• 締切済み

自宅で妻の後をチョロチョロ追いかける夫

sofieの回答

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.2

本当にあなたは心の狭い人間ですね。 旦那さんのことを虫けらかそれ以下にしか見ることが出来ないのですか?? >男性は妻のやることには気になるものでしょうか? ええ、気になります。って言うかそれ以前にちゃんと何を目指してるとか説明されたんですか?? どうせ言っても分からないくらいの感覚でしか対応されていないのでしょうけど。 夫婦ならお互い納得しあえる様に何度でも説明するのが夫婦ではないのですか?? >見ても分らないでしょうけど。 あなたは旦那さんにコンプレックスがあるのか発言されてますがこう言うことはコンプレックスがない人には書けないです。コンプレックスを糧に資格や試験の勉強に励まれるのは良いことですが自分はコンプレックスにどっぷり漬かっている人間だと自分で説明してるようなものです。 それはともかく質問文を読んだ側からして旦那さんに対する愛情の欠片も感じさせられなかったですね。 ただあなた自身の「我」。よくそれで夫婦生活成り立っているものだと不思議に思いました。

関連するQ&A

  • 早々寝てしまう夫

    我が家は夫36歳、私39歳、小学生の子供2人の4人です。 私は帰りが遅い日も多く21時頃の帰宅でも既に夫は子供たちよりも早く寝ていたり、 23時頃には「もう目が開けていられない」なんて言って寝てしまいます。 ほとんど定時帰りで夕方からビールを飲んでいて目がうつろです。 何だか見ていて私のほうが辛くて堪りません。 そういう夫をお持ちの方はいかがでしょうか? 私は帰宅後も仕事の残りの簡単な整理や明日への段取りをしますが テーブルでやってると覗き込みに来たり、気になって仕方ないみたいです。 そんなに気になることかしら? 子供たちはお茶を出してくれたり気を遣ってくれるのに夫は何にもしてくれません。 私がフォローアップ研修のテキストや資料を見て勉強もしてるのに 夫はそういった努力もしません。 近くの町工場に勤めているのですが小さいところだからそういうのも特に無いけど 理系大卒なのだから物を造るための技術的な発見などに力を入れても良いんじゃないか? と思うのですがやりません。 まあ、開発評価などは無いでしょうけど日々の効率性などの考案もしても良いとは思います。 一方、私は高卒ですが総合職に転向してそれなりに努力しています。 みなさんはどう思いますか?

  • 夫が嫌味を言います。

    30代後半の夫婦で13歳の息子と11歳の娘がいます。 最近、夫が子供たちを出しに私への嫌味を言います。 これは夫の嫉妬でしょうか? 私はお酒が好きで帰りの新幹線の中でビールを飲むのです。 帰宅するのは私のほうが遅く、すでに夫はいつも酔っ払ってます。 先日は夫が子供の前で 「お母さんは山手線の横長座席で飲んでるんじゃないか? ワンカップ大関が似合いそう」と言って子供たちは笑ってました。 そして「みんなは一生懸命勉強しろ、そうしないとお母さんみたいに 大学に行けなくなるぞ」と・・・ 夫は大卒で私は高卒だから嫌味を言うんです。 現在は私のほうが勉強してます。 そしたら子供たちが 「でもお母さんのほうが給料多いんでしょ」と言ったら夫がぶち切れました。 私が子供たちにそう言ってたら純粋なのか喋ってしまったんです。 夫はまさかと思ったのでしょうか? みなさんはこういう家族はどう思いますか?

  • 夫の寝かた

    よろしくおねがいします。 夫の自営業を手伝い20年です。 夫はこの数年、23時頃帰宅すると、食事後 朝まで居間で寝てしまいます。 廊下も全ての電気もついています。 私は朝早いので先に寝てしまいます。 深夜、テレビの音で目が覚めて私が消しに行きますが、私はそれを機に眠れなくなり翌日辛いです。 夫は、居間で寝ていた事も起こされた事もまったく記憶がないです。 時には、夫は布団の中なのに、誰もいない部屋じゅうの電気やテレビがついている場合もあります。(夫50代) 皆さんの御経験を教えて下さい。夫が、または妻が同じような方はいますか? また、そんな時、「電気を消してちゃんとベッドか布団で寝て欲しい」と思う私は少し形式にとらわれすぎているでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 妻が妊娠中の夫について

