しかし、食品の汚染や汚染された土地など、 自分の場合でも、スーパーでは未だに気にして購入しています。 それでもみなさん普通に生活していますよね。 原発による放射能汚染の現状はどうなっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • iPhone12の充電時間が旧の充電器とケーブルで2時間近くかかる問題について解決策を探しています。
  • 急速充電器を購入し、iPhone12を充電しましたが、やはり2時間近くかかるため、解決方法を教えてください。
  • エレコム株式会社のUSB AC充電器(ACDC-PD0630WH)を使っても充電時間が長い問題があります。解決策をお知りの方はいますか?
回答を見る