• 締切済み

学生を続けるか就職か

donna13の回答

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.3

授業料に関しては、大学の学生課に相談してみれば奨学金などの情報をもらえると思います。 学生を続けるか就職するかの選択は、質問者さんが決定しなければならないことです。 ただ、私の経験をお話させていただきますと、「女に学問は必要ない!」という父の方針で大学に進学出来ませんでした。 奨学金などの知識もありませんでしたので・・・ そして社会に出てから何回かの転職をしましたが、興味のある仕事の応募資格は大抵が「短大・大学卒」で、大変悔しい思いをしました。 アルバイトとして勤務していた会社では、仕事は部署内で2番目に出来たのですが、「大学を出ていない」という理由で契約社員(とは名ばかりのアルバイト)としてしか採用してもらえず、悔しい思いを何度もしました。 「なんで会社なのに、仕事の能力じゃなくて学歴でふるいに掛けられるのか・・・」 20歳の時に大学進学を目指しましたが、覚える能力が衰えていたので断念しました。 大学生活をいったん離れてから復学するのは大変です。 経済面でギリギリ可能なら、個人的には学生を続けて欲しいですね。 もしも昼食を学食で取っているなら、お弁当を持参するとか・・・ 小さくてもいいから節約の道を探すのもいいと思います。

関連するQ&A

  • 就職しながら、年金の学生控除は受けれますか??

    失礼致します。22の男子学生をしております。 因みに大学は入学して半年で休学に至り、現在休学3年半目です。 地元の某大型食品量販店でバイトしており、そちらが主になります。 先日、自衛官候補生の試験を受けました その試験に合格出来たら、4月から晴れて国家公務員です。 それで思った事なのですが、私は今現在、年金の学生控除が適用されています。 就職しながらでも、大学に通うという人の話を聞きました。自衛官にもそのように、勤務しながら大学に通って必要な資格を取ると言うのがあります。 だとしたら彼らも、それら学生控除が適用されてるのかな?と思ったのです。 よく分からないのでグチャグチャなのですが、恐らくそれらの人々は、就職してから大学に通いだし、学生控除が適用されてると思われます。 私は逆に、現状で就職しようと言うワケで、その状態が可能かも分かりません。 普通は、就職したら大学を辞めるとかなのでしょうが、「普通」では無くルールとして可能かどうか気になった次第。 因みに未だ合否は出て無く、にも関わらず、大学の休学延長願いが今月中なのです。 合否が出るまで待つ猶予も無く、仮に落ちた場合の事を考えると、合否が出る前に延長願いの手続きを一応しておくのが無難かと思われます。 それで質問です。 ・学生の身でありながら就職。と言うより、就職したにも関わらず学生の身分を持つ事に問題は無いでしょうか? 日にちの関係上、学生のまま就職と言うことになりかねません。 ・また、就職者が大学に勉強に行くという事はありますが、彼らに年金の学生控除は適用されるのでしょうか? 収入に乏しい学生だからこそ受けれる学生控除ですが、就職者が出来るのかどうか。就職者でも学費を払ってたら収入が乏しくなると思われるのですが、どうでしょう? ・それと分からない事なのですが、学生控除で控除された年金は返還するものなのでしょうか? 借りているお金では無いですよね。周りの人に聞いてみても、意見が分かれます。それらの人も決して詳しい訳ではないのですけど・・・ 以上、お聞きしたく存じます。「普通」や「一般的に」では無く、ルールとして可能なのかどうかお聞きしたいです。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願い致します。

  • 大学の選択を悩んでいる学生です.