    夫31歳。会社員(営業で帰宅時間は不規則) 自分30歳。(専業主婦) 6歳と4歳の子がいます。 夫の両親、祖母、妹と8人家族です。 現在、計画外の妊娠で6ヶ月目です。 ほんとに予定外だったので、妊娠してからパタッと夫婦の夜の生活もなくなり、つわりでそれどころでない時期もありましたが・・・。 (一度安定したころに、ありましたが夫がお腹が気になり、行為に集中できず、かえって中途半端に終わってしまいました。) なんとなく、浮気したらいやだなぁ…なんて思っていた矢先のことです。 夫が、女性のメル友を作ったらしいのです。 普段はオートロックのかかってる携帯電話ですが、 たまたま操作中になっていて、夫のシャワー中にチェックしてしまいました。 何かのサイトで知り合ったらしい女性とメールのやりとりをしていました。 よくはチェックできませんでしたが「自分は営業で…」とか「今日もあなたのことを考えながら、仕事頑張るよ!」みたいな内容でした。 知った時はショックでしたし、腹もたちました。 でも、思い返してみると、私も育児の忙しさにかまけて、夫をあまり気にしていなかったように思え、メール位ならいいかな…。なんて思ったりもしています。 でも、それがメールで済まなくなり、会って体の関係を持ったりしたら…と思うと、怖いです。 「出張」と言われても、本当なの?と疑ってします自分がいます。 さりげなく、「大丈夫だと思うけど、もしかして浮気してないよね?」と聞いてみようと思ってみたりするのですが、信じてないのか!と怒られそうで、勇気がでません。 既婚の男性に聞きたいのですが、妻が妊娠中は浮気をしてみたくなるものですか?したことがありますか? 既婚の女性にも聞きたいのですが、夫のメル友の存在は許容範囲ですか? 浮気してるかも…と思ったら、どうしますか? 夫は子供達をかわいがってくれる良い父親だと思うし、離婚とかは考えてはいません。

  • 夫の精力が落ちています

    夫はもともと 精力がないほうですが ここ2・3年くらい 2月以上 Hなしでも平気です 久しぶりに(私のほうから誘って)すると すぐもらしてしまいます 年齢46歳ですが そのことを全然気にしていません。(不満を それとなくもらしたことはあるのですが)私のほうから 精力剤を飲むように言うこともできずにいます。先日、ビール酵母が精子を増やすとしり エビオスを ”はげ防止”にいいよと偽って 1日 2回 飲ませています。3回飲ませたいのですが 2回がやっとです 1週間飲んで やっと1回 Hをしてくれました なにか 効果のある 方法はないでしょうか

  • 高卒に敬語が理不尽?大卒と給料違うのが理不尽?

    ある大企業に高卒で就職して工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人は高卒で就職した人に 「なぜあなたに頭を下げ、敬語で話す必要があるんですか?別に研修はあなたに教わっているわけでもないし、あなたは単に早く会社にいただけでしょ。そりゃ会社での経験も大事だけれど、でもこちらの大学4年分の経験と学位を馬鹿にされたような気がするんだよね。」 という発言をしたら 高卒が会社に「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか」と訴える。 大卒総合職が同い年の高卒に敬語を使わされるのは理不尽だと言うのと、高卒現場社員が大卒総合職より給料が低いのは理不尽だという言い分ではどっちに共感する? どっちも無いとか俺は高卒だから無条件で高卒を応援するとかは無しで。

  • 夫の言葉の暴力

    もうすぐ結婚13年目、夫の言葉の暴力の件で相談します。 夫はとても気が短く、攻撃的な人で、家庭だけでなく、外でもトラブルが絶えません。 外出先でも気にいらない事があると人に文句を言ったり、車を煽ったり...気持ちよく旅行ができません。 とにかく、言うことがキツイ! 手が出ることもあり、妊娠中にお腹を蹴ろうとしたり、 引きずられて足の爪が剥がれてたこともあります。 結婚当初、人を殴って入院をしたこともあります。 最近は、暴力はなくなりましたが、言葉の暴力はなくならず、 この12年間蓄積してきた心の傷がふさがらないでいます。 喧嘩の内容はたいしたことがないのです。喧嘩になってしまうのは、 夫の口の悪さがほとんどなのです。そこまで言うかという程言います。 最近夫に「今まで言われてきた言葉の暴力で傷ついていて許せずにいる」と言うと、 私は気にしすぎだとか、冗談もわからないのかと言います。 本当ににしすぎでしょうか。 新婚当時、私の顔のシミをみつけて「結婚前にわかっていたら結婚してなかった」とか、 とても恥ずかしい体の事(とても書けません)も平気で言われました。体型とかそんなレベルではないです。 夫は大卒で私は高卒で。学歴差別をよくされます。「高卒のくせに」 「俺の友達で高卒と結婚した奴はいない」等 とにかく子供の前でもバカ扱いをするので、 先日長男に「だからママは頭が悪いんだ」と義母の前で言われ、とても恥ずかしい思いをしました。 私の母親が韓国人なのですが、それについても人種差別的なことを言います。 二男に障害があるのですが、障害がわかると「薬を飲まして殺そうか」と言い、今でもかわいいと思えないのか、 二男を集中的に叱り、叩きます。猿回しの芸もさせるので、やめさせると「冗談」だよと笑います。 喧嘩をすると「クソババー。二十歳の子と再婚してやる」。 ちなみに当時私は37、夫45。 私の好きな歌謡曲、外国の曲をバカにし、私が歌謡番組を見るとすぐに消します。 大晦日の紅白も見せてくれません。 夫が好きなクラシックの曲は家でも車でもよく流しています。 私は音楽が大好きでしたが、バカにされるので聴かなくなってしまいました。 芸能人、芸能雑誌もバカにするので、ここ数年買ってません。 バラエティ番組もくだらないと言って見させてくれません。 物を失くすと必ず人のせいにします。 使ったお金も忘れ、私のせいにしたこともあります。 これは気分が悪いです。 夫は自分の母親、妹ともよく喧嘩をしています。 誉められた記憶はないけれど、文句は毎日言われています。 とにかく、いつもいつも怒っています。 だから、夫が家にいると自由がなく、窮屈で楽しくないのです。 子供達だけとなら楽しく過ごせるのですが... 夫婦の会話もここ数年ありません。 すぐにバカにするので、何も話せなくなってしまいました。 目には目をと思い、ここ数年、同じように言い返したりしているのですが、最近はそれも疲れてきたといった感じです。 離婚を言うと、気をつけるからと言い、暴言も本心でないといいます。 いつもこの繰り返しなのですが... 夫の暴言、短気はどうしたら治りますか。 あと、過去の消えない言葉の暴力の傷をどうしたら、気にせずにすみますか。 こういう夫とうまくやっていける秘訣ってありますか。 我慢は、限界にきています。