    こんにちは. 大学の選択を悩んでいる学生です. 韓国留学生だから日本の大学事情をよく分からなくてこちらにお問い合わせ致します. まず合格した大学は立命館経済学部 中央大学商学部,横浜国立大学経済学部 です. 立命館大学に入学金を納めた後 中央大学が合格になりました. 入学金を返してもらうことができずに学費も大きい差がないから立命館大学に進学しようと決めたんですが昨日横浜国立大学も合格をして悩み中です. 学費は入学金を抜いて立命館は 945000円 横浜国立は 538000円位です. 両方大学皆奨学金制度は似ています. 立命館大学が留学生に 30%位支援をしてくれるから 680000円位に変わります. この状況ならどんな大学を選択した方が良いですか?? 日本の社会的評判や知名度就職活動など 全般的に比べて分かりたいです. 調査して見た結果は文科は私立理科は国立という言葉があったんですが.. そして都市が好きではあるが どこにあっても誰といるのが重要だから都市生活に対して幻想みたいなことはないです^^; よろしくお願いいたします.

  • 工学部の学生の就職について

    私は高専から編入学試験を経て、この4月から大学の3回生に編入しました。この大学では情報工学課程に編入しました。 そこで質問なのですが、私の家庭は経済的にあまり余裕がなく、現在も奨学金をもらっているのですが、大学院まで進学すると借りる奨学金の累計が非常に大きくなってしまいます。そのため、大卒で就職しようと考えているのですが、実際に大卒の就職後の待遇というのはどうなのでしょうか? 大学の教授などは大学院に進学するべき、といったアピールをよくしておられるのですが、やはり工学系の学生は院卒のほうが就職後の待遇もいいのでしょうか? どなたか経験者の方などアドバイスをお願いします。

  • 休学中の学生です。就職したいです。

    休学中の学生です。就職したいです。 23歳の学生です。 詳細は省きますが、諸事情により先月から大学は休学しています。 バイトに専念するようになったのですが、せっかく時間があるのだからちゃんと社会に出て、もっと色々世間を知りたくなりました。 お金も貯めたいです。社会人として働きたいのです。 そこで就職活動を行っているのですが… 休学中の学生ということはやはりマイナスポイントですか? 本当のことを言ったらどこも雇ってくれない気がして、履歴書やエントリーシートの学歴欄には 高卒後フリーターで通しています。一種の学歴詐称な気がしています… 案の定どこにも受かりません。 ハローワークにも行きましたが、本当のことは言ってません…どうしてこんなことしてるの?って言われる気がして…。 悩んでいます。学生ということは隠したままでもいいのでしょうか?

  • 3年次編入か就職をするか悩んでます・・

    現在、外大の短大1回生です。 3年次編入しようか就職かまだ迷っています。 家が経済的にそんなに豊かではないので、就職の方が良いと思うし親も就職を勧めるのですが、私は就職はまだしたくないし、学生でいたいんです。 やりたい事や就職したいという会社などもありません。 ですが、編入の受験勉強も全くしておらず経済的にも考えて、今の状況だと就職するしかありません。。 短大を卒業してから1年間、アルバイトで学費を稼ぎながら受験勉強をしようと思うのですが、難しいでしょうか??1年間休んだ事は、後で就職・編入に影響がでたりしますか? 編入をするなら私が今行っている外大の4年制か、もっと上の大学に行きたいと思っています。 短大卒と4年制大学卒の就職先はそんなに大差ないので 短大卒で早く就職した方が良いのかもしれません。 でもまだ就職したくないという気持ちが強いです。 短大・専門卒の方に、もっと学生しとけばよかったという話も聞くし、 社会人になると出会いも減るだろうし遊べなくなるので、それが嫌なのです。。 悩んでいるのでアドバイスお願いしますm(__)m

  • 社会人と学生の恋愛は上手くいくのか・・

    4月から短大2回生で、就職か大学編入か迷っています。経済的な理由もあるのですが、彼氏の面でも迷っています。 彼氏は1個上の大学生なのですが、今年留年してしまい、また2年生で卒業が1年遅れます。 私がもし就職をすると来年から社会人です。 大学生の彼は、4年になると授業があまりなく自由な時間がたくさんありますが、私は仕事で休みが週に2日しかできません。 今1年ちょい付き合っていますが、過去に二回も浮気をされました。 なので、すごく心配で不安です。 彼氏は私と結婚を考えてくれており、私が就職すれば同棲しようと言っているのですが、そんなにすぐできるかわかりません。 大学編入をするのが一番なのですが、経済的な理由で就職をするしかないのです。。 彼氏のために悩んでいるのはアホみたいですが、とても悩んでいます。 社会人と学生の恋愛って上手くいくんですかね・・??

  • 三重大学と立命館大学で迷っています

    三重県在住で、将来は東海、関西での就職を考えています。立命館大学の社会科学系と三重大学人文学部(後期)の選択に迷っています。どちらも、センターの結果は安全圏内です。学費、通学経費、下宿代などの経済的な条件は別にして、学生生活、勉学、サークル活動、就職などの面でどちらがいいか迷っています。アドバイスしていただける方がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 就職のために学んでおいた方がよいこと

    私は今年の4月から大学生になりました。 でもその大学は希望した大学ではなく、浪人するか迷った上の選択でした。 レベルもMARCHの少し下くらいです。 経済学部に所属しているのですが、授業はあまりためにならないし、英語なんて中学生でもできる内容です。 正直このままじゃ無駄な4年間になると感じています。 そこで、自分で深く学びたいと思っているのですが、何をしたらいいかイマイチわかりません。 就職のためにとって置いた方がよい資格や学んでおいた方がよいことを教えていただきたいです。 将来は国際関係の仕事、経済的な学問の面からの発展途上国の自立支援など、漠然とですが、そんな仕事をしたいです。 第二外国語はフランス語をとっています。 ぜひアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 診療放射線技師について質問です

    私は高校生です。 今進路でとても悩んでいます。 診療放射線技師という職業に興味がありますが、どこの大学に入って、どんな学部に進めば良いか分かりません。 親の経済面にも少し不安があるので、あまり無理をさせたくありません。 どこか学費が安く、就職面でも安定している、神奈川県か東京都の大学で良い所があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 看護学生の企業への就職活動について

    こんにちは。看護学生の企業への就職活動についてお聞きします。 大学卒業後そのまま看護専門学校に入学した者が行う企業への就職活動は、どのように行えばよいでしょうか。 同じ大学生の新卒採用のように、新卒採用のリクナビ、マイナビに登録してエントリーすべきでしょうか。 大学は卒業しているので、第二新卒枠もある転職サイトに登録すべきでしょうか。 就職活動のやり方がわからず、困っています。 私の今の現状についてご説明します。 私は大学(MARCH 理系 生物系)の卒業後、看護学校に進学しました。 看護学校に進学した理由は看護師になりたい希望もあり、また看護師である母の助言もあったことです。 そして、大学の時の就職活動で、医薬品業界、CROに興味を持ち、看護師として勤務したのちにそういった企業に転職も可能であると考えたことも理由の一つです。 現在看護学生の二年生です。 入学して一年半ですが、多くの課題や試験、実習をこなしてきました。本当に大変でした。 しかし、辛いこともありますが、専門的な授業内容は面白くもあります。実習で担当の患者さんに感謝していただいたことは、涙がでるほどうれしかったです。 看護師の仕事は人に感謝され、やりがいのある仕事であると心から思います。 しかし、私はこのまま看護師として働くべきか迷っています。 CRO業界で働いてみたいという気持ちが強くなっていること、自分に看護師が向いているのか自身をなくしているのが理由です。 以上のより、CRO業界への就職活動をしようと思っています。 大学生の時は三年から就活をはじめ、四年の夏に食品会社から内定をもらっていました。そのため新卒の就職活動の流れは知っています。 しかし大学既卒で専門学生、職歴なしの就職活動の方法がわからない状態です。 アドバイスいただけたらと思います。 乱文失礼しました。