  • 昇進したのはいいけれど妻としては不安です

    結婚5年目です。今年の1月。夫の念願かなって昇進が決まり、毎日奮闘の日々です。職場も変わったようですが、そこでの職場関係もまずまず良好のことで、まあ、もう少し早く帰ってきてほしいなという妻としての要望もありますが、頑張っている夫を応援したい気持ちは私なりにですがあります。 しかしですが、夫はあまり言葉を知らないというか、新聞もスポーツ欄と1面をざっと見て、あとは週刊誌の広告をじっくり見るくらい。 基本的に活字はキライなようで、私が読書が好きなので「良くそんなの読めるねえ~」などと言ってきます。 時々、彼の日本語の使い方や、表現にアレ?っと思うこともあります。 彼の学歴(高卒)に対して私がコンプレックスを抱いているのかなとも思うのですが、彼自身は飄々としているのでまあ、しかたがないのかなとも思っています。 職場での彼の姿を知らないし、そうやて職場関係も良好ともなれば妻の私が心配することはないのかなとも思うのですが、ビジネスマナーとまではいかないですが、最低限ことわざとか熟語は知っていてほしいなあ・・・と思うんです。敬語の使い方とかめちゃくちゃだったりするので(人のことは言えないですが・・・) DSとか使ってでもいいから覚えたら~上司とうまくコミュニケーションとれるかもよ?とすすめてはみたものの、「別に~苦にならないし。めんどくさい」とのこと。 私の父親が中卒がコンプレックスだったようで家ではなめるように新聞を読み、雑学には長けていた人だったので、男の人はみなそういうものだと思っていましたが、そんなわけはありませんね。 長くなってしまいましたが、夫にコミュニケーションのひとつとしてそういう熟語とかことわざとか、時事とかに興味を持ってもらえたらとおもうのですがどのようにはたらきかけたらよいでしょうか? 後輩には大卒の子もいるようなので、馬鹿にされたらいやだななんて思ったりもします。 夫自身が関心がないので無理でしょうか?

  • 夫の夜尿症に困っています

    40代男性。交代制のない夜勤で、毎日16:00ごろ寝て22:00に起き、23:30に出勤します。 妻の私は18:00までの勤務で、帰宅は19:00ごろ。 夫はぐっすり寝ていますが、ベッドがぐっしょり濡れています。 そんなことが毎日のように続くようになり、泌尿器科を受診、異常はありませんでした。 寝る前に飲酒していたので、それがいけないのかと止めました。 寝る前の水分も控えています。でも夜尿は直りません。 最近では目を覚ましても「しょうがない。わざとじゃない。」と事態を気にするようすがありません。 濡れた状態のベッドを気持ち悪がらずに寝続けます。 こんな日常ではやりきれません。 直す方法、相談できるところ、何かないのでしょうか。

  • 夫が憎たらしい

    先日、40歳の夫が、40歳の私に向かって、ひどいことを言ったんです。 私の顔がまるいし、普段、家でリラックスしている顔が不細工だから、会社の人には見せられないらしいのです。 実はこれだけではなく、その他、何年も仮面夫婦で、週末も家にほとんどいなく、育児は私一人でやっています。 夫が家にいるときは、私は気を使って、ほとんど家のことは私がやっていますし、夫は三度の飯がでてくるときだけ、居間にやってきて、ほとんどトイレにこもって、携帯電話でゲームか何かしています。 私が何度かキレて「家には帰るな」というと、本当に家に帰ってこないですし、私が「離婚する」というと、夫も疲れたから離婚しようといいます。 私は離婚されたら、生活できないので、我慢しようと思っています。 でも先日の暴言は憎たらしくてしょうがありません。 離婚できる人がうらやましいです。 子どもは、本当に主人が家から出て行ったとき、とても泣きました。 子どものためにも離婚できません。 それに寂しいですし。 いつまで我慢すればよいのでしょうか。 夫婦生活とはこんなものでしょうか。